X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/16(月) 14:47:15.17ID:4ZCf5DXQ
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo☆.gl/Puha9e
※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ118
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1523134522/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ117
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1522158608/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1522149406/
0378オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 21:06:25.65ID:UipVHj0r
出力ってのはよく意味がわからないが、
使えるものになるのは何か脳っぽい動作になったぞって時に、そいつの情報処理の仕組みを数理モデル化して
汎用AIを作るなり、自動化に充てることになる
0380オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 21:33:41.30ID:H8oxPugT
>>377
上がるよ
速度を上げて大量生産し、学習させれば、脳のシミュレートを更に効率化できる
で、更にその状態で・・・を繰り返せば脳のシミュレートはどんどん早くなる
頭打ちになればハードウェアの開発に回せばいい

それこそが特異点だよ

>>378>>379
>数理モデル化
>伝達関数作れば
まぁそれでもいいけど、人間が理解できない可能性=実装出来ない可能性がある
0381オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 21:36:23.33ID:KbyULLcv
>>376
のぞき見しないと解明できない。

>>377
シミュレーション速度を上げると早く結果がわかるので
早く研究が進む。
一つシミュレーションするのがおわるまで1年とかだと
研究できる前に首になるかもしれない、
0383オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 21:57:54.84ID:H8oxPugT
>>382
複雑な計算の「複雑な」とは何を指すのか?
100倍複雑とは何なのか。100次元あるのか、100個変数があるという意味なのか
0384オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 22:01:33.09ID:UipVHj0r
大脳皮質の小さい犬猫は基本的に鏡に写った自身の姿を認識できないが、
人間はできる
犬猫は小学生レベルの足し算引き算はできるけど、人間は微積分や幾何学やベクトルや行列が計算できる
複雑ってこういうことじゃないの
0386オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 22:10:43.99ID:KbyULLcv
>>384
それもあるだろうけど、同じ時間でどこまで詳しくシミュレーションできるか
ってのが大きいのでは。
脳の動作を研究するのに、おおざっぱな計算だとおよそのことしかわからないけど、
同じ時間でもっと詳しい計算ができて詳しくわかるようになるとか。
0387オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 22:21:56.89ID:Gv8BJBWl
あ、今、超重要な妄想通信が入った。
漫画「バスタード」のダーク・シュナイダーは、平成の天皇だと判明した。
あれは、熊野神社の神主家のが正統後継者なのではないかという遺伝学研究によって、
生きた平成の時代の平成天皇伝だ。

ダーク・シュナイダー:平成の天皇
ティア・ノート・ヨーコ・フラット:川島紀子
ニンジャマスターガラ:皇太子徳仁
カル・ス:秋篠宮
アビゲイル:日本人の国連の科学者
アーシェス・ネイ:黒田清子
ラーズ王子:昭和天皇
ルーシェ・レンレン:正体不明
アンスラサクス:熊野神社、神武本家
天使たち:西洋人
0388オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 22:23:19.12ID:H8oxPugT
>>384
複雑とは何を複雑といえるって話
>「100倍複雑な計算ができる」ことが特に重要。
重要と言うからには複雑の定義はさすがにもう少しはっきりさせて欲しいし
100倍とは何がどう100倍なのかもさっぱりわからない

鏡に写った自分を認識できるのは、何倍複雑な処理ができるのかと
0392オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 23:13:40.73ID:H8oxPugT
「友達も彼女もいない中年派遣社員からの質問:今後どうやったら楽しく生きられますか?」
死ね
0393オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 23:42:47.17ID:dkQ+19Do
https://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_250401_j.html
ショウジョウバエの脳の研究だってこのくらいの現状だとすると、
人間の脳の研究っていつ完成するがわからないくらいかもしれない。
やっぱり知能を作りたいなら脳の研究より知能のアルゴリズムを考えた方が
早く実用化できるのでは。
0395オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 23:50:00.90ID:UipVHj0r
2000年代に入ってから膨大な脳に関する知見が集まっているので、シミュレーションした結果と擦り合わせて近付けることが出来るってことと(実際に頭を開いて見る必要はそれほど無い)、それとエクサスケールスーパーコンピュータの力がやはり大きいな
0396オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/22(日) 23:57:51.48ID:dkQ+19Do
知能が何かをやってる例って具体的にたくさんあるんだから
全部ディープラーニングに掛けたら
どんな基本的な動作の組み合わせになってるか
細胞の塊レベルで分類するのを自動でできないんだろうか。
0398オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 00:03:06.64ID:rNuX4ihc
>>396
ディープラーニング用のデータは人間が整頓させて入力する
人間と同じ認識方法を模倣できても、元データをどうやって判断したかは分からない
0399オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 00:03:41.87ID:CyjQbJ55
>>395
でもショウジョウバエ程度だって
全能シミュレーションなんかまだまだできそうも無いのでは。
それくらいの規模以上の計算力ができていたとしても。
バカぢからがいくらあっても何もち上げていいかわからないみたいな。
0400オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 00:55:09.64ID:CyjQbJ55
>>398
生身の人間にわからなくても
それを代わりにやれる機械を作りたいんだから、
機械が自動でわかるようにできるんだったらいいのでは。
ディープラーニングって結局そうらしいし。
0402オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 01:30:19.23ID:KKvO2T8F
結局
脳に外部刺激による入力を与えて、
脳の中の電位の変化を読み取った所で、

脳が何かを産み出す為の
アルゴリズムが読み取れるわけじゃない。

仮に、脳に何らかの生産的な作業をさせた所で、
万人の脳の電気的な変化が同じになる訳でもない。


例えば、友人の結婚式の3分間のスピーチを考えるとか、
させた場合に、
全員の脳内の電気的な変化が同じになるわけじゃない。

そこから脳が生産的な活動をしている時の
アルゴリズムが読み取れるのか?は難しい。
100人いれば100人が違う出力をする。

では、同じ答えになる問題を解かせた場合、
これも思考経路が似通ったとしても、
全員が同じアルゴリズムで、
その答えにたどり着くとは限らない。

山の頂上にたどり着けと言う命題を与えた場合に、
どのルートを取るのかは、
個人の勝手だし、個人のスキルや経験、
力量による。

つまり脳に何らかの生産的な活動をさせた場合に、
マスターアルゴリズムみたいなものを、
読み取れるか?と言うと、ほぼ無理だ。
0403オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 01:46:54.81ID:KKvO2T8F
脳の思考パターンに何らかの法則があったとしても、

それは、
その個人の経験や資質による。

じゃあ、
適当な誰かから、
脳の思考のパターンが読み取れたとして、

それは、
万人に共通しているのか?というと、
まず、その可能性はかなり低いし、

同じ個人でも、
創造性は創造する対象によって異なる。

要は、
仮に誰かの結婚式のスピーチを産み出す際の
アルゴリズムが読み取れたとして、

そのアルゴリズムは、
汎用的な創造性を意味しているのか?
と言うと、
多分、結婚式のスピーチを産み出す為の
アルゴリズムでしかないだろう。

違う問題を解く時には別のアプローチが必要になる。
0404オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 01:48:37.89ID:CyjQbJ55
>>402
実験心理学ってそれっぽい事やってるんじゃないだろうか。
人間の心理のアルゴリズムをなんとか解明するのが目的で
人工知能を作るのが目的じゃないとすると
それはそれでいいと思う。
それを参考にして人工知能を作ろうとしてる人はいるだろうけど。
0405オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 01:52:07.53ID:KKvO2T8F
では、
どういうアプローチが必要になるのかは、

無駄を省いていくしか無い。
0406オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 01:53:19.06ID:CyjQbJ55
>>403
そういうのを集めてディープラーニングしたら
機械が自動で分野別のマスターアルゴリズムを
分類してくれるようにできないだろうか。
0407オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 02:03:49.87ID:KKvO2T8F
それはエキスパートシステムだから、

今のままの延長線でやるなら、
その方式しかないだろうけど、

その場合は、
いわゆる無限に成長する知能には到達しない。

それ以前に、
ディープラーニングと言うか、
ニューラルネットワーク系の人工知能だと、

無限に成長する知能には到達しない。
0408オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 02:12:06.88ID:CyjQbJ55
>>407
人間が知能でやってる事をディープラーニングして
色んなアルゴリズムを認識させて、
そのアルゴリズム同士を組み合わせて実行するのは別の機械で
やればいいと思う。一つの機械でいっしょくたにできれば
それでいいし。
0409オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 04:32:21.09ID:nvGANLbf
>>402
何処の馬の骨とも分からない奴が得意満面で否定してもな。
山川宏先生ほか全脳アーキテクチャに関わる方々を信用するけどね。
0410オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 04:36:18.05ID:nvGANLbf
独り善がりな思考実験なんて狂人のオナニーと何ら変わらない。
そんな妄想で否定できるならば飛行機もロケットも実現してないわ。
0411オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 04:41:11.88ID:nvGANLbf
>>408
そのアプローチが全脳アーキテクチャ
0412オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 05:16:11.31ID:of0Kqb8t
ワイの人生は汎用aiにかかってるわ
もし完成せんかったら老後に「空虚な人生やったなぁ」と一人で考えながら孤独に死んでいくことになる
だから誰でもいいから汎用ai作ってくれ
ワイを助けてくれ
0413オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 07:07:53.36ID:v60zNeDv
>>399
マーモセット以上(17億)規模の神経回路シミュレーションはできてるから
後はマジでエクサスケール待ち
0415オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 08:06:00.48ID:TaIsCAz+
>>413
その規模の計算式を入れて計算する能力はありますよ、
ってだけて、計算式はこれから考えると思う。
で、人力だけで考えていたら何万年もかかるのでは。
0416オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 08:07:12.89ID:rNuX4ihc
>>400
与えるデータに意味をつける作業は人がやってんのよ
ディープラーニングで勝手に分類されるわけじゃない(教師なしでやるやり方も研究されてはいるが精度が低い)
だから人とおんなじ判断は出来ても、なんでその判断をしたのかメタ的に解析することが出来ないって話
0417オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 08:22:22.22ID:TaIsCAz+
>>414
計算や碁や運転やコンビニや診断を知能でしている。
このとき、外から見た動作をディープラーニングして
碁は旨くいったのでは。脳の中の動きもディープラーニング
てきれば、他のも計算式を自動で作れるようになるのでは。
0419オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 08:31:27.45ID:TaIsCAz+
>>416
意味ってこれは猫だ、って勝手に人間が言ってるだけで、
分類できて後から機械が何かするのにその分類が使えたら
猫だ、は必要無いのでは。
0420オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 08:39:08.98ID:/eO9eNpE
>>419
この画像は"人が猫って判断しそうだな"
という程度であって、人と同じ判断方式かどうかはディープラーニングでは分からない
0421オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 09:17:15.79ID:4HGCCCNs
>>420
だから、人間にわかる必要が無くて、機械がわかって
人間の要求を満足させるのに機械自身がわかった事を使えたら
それでいいはず。
人間にわからせるのは機械が論文を書けるようにする。
0423オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 09:26:53.69ID:nvGANLbf
>>418
なに言ってるだ?
このクズ
0424オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 09:36:38.81ID:nvGANLbf
>適当な誰かから、脳の思考のパターンが読み取れたとして、
>それは、万人に共通しているのか?というと、
>まず、その可能性はかなり低いし、
>同じ個人でも、創造性は創造する対象によって異なる。

>つまり脳に何らかの生産的な活動をさせた場合に、
>マスターアルゴリズムみたいなものを、読み取れるか?と言うと、ほぼ無理だ。

脳は自己完結した生体コンピュータ。
それぞれ千差万別の思考内容であっても
考えを巡らすプロセスを司る機能に何らかの共通項があるのは間違いない。
0425オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 09:40:10.95ID:4HGCCCNs
ディープラーニングで脳の中の仕掛けの動きを認識するのを
何人もでやったら共通の動きを分類できるのでは。
0429オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 11:53:24.56ID:cGPyROmZ
全脳シミュレーションはもちろんだが、俺はDNAから人間発生自体をシミュレーションする全人体シミュレーションをしてほしい
そして生まれた人体をシミュレーション世界で育成して欲しい
もちろん桁違いのパワーが必要だろうけど
0430オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 12:09:00.96ID:QwjlNuZv
まず猫でためす
0431オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 12:15:14.33ID:/eO9eNpE
>>421
それは人間の出力の模倣であって、原理の解明とは違う
簡単に言えば、水の動きを再現したシミュレータも、複数の水っぽい動きをする数学的な関数を用いて単位粒子を動かしてるだけ
水分子に対して働く分子間力や表面張力、重力との相互作用は演算できてない
あくまで水っぽい動きをする関数を当てはめてるだけ

ディープラーニングも、人と同じ判断をしそうな関数を作ってるだけ
0432オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 12:22:02.65ID:HpB3+HNC
猫を認識したのは統計学的な教師あり学習だってわかってるか?
数万枚の猫の画像を人間がYouTubeから抜き出して計算させたんだぞ
0435オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 12:46:28.98ID:cGPyROmZ
よく考えたら全人体シミュレーションができたらロボットを通じて現実世界で育成する事も可能なんだな
オラワクワクすっぞ
0437オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 12:51:04.63ID:AvjvM1DR
アリババもAIチップを開発へ、米国依存を下げるのが狙いか
https://www.technologyreview.jp/nl/alibaba-is-developing-its-own-ai-chips-too/

「サイボーグ」開発者ら、「30歳未満の注目人物」に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28739020Z20C18A3000000

生体内で神経を光刺激する世界最小のワイヤレス型デバイスを開発。光遺伝学の新たなツールとして脳神経科学研究や医療の発展に期待
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20180420/index.html
小さすぎて誘導電流だと電圧確保できないので、太陽電池で赤外光受けてコンデンサに溜めて青色LEDを駆動
https://twitter.com/Kyukimasa/status/988257045278322691
画像あり
0438オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 13:06:07.50ID:QwjlNuZv
>>431
だから、人間の要求を実現するために機械が自動でやりかたを解明してれば
人間がうんうん解明しなくて済むから楽でいいでしょ?
そのために人工知能作ろうとしてるんだったら。
人間の要求が人間が理解したいという事だったら、
そのために人工知能が論文書けるようになればいいし。

>>432
人工知能が人間より頭わるかったら
人間の教師ありの学習を人工知能にさせた方が早く頭良くなる
ってことだと思う。
人間だって自力だけで知能が着くわけじゃなくて、
教わるから色々わかったりできたりするようになるはず。
狼に教わってたら狼少年や狼少女にしかなれないってやつ。
自力で初めてわかったりできたりすることは少ししか無くても
記録して貯めこんだりそれを教えたりできるようになったのが
人間の強みだとすると、人工知能でも自力で学習みたいな事は
おまけで良くて、どうやって能率よくわかってることを教え込むかとか、
覚えた事を役に立たせる方法を開発した方がいいんじゃないろうか。
0439オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 13:16:03.27ID:cGPyROmZ
NVIDIA、自動運転車開発のシミュレーションシステムを発表
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481709/040300420/

米NVIDIAは、シリコンバレーで開催したカンファレンス「GPU Technology Conference(GTC)」で現地時間2018年3月27日、車の自動運転システムの試験走行をシミュレーション環境で行うためのシステム「DRIVE Constellation」を発表した。

動画
https://www.youtube.com/watch?v=LGUwJe78n7c
0440オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 13:18:07.96ID:QwjlNuZv
>>433
シミュレーションのプログラムと
シミュレーションしたい物のモデルの式とは普通別だと思う。
うまく早く計算できるシミュレーションのプログラムができたけど
シミュレーションしたい物のモデル式はこれから研究して作ると思う。
0442オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 13:38:25.58ID:1GIkqhYD
PixcelCNNよりも高効率高品質に五感を複雑に絡み合わせれば
少なくとも認識部分では汎用AIは完成だろ

問題はWavenetの事例を見れば分かるように
単純出力だけでもクソ重い事だ

16bit幅で4万Hz程度の認知周期を持つであろう入力を高品質に5つNNで処理する方法を考えろ
256次元のone-hotベクトルを4万Hz分処理するしかないのか
あるいはもっと効率的に品質を維持する方法があるかどうか
0443オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 15:04:33.25ID:YnbtgCAp
>>438
アルゴリズムである教師あり学習と人間の学習では全然別物だ
人間は教師あり学習をすることはまだ出来ない
0444オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 16:22:00.75ID:v60zNeDv
>>440
俺が「本気で言ってるのか?」と聞いた部分は「人力だけで考えていたら何万年もかかるのでは。」の部分。
そんなにかかる訳ねーだろ
0446オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 16:54:34.03ID:p1HGbL0h
Cycプロジェクトはどうなってるのかな
エキスパートシステムで汎用AI作れないとは決まってないよね
0448オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 16:58:11.82ID:0s4Fm/LF
金属ガラスの発見を「機械学習」で200倍高速化することに成功
http://gigazine.net/news/20180423-ml-accelerate-matellic-glass/

カオス理論で知られる複雑な状況を「機械学習」によって正確に予測する技術が開発中
https://gigazine.net/news/20180420-machine-learning-predict-chaos/

人工知能で光学顕微鏡の映像からリアルタイムでガンを検出する技術をGoogleが開発
http://gigazine.net/news/20180417-reality-microscope-for-cancer-detection/

自然科学や化学、医療の分野まで特化型AIが影響を及ぼしはじめている。
もう無視はできない。
0450オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 17:02:24.69ID:hVv45Lj8
>>444
どういう訳でどのくらいでできそうなんだろうか。
例えばエキスパートシステムって一つ一つ人力でルールを入れるらしいけど
いつ終わるかわからないらしい。
脳を調べるのも脳細胞が多すぎて調べるのに何万年もかかるみたいなのが
前にこのスレの先祖の方のスレで有って、あまり反論は無かったと思う。
ディープラーニングもそれだけだと人工知能にならないらしいし。
0451オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 17:05:16.36ID:f6hGx8na
>>421
要するにAI(ディープラーニング)とスパコンでやる「仮説の提案と検証」を脳についてもやってみようってことだな。
因みにディープラーニングの人間以上の特徴量抽出能力によるシミュレーションの高精度化の可能性は松尾さんも言っていた。

もし可能ならば、これを脳研究にも応用しない手はない。
つまり、fMRIや脳波などの出来る限りのあらゆる脳活動のデータをディープラーニングにかければ、
人間では見つけ出せなかった脳活動の特徴量を見つけ出し、その特徴量を基に脳シミュレーションを改良する。
あるいは、その特徴量を自動で論文を書くまでいかなくても数式で表示できる機能を追加できれば人間にも理解しやすい。
そうなればAIとスパコンによる「仮説の提案と検証」が脳研究でも回りだす。
それは全脳シミュレーションがより完璧に近づき、より大脳のマスターアルゴリズム発見に近付くことを意味する。
0452オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 17:10:04.18ID:nvGANLbf
>AIとスパコンによる「仮説の提案と検証」

これ齊藤元章が言っていた主張そのものじゃん。
最強の科学技術基盤出現ってやつ
0456オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 17:17:29.68ID:hVv45Lj8
>>425
仮説があったら検証できるだろうけど
その仮説を自動でできるようにするのが大変なのでは。
まともな仮説ができるまで数万年かかるとか。
0458オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 17:20:16.50ID:hVv45Lj8
>>456だけどアンカは>>452の間違いです。すみません。
0460オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 18:09:32.26ID:RROxzfU6
>>393
線虫 ニューロン数302,シナプス数7500

ショウジョウバエ ニューロン数2.5*10^5 シナプス数10^7

ハツカネズミ ニューロン数7.1*10^7 シナプス数10^12

ヒト ニューロン数8.6*10^10 シナプス数1.5*10^14

指数関数的に複雑な脳を理解できるようになるならショウジョウバエの脳を理解したらあと2段階でヒトに辿り着けるな
0461オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 18:29:30.57ID:v60zNeDv
>>450
比較的同じ構造の神経組織がたくさんあるだけなので心配無用
一旦大脳新皮質の情報処理原理が分かればあとは量的に拡大するだけ
0462オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 18:42:49.03ID:FuDfn1bZ
今朝は下痢だったけど午前中ずっと頭が酔ったような変な状態だった(脱水とはちがう)
腸が精神に影響を与えているというのは本当のようだね
AIは全脳シミュでは完結せず全人体シミュレーションをもって完結するだろうね
0464オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 19:17:49.71ID:0s4Fm/LF
>>462
個人的には、意識や自我の発生メカニズムを解明してほしいなぁ
自分も下痢の時の激痛とか、結構辛い。

そういうときに、意識というか痛みを感じる主観体験自体を無効化(消滅時効)させる技術を確立させてほしい。
0466オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 19:44:19.63ID:hVv45Lj8
線虫の意識がどういうふうにできてるかはわかっているはずなのでは。
0467オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 19:50:57.25ID:NKZsIVNz
痛みは明確な意義があるし必要だけど
痒みの意義って解明されたんだろうか?
0468オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 20:14:23.95ID:KKvO2T8F
>>408
>そのアプローチが全脳アーキテクチャ

>>408は単に
>>407の説明を別の文章で書いてるだけ

いわゆるエキスパートシステムで、
これでは、
無限に成長するような知能には到達しない。

全脳アーキテクチャが、
こんな事をやってるのなら、
グーグルに勝ちようがない。

まあ勝つ必要は無いと言えば無いんだけど、、、。

エキスパートシステムでしか、
今の所、人間に近づけることはできないから、
それは正解だけど、

ディープラーニングやニューラルネットワーク系の人工知能が、
汎用AIに到達しないのは、

任意の関数を自由にとることができないからだ。
0470オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 20:16:29.39ID:hVv45Lj8
>>467
痒いと掻きたくなるとすると、何か害になりそうなものがくっついたのを
はがそうとするためじゃないだろうか。
0471オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 20:16:29.47ID:hVv45Lj8
>>467
痒いと掻きたくなるとすると、何か害になりそうなものがくっついたのを
はがそうとするためじゃないだろうか。
0472オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 20:18:23.14ID:KKvO2T8F
エキスパートで、
汎用AIに到達することが否定されていないのは、

人間に近い人工知能や人間をある程度、
超える人工知能にはなりえるから、

そう言うレベルの汎用AIには、
エキスパートシステムの方が早い可能性すらある。


まあ、汎用AIの定義の違いだな。

このなんちゃって汎用AIを、
汎用AIと言うのも問題はないと思うが、

このスレで一般的な、
汎用AI=GODLIKE MACHINE
無限に成長する知能は、
エキスパートシステムでは到達し得ない。
0473オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 20:28:15.48ID:hVv45Lj8
>>472
人間を少し超えられるなら、少しずつ成長を付け加えられて
限界が無いなら無限に成長するでいいのでは。
0474オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 20:28:20.83ID:KKvO2T8F
脳から何らかの、
汎用的なアルゴリズムが吸い出せるとして、


それは、言語によってどうなるのか?
まず、言語によっても人間の思考パターンは違う。

また、宗教、性別によっても異なる。


そして、更に、
個人のレベルでも違うし、

個人でも時系列によっては異なる。


視覚データや聴覚データが、
外部刺激が脳に入ってきて、
脳の特定分野を活性化する際に、
類似性が見いだせるというのは、

入力と出力の間に人間の思考が入っていない、
もしくは、
入っていても、ほぼ反射的に反応している部分は、
共通しているという事だろう。


つまり入力と出力の間に、
高度な変換が行われていない部分があると言う事だろう。
0475オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/04/23(月) 20:32:51.72ID:KKvO2T8F
しかしながら、
思考という物が紛れ込んでしまう場合、

入力→出力ではなく、

入力→思考→出力になる。


厳密には、
反射的な部分も、

入力→変換→出力だから、

思考が入ったとしても、

入力→思考(変換)→出力

になって差は無いんだけど、

思考が入る場合、
ブラックボックスが大きすぎるというか、
ブラックボックスの取りうる自由度が高すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況