X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/12(月) 00:21:48.19ID:gF/hRfFr
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113
http://rio2016.5ch.n...i/future/1520083864/
0040オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/12(月) 17:47:55.16ID:QqBsJjfz
特捜部は日本の国益ではなく、アメリカの国益の為に動く組織だからな
0041オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/12(月) 18:08:27.86ID:v8s1/Aul
あんなやばそうな事やらされてるだけなのに特捜部かわいそう(´;ω;`)ウゥゥ
0043オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/12(月) 19:22:49.53ID:c+0A0SBw
法律守らん奴は、法に書かれない技術者倫理も守らんから逮捕して構わんよ
この件で「技術の発展が〜」とか言う理屈で、
齋藤擁護してる奴は頭が悪いを通り越して頭がイカレてる
0044オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/12(月) 20:04:50.45ID:G/mIQ3PF
それで働いたら負けの時代はいつ来るのだ?
0045オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/12(月) 20:22:50.54ID:ouQG9RJ0
それ今
0046オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/12(月) 20:39:39.49ID:Dbcv87UF
  焚書された禁術書「口説き文句集」の残された断片

男が女を口説く。
「月が奇麗ですね」といって、ふたことみことで交尾できる日本の女は絶対に美女といわれる。
「今から戦場へ行って来る」。日本の美女がマジで口説ける。
「今から品川へ海を見に行って来る」。勝海舟の自伝「氷川清話」にのってる勝海舟から妻へのことば。
勝海舟はこう妻にいって、二年間、アメリカへ留学して帰って来なかった
。勝海舟の妻は「いつまで海を見ているのかしら」と二年間ぶつぶついいながら本当に待っていた。
東京の女がほとんど口説けるといわれる。

「寿限無、寿限無
五劫の擦り切れ
海砂利水魚の
水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処
藪ら柑子の藪柑子
パイポ パイポ パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ 
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助」の暗唱。なぜか、寿限無の本名を暗唱すると、日本の美女が口説ける。

「かれその神避りたまひし伊耶那美は
緒o雲の国と伯伎bフ国 その堺なb髞苳kの山に葬b゚まつりき
ここに伊耶那岐
御佩せる十拳剣を抜きて
その子迦具土の頚を斬りたまひき」この古事記の一説も日本の美女が口説ける。

あと数十個あったらしいが、読んだことはない。

この焚書された口説き文句集を読んだ男が日本の女をほとんど口説けて怖いので、
こうやって口説かれるのが日本の女の喜びであるのに、日本政府の手ちがいで焚書されてしまった。
0049オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 04:07:41.37ID:3zO8ZFzW
ロボット産業を革新するモーター
「LiveDrive」の超絶テクノロジー
http://forbesjapan.com/articles/detail/20045/1/1/1

>Genesis Roboticsは、LiveDriveを使ったパワードスーツを開発し、
>負傷した兵士がリハビリに活用する動画を公開している。

The LiveDrive Exoskeleton
https://www.youtube.com/watch?v=Ew9mwbcIH-s

それはそうと、日本のサイバーダイン大丈夫か?
0050オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 04:28:34.89ID:Oa9zwmhe
そろそろアイアンマン造れるんじゃないか?
今の技術なら。

DARPAとMITが本気出したら小型核融合炉作れそう
AIアシスタントはGoogleで。
0051オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 05:26:20.65ID:3zO8ZFzW
>中国が開発中の100京級スパコン「天河3号」は、
>2020年頃に完成機システムの設置完了を予定している。

>Post-Kシステムは2021年の後半から2022年に稼働する計画になっている

齊藤元章の話が本当であるならば、この前後から社会が変わり始めるのだろう。
まだ株式相場はシンギュラリティを織り込んでいない。
個人投資家が儲けられる最後のチャンスかもしれない。

>マクロ的なバブルと違って、こうしたハイテク・バブルを見極めるのは簡単ではない。
>その理由は、株価が上昇している時点ではバブル的な株価であっても、
>その技術が本当に普及した場合、その株価はバブルではなくなってしまうからだ。

>1920年代、自動車という画期的なテクノロジーが普及し、
>米国の自動車メーカーであるGM(ゼネラル・モーターズ)の株価は200倍に高騰した。
>だがその後、GMの株価がバブルだと指摘する人は誰もいない。

>トヨタも日本市場で自動車が急速に普及した1960年代には、株価が約70倍に高騰している。
>その後、トヨタの株価はさらに上昇して現在に至っているが、
>トヨタ株がバブルなのかは説明するまでもないだろう。

核融合発電所を15年以内に実現することを目指すMITの新たな研究がスタート
http://gigazine.net/amp/20180312-mit-fusion-power

齊藤元章によると、エクサスケール活用により核融合炉の設計が進む云々。
0054オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 10:27:42.59ID:Cu1jPDY/
スペースXの火星宇宙船、19年にも短距離試験飛行の公算−マスク氏
https://newspicks.com/news/2880192

卵をつかみ、片手で2キロのボトルを持ち上げるロボット「MELTANT-α」発表
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/12/news072.html
メルティンMMIは、パワフルで細かな動きができる「手」が特徴のロボット「MELTANT-α」を発表した。

VRで“触覚”リアル再現、義手メーカーが開発 クルマのデザインに活用へ
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/12/news079_0.html

世界初の超高速「モード選択」光源を実現 −AI・ビッグデータ解析のさらなる進展へ期待− / 九州大学
https://research-er.jp/articles/view/68746

RPA導入企業の半数近くが業務の完全自動化を実現 - ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1803/13/news042_0.html
アビームコンサルティングがRPA導入企業を調査
RPAを導入した企業の半数で業務の自動化を実現
RPAの導入は急いだ方がいい、どんどん差が開く

イーサ創業者 取引所をハッキング耐性にする技術開発
https://jp.cointelegraph.com/news/buterin-presents-blockchain-scaling-solution-that-could-make-exchanges-hack-resistant/amp

次世代のスパコンアーキテクチャとなるヘテロジニアス・メニーコア(1) 太湖之光と暁光スパコン
https://news.mynavi.jp/article/hetero_manycore-1:amp/

【脳科学】幼い頃の記憶を失ってしまう「幼児期健忘」の理由が解明される[03/12]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520886222/

ヒトの肝臓細胞“若返り”に成功 「操作はとても簡単」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520897304/
0055オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 12:33:23.25ID:p2nP/w+n
平成の日本一の美女、二十四歳で女児を出産。旦那はエグザイル。

ちなみに、武井咲の顔こそが、幸せなエッチをしまくった表情筋の顔だ。
ガッキーは、笑顔の表情筋の発達した顔。

日本一の美女候補として隠されているのは、強い意志をもった表情筋の美女、ジャンプの漫画「アクタージュ」の夜凪。女子高生。

武井咲、出産 [147827849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520870643/
0056オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 12:57:03.21ID:IYwPzgkq
銀行が現金お断り!スウェーデンの仰天「キャッシュレス事情」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180312-00008581-besttimes-bus_all
「レジの締め業務やお札を数える作業といった、キャッシュを扱う手間はその生産性を下げるものです。」

インド 太陽光発電を普及させる国際会議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360861000.html

深層学習の最前線とこれから(Preferred Networks 岡野原 大輔)
https://www.slideshare.net/mobile/pfi/20180115-86398520
引用「深層学習の特徴:マルチモーダル、マルチタスク学習が容易に」
引用「言語能力の予想:言語能力も教師なし学習で獲得できるだろう。
言語生成の能力と運動制御の能力はおそらく共通している」

【注目プレスリリース】「生体内で血液脳関門の機能を制御するバイオテクノロジーを開発」―認知症などの脳疾患への治療応用に期待― / 東京医科歯科大学,日本医療研究開発機構
https://research-er.jp/articles/view/68776
0057オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 14:13:09.44ID:IYwPzgkq
極めて高速動作可能なコンピューターの実現につながる「超」超格子が生み出される
https://gigazine.net/news/20180313-super-superlattices-superfast-transistors/

古典の翻訳作業を20年以上短縮、「文化保存」でもAIが活躍
https://forbesjapan.com/articles/detail/20121/1/1/1
韓国古典翻訳院の「承政院日記全巻翻訳プロジェクト」は、いまからさかのぼること約20年前、1994年に開始されているのだが、完了は2062年と予想されていた。
なにしろその文献の量が膨大で、全体で3200冊以上にものぼるからだ。
ただ自動翻訳システムが構築されれば、完了が2035年にまで短縮されると予想されている。年数にして約27年の削減である。

マイクロソフトの女子高生AI「りんな」、感情乗せた自然な歌声を実現
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180313/431460.html
0058オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 14:47:18.71ID:3zO8ZFzW
古典の翻訳作業を20年以上短縮、「文化保存」でもAIが活躍
http://forbesjapan.com/articles/detail/20121/1/1/1

これは凄い。
朝鮮王朝の古文書ならば漢文だ。
今の一般的な韓国人は漢字を読めない。

同様に、
現代日本人も崩し字や変体仮名を解読できないから
AIが古文書解析に役立つだろうね。
0059オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 16:05:54.66ID:3zO8ZFzW
「人間VS人工知能」投資の世界ではトンでもないことになっていた
まるでSF、でもこれが現実…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54691

株式市場において、
従来の「人間」のファンドマネージャーによる取引は、もはや1割程度しかない。
主流はクオンツファンドと呼ばれる高速自動取引だ。
その先にはAIファンドの「マシーン」投資が待ち受ける。

激化する「人間対マシーンの対決」、その行く末はどうなるのか。
米国の投資運用会社で働き、
『マネーの代理人たち』の著書もある小出・フィッシャー・美奈氏が解説する。
0060オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 17:50:00.79ID:IYwPzgkq
3Dプリントなら「家」はたった1日、1万ドルで作れる
https://www.technologyreview.jp/nl/a-4000-3-d-printed-home-still-has-some-big-barriers-to-overcome/amp/
「3Dプリンターを使用して12時間から24時間で、約60平方メートルの家を建てることができる」
「費用は1万ドルだ。 同社はこれをわずか4000ドルにまで引き下げるつもりだとしている」

Google、画像をピクセル単位で把握し各オブジェクトに割り当てるセマンティックセグメンテーションCNNモデル「DeepLab-v3」オープンソース発表
http://shiropen.com/2018/03/13/33196

最先端のKAWAII! 3Dモデルからあみぐるみが作れる時代
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/03/researchers-figured-out-how-to-turn-3d-models-into-cute-knitted-toys.html

昆虫の学習の仕組みを模倣、新方式のニューラル・ネットを開発
https://www.technologyreview.jp/s/75550/why-even-a-moths-brain-is-smarter-than-an-ai/amp/

「ゲノム解析」のデータはブロックチェーンで守れるか
https://wired.jp/2018/03/13/solve-genomics-with-blockchain/
0063オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 19:19:07.59ID:Oa9zwmhe
「AIの正確性」に関する議論は正確に
http://jp.techcrunch.com/2018/03/13/2018-03-11-accuracy-of-accuracy/

イーロン・マスクが語る「火星・AI・ビジネス」 ──SXSWスペシャルセッション
https://www.houdoukyoku.jp/posts/27604

JAXAと自工会が連携、自動運転車のAIの品質保証に取り組む
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1803/13/news048.html

AIでスポーツ映像分析、競技の“質”底上げに
https://newswitch.jp/p/12279

レーザー加工、AIで自動化 三菱電機や東大が連携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27992640S8A310C1EAF000/

長生きと成長 健康支援、AI・VRの10兆円市場に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28033480S8A310C1EE8000/

AI(人工知能)で実現するHPEのストレージ戦略 - 自律型データセンタへの布石
https://news.mynavi.jp/article/20180312-599157/
0064オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 22:03:12.62ID:p8qKtYeo
人工知能も使われてるか怪しい 現代のウェブアプリの話だけどさ

アキネーターってもう少し賢くならないのかな?
データベースとしていろんな人物やキャラを登録して
質問によって絞っていくのはわかるんだけど
この絞り方はないだろって質問が多すぎるんだよな

例えば 実在の人物だと絞り込めた後で架空のキャラを絞り込むような質問
一旦男性だと確定してるのにまた性別を絞り込むような質問
ちゃんと賢いAIくらい入れてほしいんだけど 無料サイトだしな
0066オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/13(火) 22:06:23.12ID:p8qKtYeo
アキネーターは今が西暦何年の何月で
現実世界の情報って拾ってないのかな?
例えば有名人の年齢が10年前に登録されたときは20代で
10年経過しても20代のままとか 婚姻歴とか

この辺のところを有志が入力するのではなくアキネーターが自ら
ネットから情報を拾ってきてやると賢いんだけど
AIが入れられる可能性はあるのか
0067オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 00:43:22.59ID:TX/BJYQS
12日発売東洋経済「AI万能論のわなにはまらない」
新井紀子さん…近未来にAIにより約半数の労働力が代替される可能性が高い。
AIには、原理的に、意味理解(読解力)に限界があるため、
人間の能力を上回る汎用型のAIは完成しない。
シンギュラリティの到来はあり得ない。
https://twitter.com/akarui0/status/973568590275375104

12日発売東洋経済「AI万能論のわなにはまらない」
新井紀子さん…著書の「AI vs 教科書が読めない子どもたち」で、
AIは資本主義の話で、教科書が読めない子どもたちは民主主義の話。
資本主義と民主主義は双子で、
資本主義のダメなところを民主主義で修正する(岩井克人さん)
https://twitter.com/akarui0/status/973571438593519616

12日発売東洋経済「AI万能論のわなにはまらない」
新井紀子さん…AIの登場で労働の価値が急激に下がってくる時代に、
民主主義をどのように維持するか。
労働の価値が下がると搾取が行きすぎると、
人間は再生産、つまり生殖をしなくなる。
https://twitter.com/akarui0/status/973571669657772032 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0068オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 00:44:39.96ID:TX/BJYQS
東洋経済読んだけど、新井紀子さんと佐藤優さんの会話だな
斎藤さんは錬金術師扱いで人間特異点扱いされてた
主旨は有限は無限を包摂出来ないとのこと
面白かったからお前らも読んだ方が良いぞ
0069オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 01:17:31.29ID:vwRNrEhS
つまりこのスレで炸裂してるようなニートの妄想はありえないって話だった
結局人間の仕事は減らすことはできても残る
0070オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 01:19:57.16ID:TX/BJYQS
数学者で国立情報学研究所教授の新井紀子氏の
『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を精読していく。
第1回は特別編として、新井氏との対談をお届けする。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17671
0071オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 01:20:20.37ID:TX/BJYQS
まぁ俺がシンギュラリタリアンなのは変わらんけどね……
0072オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 01:28:39.62ID:TX/BJYQS
「人間にできてAIにできないこと」がこの本を読んでやっと分かった
人工知能の限界はこれだったのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54657
0073オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 01:31:03.53ID:sa1mBZ4D
>>69
中間層であるホワイトカラーが淘汰される一方で、
新たに生まれる仕事で生活できるだけの賃金が得られるかは全く分からない。
0074オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 01:48:28.28ID:TX/BJYQS
今月末、南フランスで「ケプラー予想」を
自動証明機を駆使して解いたHalesに再会する予定。
彼の論文は未だ正式には認められていない。
人間が読むのが無理だから。
「『東ロボくんの数学の答案全部出せ』って言う人がいるんだよぉ」と言ってみよう。
https://twitter.com/noricoco/status/972270105101975552

400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる
https://www.gizmodo.jp/2014/08/post_15285.html
0075オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:15:33.37ID:sa1mBZ4D
>>68
佐藤優は、こと沖縄ネタになると途端に翁長雄志の応援団長になって
トンデモ沖縄論を展開し出してしまう。
最近はその他の案件でも
首を傾げてしまうような見解を述べることが多くなっている。
以前は、もっとマシだったのだけど。

新井も佐藤も口舌の徒。言論人は無責任だから。
他方、
経済3団体トップの一人が
シンギュラリティについて言及するまで時代は進んでいる。
こちらの方が遥かにインパクトがある。

HOME 政治・経済 DOL特別レポート
2018.2.27
ダボス会議の今年の主題はAIによる「デジタル専制政治」だった
http://diamond.jp/articles/amp/161334?skin=amp

>小林喜光・経済同友会代表幹事(三菱ケミカルホールディングス会長)

AIが人間の頭脳を上回る
「技術的特異点」がくる

──人間の脳より賢いAIが、いずれ出現するといわれていますが、
そこまで変わってくるのでしょうか。

 AIが、人間の頭脳や知性を追い抜く
「シンギュラリティ(技術的特異点)」がくると、
統治体制だけでなく人間自身も、これまでと違ったものになりかねません。
ノア・ハラリ教授の講演のテーマも、「Will the Future be Human」。
つまり、人間であることは一体何なのだ、ということです。

 人間は自分たちのことを、
「万物の霊長」とか「進化系の最後」だとか、特別な存在だと思っていますが、
そうではなくて、たいていのことはAIが判断し、
データを独占したAIと一体になった新しい“種”が出現するというわけです。
0076オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:21:26.46ID:sa1mBZ4D
齊藤、新井どちらに軍配が上がるかは、あと5年もすれば判明するぞ。

2020年代前半には日米欧中で100京スパコンが本格稼動する。
量子コンピュータも量子超越性を発揮しているだろう。

計算リソースが増大し、AI開発が更に進む。
もし齊藤元章の主張が正しいのであれば
2025年手前から世界が大きく変わり始めるだろう。
0077オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:28:12.38ID:TX/BJYQS
>>75
新井さんは実行してるじゃないか
教育に問題意識が出てきて興味が移ったんだろ
0078オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:31:54.38ID:TX/BJYQS
>>76
>計算リソースが増大し、AI開発が更に進む。
数学と物理学が発展しないと厳しくね。
斎藤さんの予想は当たると思ってるけど
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:34:55.19ID:sa1mBZ4D
>>77
実行していないよ。
東ロボ・プロジェクトは
AIが東大合格できないことを証明するための取り組みだったとゲロっている。

>教育に問題意識が出てきて興味が移ったんだろ

>国立情報学研究所社会共有知研究センター長・教授。

所属がココだからな。
もともと文系寄りの研究者だもの。
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:36:31.63ID:TX/BJYQS
>>79
文系寄りの研究者と純粋理系の研究者で役割が違っていいんじゃないか?
教育に役立つならそっち方面で頑張って貰えばいいかと
汎用AI否定されるのは困るがな
シンギュラリティが来ないという前提の世論形成に行くから
しかし週刊ダイアモンドの記事は良かったわサンクス
0081オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:38:03.62ID:sa1mBZ4D
>>78
>数学と物理学が発展しないと厳しくね。

それを見越して孫正義は動いている訳でして。
物凄いリスクを負ったうえで先手を打っている。
これぞ資本主義のアニマル・スピリット。

>アニマルスピリットは、人の投資行動の動機となる将来に対する主観的な期待のことをいいます。
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:39:47.14ID:sa1mBZ4D
>>80
まぁそうだね。
新井さんはヒールとして頑張って貰おう。
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:40:50.65ID:TX/BJYQS
>>82
二元論止めなよ
人類と日本にとって役立つならヒーローの面もあるだろ
教育をより良くしてくれるならそれはそれで良い事だ
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:41:13.40ID:TX/BJYQS
>>81
孫さんが本気なら数学者、物理学者のパトロンになるべきだろ
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:45:42.58ID:sa1mBZ4D
ときに、
例の森友問題の余波で、ひょっとすると財務省が解体されるかもしれない。
主計局と国税庁を本体から切り離して内閣府に移せば、
緊縮増税路線を旨とする、誤った財政均衡論から日本は解放される。

まさに勿怪の幸いだ。
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:47:03.09ID:TX/BJYQS
内閣府の肥大化は止めろw
ロクな事にならん
0087オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:47:06.27ID:V9ngWKyq
斎藤さんみたいな人が大勢いないと斎藤さんの予想は当たらないんじゃないだろうか。
0088オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:49:31.11ID:sa1mBZ4D
>>83
この人のSNSは挑発的。
不特定多数に対して毒を吐き過ぎる。
プロレスのマイク・パフォーマンスさながら。
自らヒール役を買って出ているとしか。

>>84
ボストンダイナミクス買収なんて
パトロンというか、ある種のお大尽じゃないの?
0089オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:50:25.41ID:sa1mBZ4D
>>87
日本に居なくてもアメリカ・中国には居るからね。
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:51:37.14ID:TX/BJYQS
>>88
応用の方触っても意味ないんじゃないの
そりゃ儲かるだろうけど、
本気でシンギュラリティ狙うなら、応用で儲けた金使って
基礎の数学、物理の方の学者のパトロンになるくらいじゃないと
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:52:11.40ID:sa1mBZ4D
>>86
まぁ所管は何処でもいい。
主計局は歳出庁、
国税庁は日本年金機構と統合して歳入庁に。

緊縮財政を止めて、
科学技術予算を増やせるならば朗報だ。
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:53:06.97ID:sa1mBZ4D
>>90
基礎研究は国が主導しないとね。

だからこそ財務省解体にワクテカ。
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:53:18.38ID:TX/BJYQS
>>88
>この人のSNSは挑発的。
>不特定多数に対して毒を吐き過ぎる。
>プロレスのマイク・パフォーマンスさながら。
>自らヒール役を買って出ているとしか。
どうでもいいかな。人それぞれでしょ
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 02:53:56.86ID:TX/BJYQS
>>92
政府にやる気があるかな
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:02:32.82ID:sa1mBZ4D
>>94
もともと安倍総理は財政均衡論に反対の立場だからね。
金融緩和に加えて財政出動をしないとアベノミクスは本領を発揮できない。

佐川は大阪地検特捜部に逮捕される可能性が出てきた。
文書改竄はどうやら組織文化になっているみたいだから
ノーパンしゃぶしゃぶで激震が走った20年前の不祥事以上にダメージがある。

20年前、これを契機に大蔵省銀行局・証券局が分離独立して、金融庁になった。
今回は財務省から主計局・国税庁が切り離されると。
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:07:50.90ID:TX/BJYQS
>>95
今回のは財務相では止まらんと思うぞ
内閣総辞職まで行くんじゃねぇの
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:09:43.38ID:PCF5JlhL
財務省が、緊縮増税路線やPB黒字化を辞めた所で、

アベノミクスのせいで、
効果はほとんどないぞ?

赤字国債を垂れ流しても、
日銀がデッドストックをしてしまうから、

経済に対する効果はほとんどないぞ?

年間70兆円とか言う異次元の金融緩和でも意味がなく、
それが、144兆円までMAXが増額されても、
効果が、ほとんど出てないのに、

今更、PB黒字化をやめて、
数兆〜十数兆円程度、
赤字国債が増えた所で、

経済的な影響が増大するような、
仕組みになってない。
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:13:11.44ID:sa1mBZ4D
>>96
詐欺師である籠池のオッサンに
勝手に名前を使われた総理やアキエ夫人が
どうして責任を取る必要があるのか?

意味がわからん。
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:15:09.94ID:sa1mBZ4D
>>97
その点を貴殿と争うつもりはない。

緊縮財政を止めて、
防衛予算や科学技術予算を増額できればいい。
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:17:08.26ID:V9ngWKyq
麻生さんが首相だった時に目立たないようにPBはずした前科があるので
またやるのを防ぐために財務省が肉を切らせて骨を切る作戦してるんじゃないだろうか。
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:17:10.04ID:PCF5JlhL
問題点は、
経済の仕組みを理解していないフリをしている、

政府と御用学者と、後は財務省か?


消費税を増税した所で、
税収が増えないことなんて、

過去の増税によって判明しているのに、

消費税増税によって、
財政が改善するという嘘を平気でつける点だ。
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:17:15.10ID:sa1mBZ4D
>内閣総辞職まで行くんじゃねぇの

これは一部のマスゴミとアホ野党4党が煽っているだけ。
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:20:16.72ID:TX/BJYQS
>>98
財務相の公文書を改竄した財務省への監督責任
そして首相の、財務相の任命責任
おわり
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:21:10.89ID:sa1mBZ4D
>>101
財務省内部の論理で、
増税に寄与した人材ほど省内でのポイントが上がる長年の伝統があるとか。

そういう組織文化で長年やってきた以上、
今さら過去の大先輩たちが築いたスキームを壊せない云々。
たとえ頭の中で間違いに気付いていたとしても。
ここも旧軍みたいな組織だな。
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:22:31.19ID:sa1mBZ4D
>>103
民主党政権下であった文書改竄事件では、
総理はおろか大臣にさえ責任が及んでいない。
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:26:30.04ID:V9ngWKyq
>>98
首相主導で森掛みたいな事をしてもいいように先に特区関係で法律ができてる
みたいな事を三橋さんが言っていたはず。
竹中さんが暗躍するので三橋さんはその法律は反対らしいけど。
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:29:35.05ID:sa1mBZ4D
>>100
そこまでの深い深謀遠慮が財務省にあったとは思えないな。

佐川の言動を見ると行き当たりばったり。
それに出先機関が振り回された挙句の文書改竄なんだろう。
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:30:58.03ID:sa1mBZ4D
>>106
AI・ロボット特区はやって欲しいな。
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:32:48.29ID:4TgJ3INl
>>105
その文書改竄が起こったの、第一次安倍政権下の2007年だよ
菅政権はその後始末をしただけ、つまり民主党政権の大臣にも総理にも責任はない。
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:34:09.45ID:sa1mBZ4D
三橋が批判しているTPPにしても
AIの社会実装を考える分には望ましい方策と思うのだが。

外資がAIサービスを引っさげて日本市場に乗り込んでくれば、
日本企業も重い腰を上げざるを得なくなる。
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:35:25.80ID:V9ngWKyq
決済文書の出来が悪いから書き直しを指導した、で終了なんじゃねーの?
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:37:46.49ID:sa1mBZ4D
>>109
行政には継続性があるから、それを持ち出すと双方ドローなんだよ。
裁量労働制に関する調査も民主党政権下で始まったもの。
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:39:54.86ID:sa1mBZ4D
>>111
情報公開法に基づき、
過去の行政文書を虱潰しで調べれば
本件以外にも組織的に改竄が行われていたかどうかも分かるらしい。

続々と出てきたらアウト。
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:41:49.49ID:PCF5JlhL
では、
アベノミクスのせいで、

赤字国債を発行しても、
通貨量が増えにくい状況下で、

PB黒字化を撤廃したらどうなるかを、
考えてみよう。

通貨量の総和に関しては、
ハイパワードマネーが増えるが、

マネーストックの方は増えない。
つまり、非金融市場の通貨量に変動はほとんど起きない。

その状態で、
PBを赤字化すると、

いわゆる特定の企業に対して、
政府からより多くの通貨が流れるという事になる。

そして、
市場の通貨の総和に変動が起きにくいということは、

結果から導くと、
通貨がゼネコン等に流れるが、
総和に変動が起きていないので、

結局、
通貨の一極集中が起きやすいと言うだけになるはずだぞ?
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:42:07.27ID:4TgJ3INl
>>112
ドローにはならないだろう。明らかに今回の方が悪質だよ。
民主党政権は第一次安倍政権下の公文書改竄を後始末付けただけ。
今の自民党政権は自らの政権下で起きた公文書改竄。
全く釣り合いが取れてないね
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:42:45.34ID:V9ngWKyq
理財局?に書き直させたなら少なくとも2バージョンあるはず。
理財局で決済すればいい書類なら一番偉い決済印は佐川さんでは?
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:46:57.27ID:PCF5JlhL
PBの黒字化を撤廃しただけでは、

意味がないというより、
恐らくだが、
格差は拡大しやすくなる。

それだけではなく、
赤字国債を発行した分だけ、

非金融市場の通貨量を増やす必要がある。

そしてそういう仕組は、
今のところ存在していない。
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:46:58.70ID:sa1mBZ4D
>>116
それはアナタの主観の問題だよね。

いま安倍総理を代えて
後任が石破や岸田じゃ話にならんわ。

今年中にも北とトップ会談やる可能性も出てきた。
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:50:11.55ID:PCF5JlhL
本来ならば、

国家が赤字ならば、
その分の赤字を、
黒字として、
家計と企業が分け合うはずだのだが、


仕組みが複雑化されていて、
国家の赤字を、
日銀が吸収してしまって、

家計と企業の成長に回らないシステムにされてる。
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:50:18.36ID:V9ngWKyq
>>115
なんで? 国債を銀行に買ってもらって通貨発行が起きて
その通貨で政府がゼネコンに何が注文してゼネコンは
何か工事するために給料や工事用の材料買ったりで使って
通貨は増えただけになるはず。
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:50:52.85ID:sa1mBZ4D
>今の自民党政権は自らの政権下で起きた公文書改竄。

こんなことで一々トップが責任を取っていたら、
官僚は自分たちの気に入らない政権を潰すために自爆テロを起こしまくる。

第一次安倍政権を潰したのは旧社会保険庁の自爆テロ。

このロジックは反安倍勢力の詭弁だな。
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:53:26.99ID:4TgJ3INl
>>119
公文書偽造は主観ではなく客観的に国家として成立するかどうかの問題だよ
軽く政権が二つ三つ倒れるレベル。
行政府が立法府を欺いたんだから近代民主主義国家の危機
政府が出す公文書も、保管している公文書も何一つ信用出来なくなった

あなたの身分を証明する公文書も改竄されずに記録され続ける保証が無くなった
つまり、いつでも国民の存在そのものを抹消出来る国になった
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:54:49.94ID:4TgJ3INl
>>122
>官僚は自分たちの気に入らない政権を潰すために自爆テロを起こしまくる。
そんな事の為に懲役刑が付いてる公文書改竄をやらかす官僚なんて居ないだろ
複数人の決済印が必要なんだから。
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:57:23.04ID:V9ngWKyq
書き直して前のはやめたのなら本物が新しくできただけで
偽造とは言えないのでは?
嘘が書いてあったら偽造に近いかもしれないけど。
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:58:03.82ID:sa1mBZ4D
>>123
行政文書を調べれば
民主党政権を含めて過去のケースも分かる。

情報公開法に基づく開示請求でジャーナリストが早晩調べるだろうね。

安倍政権下どころか
過去何十年にわたって組織的に公文書偽造が行われていた可能性が高いらしい。
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:58:31.31ID:sa1mBZ4D
>>124
村木事件
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 03:59:23.39ID:PCF5JlhL
>>121
>国債を銀行に買ってもらって通貨発行が起きて

起きてない。
国債を市中銀行が買っても、

売買なので、通貨発行は起きない。


その市中銀行保有の国債を、
日銀が買い取れば、

一応、通貨発行されるが、
ここでも、
複雑化がされており、

日銀が国債を購入した時に発行される通貨は、
ハイパワードマネーの内の、
日銀当座預金と呼ばれるものになるのだが、

この通貨は、
日銀から、ほとんど動かないから、
基本的に意味がない。
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:00:48.78ID:sa1mBZ4D
>そんな事の為に懲役刑が付いてる公文書改竄をやらかす官僚なんて居ないだろ
>複数人の決済印が必要なんだから。

文書改竄が組織文化ならば組織ぐるみで隠蔽できる。
だから事は重大なんだわ。
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:02:18.82ID:4TgJ3INl
>>125
公文書改竄の打ち間違いだけど、
内容のほぼ全てが改竄された文章もあるらしいから、
まぁ偽造に限りなく近いよね。
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:03:30.66ID:4TgJ3INl
>>129
財務省に責任を押し付けるのは間違ってるな。
官僚が内閣人事局制度で出世目当てに忖度するようになったんだから、
この内閣人事局の問題も遥かに大きい
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:04:39.95ID:V9ngWKyq
>>128
国債って政府の借金でしょ?
新しく銀行から借金したことになるから通貨が増えるはずでは?
しかもその通貨は直ゼネコンに行って、ゼネコンから土方のおっさんと
建材屋さんに行って、おっさんと建材屋さんから世の中に出回るから
増えてから減ってないと思う。
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:05:21.04ID:PCF5JlhL
>>128
まあ、当たり前っちゃ、
当たり前なのかも知らんが、

国民は、お金がどうやって、
どうやって発生して消滅しているかを知らないだけじゃなく、

お金がどうやって循環しているかを、
知らされていない。
0134オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:15:26.09ID:PCF5JlhL
>>132
国債は政府の借金かもしれないが、
政府は通貨発行ができない。

>新しく銀行から借金したことになるから

市中銀行に借用書を買ってもらっているが、
その際に、銀行は通貨発行をしていない。

まあ要は
非常に分かりにくい仕組みを作り上げてて、
単純には何をやってるのか、
よく分からないように、
してしまってる。

>しかもその通貨は直ゼネコンに行って、ゼネコンから土方のおっさんと
>建材屋さんに行って、おっさんと建材屋さんから世の中に出回るから

そう有るべきだと
思われがちだが、

アベノミクス以降の経済をみてみると、

分かりやすいロジックとしては、
そうなるはずだったのに、

結局、日銀当座預金として、
デッドストックしてしまえば、

マネーストックは増えないと言う事が、
分かったと言うか、
安倍政権自体は、最初から分かってたんだろうが、
0135オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:19:25.48ID:sa1mBZ4D
>>131
政権に忖度して官僚が文書改竄。
だから内閣に責任があるって?

それは幾らなんでも無理筋。
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:23:12.94ID:sa1mBZ4D
>この内閣人事局の問題も遥かに大きい

運用の問題ならば改善すればいいだけ。
財務省解体と同時並行して進めて貰いたい。
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:23:27.95ID:PCF5JlhL
非金融市場の通貨量を増やさない限り、
赤字国債をどんだけ垂れ流そうが、

経済的な成長はほとんど起きないということを、
実証した。

ゼネコンや一部の特定企業に金が流れても、
非金融市場の通貨総量が増えていかない限り、

政府による通貨の一極集中が起きているだけに過ぎない。
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:24:22.51ID:sa1mBZ4D
>>136
政治家からの圧力は無いという調査結果だが?

本省が出先に圧力を掛けた。
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/03/14(水) 04:24:26.10ID:V9ngWKyq
>>134
銀行は通貨発行しないでどうやって国債を買うの?
国債は自己資金だけで買う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況