X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/31(水) 12:38:17.86ID:wF2AbbJ1
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo☆.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108(実質109)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516401999/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107(実質108)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516413764/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106(実質107)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515491512/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106(本当の106)
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1515484357
0002オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/31(水) 12:38:52.11ID:wF2AbbJ1
◆汎用人工知能の開発体制◆
2013年にオバマ前大統領が脳研究巨大プロジェクト「BRAIN Initiative」を発表。
Brain initiativeにはGoogleらも参加しており、研究で培った成果が汎用AI開発にフィードバックされる。
同年に、Googleがジェフリー・ヒントン氏率いるDNN Research社を買収。
2014年に、GoogleはDeepMindを買収した。
と同時に、天才プログラマー且つ神経科学者である、デミス・ハサビス氏を雇用する。
AI開発の指揮を務めているのはレイ・カーツワイル氏である。
彼は「シンギュラリティ」という概念の提唱者である。
GoogleのAI研究所は、本社と世界主要都市に拠点を置くジェフ・ディーン氏率いるGoogle Brainと、イギリスに本社を構えるDeepMindである。
※その他2つのAIベンチャー*1を買収し、DeepMindチームに統合させている※
*1Dark Blue Labs(自然言語処理)及びVision Factory(画像認識)

ハサビス氏は「脳の働きは非常に複雑だがコンピューターで再現できないものはないというのが我々の現時点の見方だ」
と発言しており、700人体制(社員)で汎用AI開発に日夜取り組んでいる。

カーツワイル氏は、大脳新皮質をシミュレーションさせる「Neocortex Simulator」の開発に取り組んでいる。
カーツワイルは、新皮質を再現するアルゴリズムに”隠れマルコフモデル(HMM)”を応用する考えであることを表明している。
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/31(水) 12:39:27.16ID:wF2AbbJ1
◆汎用人工知能の開発体制A◆
Googleは現在、アレン脳科学研究所と連携して脳スキャンによって生まれた大量のデータを処理するためのソフトウェアを開発している。
2016年の時点で、Googleが管理しているBrainMapのデータ量は既に1ZBに達していたという。
集まった知見が、将来汎用AI等のアルゴリズムに展開される。(脳の動作と行動を紐付け可能な、理論と計算モデルを構築)
※ソース※
http://www.fiercebiotech.com/data-management/google-joins-brain-initiative-to-help-petabyte-scale-data-sets
http://news.mynavi.jp/articles/2016/08/10/isc2016_braininitiative/
http://ventureclef.com/blog2/?p=3160
http://www.braininitiative.org/

またGoogle Brainチームは、ドイツのMax Planck研究所とも共同研究を始めており、脳の電子顕微鏡写真から神経回路を再構成するという研究を行っている
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/11/hotchips29_google/001.html
https://youtu.be/VWdReme_5Vg?t=12m36s
Flood-FillingというAIを使って、イメージから神経の繋がりを認識し、脳神経回路の解析を行っている。
現在は1000μm程度の神経まで追跡できるようになってきており、サイズとしては100μm3程度の囀る鳥の脳に手が届くというレベルであるという。
今後、ネズミの大脳皮質?ネズミの脳全体と規模を拡大し、2019年には霊長類の脳のリバースエンジニアリングを行うという計画である。

GAN(敵対的生成ネットワーク)の発案者であるイアン・グッドフェロー氏も、Google Brainチームに所属している。
https://research.google.com/pubs/105214.html
0004オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/31(水) 12:40:02.26ID:wF2AbbJ1
?ハードウェア?
加えてGoogleは、AIの学習&推論を爆速化させるためのチップをも開発している。
・TPU
・量子コンピュータ
量子コンピュータについては、量子ゲート方式と量子アニーリング方式を並行開発している。(後者は機械学習への利用を模索中)
2018年初頭までに49Qubitの量子ゲートマシンを試作する計画である。
Googleの公式見解では、10^6(100万)Qubit規模の量子ゲートマシンを2028年にも構築可能との見方を示した。
※マルチネス氏の予測※
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/061500148/121200148/
※TPU2の資料※
http://learningsys.org/nips17/assets/slides/dean-nips17.pdf
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/31(水) 12:40:32.25ID:wF2AbbJ1
◆トランプ大統領の科学技術政策◆
2017年8月現在、トランプ氏はIT企業らとの対立解消を図っている。
トランプは、IT予算を前年比16%増の950億ドルに増やすと述べている。
https://jp.reuters.com/article/trump-tech-idJPKBN1AN0CY?pageNumber=1
2017年9月、米国立衛生研究所(NIH)の2018年度予算”合計361億ドル”の資金調達が承認された。
http://www.sciencemag.org/news/2017/09/senate-spending-panel-approves-2-billion-raise-nih-2018
前年度比20億ドルの増額で、その内4億ドルが"Brain initiative"に割り当てられる。

◆ピーターティール◆
ピーターティールはトランプ陣営の「大統領戦略・政策フォーラム」に所属しており、トランプにIT政策を助言する側近として機能している。
彼は投資家であり、後に成功を収めた企業へ多額の投資をしてきた。
彼はシンギュラリティの概念に肯定的である。
0006オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/31(水) 12:41:21.28ID:wF2AbbJ1
◇スーパーコンピュータ◇
2015年にオバマ前大統領がスパコン推進プロジェクト「国家戦略コンピューティングイニシアチブ(NSCI*)」を発表。
米エネルギー省が主導し、2021年にエクサ級スパコンを完成させる計画である。
現在、米エネルギー省はAMD、Cray、HPE、IBM、Intel、NVIDIAの計6社に資金援助し、開発を促している。
完成したシステムは、
・核融合炉のシミュレーション
・全脳シミュレーション
・その他軍事用途
等に利用される予定である。
https://japan.zdnet.com/article/35068282/
https://japan.cnet.com/article/35102906/
https://news.mynavi.jp/article/20170130-sisa_ecp/
※NSCI*:National Strategic Computing Initiativeの略

★BRAIN Initiativeのロードマップ★
2016〜2020年:脳介入ツールの開発〈フェーズ1〉
2021〜2025年:新ツールを使用した研究〈フェーズ2〉

カーツワイル氏は、汎用AIが2029年に誕生する皆を予想しているため、脳研究の知見がAI開発に適応される時期は2025〜2029年と推測される
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/31(水) 12:48:35.01ID:XPVnRQLB
>>1
神乙
0010オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/31(水) 16:44:48.49ID:vdwDKOpd
>>7
そのグラフ古いね
最新版あるよ
齊藤容疑者の会社の名前あるし最新版に変えたら?
シンギュラリティとスレのイメージが悪くなるから
0013YAMAGUTIseisei~貸
垢版 |
2018/01/31(水) 21:35:09.95ID:97v3LXsI?2BP(0)

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/186-189#180# KubI Kawa Syuufuku PEZY BCI

>90 :73:2018/01/15(月) 00:35:36.80 ID:19N/DI7j.net ?2BP(0)
> >>59-60 >>65 >>69 >>73
> >310 オryー 2018/01/14(日) 13:33:01.18 ID:Z4rebLJi
:
>>ry AIの恐怖、 ry 「メッセージ」原作者が
:
> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/388# YuugouKigen
:

>388 yamaguti~kasi 2017/06/01(木) 08:09:29.83 ID:1ffJXrEr
:
> 首の皮一枚とは言ったが
> 首が繋がっているとは言ってない
>
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/690# OoTunami
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1492951741/692# RojikkuSimyu
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1483110011/541#544# JidouToutatu
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/140# YowaiAI Ruuto
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1485522389/521# YuugouKigen ?

 

> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1515491512/757-796# InoueSensei
× 汎用 AI ( AL ) 未存在 ( http://data-max.co.jp/300126_ibknk03/# )
○ 汎用 AI ( AL ) 未普及 ( http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516413764/19# )
△ 強い AI ( AL ) 未存在 ( http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/774#709# )

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1516413764/19# HTM ZenHitei
0014yamaguti~貸
垢版 |
2018/01/31(水) 21:54:36.64ID:97v3LXsI?2BP(0)

>139 オryー 2018/01/31(水) 04:59:50.52 ID:QaiHCfti
> 人工知能と社会 2025年の未来予想
> http://www.ohmsha.co.jp/book/9784274221811/
> 著者 > AIX(人工知能先端研究センター) 監修、 > 栗原 聡 著、長井 隆行 著、小泉 憲裕 著、内海 彰 著、坂本 真樹 著、久野 美和子 著
> 1,944円 256頁 978-4-274-22181-12018/02/26 オーム社


>140 オryー 2018/01/31(水) 05:00:24.95 ID:QaiHCfti
> 2025年に人工知能が到達しているであろう地点を現実的に予想!
> ry の社会に人工知能を活かすための技術を解説!
>
> ry 、超・超高齢社会を迎え大きく様変わ ry 「2025年」。 >人工知能はどこまで発展・進 ry
>、2025年に人工知能が到達しているであろう地点、 > およびクリアできていないであろう問題点について、
> AIX(電気通信大学人工知能先端研究センター)を代表する研究者が > 独自の視点
>
> このような方に
> ○ ry ビジネスで活かすために人工知能が「できること」と「できないこと」の未来予想を >  明確
> 〇「AIを代表する研究者の見解」を知
> 〇「人間との対話・共存・パートナー化」 ry 概要・動向・将来展望について知
:
> 1章 2025年が やって来る!
> 2章 ロボットと人工知能
> 3章 IoTとは 時間・空間・人―物間をつなげることの効果とインパクト
> 4章 自然言語処理と人工知能
> 5章 人工知能における感性
> 6章 社会に浸透する汎用人工知能

http://google.jp/search?q=ohmsha+ai+2025+mirai+yosou
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/31(水) 23:42:48.54ID:wF2AbbJ1
53: 名刺は切らしておりまして 2018/01/30(火) 16:01:48.20 ID:H0N9ilM+
マジレスしていいか?

これから職につけるのは発達障害などのこだわりのある人や、科学者・芸術家などの特別な才能を持った人のみだ
高学歴とか関係なくなるわけ
高学歴の指標が、変わってくるというのが正しいか

実はADHDやASは人類の正常な進化なんだよ・・・
ちなみに年々増えている

61: 名刺は切らしておりまして 2018/01/30(火) 16:10:32.41 ID:NelqQajP
>>53
その通り。
将来的には好奇心をもって狂ったように好きな事を追求出来る人材が価値を持つ
ただし、職という制度そのものが無くなるかも知れない
各自好きな事を追求しながらその時々に応じて緩やかに繋がり、
人類に貢献するような事業を行う。
それが終われば、もしくは途中でも入退出自由で勝手に出たり入ったりする
DAOで緩やかに繋がり、必要に応じてICOで資金集めを行う
AIのアドバイスに応じて作業を遂行する
これが未来の自律分散型組織(企業)だ
0017オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/01(木) 00:26:21.56ID:G2Smve6f
日立・ファナック・プリファードらがAI新会社を設立
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26362430R30C18A1000000/

7歳少女に卑猥な言葉 人工知能会話アプリに母親「虫唾が走る」
http://japan.techinsight.jp/2018/01/masumi01261534.html

次の米ロ冷戦の武器は人工知能になる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9436.php

メガバンク3行の「人員削減計画」は甘すぎる〜AIで最も厳しい影響を受けるのは金融業界〜
http://toyokeizai.net/articles/-/206598

人工知能(AI)による触媒反応の収率を予測する技術を開発
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100910.html

AIの権威ヌグ氏、AI開発ファンド設立 ソフトバンクなど支援
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26353570R30C18A1000000/

AIシステムの開発を効率化、本命は学習済みクラウドAI
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/17/012600223/012600002/
0018オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/01(木) 00:35:31.33ID:G2Smve6f
AIを使ってAV女優の顔部分に有名女優やゲームキャラクターを合成する「フェイクポルノ」が急増中
〜YouTuberやゲーム配信者など「インターネット上の有名人」はターゲットにされる可能性アリ〜
https://gigazine.net/news/20180131-game-faces-on-real-porn/

脳にペースメーカーを入れて電気刺激を送ることで「アルツハイマー病」の進行を遅らせることができる可能性
https://gigazine.net/news/20180131-brain-pacemaker-cure-alzheimer/

深層学習を用いた重要代謝物探索法
−食品の産地判別や旬の美味しさを示す物質探索に期待−
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180124_2/

世界最高速の共焦点蛍光顕微鏡を開発
〜脳研究の促進へ寄与〜
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20180130/index.html
0019オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/01(木) 01:52:28.95ID:G2Smve6f
【米国の4大巨大科学プロジェクト】

マンハッタン計画

アポロ計画

ヒトゲノム計画

BRAIN Initiative
→現在進行中
0023オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/01(木) 09:09:08.58ID:pVDUO7Sf
53: 名刺は切らしておりまして 2018/01/30(火) 16:01:48.20 ID:H0N9ilM+
マジレスしていいか?

これから職につけるのは発達障害などのこだわりのある人や、科学者・芸術家などの特別な才能を持った人のみだ
高学歴とか関係なくなるわけ
高学歴の指標が、変わってくるというのが正しいか

実はADHDやASは人類の正常な進化なんだよ・・・
ちなみに年々増えている



アーミッシュのコミュニティは発達障害が極めて少ないそうだ。
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/02(金) 07:28:25.19ID:0vnow529
デジタル時代国家に試練
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO26355380R30C18A1TCR000/

1月23〜26日に開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で
演説したカナダのトルドー首相は名言を残した。

「今ほど変化のペースが速い時代は過去になかった。
だが今後、今ほど変化が遅い時代も二度とこないだろう」
0029yamaguti~貸
垢版 |
2018/02/02(金) 12:55:31.16ID:yuiO0KXx?2BP(0)

>>13
>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1515491512/757-796# InoueSensei
> × 汎用 AI ( AL ) 未存在 ( http://data-max.co.jp/300126_ibknk03/# )
> ○ 汎用 AI ( AL ) 未普及 ( http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516413764/19# )
> △ 強い AI ( AL ) 未存在 ( http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/774#709# )
>
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1516413764/19# HTM ZenHitei

>537 オryー 2018/02/01(木) 14:30:32.85 ID:iLUjYgdK
>Jeff Hawkinsの「AIの秘密」の日本 ry 。 >http://mobile.twitter.com/Numenta/status/955847790936117249

>540 オryー 2018/02/01(木) 15:50:59.77 ID:aD2sLqRP
>550 オryー 2018/02/01(木) 17:09:14.56 ID:pVDUO7Sf
> パーム (Palm) 創業者が語る「強いAI」を実現する秘密の鍵(”the secret to strong AI”)
> http://ainow.ai/2018/01/16/131238/
>
>多くの謎を解明 ry 、触ることや見ることについての研究から導き ry > 、位置信号を決定する神経構造は大脳新皮質のあらゆる部分 ry
>新皮質 ry 処理が「位置」と関 ry 可能性 ry ( ry 物理的位置に対応しているとは限 ry )。 >、人間が抽象的な概念 ry 、現実の物体を扱うのと同じ神経メカニズ ry 。概念 ry 中核


>>14
>> 人工知能と社会 2025年の未来予想
>>章 自然言語処理と人工知能 >> 5章 人工知能における感性 >> 6章 社会に浸透する汎用人工知能
> http://google.jp/search?q=ohmsha+ai+2025+mirai+yosou

>605 オryー 2018/02/02(金) 10:53:06.67 ID:x922L3pv
>東ロボ ry 新井紀子の人工知能本 ry 。 >「AI vs. 教科書が読めない子どもたち
http://google.jp/search?q=ai+vs+kyoukasyo+yomneai+arai+norikot

>619 まるわかり人工知能最前線 ry 2018/02/02(金) 12:27:01.72 ID:ZgypQ38a
>ry PEZYComputing齊藤元章 ry 写真 ry 複数頁 ry 日経BP
http://google.jp/search?q=maruwakari+jinkou+tinou+saizensen+nikkei
0032オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/03(土) 09:15:58.35ID:lpGi+Bkf
ペジー社が行っていた5段階における開発事業と助成金詐欺、
技術流出を防ぐためにペジー社は守る!?
https://www.youtube.com/watch?v=PZ-5ORv783Q
0033オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/03(土) 10:36:14.96ID:lpGi+Bkf
MITがAI研究に全力、学部横断で新技術開発へ
https://www.technologyreview.jp/nl/mit-wants-to-build-an-ai-thats-as-smart-as-a-child/

マサチューセッツ工科大学(MIT) の研究者たちは、
赤ちゃんのように学習する人工知能(AI)システムを構築するために、
人間の知能(ヒューマン・インテリジェンス)の基礎を研究するつもりだ。

MITは2月1日、人間の知能に関する研究を一層推進し、
AIを基礎とした新たなテクノロジーを創り出すための新しい全学規模のイニシアチブ
「インテリジェンス・クエスト (Intelligence Quest) 」(MIT IQ)を発表した。

MIT IQの具体的な計画は発表されていないが、
MIT工学部の学部長のアナンサ・チャンドラカサン教授は、
「人間の知能をリバース・エンジニアリングする」 試みだと語っている。
MITのジョシュア・テネンバウム教授(認知科学と計算理論)は、
研究のより長期的な狙いは
「赤ちゃん、そして子どものように学習できる機械」 の構築にあるという。

現時点ではどんなAIも生後3カ月の赤ちゃんに劣っている。
MIT IQがもしうまくいけば、まったく新しい種類の、
ほぼすべての産業を変革させるようなマシン・インテリジェンスを提供できるだろう。
MITは、AI、認知科学、神経科学などの分野において200人を超える
世界トップクラスの専門家を擁しており、誰がそれを実現してもおかしくない。
0035オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/03(土) 23:37:16.76ID:lpGi+Bkf
世界中の配車アプリ企業へ投資を加速するソフトバンク 孫正義の狙いとは?
https://glotechtrends.com/softbank-investment-in-share-ride-180125/

ソフトバンクが配車アプリ企業への投資を加速している。
Google、アリババがパートナーを選別して投資しているのに対し、
ソフトバンクは有名配車アプリ大手企業全てに投資を実行している。
孫正義には、どんな未来が見えているのだろうか?

これほどまでに、
あらゆる配車アプリに投資を実行する孫正義氏の狙いはどこにあるのであろうか?
先見の明でアリババに対する投資を大成功という結果に導いた
孫正義氏には当然考えがあるのだろう。

推察するに、ソフトバンクが最もフォーカスしている部分は、
乗客であるユーザーだという点であろう。
だから、競合する企業に対しても同時に並行して投資を行うことが可能なのであろう。
シェア自転車ビジネスのように、
配車アプリを使用するユーザーが生み出す
「人々の移動に関するビッグデータ」が将来的には巨大な付加価値を生み出し、
新しいビジネスを作り出していくということなのだろうか。

おそらく、そう遠くない未来に自動運転が導入され
配車アプリのもう一方のユーザーであるドライバー側は消滅する時代がやってくるだろう。
自動運転時代の到来を合わせて、
孫正義氏にはどんな未来が見えているのか大変興味深い。
0037yamaguti~貸
垢版 |
2018/02/04(日) 05:30:33.63ID:XY7pbVXo?2BP(0)

>>13
>5 YAMAGUTIseisei~貸 2017/10/15(日) 09:52:56.87 ID:115TzYKP?BE:138871639-2BP(0)
:
>> http://google.jp/search?q=/PLAYSTATION9/&;tbm=vid
:
> >937 オryー 2017/10/08(日) 14:31:35.36 ID:wSswGBcP
>> 竹内薫「AI時代を生き延びる、たったひとつの冴えたやり方:シンギュラリティと『人類』の終焉? その3」
>> http://kangaeruhito.jp/articles/-/2220
>
>http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/168#11# RihaKigen 2021
> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/985-992# YowaiAI Kiken
>> + 迫る火の手又津波 ( 絶望的 リハ期限 2021 年 ( 滅亡 融合 他 ) )
>>>>関連課題の脅威を大幅緩和する当ソフトウェアの費用の調達が絶望的になった以上は >>> 滅亡危機
>
> >> 暴走抑制 ( 弱い AI の方が危険 )
>>>>645 オryー 2017/10/12(木) 18:02:09.88 ID:m+hkhxkV
>>>> 悪人に使われる人工無脳と善なる人工知能 > どちらが危険かは言うまでもありませんね

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/90#59-73# YamakawaSensei , TakedaSensei ,
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/21-24# Rosu
0040オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 07:13:22.51ID:GZ8ZswFW
 
 ※このスレを暫定技術関連スレとし、107スレを暫定経済スレとします※
 
 
0041オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 08:06:25.25ID:yZiOv2MC
あげ
0045加津庸介
垢版 |
2018/02/05(月) 08:16:48.13ID:UeodGtSe
テレビで相撲コメンテーターのジジイがそれにケチつけてたな。
やれやれ、これだから老害は…。
0046オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 12:15:42.80ID:B8BAg7Vt
前スレひでーな
いつものニートが相変わらず大暴れしてる
シンギュラリティが来てニートの自分と働いてる社会人の垣根をなくしたいんだろうなあいつ・・・
カルト思想だろ
0048オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 13:20:24.63ID:iUKGrUeW
創造性に職業訓練なんか要らんと思うけどな
子どもの時分は誰でも創造的だろ
教育がそれを無くすのさ
0049オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 13:26:34.49ID:LLmmxZvG
子供が創造的とか本気で言ってんのか
常識がないから突拍子もないことを思い付くだけで、創造力なんてほとんどないぞ
0050オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 13:34:15.70ID:oQkwXjr5
車のデザインとかで一番効率的でより印象がいいものとかならAIで出来そうだけど
0051オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 13:52:08.87ID:iUKGrUeW
>>49
その常識が創造性には邪魔なんだよ
0052オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 13:57:26.32ID:LLmmxZvG
>>51
常識を意図的に無視できるのが創造力であって、常識を知らないのは単なる非常識だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況