X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/20(火) 15:00:44.39ID:I4DYXkMn
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1520781708/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
http://rio2016.5ch.n...i/future/1520083864/
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 22:57:21.96ID:zVagZsIv
>>776
どちらかと言えば
>脳シミュで脳機能が完全に解明されてそれを参考に汎用AIの開発が進むの?
こちらのほうだな
コンピューターの中に人間を作ることが目的ではなくて、
非常に汎用性の高い情報処理技術を社会に応用することの方が目的だからな
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 22:59:28.66ID:wLb5Ehqe
>>793
暇潰しにまた檄文書いてると思う
知り合いに本とか論文、最先端のニュースを
差し入れて貰えれば情報更新出来るだろうし
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:04:53.07ID:wLb5Ehqe
明治維新以来の変化が近付いているとか言いながら、
逮捕くらいで夢を諦めたらアホでしょ
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:05:35.15ID:r7aPvtxp
おまえら、仮想人間って何かわかる?

偉い人がAR(拡張現実)の次はAH(拡張人間)、その次はVH(仮想人間)だって言ってた。
2013年6月20日
https://twitter.com/0427tama/status/347384793392095232
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:09:51.59ID:r7aPvtxp
>>780
中国のエクサスパコンってまともに機能するか疑問だな。
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:20:20.12ID:NlBTCYSJ
Oculusが出願していたVR内の触覚効果を提供するハプティックグローブ2件の特許が公開
http://shiropen.com/2018/03/26/33619

MIT、濃霧でも自動運転を可能にするToFカメラ技術
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00000096-impress-sci

跳躍力が2倍に? 東大が跳躍力を拡張するバックパック型マルチローター「Lunavity」を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180324-00010001-bouncyv-sci

これで出勤したい…。滑走路や特殊免許も不要な自家用機「Cora」
https://www.gizmodo.jp/2018/03/cola-is-sugoi-plane.html

培養食用肉のラベル付け問題
https://theconversation.com/amp/should-lab-grown-meat-be-labelled-as-meat-when-its-available-for-sale-93129
しばらく前に米の畜産団体が「市場に出すときは”肉”と呼称するな」と言い出してたけど、そもそも食品としてどこに分類するか決まってないのか
https://twitter.com/Kyukimasa/status/978269829000916992

「人肉を培養したら、共食いのタブーを克服できる」ドーキンス博士の発言が物議
──人工培養によって生成される「クリーンミート」が注目されている
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/03/post-9788.php
#食糧 #未来
https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/976833073210974210

太陽光発電、コスト低下が変えるエネルギー勢力図
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27910530Z00C18A3000000/
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:25:45.30ID:wLb5Ehqe
>>804
むしろ何で判らないの?
仮想現実の中に汎用AIを使って仮想人間を再現するんだよ
で、その仮想現実がいずれ離陸(テイクオフ)して、
新たな宇宙としてオルタナティブ・ユニバースになる
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:26:14.05ID:wLb5Ehqe
勿論、仮想人間が受肉して、現実のこちらの基底現実に生まれる事も可能。
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:26:42.38ID:wLb5Ehqe
その辺りはSFでたまに出て来るから、まぁSF作品を読んでみたら。
楽園追放とかヒロインがそんな感じだった気がする。
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:28:41.54ID:RIyiWW5K
仮想人間って名前が悪いわな
肉体持ったらもうそれは全然仮想じゃないだろう
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:31:46.70ID:r7aPvtxp
>>809
やっぱそれですか
スパコン内に世界を作ってそこに仮想の人を住まわせて
世界シミュレーションをするってネタはありますね
最近ではアノニマス・コードっていう未発売のゲームがそれらしいです。
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:36:47.99ID:RIyiWW5K
>スパコン内に世界を作ってそこに仮想の人を住まわせて
>世界シミュレーションをするってネタはありますね
で、オチはこの世界がそのシミュレーション世界だったと

でもシミューレーションの中でシミュレーション始めたら、作った人間は何とも言えないエクスタシーを感じそうだ
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/26(月) 23:44:01.66ID:4wzY6YIX
>>802
初公判までに保釈されとかないと、
法廷に手錠・腰紐姿で連行される。

あれは恥ずかしい。

そろそろ保釈申請するだろう。
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 00:06:47.63ID:xFG4Zcuw
ヒト全脳シミュレーションで人格が生まれる可能性もゼロではない
思考や人間とは何か、ということを根底から問われることになるかもしれない

シンギュラリティサロン#22 五十嵐 潤「京・ポスト京コンピュータによる脳の大規模シミュレーション:ペタスケールからエクサスケールへ」
http://singularity.jp/20170527_igarashi/

このままではだめだという批判はあるのですが、僕は楽観的です。人工知能が今、成功している要因はたくさんのデータが発生していると言うことがまず一つ。1つは計算性能が十分になってきている。これが非常に大きいのです。
脳のシミュレーションに関しては、全脳がシミュレーションは非常に重要なイベントです。構成要素がすべて揃う、というのは非常に重要なターニングポイントになります。そこを超える計算性能が実現する2020年がやって来るのはまず、間違いありません。
はっきりしたことは言えませんが、この人工知能の隆盛を見ると、脳でも計算性能が揃ったから何か物事が進む、ということはあるだろうと思います。

このまま脳のシミュレーションを突き進めていくと社会への貢献だけでなく、副作用のような何かおかしなことが起こってしまうのではないか、という危惧はありえます。
核爆弾のように爆発することで物理的に死ぬ様なことはないのですが、人間の根底にある価値観を変えるという可能性はあります。直ちに人は死なないとしも、根底の大きなものを揺るがすかもしれません。
いろんな可能性は考えられ、究極的な話ですが、人間が人格とか知性を再現できるようになったときに、それが人間よりも高速に実行できるようになると、それはある意味、人間よりも優れた知性になりえます。
それは、さまざまな疑問を人間自身につきつけてきます。人間を超えるものが出てくること、自分が電子的に模倣、複製できるようになることなどです。それは人間自身への認識や価値観に影響を与えるのではないかと思います。

シンギュラリティとは別の側面で、こういうことが社会問題になるのではないでしょうか。
そういう可能性はそんなに遠い未来ではありません。我々が生きているうちにやってくる可能性が高いのです。それも、どこか心に留めておいて欲しいと思います。
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 00:07:33.04ID:YG49XYNM
動物人間(アニマノイド)
受肉した仮想人間
汎用AI載せたロボット
アンドロイド
バイオノイド
仮想人間

この辺りを人間として認められるかどうかが、まぁ今世紀の課題だわな
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 00:19:46.26ID:IosAG9M9
スタートレックなどのSFではとうにこの手のテーマを盛り込んで
それなりに提示していたというのに
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 00:23:56.72ID:WoKArTa4
RPAやAI、ロボットの普及で20世紀型の労働は消滅していくな。
21世紀は労働の自動化が当たり前の世界になる。
人は働かなくなる。それが現実の姿になっている。

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)(by 2018.3.24(土)NHKニュース7
https://www.youtube.com/watch?v=yUdPSlNM5YA

300人分の作業削減 ロボットが事務作業を代行(17/11/02)
https://www.youtube.com/watch?v=DAvQEkTy_yY

RPA漫画
https://enterprisezine.jp/article/detail/10518
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 00:25:18.92ID:OJESncsQ
割と3-5年で世界が変わると、頭の良い成功者ほど言ってるな
そして、下のクラスにはまってしまったら全体に覆らないとも。
恐ろしや
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 00:54:52.97ID:M7mI72x/
780オーバーテクナナシー2018/03/26(月) 21:34:28.34ID:tFdN4uak
カーツワイル
「2020年代までに脳全体をモデル化しシミュレートするのに
必要なデータ収集とコンピューティングのツールを手にしているはずだ」
ツールは来たね
2020年に中国がエクサスパコン作れば終わり


よくもまぁ2005年の段階で10年以上先の展開を予測できたもんだなと感心する。
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 01:04:26.84ID:WoKArTa4
カーツワイルは早く新刊を出してくれ
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 01:04:28.65ID:s3sGuojs
DMM.comラボは、早稲田大学理工学術院総合研究所と、同大理工学術院総合研究所 最先端ICT研究所内に共同研究室「早稲田・DMM AIラボ」を4月1日に開設し、最先端AI基盤の開発と実践的応用に関する研究を開始することを発表した。

今回の共同研究は、最先端ICT基盤研究所で開発する最先端AI基盤を用いて、人の経験や感覚に依存する業務領域を、機械学習、ディープラーニング、量子アニーリングなどの技術を用いて代替し、効率化、定量化するもの。
具体的には、レコメンド、不正取引検知、金融取引、品質保証(QA)、画像認識などへの応用を目的としている。
最先端ICT基盤研究所では、この共同研究を通して、ビッグデータを扱う上でのノウハウを蓄積すると共に、基礎研究に留まることなく実社会への応用を目指すという。

https://news.mynavi.jp/article/20180326-606666/
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 01:07:06.63ID:lwXa3ahT
カーツなんてまぐれ当たりおっさんだろ
特異点の存在なんて19世紀から予想されてたんだからw
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 01:19:12.04ID:YG49XYNM
>>827-828
これAIがハッキングして暴走したらどうすんだよ……
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 01:30:33.69ID:RIhxxsPq
っていうか、近い将来にできるような人工知能を汎用人工知能と呼ぶことに問題があると思うんだが。
できないこととかまだまだたーくさんあるじゃん。
もっと人間に近づいてから汎用人工知能と呼べといつも思う。
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 01:48:08.07ID:8Ho1h9Vf
>>820
何故アクリルのボックスに入ってるんだ、取り敢えず場所が無駄w
まあアクリルボックス以前になんでこれ何台ものノーパソで動かしてんの…
今まで人が操作してた資産そのまま利用して運用する流れてことかな。
ハード含め新規導入でこれなら笑うが。

まあ、いずれも本題からはズレるな。
これどうやって操作学習させるてるの?
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 02:12:19.00ID:OYCqW1pX
理研の寄付受付のページ見たけど
名前と住所を入力すれば、振込依頼書を"郵送"いたします!!
どんだけペーパーレス化が進んでないんだよ・・・
俺の50万円寄付する気失せたわ・・・
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 02:20:49.62ID:z9WBGsxi
>>829
「ハッキングして」 じゃなくて、
「ハッキングされて」 でしょ?

ドローンの集団行動自体は既にAIの管理下にあると思うよ
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 02:39:08.54ID:3Fgq0dLm
>>833
仮想通貨でもクレジットカードでも対応すればいいのにな
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 02:44:41.09ID:ErVLV7k1
と言うか純粋な計算量としての全脳シミュレーションは可能になったとしても
大脳の方は分かっていない部分が遥かに多いんだよな(小脳と比べて)
どうやってやるんだろ
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 02:48:20.77ID:ErVLV7k1
やはりパーツに分けてアルゴリズムを実装して、そのアルゴリズムを実験にかけて
実験結果として出来る事できない事を得た後、「このパーツはこういう動作をする」という結果が得られたら確からしい、として正統性を確かめていく、という手法(全脳アーキテクチャイニシアティブの手法)に頼らざるを得ないのかな
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 02:49:36.48ID:3Fgq0dLm
>>837
なんか脳研究の為に
わざと第三次世界大戦を起こすつもりなんじゃないかって気がして嫌だな。
戦争になったら頭部を負傷する兵士が一杯出るからね。
脳研究が進んだのも第二次世界大戦の時とかだった気がする。
0840オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 02:51:57.55ID:ErVLV7k1
>>813
the thirteenth floorっていう古いSF映画があるんだがまさにそんな感じだな
いまだに好きな映画だ
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 03:00:55.67ID:ErVLV7k1
>>839
人体実験がしたいだけならわざわざ世界大戦なんて起こす必要はないな。
無法地帯である中国に行って人体売買のベンダーから買い取るなりすればいい
メキシコなんかは麻薬カルテル同士や政府軍との抗争で毎日死体が出る
アフリカなんかは衛生が悪かったり過酷な労働で死人も多いからそこから調達すればいいな
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 05:09:01.30ID:LBbUXsZ/
>>832
ノーパソ数台で数百人分の事務作業なんだよ。
エクセルにはねぇー録画ボタンが有るんだよ。
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 05:16:51.67ID:LBbUXsZ/
ヒト全脳シミュってさー結局は人に近付くんだよねぇ?
コンピューターのほうが優れてるんなら、
わざわざ不出来なとろくさい人脳を再現しなくても良いのでは?
完成しても人並みですよね。
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 06:13:28.01ID:3Fgq0dLm
人並みでも成長すれば世界中の天才、歴史上の天才を全部掛け合わせたような
AIになるなら、別に生まれてもいいと思うけど。
問題は暴走が怖い事だけで
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 06:56:15.57ID:Rfl0FfwP
>>820
金が入らず野垂死にへ。
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 07:15:30.48ID:4uOuKEwd
>>846
人に近づくから作るわけじゃないでしょうに
考えるって事が出来る機械を作るのに、他のやり方わかんないからじゃないのかね?
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 07:23:44.03ID:sWYytRUb
>>846
汎用型AIって人間のことだし
人間を模倣するのは当たり前
一回出来ればあとはバージョン上げてけばいいだけ
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 07:42:25.07ID:+QR0K6rY
苫米地英人の2050年 衝撃の未来予想を読め
ほとんどの人間にとってかなり悲惨な未来が待っている
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 07:48:14.27ID:xFG4Zcuw
再生医療、進むAI活用 細胞培養や選別に、島津や筑波大など
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28526850T20C18A3TJM000
『再生医療に使う細胞を効率的に作るため、人工知能(AI)を活用する研究開発が進んでる。
島津製作所や筑波大学などはそれぞれ、iPS細胞を増やす際に良質なiPS細胞を画像でふるい分ける技術を開発した』

『現在は経験を積んだ研究者の判断や手作業に頼っている。自動化で大量増殖が可能になれば、再生医療の応用研究に弾みがつきそうだ。』

AIの開発競争は、原爆の開発競争と比較して考えることがある。
原爆は開発されていなくても強力な爆弾としてイメージすることができるが、強力のAIというのは、その想像が難しい。
だから、現実的に気にすべき問題なのかどうかが曖昧になってしまう。
https://twitter.com/kanair_jp/status/978293164292284421
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 07:59:11.70ID:31VWngLW
>>846
色々あるけど、個人的には最も大きい副産物として
「人とは何か」「意識とは何か」
という命題に決着を付けることが出来る
この問に答えを出した時、人類の哲学は一つ終了するだおる
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 08:04:58.72ID:xFG4Zcuw
明日日曜、OISTの人工知能美学芸術展で講演します。テーマはシンギュラリティー前後の危険なフェーズをどう人類が生き延びるか、そのために「AIの生態系」をどう構築するかですが、真に議論したいことは現代科学の20世紀後半以降の行き詰まりをどう超えるか。
https://groups.oist.jp/ja/aiaae/symposia#03
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934232723073331201

南方熊楠、密教曼荼羅、オートポイエーシス、内部観測、アフォーダンス、環世界、予測符号化仮説、ノーフリーランチ定理とCAP定理、計算複雑性と無知の知などに触れる予定。
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934232943672692736

ポストシンギュラリティー文明について考えるに、西洋は一神教だが八百神的、多神教的世界観が大事、みたいな議論で最初は行く予定だったが、これは方向にでもちょっと考えを進めるとすぐ論理が破綻するので、発展性がないというか素朴にすぎる感じ。
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934233427385073664

多神教的世界観は世界各地で農業などの技術革命で部族社会が飲み込まれてゆく過程で必要な統合的な共同幻想構築プロセスで、一神教も多分にそういう側面があり。二元論的であるゾロアスターもそう。原始仏教と神道は創造主が現れないという意味で実は0元論的。
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934233631882559488

密教の曼荼羅も大日如来が中心として多数の仏が配置される、1元論と多元論が同じ場で共存可能な場であり、この1元=多元的(そして二元、N元も包括出来る)なところが実は重要。熊楠の曼荼羅も中心があり、また、ない、ところが特徴。
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934233861017411584
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 08:05:45.45ID:xFG4Zcuw
>>856
Vernor Vingeは技術的特異点への筋道は1:超知能、2:コンピュータネットワークの覚醒、3:BMIによる人間の強化、4:遺伝子工学による人間の強化に整理。
しかし1は計算複雑性の理論(問題認識能力は問題の規模に比例するが、解決に必要な能力は多項式的あるいは指数的)で困難が示される。
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934234250810761219

2は分散システムのCAP定理により困難が示される。3、4も1と同様。
結局は、アーキテクチャ的自己改良能力というよりも計算資源の獲得能力で上限が設定されるが、この物理的限界はランダウアーの原理より1ビットの処理あたりボルツマン定数を用いてkT ln2で効率の上限が設定される。
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934234405865791489

すると、光速の限界を超えるような既知の物理学体系を再定義する原理を発見できるような知能が発生しない限り、指数的な知能爆発には懐疑的にならざるを得ない。
可能性を示すより困難を示す方が圧倒的に楽なのが常なので、これを持って否定とはしないが。
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934234641745059840

もっと有り得る「2045年」の実際の姿は実際にはAI生態系の発達と思われる。つまり、様々な目的のために様々な主体により設計されたAIがネットワークを介して接続された地球規模のマルチエージェント系。
インターネットと同じように停止不可能で、さらにエージェントが自律的なため予測不可能。
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934235196022341633

そこでは、生物学的生態系の豊かさが多様性で示されるように、AI生態系の環境変動へのロバスト性、人類社会にとっての安定性もエージェントの多様性でもたらされる?
つまり異なる文化背景、設計思想、目的を持ったエージェント
が相互依存する大局的に安定かつレジリエントな状態。
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934235600411959296

神道、仏教の東洋的、0元論的性質に学べるものがあるとすれば、この1神論も善悪二元論も多神的世界観も、全て包含できる生態系的世界観。

という話の筋を考えてみた。
https://twitter.com/ktakahashi74/status/934236165325983744
0858オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 08:17:50.43ID:M7mI72x/
>>851
苫米地って凄い人なの?
自分が担当した脱洗脳プログラムに参加した
オウムシスターズの一人と結婚した変わり者というイメージしか。
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 08:23:08.26ID:ErVLV7k1
>>846
だから別に人の脳を再現するのが最終目的じゃないってのw
いろいろなドメインに適用できる汎用技術が作りたいだけ
0861オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 08:41:13.94ID:B7B9PCmn
>>859
あれ?結局、

全脳シミュやっても、
汎用AIにはならないって事が、
多少一般化してきてるの?
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 08:52:55.47ID:ErVLV7k1
>>861
全脳シミュレーションが成功したら「これは汎用AIです」ということは出来るだろうが
それが人間を基にしているものなら効率が悪いだろうし感情論で非合理な選択をする可能性もあるから
まずは汎用的情報処理技術を社会に応用するなりして、要素技術で改めて汎用超知能をつくるんじゃないかなぁ
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 08:55:30.52ID:r+KtQXfh
>>858
印象で言えば、胡散臭い人じゃなかろうか
専門性があると、識者であると言われてるけど、何やってんだかよくわからず

こーゆー、雰囲気づくりの悪い意味での達人が
斎藤ウイリアム浩幸みたいな奴になったりしてな

ま、ずっと食えてる以上はなんかやってんだろけど
0864オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 08:59:14.43ID:r+KtQXfh
>>860
そりゃ工業製品なんだから、不具合や事故は普通に起きるだろさ
なんで自動運転なら事故は起きないと思う?
まして、いまは完全自動じゃないんだし、普通に運転してたかどうかすらはっきりしない
0865オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 09:25:38.78ID:Qaf4zBC0
むかし、VIPに「ラノベ含む読書のスレ」ってスレがあっただろ。
あそこのマシュマロは、高専で航空力学を志して、二十歳には三キロ飛ぶ紙飛行機を作ってた。
それを2ちゃんねるで知った日本の技術者が20キロ飛ぶ紙飛行機を作って、
その技術はホンダジェットにも採用されてる。
宇宙開発機構に就職したマシュマロだったが、海外の情報機関に襲われて、
グレて、いまじゃ引きこもりらしい。

何年のことだったか忘れたが、子供たちの間で空前の紙飛行機ブームを作り出した教祖マシュマロは、
そんな感じの人生を送った。
かがみんやながもんやニャル子はどうしたのだろうか。
0866オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 09:28:49.22ID:xFG4Zcuw
アメリカ人、20年前よりも老化のスピードが緩んでいることが判明
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/03/aging-slowly-than-ever.html

5指ロボットハンド、人手作業の代替狙う
https://newswitch.jp/p/12418
ロボットハンドの全長は450ミリメートル。
直径が100ミリメートルの球内に収まり、重さが500グラム以下のものをつかむことができる。
食品産業向けに弁当の食材を盛り付ける作業や、医療現場の危険物取り扱いなど、さまざまな用途が期待できる。

ついに登場「着るAI」が人間に与えてくれるモノ
SFが現実になる時代がすぐそこに
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54969

宇宙画像技術でがん研究 東大とJAXA、連携拠点設置
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00467261

AI使い材料設計を効率化 富士通と理研が実証
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00467213

三菱UFJ銀、AIで創業期でも融資
入出金分析 対面せずコスト減
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28581690W8A320C1EE9000

10年後には、世界の半数の車が自動運転EVになる
http://best-times.jp/articles/-/8700

低速時でも倒れない自転車-ジャイロ制御による転倒防止システム
https://news.mynavi.jp/article/20180326-606818/
0867オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 09:29:06.82ID:xFG4Zcuw
人工知能による「トリアージ」が脳卒中の患者を救う──米食品医薬品局に認可された診断用AIの実力
https://wired.jp/2018/03/27/using-ai-to-help-stroke-victims/
病気の発症から治療開始までの時間を短縮するために、医療画像の「分析」を人工知能(AI)に任せる動きが進んでいる。
脳卒中や糖尿病網膜症で治療の優先度を決める「トリアージ」に活用したり、病気の臓器の進行や治療効果を自動で記録したりする。
米食品医薬品局(FDA)も専門部署を設け、機械学習アルゴリズムを使ったソフトウェアを認可し始めた。

田辺三菱薬、AIで臨床実験効率化 日立と実証、新薬開発を短縮
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00467143

AI使いMRIを高精細化 キヤノンメディカル、熊本大・仏大と研究
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00467080

スタンフォード大が脳の聴診器を開発!宇宙探査データをもとにした音楽から発想
https://techable.jp/archives/74421
0868オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 10:17:36.94ID:0e9GHP73
>>829
軍事的には想定済みではあると思うけど
どれだけ具体的な対策が為されてるかは解らんね

核の抑止力がAIに代わる事があり得るなら、日本のオワコン、衰退、属国化が加速するな
0869オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 10:21:07.04ID:3kGUbC8c
>>846
>コンピューターのほうが優れてる
優劣の基準がまずない

知能は2値演算能力に比例する
知能は無限大に増加する
この二つの前提が成り立たない限りシンギュラリティは来ないだろう
特に後者が怪しい、科学史を紐解くと、膨大な宇宙に対して、知能を備えた人間はいかに限られた物理世界でしか生きられないということだ
コンピュータはあくまでツールであり続けるだろう
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 10:37:48.38ID:7ja4128S
>>869
知能が無限大に増加することは証明できないが、
また上限があることも証明不可能
0872オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 10:44:48.41ID:UYb1ICd0
>>871
昨今話題の量子コンピュータは、少なくとも2値で計算なんかしてないだろに
こんなバカのたわごとに付き合う必要はないのよ
0873オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 10:46:38.78ID:tgr+T1kq
>>869
だけど科学史で見ると、光より早いものは存在しないと言われたこの宇宙の外縁の膨張速度は光を越えてるんだよな
無限大より大きなものが存在するって言う
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 11:02:52.69ID:KCkbVIq/
本当に世界平和をさっさともたらしたいなら、
テクノロジー、サイエンスをパンク(異常発達)させるのが、一番良い気がするな。
素粒子ナノマシンがAIにハックされて暴走しちゃうと、有機物も無機物も分解されちゃうから
誰も戦争出来なくなる。

そこまで行くとようやく世界平和。先は遠い。
でもそれが実現すれば、人類はやっと本当の心の安らぎを得られる。
0875オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 11:07:18.50ID:UXgfTlwH
再生可能エネルギーを“主力電源”へ 経産省審議会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180326/k10011379511000.html
2030年度に向け、太陽光発電など再生可能エネルギーを「主力電源」と位置づけて導入を拡大するなどとした方向性をまとめたとの事

NLP2018で発表した、日本語版の言語指示によるロボット操作の動画を公開しました。引き続き、「実世界における自然言語処理」をテーマに研究開発を行っていきます

実世界におけるインタラクティブな物体指示
https://youtu.be/6ei_Dn-Uxqs
https://twitter.com/preferred_jp/status/978145416381218817
https://twitter.com/unnonouno/status/978163986867789824
凄い

西シ銀500人分業務削減…ロボで自動化推進 - 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180327-OYS1T50010.html
谷川氏は「各店舗に本当に必要な人員を割り振り、(業務が削減された人員は)営業など生産性の高い分野で仕事をしてもらう」と強調した。

 その上で、「必要なら人員削減に踏み込むことも検討しないといけない」とも述べ、退職者を補うための新規採用を抑えるなどの手法で、人員縮小も視野に入れていることを明らかにした。

銀行員受難の時代だなぁ…
技術的失業はもう始まっているのか。。
0876オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 11:25:52.99ID:Qaf4zBC0
緊急報告!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

日本最高権力者から意見が出ました。
中国の13億人全員の顔認証システム「天網」に対抗する
日本の全日本人の顔認証システムの名前は「和魂(にぎたま)」です。決定します。
0878オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:01:00.68ID:UXgfTlwH
AIでうつ病の潜在的リスクを見抜く、発症予測精度は8割超え
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180327-00020336-forbes-sci

サイバー金融犯罪の特異点(シンギュラリティ)はすぐそこに――国立情報学研究所 安藤類央氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000010-zdn_ait-sci
人工知能が人類に計り知れない変化をもたらすという仮説「技術的特異点」(シンギュラリティ)は、サイバー攻撃の世界にも到来しつつある。
2018年2月7日、都内で開催された「@ITセキュリティセミナー」の講演「サイバー金融犯罪の特異点(シンギュラリティ)〜闇ウェブの攻撃者の心理に何が起きているのか〜」で、
国立情報学研究所の安藤類央氏は特にサイバー金融犯罪の特異点について、事例を交えながら解説した。

今やプロ棋士の実力をも凌駕するAI――研究の最前線で直面する、数値化できない「心」とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180327-00102043-playboyz-sci

日本政府のアグリテック戦略、ロボットやAIで挑む「農業のイノベーション」とは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180327-00034695-biz_plus-bus_all

この海洋動物用ウェアラブルは、邪魔することなく生態を追跡できる
https://jp.techcrunch.com/2018/03/27/2018-03-26-lightweight-robo-coat-for-sea-creatures-could-track-habits-without-interfering/
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:16:14.89ID:qARKGayV
>>875
というか今年くらいから就職市場も買い手市場に転換だな。
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:31:48.10ID:FE09+H5E
>営業など生産性の高い分野で仕事をしてもらう

実質的にリストラってことだよね
でもまだまだ新卒の売り手市場は大丈夫と思うけど
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:33:34.70ID:HsU2uGnd
中小は人手不足だからな
ここで話題になってるようなテクノロジーの導入は下手すると10年先になるかもしれんし
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:34:15.65ID:+QR0K6rY
第三次世界大戦前に第三次ベビーブーム起こさないと駄目だな
女たちを強制的に妊娠出産育児させないと
0885オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:40:15.21ID:M7mI72x/
セックスだけでいい。
ならばソープで事足りる。
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:40:30.98ID:7ja4128S
若年層に極めて手厚い経済支援策でも実施しないかぎり第三次ベビーブームは無理だな
日本国は老い先短いジジババを優遇しすぎだっつーの、馬鹿が。
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:42:46.45ID:HsU2uGnd
>>886
無理だわそんなの
ただでさえ、ジジババに医療と金を蒔かなあかんのに若者に割けれる余剰金なんてない
0889オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:47:19.59ID:qARKGayV
>>881
就職先の格が落ちてる。
0890オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:47:56.30ID:7ja4128S
だがこのままの出生率を維持すると2060年には5人に2人が65歳以上、全人口は約8600万人になり完全に日本国は破綻する
0891オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:48:00.95ID:z9WBGsxi
>>882
人工子宮、人工精子、人工卵子
これらは全てiPS細胞で培養育成できる。

量産技術を確立すれば、子供の大量生産も夢じゃない。
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 12:51:57.25ID:0e9GHP73
低インフレ、若しくはデフレの状況なら国が政府支出を増やしても大したこと無いと思うよ

インフレが7%超えとかの高インフレが持続するようならまずいだろうけど

ま、財政破綻論と緊縮路線の限りは有り得ないだろうけど

民間なら已む無いとは云え、国が短期的な経済合理性(それすら疑問だが)に偏り過ぎた結果とも思える(少子高齢化)
0896オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 13:17:18.83ID:8ud+T09f
iPS細胞で不老不死を実現してどうか老人同士で色々ガンバってもらう
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/27(火) 14:10:21.89ID:cMH1T4BG
将来がヤバくなるとか言う奴は典型的な詐欺師だな
良くなる未来しかないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況