X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/17(月) 12:44:37.35ID:yUdG6s2L
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ143
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1543652474/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1542753167/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/
0280オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:06:01.68ID:k3a25c3F
>>278
アホだな
むしろ、”何もしない役立たずでも幸せに生きる社会の実現”
のテストケースとして、老人は必要だよ

誰しもがそうなるんだしな
老人みんな死んだら、次は役立たずから殺されていくよ
一部の金持ちだけが生き残るディストピアよ
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:06:57.81ID:89QdyBmd
日本の老害問題は現行のテクノロジー発展の比ではない
すでに始まっている超重量級の深刻な問題だ
お前らは老害達を支えられるか?
俺は老害の面倒を見る気はない
自分の人生で精いっぱいだ
それこそ魔法でも使わない限り解決は不可能だろう
テクノロジーの魔法に頼るにも、今のよちよち歩きの魔法では現実的に救えない
天才が集まり莫大な資金と時間を使って魔法を生み出すしかないんだ
それができなければ日本は破滅だ
0283オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:08:56.17ID:6qwZ7Vhf
>>278
よし、60になったら言ってくれ。
0284オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:10:49.01ID:k3a25c3F
働かざる者食うべからず
と言った奴は国賊に等しい

働かないで食うにはどうするか、を考えるのが文明開化の一歩だ
0285オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:11:14.43ID:89QdyBmd
今の60歳の老人のエゴは酷いぞ
しかも自分を老人だと思っていないから更に酷い
自分を現役世代だと思っている
しかし、そいつらの脳は古くて時代遅れの害悪をまき散らし
世の中の新しい発展を阻害する
パンデミックなど事故を装って処分するしかない
0286オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:14:42.27ID:k3a25c3F
>>285
お前のように老害とかいう言葉を使う奴は何なんだろう
この日本においては、後に生まれた奴ほど最高に恵まれてるよ

俺より年上には同情しかないね
年下には嫉妬する
0287オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:16:55.52ID:6qwZ7Vhf
日本自体が処分されかかってるって事無いだろうか。
0288オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:16:57.77ID:89QdyBmd
これは政府関係者の友人から聞いた話だが、政府は今の30代40代は救うつもりだが、
50代を境に、60代以上の老人は切り捨てる計画だそうだ
あまりにも思考が旧くて新しく展開させる予定の未来社会に適応できないからのようだ
政府官僚が採る現実的政策でもこうなっているんだ
老人は救えないよ
0289オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:18:53.32ID:7yNTuJ8U
宇宙空間でエネルギーを使って計算したとして、
そのエネルギーはどこへ消費されるんだ
0290オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:19:43.52ID:7yNTuJ8U
>>287
大丈夫
日本は産業も政治も恐ろしく強固な国
他の国は民主党みたいな政権がずっと続いてたりするんだぜ
すげーだろ
0291オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:23:19.83ID:VG3mfdZ3
>>288
俺も知り合いの矢追純一って奴から聞いたんだけど、いま50代以上の人は、特例でみんな毎年小遣いが一億円づつ政府から貰えるんだって
宇宙政府がとる現実的政策でもこうなってるんだ
だから、みんな大丈夫だね
0292オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:25:35.47ID:0tMRP6im
>>286
失われた20年、30年の世代が団塊の世代より恵まれてると云う現実認識は労働信仰爺並にどうかと思うがな

世代間格差の問題はこれからも深刻になって行くと思うけどね

ま、国際リニアコライダーにも金を出し渋るこの国じゃ世界の何処かが仮にシンギュラリティに到達した所で、労働解放なんて夢のまた夢だとしか思わんな
0293オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:27:20.51ID:NzknwN8O
インターネットが発達した今でも古代エジプトからずっとあった今の若者は〜っていう文句が存在することに驚きを禁じ得ない
0295オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:30:19.46ID:6qwZ7Vhf
>>289
ダイソン球の?
宇宙人の生活用。
0296オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:31:17.87ID:6qwZ7Vhf
>>290
移民にめんどうみてもらわないとなりたたなくなってるのに?
0297オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:34:38.11ID:6qwZ7Vhf
>>292
だからそのどこかの国を孫さんが買収していると思う。
0299オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 19:57:41.26ID:0UsC6brM
>>298
インディアンさんもっと幅を効かせてもいいのに。
0300オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 20:04:09.31ID:/e4j1RWa
>>298
米やシンガポールはその成り立ち、経緯から移民国家と言って差し支えない国であって
島国、ほぼ単一民族(飽くまで略)、言語も統一されてる日本の
比較対象に持ってくる時点でどうしようもない奴だな
しかも60年代まで法的に黒人が差別されていた国が米

しかも、その米でさえトランプ当選で明らかな様に、安い賃金で働く、南米からの移民を嫌っている

欧州で移民の問題が深刻であると云う先例があるにも関わらずに周回遅れで移民に進む日本は流石オワコン国家と云った所だな

しかも、このスレ的にも賃金が安価な単純労働移民は企業の技術投資を阻むと云う記事、指摘は度々あった事で
シンギュラリティを望むなら、単純労働移民を賛成する理由は無いと思うがね
0301オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 20:05:09.88ID:6qwZ7Vhf
>>298
それ言ったらインディアンだって元はアジア大陸から移民したらしい。
日本は中国とまともに競争しようとして人数が足りなくなってる気がする。
日本に12億人も移民できないだろうから物の生産で対抗しないで
人数関係無い買収をやった方がいいと思う。
0302オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 20:23:09.92ID:nZjD+WnJ
>>211
中止じゃなくて当初の計画通りの期間行われてる
マスコミの報道のせいでよく勘違いされてるけど、最初から今年末までの予定で延長はされなかっただけ
それをあたかも中止になったみたいな報道がなされたからデマが広まってる
実験の分析がなされるのもこれから

フィンランド「ベーシックインカム実験失敗」報道は“誤報”? 理念とは程遠いその実態
https://www.businessinsider.jp/post-166698
0303オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 20:23:17.47ID:7yNTuJ8U
>>300-301
移民国家については俺が間違いだったよ、すまん
では移民以外での労働力の解決策ってあるかな

ロボット化、AIと言っても日本は周知の通り、
政府主導のIT政策が異常に下手糞でずっと失敗が続いている

中小企業へのIT補助金は半額・50万まで出るんだけど、
50万でできることなんてせいぜいHPのリニューアルぐらい
それが効果的な業種もあるけど、AIや自動化には程遠い
0304オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 20:25:44.31ID:/e4j1RWa
>>301
日本がシナと競争なんて、なんの競争してんの?
経済成長なんて話にならないし、技術、人材、含め投資意欲も話にならない

没落国家の日本は、シナのお零れ貰う為に必死と云うのが、財界の現状だと思うがね

志を忘れたエコノミックアニマル日本は、自ら中国の下請けになる
https://blogos.com/article/344085/
0305オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 20:43:44.92ID:6qwZ7Vhf
>>304
中国から輸入する物と値段で競争してるんじゃないだろうか。
だから安い賃金で働いてくれる人が集められなくて倒産しているらしい。
投資は中国とか外国にしていて、だから配当で経常黒字が維持できてると思う。
お金があるうちにどんどん外国に投資してあんまり目立たないように
搾取国になれればいいんじゃないだろうか。
0306オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 20:45:00.33ID:/e4j1RWa
>>303
財務省が糞だと云うのが根源
そして、本質的な解決は有権者が技術投資に肯定的ないし、積極的な政治家を選ぶしか無い

ま、結局、上での老害、云々やシルバー民主主義といった問題とも絡み、正直、絶望的なのが日本
有権者も大半が無関心だし、高齢者のが票も多いし選挙に行く

結局ピケティの分析通り、より資本を持つものが効率的に資本を増やす
世界的に見られる傾向だから、没落した日本企業では世界の先端を行く企業に勝てるとは思えないね

まぁ、もう手遅れだろう

全て同意と云う訳では無いが下記記事は秀逸

日本はこれから後進国になると確信する理由
https://dmjtmj-stock.com/entry/2018/03/04/%E6%97%A5%E6%9C%AC-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B-%E8%A1%B0%E9%80%80-%E5%BE%8C%E9%80%B2%E5%9B%BD-%E8%B2%A7%E5%9B%B0
0310オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 21:27:31.78ID:/e4j1RWa
>>305
日本は内需国家
しかも、輸出品をコストで、さらに安価な方で勝負するとかデフレ促進の何ものでもないね
実際財界はデフレ歓迎でも全く不思議じゃないけど

それに、日本はずっとデフレか低成長の間、他の国は経済成長してるから、資産価値もどんどん開く
昨今は人件費が高くなったシナから、相も変わらずデフレで人件費の安い日本に外注と云うのが冗談とも言い切れないくなりそうな程
落ちぶれてるのが日本

しかも、日本と違って他の国は安全保障上の問題と認識されれば、資産の差し押さえ、没収くらい平気でやれるからね

中国企業の下請けになりつつある日本企業…
https://ameblo.jp/ba7-777/entry-12409521150.html
0311オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 21:30:34.21ID:/e4j1RWa
>>305
日本は本当に中国に完敗したのか。平均年齢が30代の街「深セン」を見てきた話。
https://blog.tinect.jp/?p=51902
さらに企業の幹部には若い女性が多い。例えば、今回テンセントに訪問したのだが、6人出てきたテンセントの社員は、幹部を含め、5人が女性であり、キレる方ばかりであった。

彼らは言う。
「テンセントは45歳が定年。それまでは昼夜問わずめちゃくちゃ働く。45歳になったら楽に暮らせるだけの年金が出るので、若い人にあとを任せて去る。」
また、物流会社に勤める女性は、こんな事を言っていた。
「深センは若者の街であり、上海や北京と違ってしがらみがなく、既得権もない。中国全土から夢を求めて、才能ある人が集まる。」

貿易会社に勤める男性は
「大成功しなくても、真面目に努力すれば絶対に報われると思う。みんなそう思っている」。

1300万人もの夢を持った若者が、努力して報われることを信じており、猛烈に働く街。
世界に、こんなすごい街が他にあるだろうか。

対照的なのは、日本の活力のなさである。

「老人ばかり」
「努力しても報われない」
「働きたくない」
そんな諦めとも、怨嗟ともつかない声ばかりが、聞こえてくる。

今回知り合った中国人の若者から、こんな質問をされた。
「日本人の若者は、長時間働かず、ほとんど起業しないと言うけど、何故なんだ?」

私は答えた。
「保守的だし、諦めてるんだよ、世の中に。」

彼は言った。
「それは気の毒に。深センはいいぞ、夢がある。」
0312オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 21:31:09.72ID:0UsC6brM
>>306
後進国はまだ後から進んでいるんでしょう。進んでない日本は衰退途上国ですよ。
0313オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 21:31:56.70ID:A0OKZYnn
ウーバー、強化学習の難関ゲームを新アルゴリズムで攻略
https://www.technologyreview.jp/s/114440/uber-has-cracked-two-classic-80s-video-games-by-giving-an-ai-algorithm-a-new-type-of-memory/

従来のAIが苦手とする2つのビデオ・ゲームをウーバーAI研究所のメンバーが「攻略」した。
人間を大きく上回るスコアを叩き出した新しいアルゴリズムは、ロボットなどの機械を現実世界で活用するときにも役立ちそうだ。

ブランスキル准教授は、この種の研究はロボット工学に大きな影響を与えるだろうと認めている。
しかし他方では現実世界での状況、特に人間の行動様式のモデル化に関係するものははるかに難しいと語る。
「このアプローチが、もっと複雑な環境にどれほど効果があるか見守っていくのはとても興味深いことでしょう」(ブランスキル准教授)。
0314オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 21:33:57.84ID:6qwZ7Vhf
>>306
目立たないように搾取国になるための財務省の工作なんじゃないだろうか。
既にIMFには日本の財務省が蔓延ってるらしいので。
貼ってある記事は結局働け働けを色々に言ってるんじゃないかと思った。
0315オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 21:46:50.74ID:/e4j1RWa
>>307
核が拡散した現代で第二次大戦の様な国家総力戦は現実的では無いと思うが
仮に有事となった場合、新興国で成長著しいとは言え、米が本気になったら中露で勝てるとは思わんけどな

見方によっては既に戦争状態とも解釈できるが

超限戦 21世紀の『新しい戦争』
http://www.hitachi-hri.com/bookreview/b033.html
「超限戦(ちょうげんせん)」は執筆者の造語である。
言葉のごとく意味は「(従来の境界線と)限度を超えた戦争」である。あらゆるものが戦争の手段となり、またあらゆる場所が戦場となりうる。
とりわけ、「非軍事の戦争行動」は超限戦のコンセプトを形成する重要な要素の一つである。
すなわち、「見たところ戦争となんの関係もない手段が、最後には『非軍事の戦争行動』になる」のである。
例えば、貿易戦争(国内貿易法の国際的な適用、重要技術の封鎖、経済制裁など)、金融戦争(ヘッジファンド、通貨切り下げ、金融制裁など)、新テロ戦争(テロリスト(個人集団)とハイテク技術(バイオ、サイバー技術)の遭遇)、
生態戦争(技術を活用して地球の物理的環境を破壊)などは従来の軍事の範囲ではないが、多大な経済的、社会的損失を国家に与えることが可能である。

また、戦争の相手は必ずしも国家ではない。
特に伝統社会のルールに縛られない非国家勢力に対して、「一定のルールに従って行動し、無限の手段を持っていながらも限度のある戦争しかできない国家は、戦闘開始の前から不利な立場に立たされる」わけである。
0316オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 21:54:18.90ID:A0OKZYnn
米国量子技術イニシアチブ法が成立。AmazonやGoogleが働きかけていた
10年間の連邦プログラムにより量子コンピュータなど量子情報科学(QIS)を発展させる
・ホワイトハウスにQIS調整室が設置
・国立標準技術研究所,エネルギー省,国立科学財団等への研究支援
・企業への研究支援
https://www.datacenterdynamics.com/news/us-senate-passes-national-quantum-initiative-act/
https://twitter.com/metatetsu/status/1075369272807809024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0317オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 21:56:28.65ID:7yNTuJ8U
>>306
リンク読んだわ
日本はある意味安価な労働力で無理矢理支えてきたけど、
イノベーションないとそろそろ限界ね
にしてもなんでこんなにIT音痴なんだろう
0318オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 21:58:37.07ID:/e4j1RWa
>>314
まぁ、陰謀論の類に片足を突っ込む様な感じではあるが、IMFなんてロクなもんだとは思わんがね
しかも潤うのは一部のグローバル企業であって、米の99%対1%のデモ見ても
庶民にたいした還元も無い
と云うか日本の場合はグローバル企業はデフレでの低賃金歓迎なのが実態といって差し支えない程度だから

むしろ、庶民も被害を被っていると見るのが妥当だろう

まぁ、一部のグローバル企業に勤める富裕層様にとってはIMF万歳かもしれんがな

世銀・IMFは「援助」のためなどではなく、途上国から徹底して収奪し尽くすために存在する
https://blog.goo.ne.jp/nanbanandeya/e/33e1fe0f0e5cdaca9f2927e61cf0eea3

世界を死の経済で支配する悪の帝国
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-c25c.html
0319オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 22:03:01.44ID:3HSUAFYN
>>316
アメリカ始まったな
まぁ、国の支援が無くてもGAFAの莫大な資金力があるし、問題無いとは思うが
0320オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 22:20:16.97ID:7yNTuJ8U
国家量子構想法かー
アメリカも本気だね

日本はNTTが量子コンピュータを詐称しただけだな
0321オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 22:25:10.79ID:/e4j1RWa
>>317
歴史的経緯や文化もあろうが
長期デフレが大きな要因と思うね

人手不足でどうしようもなくなったら流石に効率や生産性を意識せぜる得ないでしょ

経済が好調で人手不足なら、経営者も設備投資、人材や技術投資に前向きに成れるが

デフレ傾向で人手不足じゃ、低賃金の人員増やした方が楽と云うのも理解は出来る
しかも出来れば、派遣で仕事減ったら直ぐに切れるのとか、外注でコストカットとかね
IT業界のwevとSier業界の違いもコストやデフレで説明付くしね

まぁ、あと政治が糞過ぎると云うのもあるかもね(有権者も阿呆ばかりと云う事になるがw)

とある内閣参与が勉強会で議員に向けて
80年代の日本は経済一流、政治は三流と揶揄されていたが、そりゃ三流の政治を続けてれば経済も一流から転落して失われた20年なるのも当然の帰結だろ
と言っていたけど、全く同感だね
0322オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 22:25:47.45ID:/e4j1RWa
>>317
世界一のIT大国のエストニアと日本の生活を比較してみた
https://meishihacks.com/working/ewesti/

IT業界が終わっていると言われる理由
https://programming-dojo.com/it%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%8C%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1/

人手不足は経済成長にとって問題なし
http://noranekoma.blogspot.com/2017/04/blog-post.html
経済成長は人手の増加ではなく、設備投資(資本装備率の向上)つまり機械化によって成されてきた部分が遥かに大きい。
なぜなら、生産性の向上の最も大きな部分は、機械化によって達成されるからです。
産業革命とはそういうことです。
もちろん機械化以前にマネジメントがアホな会社もありますが。
〜中略〜
一方、移民に頼るのではなく、投資を行えば機械化が進みますから、人手が増えなくとも生産量が増加します。
ただし、投資は経営者が無能だと判断が難しいですね。
経営者にとっては投資より移民に頼る方が頭を使わなくて楽ですw。
0323オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 22:44:20.12ID:6qwZ7Vhf
>>322
お金さえあれば機械化できるというのは、
それをやれる人が自由に集められるから。
お金を出して集められたとしても、
他でやっていた人を引き抜くしかできないとすると
他で機械化ができなくなるだけになったら結局日本全体では
機械化の進む速度は変わらないか落ちてしまうかもしれない。
だから日本全体で機械化を進めるためには移民が必要なんだと思う。
しかも中国からの輸入品と競争するなら中国の機械化の改良と
いつまでも競争し続けないといけなくなる。
いくら移民を使えるようになっても中国と人数でかなうわけないので
機械化の改良で競争しようとするのは不利なんじゃないだろうか。
0325オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 22:59:15.08ID:7yNTuJ8U
ITの導入が無理なら、最低賃金を低下させたほうが良いと思ってたけどもう手遅れっぽいね
マイナンバーがクソすぎた
0326306
垢版 |
2018/12/19(水) 23:21:47.05ID:0tMRP6im
>>312
引用記事のタイトルに関して同意
0327オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/19(水) 23:39:08.15ID:MPvwJ86/
後2年で驚愕のハード完成か。
いよいよ残りわずかだな。
0329オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 00:00:49.56ID:wT7QYsi9
>>303
>では移民以外での労働力の解決策ってあるかな

ロボット化、AIと言っても日本は周知の通り、
政府主導のIT政策が異常に下手糞でずっと失敗が続いている

労働不足もIT後進も政府の匙加減だし政府が意図的にやってるからね。
東京オリンピックが決まった時点で建設ラッシュが進んで労働力が不足するのは当たり前だし。
東京オリンピックに3兆円ともいわれる予算を突っ込んでおきながら
科学技術の予算は増やさないのもIT化に無駄に規制ばかりかけて遅らせるのも政府の匙加減だしな。
全部人災だよ。
0330オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 00:06:30.87ID:5O5JBWNM
>>329
ロボットなんて現状幼稚園児以下の知能しかねーじゃん
汎用的でロボットよりもずっと安価な移民やニートを最初に動員するのは当然じゃね?

短期的な利益が出ないものに投資できるほど、余裕あると思ってんの?
0331オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 00:08:31.45ID:tlCf8a0d
>>321
>まぁ、あと政治が糞過ぎると云うのもあるかもね(有権者も阿呆ばかりと云う事になるがw)

どういう政治がクソで、最高の政治は何で、どうすりゃ君がクソじゃないという政治になるの?
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 00:18:46.46ID:SUTXY6KV
>>329
匙加減だとすると何かを狙ってるからで、
搾取国になるのに目立たないようにするためだと思う。
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 00:22:28.20ID:wT7QYsi9
>>330
329の話の主旨が伝わってないな?

労働力の余裕がないんならさらに労働力
の余裕をなくす政策はおかしいだろうって事だよ。
移民を積極導入するための自作自演と言われてもしょうがない話だ。
0334オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 00:34:45.79ID:SUTXY6KV
移民じゃなく出稼ぎを大勢雇うなら
労働力が要らなくなった時に帰ってもらいやすい。
元から日本人で全部働けていたら首にしても
どこにも帰れないから大変な事になる。
さっさと出稼ぎの外国人を増やした方がいいかもしれない。
0335オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 00:38:24.41ID:5O5JBWNM
>>333
お前は

ロボット化、AIと言っても日本は周知の通り、
政府主導のIT政策が異常に下手糞でずっと失敗が続いている

って自分で書いてんだ
その政策で短期的な利益が出るのかって聞いてるんだよ
0336オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 00:45:45.81ID:wT7QYsi9
>>335
ちゃんとリンク元を読んでから言ってくれ。

この文は俺が書いた訳ではないリンク元の引用だ。
引用のマークが抜けてたのは俺が悪かったよ。


>ロボット化、AIと言っても日本は周知の通り、
>政府主導のIT政策が異常に下手糞でずっと失敗が続いている
0338オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 06:20:24.69ID:N3rIDqQW
>>276
ダイソン球は受動的(passively)に核融合を利用してるだけで核融合を起こしてる訳じゃないから核融合炉ではない。
>>281
人間のエゴから環境(宇宙)を保護する。今までだって人間のエゴ(傲慢さ)で地球は破壊され尽くされてきた。
0339オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 07:14:01.21ID:w416jP4J
>>336
>>303は読んでる
そのうえで>>329バカ発言したんだろ?
IT後進だか労働力不足だかになるような政策を、意図的にやってると言う根拠を出してみせろつってんだよ
0340オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 07:15:31.18ID:w416jP4J
>>337
お前みたいな愚劣な奴見たことねえな
天然記念物級の馬鹿だよおまえ
短期で利益得られないものに誰が投資するんだよ
少しは頭使って中身あること書け、ボンクラ
0341オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 07:40:12.82ID:jQ2NRPL0
>>338
人間が居なくなったら地球が痛まなくなるだろうけど
そんなの意味無いと思う。
0343オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 07:47:13.24ID:crF6tpFJ
>>338
地球が破壊され尽くしてきた、なんてのはねぇ?
何をどれだけ破壊したり汚染したりしたところで例えばヒトが滅びて一万年も経ったら、ヒトがいたと言う痕跡なんか、ほとんど残ってないだろうに
大きな隕石が落ちたり、シベリアトラップのような巨大噴火があったりすることはヒトの環境破壊の影響なんかと比べ物にならないし
同じように遠い将来、人がダイソン球作れるほど進歩してたとしても、ほっとけば超新星爆発やブラックホールが起きることと比べて、何が問題なんだろ?
サッパリわからない

意識高い系に毒されてるのかどうか知らないけどさ
環境問題を言い立てる人の論理って納得できた試しはほとんどない
0344オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 08:16:45.11ID:tsu03RTW
>>324
人間は自分の都合のいいように環境の方を変える工夫をして繁栄できたし
これからもそれを続けるしか無いと思う。
地球の自然が人間に優しいのは運がいいだけかもしれない。
人間は今のうちに地球なんかぶっこわしてでも生き残れる力をつける必要があると思う。
0346オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 10:59:24.44ID:sXjcQF4d
1年で集積度が驚異的に向上した量子コンピュータ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54979

「自動運転×中国」の最新動向は? 国や企業の取り組み状況まとめ
https://jidounten-lab.com/y_autonomous-cars-china-matome

トヨタの自動運転、挽回のカギは「商用車+α」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38178090W8A121C1000000/

KDDIら3社、「ドローン警備」の実証実験に成功--AIで不審者を検知し追尾
http://japan.cnet.com/article/35130371/

NEC/発見したルールを説明できるAIで「発注支援」セブンイレブンに提案
https://www.ryutsuu.biz/it/k121850.html
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 11:03:33.35ID:6x0i8rgs
1年で集積度が驚異的に向上した量子コンピュータ
実用化は早くて2035年?研究者が語る技術の現状、課題、展望
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54979
1年ちょっとで量子ビット数の向上が急加速

 量子コンピュータ分野での最近の話題は、この1年ちょっとの間に集積度が驚異的に向上したことである。

1999年から18年を経た2017年4月における集積度の世界記録はGoogleの9量子ビットだった。
ところが、2017年5月にIBMとIntelがともに17量子ビットの超伝導量子コンピュータを製造したことを皮切りに、
50量子ビット(IBM)、49量子ビット(Intel)と発表が相次ぎ、2018年3月にはGoogleが72量子ビットの量子コンピュータを製造したと発表した。わずか1年で劇的な進歩があったのである*1。

それまでの超伝導量子コンピュータの量子ビット数(集積度)は上図の赤線で示すように指数関数的ではあるがゆっくりとした速度で成長していた。
ところが2017年以降の集積度をプロットすると上図の青線のように急加速したことがわかる。
Intel創業者の一人ゴードン・ムーアが、1965年に提唱した「半導体の集積度は18カ月で2倍になる」というのが「ムーアの法則」としてよく知られているが、量子コンピュータでも同様のことが言えそうだ。これは「量子版ムーアの法則」と呼べるだろう。

 極めて楽観的な予測ではあるが、もしこの新しいトレンド(図の青線)が順調に続くのであれば、2035年頃に100万量子ビット級の実用的な量子コンピュータが実現すると期待できる。
0348オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 11:04:32.87ID:6x0i8rgs
>>347
大規模化するための技術的ハードルは山積み

 今後、量子版ムーアの法則に従って超伝導量子コンピュータの集積度は順調に増大し続けるだろうか? 
超伝導量子コンピュータのハードウェア開発に携わる一研究者としての率直な意見は、「極めて困難」である。
なぜなら、大規模化するために乗り越えなければならない技術的ハードルが山積みだからである。

 最後に、読者、特に経営層のみなさんにぜひ認識していただきたいことがある。
現在大ブームとなっている量子コンピュータであるが、その商用化に向けた研究開発競争はまだスタート地点にたったばかりである。
商用化のためには、多くの技術課題を一つひとつ地道に解決しなければならない。
そのため、量子コンピュータがビジネスで本格活用されるのは2035年よりも大幅にあとになる可能性が極めて高い*2。つまり長期戦の覚悟が必要となる。
0349オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 11:05:23.08ID:6x0i8rgs
2020年大統領選に出馬する実業家アンドリュー・ヤン
シンギュラリティを唱え、ロボット・AIを監督するテクノロジー省の創設、
また雇用は激変するとして全成人に月1000ドル支給するベーシックインカム導入を公約とする。
支持者は着実に増えておりダークホースになる可能性も
https://www.technologyreview.jp/s/115904/universal-income-vs-the-robots-meet-the-presidential-candidate-fighting-automation/
https://twitter.com/metatetsu/status/1075435168523907072

MIT CSAILなど、GANにおいて、どのユニットがどのオブジェクトクラスに影響を与えているかを視覚化し理解する分析フレームワークを発表
https://shiropen.com/seamless/gan-dissection
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0350オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 11:15:59.15ID:lJEvyv1i
>>348
もう最近は基礎理論さえできれば、
ハード面は大体なんとかやってしまう事が見えてきて面白くないな
0353オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 12:15:18.23ID:BbdgS/FM
既に私達人類は持続性を無視した生産活動を行ってきたせいでゆるやかな死に直面している
デミス・ハサビス氏の言うとおり私達が根本から変革するか、指数関数的な技術発展のどちらかが起こらなければ滅亡するのは時間の問題
0354オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 12:19:19.88ID:lJEvyv1i
>>353
>私達が根本から変革する
これは100%無理

>指数関数的な技術発展
こっちだろうね
0356オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 12:47:26.56ID:RGPb6ogE
>>351
余裕のないところではそうなる。
0358オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 12:48:45.77ID:RGPb6ogE
>>340
余裕がある所は投資できる。
0359オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 12:50:46.73ID:RGPb6ogE
>>347
2025年になったりして。
0360オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 13:00:40.77ID:crF6tpFJ
>>352
なんのこっちゃ?
小惑星が落下して冬の星になることよりも、持続性がないヒトの環境破壊って何?
未来の話でダイソン球作ることは、超新星爆発より持続性がないの?
何を言ってんだか、何を言いたいんだか、本当にサッパリわからない
0361オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 13:39:23.79ID:BbdgS/FM
>>360
逆に聞きたいんだけど、人間様の都合で母なる宇宙を破壊しまくっていいの?そんな事は断じて許されないよ。

生きるため環境を改変するなら可能な限り最小限に留めるべきだし、代替技術を積極的に模索するべきだし、未来的に持続可能な技術を見つけるべきだよ。それは歴史を振り返れば明らかな事。
例えば私達人類は化石燃料を資源として見つけて加工のしやすさから大量生産大量消費したけれど、プラスチックゴミは地面に埋めても数百年分解されずに残り続けるためゴミ埋立地に困っている。
大抵プラスチックには表面に油脂や液体が付いているせいでほとんどリサイクルも出来ていないし、自然に還ることもない。
果てはマイクロプラスチックとして海や川に放出され、海産物に吸収濃縮されて、私達はそれを毎日取り込んでいる。
将来どんな病気や副作用が起こるのかもよく分かっていない。
こういう事が起こりうるんだよ。後々何に苦しめられるか判らない。
0362オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 13:46:02.05ID:lJEvyv1i
>361
>人間様の都合で母なる宇宙を破壊しまくっていいの?そんな事は断じて許されないよ。
そもそも破壊の定義とは?
何がどうなれば破壊なの?

>生きるため環境を改変するなら可能な限り最小限に留めるべきだし、代替技術を積極的に模索するべきだし、未来的に持続可能な技術を見つけるべきだよ。それは歴史を振り返れば明らかな事。
歴史を振り返ると破壊しまくっても全然大丈夫という事しかわからないよ
0363オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 13:46:58.60ID:lJEvyv1i
そもそも宇宙は3/4を観測すらできていない
それを破壊なんておこがましい
0365オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 15:06:33.33ID:BbdgS/FM
>>363
なんで未来の話してんのに現在の話混ぜて混乱を狙ってるの?
>>362
元ある状態から大幅に逸脱した状態のこと
たまたま人間が破壊した分と同じくらいだけ復元の努力をしたってことに過ぎないよ
実際その努力を怠ったら地球は不毛の土地になってた
それ以前に全面核戦争で絶滅していてもおかしくなかった
>>364
誰でもだよ
創造主も神様もお天道様も仏様をお前を許さないよ
0366オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 15:10:03.80ID:U/he9LG6
自動運転中の読書や携帯電話の使用OKへ 道交法改正案を発表
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15766940/
警察庁は20日、自動運転車の規定を新設した道路交通法改正案を発表した
特定の条件下で、自動運転中の携帯電話の利用や読書などが認められる
条件は、システムから要請を受けた際に速やかに運転を交代できることなど
0367オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 15:15:56.01ID:lJEvyv1i
>>365
>なんで未来の話してんのに現在の話混ぜて混乱を狙ってるの?
混乱は狙ってないよ

>>365
>元ある状態から大幅に逸脱した状態のこと
なるほど
ではシダ植物は人間以上にこの地球環境を還付なきまでに破壊しつくしたという定義で良いのかな
0368オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 15:41:06.88ID:crF6tpFJ
>>353
こう言うこと言いたいなら、どこまでいってもヒトの都合しか考えてないってことじゃん
持続性の有無なんか、ヒトにとっての話であってさ
それを人のエゴだから良くないなんて言うのはなあ

自然環境を破壊せざるを得ない人類は自然を維持するためには滅ぶべきだ(俺以外)
みたいな神様の視点から話してて、それで何のために自然環境を保護しなきゃいけないのかっていうと、人類が持続的に利用していくためだ

人間が文明を維持していくために必要な資源や環境がなくなれば、自然に人の文明は滅びておそらくはヒトも滅びる

戯言いってるとしか思えないな
0369オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 16:29:54.93ID:rMA0xdna
>>330
なんだ。ニートを働かせろといういつものジジイか。
0370オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 17:01:41.73ID:lJEvyv1i
環境破壊というから、戻さなければなどと言う話になる
過度な直方環境などと表現を変えれば、少しは本質的になるのではなかろうか
0371オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 18:43:13.49ID:54pHRIqI
首相官邸:第41回総合科学技術・イノベーション会議
〜人間中心、AI利活用の基本原則を策定 日本が今後の国際的な議論をリード〜

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201812/20kagaku.html

AI後退国がルール作りなんて何様のつもりなんだよw
国際的なルール作りを主導するのはパートナーシップAIの創立メンバーでしょ?
0375オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 19:45:58.54ID:NpfF+tzj
「憲法9条は世界の宝」って言うのと変わらんな
誰も相手にしない
0376オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 19:49:16.36ID:Tq/cJrnP
まともにAIっぽいのすら実現出来てないのにルールなんて勘弁して欲しい
どうせその告知をFAXで送信してるしな
0377オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 19:59:55.24ID:RBqzVJbk
>>334
既にこんな事が起きている

シャープ「世界の亀山」液晶工場が陥った窮状
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15759981/
12月初旬、三重県の労働組合「ユニオンみえ」など計4団体が厚生労働省で記者会見を開いた。
ここで明らかになったのが、亀山工場に勤務していた外国人の派遣労働者約3000人が、シャープの3次下請けにあたる人材派遣会社ヒューマンによって、昨年末から今年10月にかけての短期間で雇い止めされていたことだ。
〜中略〜
大量の労働者が突如、職を失ったことで、地元のハローワーク鈴鹿には2月ごろから大量の求職者がなだれ込んだ。日本語が話せない人が多く、ポルトガル語やスペイン語の通訳を用意して対応。
ピーク時には、1000人近くの対応に追われたという。

ハローワークのある職員は、「あくまでも私見だ」と前置きをしたうえでこう嘆く。「日本企業だったときは地域の利益になることを、という思いがあったかもしれないが、鴻海が買収してからは変わってしまった。
外資系企業だから、契約第一、自社の利益第一主義なのでしょう」。

移民という「自死を選んだ」欧州から学ぶこと
「リベラリズムによる全体主義」がやってくる
https://toyokeizai.net/articles/-/254395
0378オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/20(木) 20:02:43.25ID:dV2XmAKe
>>375
憲法9条をノーベル平和賞に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況