X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/10(日) 13:09:35.07ID:PpENlFLN
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527864295/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ123
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1526967415/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ122
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1526189591/
0444オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 14:40:50.93ID:FJ2xmIf3
スレをしばらく見てて思ったが、多分、改行の人はみんなの意見を取り入れて、
見やすいレスにしたみたいやな
偉いで
0445オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 15:08:15.98ID:pZPCCSV6
>>444
みんなの意見を正常に取り入れてるなら
改行止めろと何千回と言われてるんだから即刻やめるはずだろ…
結局、改行くんは狂った人工知能だよ
0446オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 15:11:05.81ID:fePk9XMh
『正午までのニュース』

DeepMind、2D画像から3Dシーンを推定する教師なし視覚認識ニューラルネットワーク「GQN」を発表
https://shiropen.com/seamless/ai-google-gqn
https://www.youtube.com/watch?v=G-kWNQJ4idw
https://deepmind.com/blog/neural-scene-representation-and-rendering/

人工知能で都市を管理統制するアリババの試み、その裏側にあるリスクと「技術の倫理」
https://wired.jp/2018/06/15/alibaba-city-brain/

AI技術の早期社会実装に向けた新たなプロジェクトを開始 ──NEDO
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100974.html

ホンダ、中国・百度の自動運転連合に参加 日本車で初
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31765920U8A610C1TJ1000/

東大発ベンチャー、AIで細胞をより分ける新技術を開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31794720U8A610C1TJ2000/

AI開発、サムスン急発進 脱メモリー依存急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31712660T10C18A6FFE000/
0447オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 15:11:39.88ID:YHPTv6Us
宇宙文明の真実 配信中!
https://live.fc2.com/7052508/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0d4793365125e4bd37cad56cd2ee290)
0448オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 15:34:26.62ID:kDMNOXgY
>>446

いつもサンキュー

>Neural Scene Representation and Rendering

AIがどんどん俺達人間に近くなってるね
てかdeepmind社の開発スピード早すぎない?

MSのトップが5年以内に人間並みの自然言語処理に到達するって言ってたけど
このペースじゃマジで2030年以内に汎用AIできちゃいそう
0449オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 16:02:26.85ID:Vm+tLdOR
単純に働く奴が増えればシンギュラリティが近くなるかというとそんな単純な話でもないからなあ。
今の企業がAI化を焦ってるのは人件費の高騰と人手不足でこのままで国際競争で脱落する危機感があるからだからな。

低賃金労働者で回っているうちは現場を改善する必要はないから逆に進化が遅れる。

アメリカのマクドナルドが自動化が早く進んでいるのも向こうの方が労働者の人件費が高く企業の負担が大きいせいだからな。

仕事するのは良いことではあるが日本人は無駄に仕事を神格化して仕事をするのが目的になってしまっている。
低賃金で効率も悪く社会的意義の低い仕事でもとりあえず働く奴がいるから、なかなか自動化が進みづらい。
0450オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 16:04:54.81ID:Vm+tLdOR
つまり労働者が権利意識を持てば持つほど自動化が早まるという事だ。
0452オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 18:15:40.76ID:LKxXy2bA
>>446
ニュース貼付お疲れ様です
0453オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 18:41:15.22ID:4M9O6zww
>>449
国内需要がメインの建築土木でAI導入は始まってる訳だから国際競争は輸出企業に限定された話だと思うね

しかし、輸出企業の大手はAIより移民、低賃金労働者を求めてるのが実態かもね

低賃金で労働云々に関しては移民と云う形で国も経団連も積極的なので已む無い面もあると思うね
>>450に同意、人手不足の今なら成り立つ

ま、移民、消費増税、働き方改革で国が阻害してる様に思うけどね
0454オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 18:41:44.30ID:UWfyAP/s
今日もなんも進化してねーな
結局、不老不死も電脳世界もトランスヒューマニストもタイムマシンも宇宙旅行も出来ないまま
俺たちは死んでいくのか
生まれる時代が悪すぎた
0455オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 18:53:15.51ID:OhxmVbIk
Microsoftもレジ不要の決済システムを開発中、小売市場をかけたAmazon対Microsoftのバトルが勃発

https://gigazine.net/news/20180615-microsoft-checkout-free-retail/

Microsoftが小売店のレジに並ぶことなく買い物ができる「レジなし」決済システムを開発中だとReutersが報じています。Amazonのレジなしスーパー「Amazon Go」と同じく、実店舗でのキャッシュレス決済サービスのシステム構築にMicrosoftも参戦するようです。
0456オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 18:55:30.03ID:OhxmVbIk
Appleがドライバーの意図をくみとって駐停車できる自動運転カー技術の特許を出願

https://gigazine.net/news/20180615-apple-self-driving-car-arriving-point-patent/

自動車開発に乗り出しているAppleが、新たに自動運転カーに関する技術について特許出願しています。
この技術では、自動車はユーザーの意図をくみ取って、最適な場所に駐停車できるようになります。
0457オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 19:08:14.27ID:OhxmVbIk
IBMが新ニューロチップを試作、低消費電力で機械学習を効率化

https://www.technologyreview.jp/s/91400/ai-could-get-100-times-more-energy-efficient-with-ibms-new-artificial-synapses/

ニューラル・ネットワークの処理をハードウェアで実行するチップをIBMが試作した。計算用の短期シナプスと記憶用の長期シナプスを利用することで、ソフトウェアベースのニューラル・ネットワークの1%の消費電力で、同程度の精度を実現できることがわかった。
0458オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 19:11:12.20ID:OhxmVbIk
自動化が進むアマゾン、ホワイトカラーにも影響

https://www.technologyreview.jp/nl/amazons-automation-goes-white-collar/

アマゾンの小売チームが縮小され、アルゴリズムが人間に取って代わった。

アマゾンの倉庫では、自動化テクノロジーの使用が拡大を続けている。同社のロボット群は現在10万台を上回る。

アマゾンではオフィス労働者も、アルゴリズムの攻勢にさらされている。発注と在庫管理の権限をソフトウェアに移すことから始まり、今では大手ブランドとの交渉などの業務にまで拡大した。
「コンピューターは何をいつ購入すべきか知っていますし、有利な条件を提示すべき時とそうではない時を知っています。
何千何万の入力を受け取って常時実行されているアルゴリズムは、どんな人間よりも賢いのです」と、元アマゾン幹部のニール・アッカーマンはブルームバーグに語った。
0459オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 19:13:48.21ID:OhxmVbIk
中国EC大手のJD.com、倉庫での発送作業を完全無人化

https://www.technologyreview.jp/nl/a-giant-new-retail-fulfillment-center-in-china-has-only-four-employees/

中国の電子商取引企業大手であるJDドットコム(JD.com、京東商城)が、同社の上海の倉庫について明らかにしたところによると、この倉庫ではロボットの修理をする人しか働いていないという。

人件費の上昇が、中国のさまざまな産業で自動化競争を引き起こしてきた。そうした状況が、ロボット工学に関する野心的な投資と研究につながっている。
自動化競争は、中国における人工知能(AI)分野の大々的な推進にも現れている。
0460オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 19:20:25.07ID:ImfFj/jt
ビートたけしなんかは「人間、どこかで科学の進歩を止めないといけない」と意見してるけど
ゴッドライクマシンが同じ結論に至ったらお前らどうするの?
絶望して線路に飛び込むか?
0461オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 19:38:14.18ID:pZPCCSV6
>>460
GODLIKE MACHINEから意思を剥奪して科学研究を完全自動で回させる。
0462オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 20:06:51.98ID:v4GGxJPC
どこかってのはどこよ
今は全然まだそんなこと考えてる場合じゃない
0464オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 20:52:42.44ID:Js6MkHit
すごい技術ができてもそのシステムを理解せずになんとなく使い続けることばかりになりそう
ぶっちゃけ人類滅びるのって秒読みだよな
技術に滅ぼされそう
0466オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 21:58:48.23ID:sxjtm6Hc
こんなに加速してますよ科学ニュースがあるのも今だけなんだろうな
来週からはまた静かになる
0467オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 21:59:39.07ID:kDMNOXgY
新幹線で殺人した人もシンギュラリタリアンだった可能性が微レ存
このスレに同類が多そう
0470オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 23:13:47.21ID:LKxXy2bA
>>460
科学の進歩を誰が止めるの?
止まる訳ねぇじゃん

たとえ西側が止めても
中国やロシアがフルスロットルで開発を続行するだけ
まったく意味が無い
0471オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 23:14:52.73ID:LKxXy2bA
>>466
意味わかんない

今後はニュース貼付が追い付かなくなるだろう
0472オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 23:26:20.48ID:MDgs4Scd
>>457
>IBMが新ニューロチップを試作、低消費電力で機械学習を効率化
>ソフトウェアベースのニューラル・ネットワークの1%の消費電力で、同程度の精度を実現できることがわかった。

なにこれw ついにチップに実装してきたのか
それにしても1%まで減るか?
恐ろしい
0473オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 23:33:09.53ID:8UTRuL/4
人間の脳は電気にして30ワット、蛍光灯一本くらいの血糖カロリーで動いてるからなw
0474オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 23:49:58.02ID:OhxmVbIk
理系出身だけど科学の発展に寄与出来ない仕事に就いてしまったから、せめてBOINCだけでも参加するよ
リソース余ってる人はぜひ参加してください
Android版もありますよ
0476オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 23:57:41.60ID:LKxXy2bA
>>469
幼少期から犯人は
言われた言葉の表面的な意味しか理解できなかった云々
0477オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/15(金) 23:58:19.45ID:l/dV45Po
思考形態を表示 説明できるAiにさ
馬鹿まんさんのデータ入れて表示させたいよね

あの人らわざと人に向かって突っ込んで来るし
建物の出入り口とか改札機の直前とか
中とか抜けたところとか、止まるとダメなところで
よく止まるし 鉢合わせになったらスタックして
無駄に止まるし
バグったコンピュータみたいな動きするからな
0479オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 00:27:38.62ID:DlUFJaIF
未来技術予想は世界線によって外れることもあり得るからな

何十年も昔の漫画家が書いた未来社会も現代人から見たら
これはねーよ って部分がいくらでもある

手塚治虫の描いた鉄腕アトムに出てくる2001年の社会は
現代より優れたロボットのアトムは居るけど真空管を使ってたり
携帯電話という発想が無く電話ボックスを探す描写があったり

割と現代に近いエヴァンゲリオンの2015年でも
主人公シンジが寝室で音楽を聴く機器がカセットテープレコーダーだったり

もしかすると今の未来予想も思ったより進化しなかった部分もある一方
この部分は思ったよりも進化するなんてことが出てきたりして
0480オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 00:30:23.62ID:KONlLBsx
>>476
俺には理解できないが、そういう人にとって社会で生きていくってのはほんと苦しいだろうな
心の監獄だよな
0481オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 00:42:55.01ID:sH+Yb1Yo
>>479
カセットなのは世界的人口減と
破滅的被害で復興と防衛にステ全振りした結果
民生技術の進化が停滞したからって設定
0483オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 01:28:34.40ID:m40WVxs0
>>480
自分より弱そうな若い女性の首筋を狙ってナタを振り下ろしているから
変な所は冷静で悪質

それに子供時代に剣道をやっていたとかで
振り下ろす力は並みの素人よりも強いから更に性質が悪い
0484オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 01:39:43.95ID:KONlLBsx
>>483
他人の痛みとか感情を共有したり理解できないんだろうな
まさに意識や感情のないAI状態だな
0485オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 01:43:34.60ID:KONlLBsx
ふと思ったんだが、AIに意識や感情が出来て、人間の脳と直結したらどうなるんだろ?
ポストヒューマンどころか、もっとなんか凄いことになりそうな気がする
0486オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 01:53:01.51ID:hjCm0nAT
>>467
本当にシンギュラリティを信じている人間なら自殺も殺人もやらない
一歩間違えればそうなってしまう行為もたぶんやらない

他人に迷惑をかけてでもあと20〜30年くらい生き残れ
それがシンギュラリタリアンたるものの心得だろう
0487オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 01:58:56.57ID:hjCm0nAT
>>481
多分、作者側もあんまり未来の技術を考慮して書いてなかった可能性もある
2015年だけど実際エヴァのアニメが始まったのは1993年
で93年辺りに寝室で音を出さずに音楽を聴くとなったらテープレコーダーにイヤホンとなる
この辺りはテープレコーダーも電子機器としては新顔の部類だったから
実際の2015年には化石的な電子機器になると思わなかったんだろう

確かに言う通り 世界人口減と復興と怪獣みたいなのからの防衛に力を注いだ結果
民生技術が進まなかった可能性もあるけどな

俺らの世界も10年後20年後から見てどうなってるんだろうな
0488オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 02:01:51.29ID:KONlLBsx
ニート叩きするやつって発達障害をどう思ってるんだろ?
本人も苦しいし周りの人間も苦しいんだよな
下手に社会に出られても職場の他の人間が潰されてしまう可能性もあるもんな
0489オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 02:08:51.17ID:hjCm0nAT
俺が思うシンギュラリティ世界というものは
「例外なく嘘も秘密も無い 全てが開示された世界」という定義になる
汚い所だろうと積極的に公開して外部からの意見も取り入れ改善していくのが
未来社会になると思ってる

例えば 俺らが街に出て腹が空くとふらっと飲食店に入って飯を食う
でもそこで作られた飯が衛生的に問題のある食材 もしくは不衛生な人物が調理して
出されたものだったらどうする?

俺は飲食でバイトしたことがあるけれど、床に落とした食材さえ
酸性水で洗っておけば出しても大丈夫 そんな店普通にあるからな

保健所が調査に来る 本部の役員が店舗視察に来る
そんなときでも一報が入るから 不衛生な状態はその時だけ隠されて
ありのままの状態は見せず 大掃除ですら掃除が入らない箇所も多々あったり

食材の生産から加工、調理に至るまで全ての一挙手一投足を遡って見られるなら
それが安心と信頼につながる気がするし 隠すのは不誠実でしかないだろうな
0491オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 03:02:18.58ID:hjCm0nAT
医療関係のシンギュラリティなんだけど
寿命が1000年以上いくかもとか言ってるけど
まず人間の友達である犬や猫の寿命を20年30年それ以上に出来ないかね
例外的に生き延びた個体はこれまでも居たかもしれないけど
新しい医療技術で多数出現して やがてそれすらニュースにもならないくらい普遍化して
なんてことが起こらないかね?

90年代に比べたら犬猫の寿命は伸びてるみたいだけど
0492オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 03:19:06.49ID:m40WVxs0
>>488
戸塚ヨットスクールの戸塚宏は
ヤンキー非行少年と発達障害児とを同じ指導方法で鍛えようとしてミスった

単なる不良ならば荒っぽい指導で効果がある反面、
発達障害児は環境の変化に対応できず
パニックを起こしてしまい溺死してしまった
0493オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 03:23:04.95ID:m40WVxs0
>>491
猫は腎臓が体質的に弱いのだけれど、
今まで病気のメカニズムが謎だった
それが東大で一昨年解明された

いま治療薬開発が進んでいる
0496オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 05:57:59.87ID:fcU/12ny
ぬこぬこちゃんはまずもっと水を飲むように習性を遺伝子改変する必要がありそう
腎臓にめっさ悪いw
0497オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 06:07:03.14ID:f9zjdKSM
>>491 >>493 >>496
SF映画や漫画などで死んだペットの再生とかクローンする企業とか出てくるネタ多いよな
たいてい失敗して狂暴化したりクリーチャーになるんだが
クローン羊のドリーを例とする限りそこまでのことは起こらないと思う
クローンは寿命が短いケースが多いがテロメアを伸ばすことができれば一歩前進か

あとクローンしても記憶は引き継げないし
性格まで完全同じになると限らないけど
人格も環境が作ると言うし飼育環境でそれなりに生前に近い所まで行けるとは思う
なんならそれこそクローン動物をマインドアップロードの実験に使うも良し
0498オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 06:36:18.89ID:f9zjdKSM
シンギュラリティが叫ばれるこの時代に未だに占いだとか神仏頼みだとか
胡散臭い健康食品や詐欺、情報商材、宗教、疑似科学、オカルト、都市伝説などがはびこっている
これらの妄想やインチキなど非科学的なものをAI解析して
真偽をはっきりさせてこの世から撲滅して欲しいな

シンギュラリティ否定派や茶化してくるバカが沸くのは
全てそれらの妄想やインチキが原因だと思っている
0499オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 06:40:32.04ID:f9zjdKSM
>>349
俺は出来ればあと20年ほど遅く生まれたかったな
今40代半ばなのでこのまま2045年まで生きていられるかどうか

なるべく不摂生せず万が一何かあっても
すぐに病院で治療できるように金は蓄えているけど
もらい交通事故やガンみたいな人生のクソガチャが起こらないように祈るしかないわ
0501オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 06:44:18.71ID:f9zjdKSM
>>356
噛みつき爺は自分のノージョブ仲間が欲しくて必死なんだろうな
資産家でも企業家でもなく金もないくせに
そんなことをしている暇があったら働いて金でも蓄えて
シンギュラリティに備えろよと思うけどバカだからその発想に至らないのだろう

俺らがシンギュラリティを堪能している2045年に
噛みつき爺は既に火葬されていて骨壺に入っていると思う
0502オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 06:45:52.61ID:QLpzngRz
>>495
財務省に言ってくれ。
0503オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 06:51:33.68ID:f9zjdKSM
>>360
シンギュラリティは宗教=ホームラン級のバカ派
そもそも起こらない・起こるはずがない=バカ派
2045年は無理あるんじゃね?=慎重派
2045年よりは後になるんじゃね?=穏健派
2045年に来るといいね=楽観派

シンギュラリティ否定派にも何種類かいて大体こんな感じ
一番うざいのがバカ派二つ

世界のトップのIT企業の動向をニュースでいくらでも知ることができるのに
ひたすら批判してくるとか何らかの知的障害か精神疾患でも抱えているのではとすら思う
IQが20以上異なると話が通じなくなるとよく言われるが
バカ派連中は一般的な肯定派よりIQが20以上低いのかもしれない

その上自分がノージョブのくせに根拠なく暴れて他人に仕事しろとか煽ってくる
こっちはシンギュラリティを拝みたいから金貯めるべく必死に仕事してるっちゅーに
0504オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 06:51:41.27ID:nt0GqwV2
>>481
当時の普通のテープレコーダーという設定じゃないらしい。
https://period3.to/2015/12/31/what-is-s-dat/
エヴァンゲリオンは平行世界の一つを描いていて、
起こりえる事の一つが持って歩くS-DAT。
0505オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 06:53:31.22ID:f9zjdKSM
>>370
30年前のパソコンの性能や20年前の携帯やネットの性能を鑑みてみろ
これからのAI時代のこの30年でどれだけ技術が飛躍する未来が体験できるのかわかるはず
0506オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 06:57:09.33ID:f9zjdKSM
>>398
執事AIならわかるけど拡張脳的AIだとローカル化するのはあまりよくないな
性癖とか食べ物の好みみたいなどうでもいいパーソナライズはさておき
知識や記憶などの人類の英知的な情報はネットワークで常に情報が共有されないと
一人取り残されて情報格差が生まれる
0507オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:00:24.52ID:zTpaMcWO
>>503
シンギュラリティが宗教的だと批判されてまくってることだっていくらでも知ることができるのに
無視して都合のいい情報ばかり集めてるお前=特大ホームラン級のバカ
お前みたいな情弱が知ることのできる世界がいかに限られてるのかも知らないんだろう

やっぱシンギュラリティ信者は
願望丸出し感情論丸出しだな
0508オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:01:02.77ID:nt0GqwV2
>>503
シンギュラティなんか起きて欲しくないと思ってるのがバカ派二つだとすると、
将来AIが人間狩り始めたらあっさり賢い派二つだったんだなとなってしまうのでは。
0509オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:02:53.67ID:f9zjdKSM
>>403
例えば白黒写真に着色したりノイズを除去したりといった作業は
人間の記憶・慣例・想像などの情報や判定能力を元に
アプリを使ってデジタル領域で劣化した部分に補間かけて修復できちゃうのだから
完全に無の状態で個人の記憶からの復元よりは遥かに実現可能レベルが高いし
AIにもそういう判定能力が身に着けば一瞬で修復とかできるようになるだろうね
0510オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:05:03.04ID:fcU/12ny
十分に発達したシンギュラリティは、魔法と見分けがつかない。アーサー・C・クラーク
0511オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:06:35.80ID:f9zjdKSM
>>428
自分が見たもの以外は信じないっていうのは愚かしいぞ
あらゆる分野において言える話だが
一般民生レベルに降りてくるのが遅いだけで
研究開発レベルだと5年先を行ってるのが常識
企業秘密がそう簡単に漏れてくるわけがない
0512オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:10:01.65ID:nt0GqwV2
>>507
でも願望があってそれを追求しようとするのは大事だと思う。
なんでもがまんしてお金でもなんでも節約するのが大人だ
みたいなのが行き過ぎて失われた20年になったのでは。
0513オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:11:46.89ID:f9zjdKSM
>>460
飛び込むわけないじゃん
他者がまたAI研究を始めて別の道を作り出すに決まっている
石油に頼る科学をやめようならわかるけど
科学全般やめたら石器時代に逆戻りっすよ

まあそれが我々の創造主(宇宙に旅立った祖先)の計らいなのかもしれないけど
今の人類って創造主に寄っていったん石器時代からリスタートされて
AI開発して宇宙に進出してクリーンエネルギーを手にするまでのチュートリアル中かも
0515オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:13:39.44ID:f9zjdKSM
>>507
シンギュラリティに絶望しているならさっさと死ねばいいじゃん
お前ひとりいなくなっても誰も困らんよ
0516オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:16:10.35ID:f9zjdKSM
>>477
複数人で並んで道塞いで気づかなかったり
他人がいるのにギリギリまでどかなくてカバンぶつけてきたりね
スマホのせいで更にそのバグ挙動が加速している

男同士だとそういったことは発生しないから
空間認識能力とマルチタスク能力に問題があると思う
0518オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:19:14.76ID:f9zjdKSM
>>490
脳関連とガンなど遺伝子関連はなかなか進まないよな
いずれも加齢とともに細胞増殖能力に衰えが生まれ
細胞にバグが起こりやすくなるのが問題だから
バグをなくす医療を発展させるのが先決かな
0519オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:21:47.50ID:f9zjdKSM
>>508
まあベジタリアンとか世捨て人のホームレスとか
ああいう常識外れ(悪い意味)は一定数生まれてしまうから仕方ないよ
仮に生まれてもほっとけばいいし何かの理由でのたれ死んでも自己責任なので問題なし
0520オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:24:29.86ID:ddA6Lohx
スマートウォッチでAmazonで見てみたら3000円で買えてビビった
Apple Watchとそこまで差があるわけでもないし。
コモディティ化がどんどん進んでるね
時計も金かける時代が終わった。
ロレックスなら資産価値あるとか言われてたけど、むしろ暴落だろこれ
スマートウォッチで自己管理してないなんて恥ずかしい、良い時計してる事自体が恥ずかしい
0521オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:28:43.69ID:nt0GqwV2
>>519
でもAIが人間狩り始めるってありそうな事なのでは。
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:29:53.39ID:f9zjdKSM
>>520
Appleはパッケージングが得意なブランドメーカーだしね
中国製品なら1万円ぐらいで入手できるような製品を
見た目や使い方などの部分でうまくパッケージングして5万円で販売するメーカー

そもそもAppleにパッケージングされる元ネタを作り出す中国企業は
低い貨幣価値や人件費の都合がメリットになって安く製造できるわけで
ロレックスも焦り出したらAppleと同じことをやるんじゃないかね?
0523オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:31:06.82ID:f9zjdKSM
>>521
ないでしょ
故ホーキング博士もそうだったけど
散々スカイネットやターミネーターなどのSF映画を引き合いに出して
警告出してる派もいるんだし
なったらなったで対策するから心配無用
0524オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:31:41.19ID:nt0GqwV2
>>520
何か知らんけどスマホでいいんじゃないだろうか。
0525オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:39:32.26ID:f9zjdKSM
>>524
スマホの形状だと人間の健康状態の情報取得が難しいからじゃないの
時計やメガネやインプラントチップなどはそれが行い易い
まさにウェアラブルのメリットだよ
0526オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:46:36.38ID:ddA6Lohx
車、時計、服、PC、携帯、これらは高価な事が正義な時代は終わった
あとは家だな。金なんて要らない時代に早くなって欲しい。
0527オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:53:02.64ID:nt0GqwV2
お金のある人には使って欲しい
0528オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:55:49.81ID:ddA6Lohx
車 要らない
時計 3000円
服 ファストファッション、シーズン2万円
PC携帯 月4000円
家賃 毎月5-15万円

明らかに家の値段がおかしい。性能も昔から変わってないし。
住居費はQOLを極端に下げる元凶だな
0529オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 07:58:40.26ID:f9zjdKSM
>>528
バブル時代と不動産屋のせいだな
山手線内側とかほんとひどい
家賃が月100万円の賃貸マンションとかアホみたいな物件があるしな
0530オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:04:10.94ID:nt0GqwV2
>>529
お金のある人がどんどん住むべき
0531オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:05:43.86ID:ddA6Lohx
心の底から住居のおかしさを叫びたい
スマートウォッチなんて、30年前なら5億円ぐらいしたと思う
そのくらいのテクノロジーが無料化している
それに比べて家は、30年間何も変わってないのに、みんなそれに金を払うために働いてる
馬鹿らしい事に気付いて、東京一極集中もやめるべきだ
0532オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:06:16.63ID:t7L/Uj98
>>499
20代半ばだけど俺から見ても長いわシンギュラリティ
売り手市場だったから職にはつけたので給料は積立投資してるくらいで淡い毎日送ってる
精々本読んで妄想掻き立てるくらいだな
0533オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:08:32.61ID:nt0GqwV2
家や土地がやすいと中国が買い占めているらしい。
0534オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:19:04.32ID:f9zjdKSM
>>532
30年後でも50代半ばじゃないか
その頃には金も体も気力も充実していそうでうらやましいわ
日本人の寿命の延び具合や身体能力から
その頃の50代は今の30〜40代ぐらいの肉体だと思われるよ
0535オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:24:00.02ID:r7sPj3LM
いやいやそれはない
これまでの30年とこれからの30年は比較することができないくらい苦難の時代になると思う
下手すりゃ売国奴に好きなようにされて亡国寸前メッチャクチャw
0536オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:30:24.90ID:WJqV35J6
今の5chはどこのスレにも工作員がいるからね
コテハンつけて色んな板に書き込んでいる人はほとんどそう
クラッカーが海外の掲示板のサーバーを落としたりもしてるよ
0537オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:35:38.54ID:f9zjdKSM
>>535
シンギュラリティ?何それ美味しいの?
株?FX?仮想通貨?何それ美味しいの?
みたいな感じでのほほんと過ごしてる奴はそうなるだろうね
今からずっと知識と金と健康だけは得続けないとホント悲惨な死にかたすると思うよ
0538オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:37:32.41ID:g/oTmGmn
普段はシンギュラリティのことは忘れた方が良い
二〜三年に一度思い出すくらいでいいだろ
0539オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:38:35.91ID:WJqV35J6
東京一極集中は関東の大地震で緩和されるかもね
都心ではカーシェアリングが増えてきたね
中国ではスターバックスだったかな?オートデリバリーが始まったね
3Dプリンターによる皮膚移植手術とかも出てきたから
オートマチック化によって外科医も仕事が減るかも
3Dで印刷する物のデータの設計士とか
新しい仕事も増えてくるみたいだけどね

教育分野や教師、保育師、料理研究家やカウンセラーとかはAIに置き換わることはないかも
0540オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:40:39.06ID:t7L/Uj98
人じゃないとダメだろカウンセラーは
教師は微妙だな
究極的には本読めばいいし今ほどは必要ない
0541オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:43:07.79ID:WJqV35J6
戦争は来るだろうから
戦死者や餓死者が出るだろうね
国内の噴火もあるだろうし
仕方ないね
0542オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:45:37.81ID:WJqV35J6
一問一答とかのテストは自動化できるけど
性教育や防災訓練とかは教師と一緒じゃないとダメでしょ
最低限 義務教育に人間は必要とされるよ
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/16(土) 08:45:51.87ID:f9zjdKSM
>>539
チューリングテストを通過したとしても
人間の心のどこかで「でもお前機械じゃん」って価値観が残るからね
特に老人世代 だからしばらくは老人の相談役としての人間は必要なんじゃね

これから生まれてくるAIネイティブ世代になる若者は
AIの提案やカウンセリングを素直に信じそうだけどもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況