X



労働の自動化技術 その3

0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/10/29(月) 15:25:17.85ID:LCJH5E3H
人力での労働作業が技術の発展で自動化しています
すでに以前は人力の労働だったものが今では自動化に置き換わった分野があります
(自動改札、旅行サイト、コインパーキング、セルフレジ等)
今後の新たな自動化技術について議論しましょう


次のものはスレチ話題としてこのスレでは取り扱いません

・AI論、ロボット論、シンギュラリティ、人を超えるか等の論争
・技術的失業、BI、人が今後はどう収入を得るか等


前スレ
労働の自動化技術 その2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1537327158/
0558オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/20(金) 00:53:29.38ID:F4JkAyC5
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/20(金) 10:30:40.52ID:BdQyji+g
馬というか牛っぽいメカならもう実現してまっせ
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/20(金) 12:59:17.32ID:yOvnzIld
>>562は「乗りたい?」という問いに対して的外れな解釈だな。
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/20(金) 13:08:43.94ID:yOvnzIld
車のエネルギー補充の自動化。
電池交換式は安全性確保と時間短縮に革命を起こす車エネルギー補充の自動化方式。
0566オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/20(金) 15:34:33.83ID:NtZrQcdU
日本「二足歩行にこだわってると外国に負ける!」

アメリカ「人型ロボットできた」
世界「すげー!」

中国「うちもつくってみました」
世界「うおー!」

日本「」
0567オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/20(金) 15:36:28.11ID:NtZrQcdU
人型ロボットが日本の専売特許だと勘違いしてるバカが多いのでスレチ覚悟で書き込ませてもらった
0568オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/20(金) 16:28:30.68ID:yOvnzIld
>>567
だからロボットも専売特許も孫さんがみんな買収済みなんだってば。
0569オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 13:12:15.98ID:r38zRu0n
>>561
様々な四足歩行のロボットがつくられてますよ
実用性がないならどこもつくりませんよね
あなたの創造力が足りてないだけだと思いますけど

>>566
実際そういう展開になりそうだから笑えない
ITの次も制するのは米中でそれ以外の国は日本も含めて没落コースかな
来世はアメリカ人に生まれたいです
0570オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 14:39:32.49ID:FsNaYfOr
>>569
自分でなんでもやろうとするからそうなるんだよね。
パクりまくって即仕事にしたり、分担しあったり、有望そうなのに投資したり
の方が有利に決まってるし、その方がずっと世の中進歩が速くなるんじゃないだろうか。
0571オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 15:09:07.63ID:86l4j4Ma
>>569
> 様々な四足歩行のロボットがつくられてますよ

えっ?車輪で走行する自動車よりも多く?
0572オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 15:38:05.67ID:FsNaYfOr
>>571
横だけど、車輪は原始時代からあったんじゃないかな?
馬車だって車輪だよね?
自動車って動力源を馬からエンジンに替えただけで、足より車輪がいいのを発明したわけじゃないから。
言ってる事が自動化の技術の進歩したところについてじゃないと思うんだけど。
0574オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 16:27:35.81ID:rc/TJmvY
様々な四足歩行のロボットが試しにつくられていても普及してませんよね
実用性があるならどこかで使われてもいいはずなのに全く使われてませんよね
無意味な妄想力だけ肥大させて、大切な実用性が全く足りてないだけだと思いますけど
0575オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 16:34:31.10ID:hebakWo8
馬に引かせる代わりに機械化にするのに

機械式の馬に引かせる → 全く創造力が欠如している

車輪を直接に駆動する → 創造力がある
0576オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 17:32:54.49ID:FsNaYfOr
>>575は価値観がずれてると思う。
自動車の発明の価値は、足→車じゃなく、エンジンの発明とエンジンの力で物や人を運ぶ事。初めはキニョーの蒸気エンジンで動かす砲車だったらしい。

車輪を直接駆動するのは自動車のはるか前に使われていた。
自動車のずっと前に、ドイツの時計職人ステファン・ファーフラー(Stephan Farffler)が1655年に開発した自走式車椅子。
というのがあって、前輪を人間の手で回して進むようになっているらしい。

それから、足を使って移動するメリットがあるんじゃないかという考えもするべき。
4足の方が崖をのぼれたり川を歩いたり泳いだりして渡る事ができる。→色々な工事をやるのに一台で済む。
くらいのことは考えた方がいいと思う。
0577オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 18:32:03.41ID:SQb6auo8
人の労働の代わりに機械化にするのに

人型の機械にやらせる → 全く創造力が欠如している
0578オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 18:34:49.92ID:zWUw42R3
>>577は、どんなメリットがあるかを何も考えていない。
0583オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 18:52:43.42ID:zWUw42R3
思考が停滞してるよりいいんじゃないかな?
馬がとか言ってるのが優れた概念だみたいになって止まってってもしょうもないと思うんだけど。
0585オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 19:10:30.43ID:zWUw42R3
人型ロボをちゃんと作れれば自動化の開発を分担できて早くいい自動化ができるんじゃないかな
という風に思考が進化した。
0586オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 19:12:42.21ID:eTAECtq6
人の代わりに人そっくりな機械があればというのは
完全に思考が停止してる
0589オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 19:15:49.29ID:Kg4R9LEy
クソ高い純正品+サービスが来るだけで数万取ってくFANUC&アマダ/コマツ/アイダ/DMGに
省力化を牛耳られるくらいなら中国父さんに全て持っていってほしい
0590オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 19:16:50.87ID:zWUw42R3
>>586は、なんで人型ロボがあると自動化にいいのかを全く考えて無いだけ。
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 19:20:47.37ID:zWUw42R3
>>588
人型ロボの作り方の話をしたいんじゃないくらい理解してよ。
自動化の開発のやり方をメカと技に分けて分担でできるんじゃないかってこと。
0592オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 19:32:07.64ID:6ninIKnb
そういうのは人型ロボがパソコンより安く買えるようになってから言えよ
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 20:05:21.48ID:zWUw42R3
>>592
人型ロボを使う自動化開発の分担方法に価値があるな、とならなかったら
人型ロボットの開発が本気にならないだろうし量産で安くもならない。
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 21:45:11.39ID:Kg4R9LEy
言葉の命令だけで動けて1sくらいまでは持てるロボットアーム(キャスター付きで移動・固定は簡単)を5万円で売ってくれ
この程度のロボットでも皿洗いとか洗濯ものをたたむ程度は大分楽になるはず・・・
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 22:13:57.51ID:zWUw42R3
自動化の専門家じゃなくても、現場で実際に仕事の改良をしてる人が言葉や簡単な操作でロボットに技を仕込めるのを目指す。
ロボットのメカの機能や性能が不足してるのがわかったら、ロボットの専門家がロボットのメカを改良する。
現場の仕事を改良している人はひたすら技の改良に集中する。
それでその仕事の自動化がだいたいうまく開発できたらロボットの動きや機能や性能がどうなってるといいのかのデーターが取れている。
そこで自動化の専門家が登場して、データーを研究すると、自動化された仕事のもっと最適なやり方や機械を考える事ができる。
めでたしめでたし。
0598オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 22:20:14.20ID:zWUw42R3
色々な範囲にうまく分担して開発できた方がいいんじゃないだろうか。
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 22:48:49.01ID:zWUw42R3
>>597
ロボットを直接使った自動化の普及はスレチだそうだしどうでもいいので余談なんだけど、
産業用ロボットの普及だったら2018年までのデータなら平均年14%で伸びていたらしい。
https://www.robot-befriend.com/blog/market_size/
0601オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 23:00:47.44ID:zWUw42R3
そういえば育児を自動化するならどんなイメージになるんだろうか。
0602オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/21(土) 23:16:03.25ID:tFkfo98Q
>>601
育児ロボットドラえもん
又は
2002年の映画『マイノリティ・ リポート』でプリコグの1人、アガサ
0603オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 06:26:05.91ID:FnBxINiE
>>602
猫型や人形ロボットでするの?
馬がの人は?
0604オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 08:25:09.35ID:UkHkCPqD
>>594

君粘着くんでしょ
わかるんだよなんとなく
おじさん勘がいいから
スレのルールはちゃんと守ろうね
約束だよ
0605オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 08:29:05.99ID:UkHkCPqD
複数の回線と端末を使ってるんだね
お金かかるでしょ
そんなに無職が嫌いなのかい?
おじさんは無職だよ
でもおじさんは君が好きだよ
生意気な子がタイプだからさ
もしかして本当はかまってほしいだけなんじゃないの?
おじさんで良ければ友達になってあげるよ
粘着くんに粘着しちゃおうかな
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 09:27:13.64ID:XAz0ef4B
言いたくないけどさ。あんたいつまでこんなことしてんの?
朝方寝て、昼過ぎにノコノコ起きて来て
それですることと言えば日がな一日パソコンとアニメ

あんた幾つよ?いつまでアニメなんか見てんの?
いい加減卒業したら?あーゆーの

これからどうすんの?ねえどうすんの?
いつ働くの?いつまでこんな生活してんの?
何考えてるの?あんたにとって親ってなんなの?

言っておくけどね、別に親はあんたの奴隷じゃないのよ
いつまで面倒見させる気なのよ。いい加減にしてよ
いつもこう言う話すると黙りこくって部屋に逃げ込むけど
結局あんた逃げてるだけじゃない
進学?資格?言い訳付けて逃げてるだけじゃない

いい加減現実見つめなさいよ
親だって若くないんだから
働きなさいよ。働こうと思えば仕事なんて幾らでもあるでしょ
言っとくけどもう我慢の限界だからね
バイトなりなんなりしないと
どこかの施設に放り込むからね!
0608オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 11:01:18.05ID:n56BBK/z
実現性や採算などを一切考えないでなぜそれが実現していないのかを理解できずに
一発逆転のような夢見てる人は何なのかなと思ったら無職ときいて、あっ...となる
0609オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 11:02:11.46ID:pbwSSTnB
>>603
彼や彼女はきっかけを与えるだけで動かないんだよ
0610オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 11:19:56.58ID:HKKtjoYY
そもそも人と同じに作業できる人型ロボットを作れる技術があるなら
その技術で人と同じ作業できる手だけロボを先に作って活用するよ
そういう視点が欠落してる

いきなりポンと突然に完全完璧な人型ロボが沸いてできると思ってんの?
そこまで到達するまでの途中経過のこと何も考えてない
想像力が足りてない
0611オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 11:28:20.88ID:pbwSSTnB
彼や彼女は知恵や知識の塊であって頭だけの存在
姿かたちは偶像でしかないので、
命令する訳でもありませんが周りの動ける人々が行動するのです。
0612オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 11:38:50.73ID:xna/xtIl
もし電脳化が実現したら人型アンチは非人型の義体に自分の精神をアップロードしろよw
0615オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:01:26.74ID:pbwSSTnB
今はまだパソコンがテレワークをするわけでは無くて人間がやってますが、
パソコンにRPAでテレワーク出来たら人間はいらないわけです。
それの形は人型ではなく四角い箱にしか過ぎません。
0616オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:09:54.79ID:szHvg9k4
人型クンの頭の中では
空調効いた事務所にたくさんの人型ロボがいて
PCのマウスとキーボードカチャカチャさせて労働してるイメージなんだろうな
0617オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:16:53.40ID:xna/xtIl
IDコロコロ変えてんじゃねーよw
0618オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:20:20.56ID:xna/xtIl
なるほどこいつ例の粘着荒らしかw
0621オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:25:37.15ID:xna/xtIl
>>619
>>604
0622オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:31:12.69ID:dU36AFrt
工場で使われてる産業用ロボットアームがかなり以前から実用化されているのに
それが工場以外で使われる店舗用だとか家庭用のものに全くなってない
0623オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:35:19.88ID:dQts59G3
工業用ロボットの普及が年平均14%で伸びてるのが現実なのに。
で、言いたい事はそれではなくて、自動化の専門家が自動化の開発を全部請け負うのはもう無理なんじゃないかな、
というあたりをどう解決できるだろうかなんですけど。
馬を機械化して馬車を引くと考えるのは創造性が無いとか言っても、だったらどういう風にその創造性を突破するか
何か方法を考えた方がいいと思うんだよね。
0624オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:38:27.24ID:xna/xtIl
馬好きなのなw
0625オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:45:32.51ID:pbwSSTnB
>>622
家庭でロボットアームを使うには
暴走やら強度やら安全性のリミッターが難しいんじゃないか?
1985年にはファミコンロボットがあったんで出来なくは無いだろうけど。
0628オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 12:59:26.21ID:gw/6Ct56
>>626
ニュースになるうちは普及してるとは言わないよ
どこの店でもロボットアームがあるのが当たり前のようになってようやく普及とか言える

街を見回してみてロボットアームがある店なんてないだろ
0629オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 13:05:08.35ID:LwzNZxYQ
>>628
よし探してくる。
0631オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 13:10:01.47ID:XAz0ef4B
言いたくないけどさ。あんたいつまでこんなことしてんの?
朝方寝て、昼過ぎにノコノコ起きて来て
それですることと言えば日がな一日パソコンとアニメ

あんた幾つよ?いつまでアニメなんか見てんの?
いい加減卒業したら?あーゆーの

これからどうすんの?ねえどうすんの?
いつ働くの?いつまでこんな生活してんの?
何考えてるの?あんたにとって親ってなんなの?

言っておくけどね、別に親はあんたの奴隷じゃないのよ
いつまで面倒見させる気なのよ。いい加減にしてよ
いつもこう言う話すると黙りこくって部屋に逃げ込むけど
結局あんた逃げてるだけじゃない
進学?資格?言い訳付けて逃げてるだけじゃない

いい加減現実見つめなさいよ
親だって若くないんだから
働きなさいよ。働こうと思えば仕事なんて幾らでもあるでしょ
言っとくけどもう我慢の限界だからね
バイトなりなんなりしないと
どこかの施設に放り込むからね!
0632オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 13:16:48.88ID:J9/e6lm4
マクドナルドはパティ焼くのは自動の機械(もちろん非人型)だというが
バーガーに具材をはさんで包み紙で包むのは人間がしている

マクドナルドで店舗でバーガー作るの全部がロボットアームになるのは一体いつのことになるやら
0635オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 13:41:28.72ID:OeUU19bx
>>633
それは>>632>>634みたいな使う側の意見でただのわがまま駄々っ子。
作る側の視点で技術を見れないから普及しないの
0637オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 13:47:16.25ID:OeUU19bx
ファミコンロボはそれで何か実用しようというより
プログラミングを楽しむ遊びだから。
物作りが好きな理系人間にしか伝わらないニッチ過ぎたんだよ
0638オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 13:55:53.67ID:rB34ksBH
人型ロボで洗濯やるとしたらタライで洗濯物ジャブジャブやって物干しにかけて洗濯物を干すという無駄&無駄
洗濯機の回転ドラムで洗濯して乾燥機で洗濯物を乾かすという発想に辿りつかない

何かさせるときに人型ロボで、というのは方法の洗練がない
問題解決をする手段を考えることを放棄した思考停止と同じ

人型ロボでは何も解決できない
0639オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 13:56:04.05ID:OeUU19bx
>>634

>>626のリンク先
>人間のすぐそばで動く協働ロボットは一般的に、
>物をつかんで移動させ、別の場所に置く
>「ピック&プレイス」と呼ばれる動きが基本となる。

と、書かれているように座標移動が基本で、
それを子供の頃から遊びながら学べる。
0641オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 17:09:42.38ID:EmkgZGT5
ロボットアームが商店街の店舗や一般家庭に普及することは無いよ
あれは工場専用だから効果がある
0643オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 18:40:35.18ID:ePWpBvrQ
>>638
ロボットでできたなら最適な場合のデータが直接取れたということ。
技の数字化が解決したらもっと最適なやり方や機械を数字で考えられるはず。
数字で考えられるなら創造力も自動化も考えられる。
0644オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 18:43:59.95ID:ePWpBvrQ
>>642
料理の専門家と自動化の専門家って別の専門家だよね。
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 20:19:57.45ID:bjzqpD2j
>>645
じゃ機械設計の専門家が自動化の専門家。
0647オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 20:27:57.23ID:Vi9d5Bov
家電製品は自動化のかたまりなんだけどな
0648オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 20:37:13.78ID:bjzqpD2j
そろそろメイドロボ開発してそうだよね。
0649オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 20:42:23.51ID:bjzqpD2j
トヨタがメイドロボ開発中らしい。
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/トヨタの研究機関が作るメイドロボがいれば家事はぜんぶ自動化できる%EF%BC%9F/ar-AAJ67p9
0652オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 22:08:06.87ID:bjzqpD2j
>>650
いいじゃん今の日本に夢を増やそう。
0654オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 22:20:53.91ID:bjzqpD2j
>>653
トヨタに言ってよ。
できそうだと思うけどな。
0655オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 22:23:41.27ID:gDfHikgT
メイドロボ実のところはセクサロイド
0656オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/03/22(日) 22:37:22.71ID:bjzqpD2j
>>655
うん、実にセクシーだな。
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/トヨタの研究機関が作るメイドロボがいれば家事はぜんぶ自動化できる%EF%BC%9F/ar-AAJ67p9?fullscreen=true#image=1
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況