X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/09(火) 18:51:52.07ID:MM60IQ3Y
1オーバーテクナナシー2017/12/26(火) 19:13:56.28ID:TEyWG8M5
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1514283236/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1513233907/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(実質101)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1512560177/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(実質100)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1512541342/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(本当の99)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1512541262/
0541オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 10:34:03.71ID:xF1CQaOR
>>540
ええな
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:42.63ID:11ZCetLe
>>520
金融政策については
安倍政権になって改善したが、
財政政策は今も間違ったままだな。

財務省の財政均衡論が諸悪の根源。
0544オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 10:59:17.86ID:11ZCetLe
>>540
シンギュラリティの日に制定したい。
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 11:31:24.86ID:/WnVB60o
(フェイスブック人工知能研究所)」のエンジニアリング・マネージャー、
アレクサンドル・ルブリュン氏

教師なし学習の研究は、これから非常に長期戦になるだろう。
10年間研究し続けても結果が出るかわからないというレベル。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180124-00205816-toyo-bus_all&;p=4
0546オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 11:38:29.45ID:LwNl7uAm
こんな報道目にしたことある?初耳なのだが

>日本も現金の電子化と紙幣の廃止を進めている。
>日本の場合、対象は1万円札だ。2020年に向け通貨の電子化を政策的に推進しており、新聞記事もひっきりなしに掲載されている。
>1万札円の廃止は5年〜7年後ともいわれている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180124-00156771-diamond-bus_all
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 11:53:52.05ID:11ZCetLe
>>545
FBが駄目ならばグーグルがやるだけの話さ。

>>546
2016年11月初旬、
インドで高額紙幣が廃止されたニュースのコメントで
高橋洋一が触れていたよ。
高額紙幣の廃止は世界潮流だって。
中国の紙幣最高額は100元。

電子マネーが普及すれば脱税できないし徴税コストも下がる。
税理士が暗躍する税制なんて不公平すぎる。
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 11:58:10.29ID:Epcu34A/
<政府債務を帳消しに、海外経済学者重鎮が提言>

団塊世代が後期高齢者となり始める22年まで4年程度。
政府が社会保障の大胆な改革を策定し実行に移せるのか、タイムリミットは迫っている。

元英金融サービス機構(FSA)長官のアデア・ターナー氏は「根強いデフレ圧力と公的債務問題に対して、日本が取り得る最も有効な打開策」
として「日銀は、保有国債の一部を無利子永久国債としてバランスシートの資産に計上し、実質的に『消却』すべきだ」と提言(1月10日配信のロイターのインタビュー)した。

昨年3月の経済財政諮問会議でも米ノーベル経済学賞受賞のジョセフ・E・スティグリッツ氏が招待され、同様の提言を行っている。

財政黒字化実現のタイミングが政府試算の都度に後ろ倒しとなる中、
財政再建が益々困難になることが明らかなれば、
事実上の日銀による財政ファインスを容認するこうした論調が広がりかねない。
0550オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 12:00:02.28ID:Epcu34A/
財政ファイナンス
https://www.ifinance.ne.jp/glossary/japan/jap130.html


財政ファイナンスは、「国債のマネタイゼーション(国債の貨幣化)」とも呼ばれ、国(政府)の発行した国債等を中央銀行が直接引き受けることをいいます。
これは、中央銀行が政府に対して、マネー(資金)をファイナンス(供給)することであり、
政府の厳しい財政状況において、財政赤字の拡大や穴埋めの支援策として、中央銀行が直接協力することを意味します。

一般に財政ファイナンスを行うと、その国の政府の財政節度を失わせると共に、
中央銀行による通貨の増発に歯止めが掛らなくなって、悪性のインフレ(ハイパーインフレ等)を引き起こす恐れがあり、
そうなると、その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も大きく損なわれるため、
先進各国では、財政ファイナンスを制度的に禁止しています。

現在、日本においても、「国債の市中消化の原則」と呼ばれるものがあり、
財政ファイナンスと見なされる恐れのある、日本銀行における国債引き受けは、財政法第5条によって原則として禁止されています。
ただし、金融調節の結果として保有している国債のうち、償還期限が到来したものについては、
「財政法第5条(ただし書き)」の規定に基づき、国会の議決を経た金額の範囲内に限って、国による借換えに応じています。
0551オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 12:00:38.16ID:11ZCetLe
>日銀はまもなく利上げ、1万円札はなくなると予想する理由

出口戦略なんて早すぎるだろう。

>宿輪純一

あ〜コイツは財務省の御用学者だよ。消費増税やれやれマン。
0552オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 12:10:29.07ID:y7oTGaa+
>>520
うん!
だからニートと無職とナマポは仲良く殺処分して欲しいね
いても金がかかるだけだから!
0553オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 12:12:30.04ID:y7oTGaa+
>>530
無職だけが本当
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 12:32:55.14ID:xF1CQaOR
>>552
ニート、無職、生活保護受給者分の消費が消えるの胸熱過ぎるだろう
消費者が大量に消えるから企業がガタガタになって
労働者が失業して無職になって殺処分か
誰も生き乗れないな
0557オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 12:34:14.79ID:xF1CQaOR
>>554
アシモは聖徳太子システムがあった気がする
足外せばPepperになれるのにな
まだ儲からないからやらないだろうけど
0558オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 12:44:38.04ID:Epcu34A/
>>556
従来の経済構造が成り立たなくなるのに、なぜか大量生産・大量消費は継続するはずという謎理論

AIを独占する資本家ら、持てるものだけが独立した自給自足経済を作れば
別に貧乏人に物を売る必要がねーだろ
0559加津庸介
垢版 |
2018/01/24(水) 12:47:36.79ID:34Zd1J7L
>>545
文系馬鹿のフランス人と日本人に汎用人工知能は作れないだろうな。
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 12:56:15.62ID:y7oTGaa+
>>545
この手のできないガイジは
量子コンピュータの件についてどう思ってるんだろうな
出来ない出来ない騒ぐよりパラダイムシフトを目の前にしてどう立ち回るか考えた方が有意義とは考えないのか
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 12:57:38.37ID:xF1CQaOR
>>558
なんだいきなり未来の事語り出して
そんな話はしてないぞ

そもそもAIの独占なんて起こらんでしょ
徐々にAIの性能上げていくから、
結果的に論文が共有され続けて他国にも技術はばら撒かれる
当然未完成のAIもね。オープンソースで共有されて皆で手を入れていく
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 12:59:36.61ID:y7oTGaa+
Googleコインあくしろよ
0564オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:01:41.66ID:xF1CQaOR
>AIを独占する資本家ら、持てるものだけが独立した自給自足経済を作れば
>別に貧乏人に物を売る必要がねーだろ
文化が生まれないという事が一つと、市井の埋もれた才能を活用出来ないこと
AIと人がそもそも融合する事、AIの力を活用すれば貧乏人を養う事も問題ない事
あとは資本家でも生身なら貧乏人の反逆に弱い事、治安リスク
まぁこんなところかな
大量生産大量消費は終わるだろうけど、必要量必要消費の共有型経済になるかな
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:03:10.72ID:Epcu34A/
>>562
あと30年でシンギュラリティに到達するのに未来の話扱いするのはどうなのよ
AIは独占されないって、1%の人々が富の82%を所有している現実を甘く見すぎ
0566オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:05:07.79ID:xF1CQaOR
>>565
富と言っても所詮、信用創造されたマネーだろ
社会資源が最大最適効率で活用出来るようになるから余裕だよ
0567オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:07:58.55ID:Epcu34A/
>>564
1%、1億人程度の人がいれば人類は充分でしょ
AIと融合できるのは持てるものだけ
特権階級が階級を無くす秘訣をわざわざプレゼントしてくれるはずがない
それができるなら、今でも大金を寄付して人類皆平等になってるだろ
0568オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:10:26.48ID:xF1CQaOR
>>567
複雑化して多様性が大きいほど
発明、技術革新、文化、芸術が生まれる可能性は高まる
大体73億人ぐらい仮想現実に意識だけ移住すれば養える
身体は有機物として再利用。必要な時だけ実体として再構成
シンギュラリタリアンはそういう発想をする
0570オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:11:02.85ID:xF1CQaOR
>>569
選民思想が残ってるね
AIはそういう思想は嫌うと思うよ
0571オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:12:42.36ID:Epcu34A/
>>568
AIの前には人間なんて創造性のかけらもないはずなのに、大量の人口の必要性を求められると多様性なんて持ち出して擁護するのかよ
0572オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:14:38.12ID:Epcu34A/
>>570
いらない産業は淘汰とかリアリストぶっといて、急に穀潰しが必要と非現実的な未来を語りだす
どんだけ自己都合マンなんだよ
0573オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:14:43.63ID:xF1CQaOR
>>571
AIと人間を分ける発想じゃないからね
融合して超知性と至る発想だから、カーツワイルもハイブリッド思考を推奨している
ならAIと人間が融合する事前提で創造性を発揮する事を想像すべきだろう
0576オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:18:14.72ID:xF1CQaOR
>>572
潰して成長産業に移行させる
これが技術革新を早める
失業した人材は教育訓練で労働市場に再放流
これが先進国、特に北欧なんかでは既に採用されていて結果が出てる
こういう事を言いたいわけ

俺はごく潰しなんて言ってないよ
言ってるのはあなたとか働かざる者食うべからずのおっさんとかだろう
0577オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:20:17.64ID:xF1CQaOR
>>574
AIなんてただのソフトウェアだし、ほぼ無償で誰でもアクセス出来るよ
オープンソースの分散型クラウドコンピューティング上で動いて、新興国でも使える。
融合したくないならウェアラブル端末で、融合したいなら数十万円の費用払って電脳化
ゆくゆくはナノマシンハザードなりが起こって強制融合化
こんな感じだろ
0578オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:21:44.19ID:xF1CQaOR
新興国の経済発展と共に新興国でも知的労働者が増えてくる
安価なAIが普及してほぼ融合しているような人材が増えて来る
今の世界の豊かさの基準で格差が開いたままというのは想像力無さ過ぎ
戦争か、それとも戦争せずに政治で解決するのかは判らんが、
格差は縮んで基本的なAI程度には誰でもアクセス出来るようになる
0579オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:23:12.83ID:Epcu34A/
>>576
論点そらすな
おれはそう遠くない未来の話をしてるんだ
遠くないからこそ今手を打っておかなければならないだろ

あんたは現在においてはリアリストぶって、
未来においては超お花畑主義者だな
考えが甘いんだよ
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:24:23.62ID:xF1CQaOR
要らない産業は淘汰に怒るとは旧産業の労働者の方かな
別に怒る要素ないと思うけどね
競争に負けたなら市場から淘汰しないと効率損なうのが資本主義だし
淘汰にしてもただの失業、倒産と、
無職、生活保護の殺処分には天と地ほどの違いがあるんだけど、
日本人にはその辺り理解出来ないんだろうね
解雇=自殺とかそういうイメージだから
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:25:47.96ID:xF1CQaOR
>>579
書いてるだろ
ベーシックインカムとか職業訓練とか
オープンソースの誰でも使える安価な分散型高性能AIを普及させる事が大事だよ
0582オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:27:44.33ID:eyLeioLM
>>566
>富と言っても所詮、信用創造されたマネーだろ
>社会資源が最大最適効率で活用出来るようになるから余裕だよ

通常の経済の話をする際の、
富と言えば、

資産の事だから、
マネーだけの話ではない。

通常の人達は、
通貨によって経済をコントロールされてるけれど、


通貨をコントロールしている側にとって、
マネーは、紙きれと単なるデータでしかないから、

国際金融資本にとっては、
マネーは大して重要ではない。


つまり、
オレたちはお金を集めると言う、
マネーゲームから逃げられないけれど、

ルールを作っている運営側は、
資源や権限を集めている。
0583オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:30:38.53ID:xF1CQaOR
やべ長文君を召喚してしまったか
0584オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:32:38.98ID:Epcu34A/
>>581
優秀なAIを持つ企業は独占を進めていって、中小企業は消え、労働者はほとんどいなくなると思うんだけど
そして重要なテクノロジーは企業秘密、国家機密で公開されない
0585オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:35:16.05ID:xF1CQaOR
>>584
うん。さすがに軍事用AIは一般には回ってこないと思う
大企業経営用AIとは言わずともちょっと劣るくらいの性能のAIは
一般人は使えると思うよ。
もしかしたら大企業用もビッグデータの為に開放されるかも知れんが
0587オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:41:14.46ID:xF1CQaOR
まぁあれだ、政府が意地でも軍事用AI作るし、
中央銀行の為に金融用AIで高度なの作るから先進国なら心配せんでいいよ
普通にBIで最低限の生活出来る程度にはなる
新興国も経済成長で格差は縮まるだろうし

直近は戦争、最悪ww3くらいはあるかも知れんけど大筋では心配してないな
0588オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:41:45.61ID:xF1CQaOR
>>586
軍事用でも経営用でも汎用AIがやると思うよ
0589オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:41:54.46ID:eyLeioLM
ここで一つ、

情報を公開というか、
マネーゲーム、ルールを作る、運営と言う、

フレーズを出したので、
少し触れておく話題がある。


現代の資本主義が、
通貨が貸出によって生み出される
ゼロサムゲームであるという事を、

逆手に取って、
銀行相当する存在を運営と呼び、

運営を悪者にしている
漫画がある。

甲斐谷忍が描く、
LIAR GAME
ライアーゲームという漫画がそれになる。

作中では、
運営の存在は謎になっているが、

ライアーゲームの基本システムは、
今の銀行が行っている、
マネーゲームと同じになっている。

ただし、作中では騙しや陥れが、
常套手段になっている部分もある意味、社会に即しているかも知れない。
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:48:24.53ID:eyLeioLM
ライアーゲームの基本ルールは、
だいたい同じで、

参加者に、一定の金額を運営が押し貸しする。
最初は1億円だった。

参加者が、22人いれば、
一人あたり1億円なので、

22億円の通貨が押し貸しされて用意される。

その22億円を、
一定期間の間に参加者同士で、
奪いあう。

ゲーム終了後に、
全員から1億円を回収する。

勝った人間は、
1億円以上持っていれば、
1億円以上は自分の取り分になる。

負けた人間は、
1億に足りない部分は借金を背負わされる。


マネーゲームで用意される通貨が全て、
債務通貨で、ゼロサムのマネーゲーム、
借金の回収で破産と言う、
今の資本主義の問題点がクローズアップされてる作品になっている。
0592オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:50:14.51ID:Epcu34A/
>>589
やたら陰謀論めいた話だけどゲームの運営者はシンギュラリティ後に下々の者を救っててくれるん?
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:50:40.92ID:11ZCetLe
>>583
案の定、経済厨が降臨しちゃったぞ。
どうも奴は経済ネタが始まるのを待ち構えているらしい。
0594オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:51:44.77ID:cigxp61c
AI(人工知能)でほぼ的確に患者の余命を予測することに成功(米研究) : カラパイア
http://karapaia.com/archives/52252723.html

ツイッター投稿の「音韻」から躁うつ病の兆候を発見する新研究
https://www.technologyreview.jp/s/69377/your-tweets-could-show-if-you-need-help-for-bipolar-disorder/amp/
台湾の国立精華大学の研究チームが、ツイッターの一連の投稿を分析することで双極性障害(躁うつ病)の兆候を発見できるとする研究結果を発表した。
単語が発話されたときの破裂音のエネルギーを基に新しい音韻測定基準を開発した点がユニークで、機械学習アルゴリズムによる識別の正確度は90%を超えたという。

7nmでシェア100%を狙う?:堅調なTSMC、5nmのリスク生産は19年Q1にも開始
http://eetimes.jp/ee/spv/1801/24/news066.html
TSMCは、半導体メーカーのファブライト化や、HPC(High Performance Computing)向けチップの需要の高まりにより、堅調な成長を続けている。7nmや5nmプロセスの開発も順調だとする。

「水晶発振器と周波数逓倍回路を必要としないシンプルなマイクロ波発振器の開発に成功」したのだそうです。

原子時計をスマートフォンに搭載できるくらいの超小型システムへ 〜圧電薄膜の機械振動を利用し、チップ化に向けて大きく前進〜
https://research-er.jp/articles/view/67232
https://twitter.com/adx50150/status/955991758726287361
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:52:25.64ID:xF1CQaOR
>>590
まぁ便宜上ね
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:53:32.62ID:xF1CQaOR
>>591
ドラマで見たけどあれを資本主義の視点では見てなかったな
ありがとね
0597オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:57:03.51ID:Epcu34A/
>>595
「汎用」って言葉通りなら軍用も民生用も弄れば転用できる
それはグーグルアシスタントみたいなサービス用AIとは重要性が比較にならないから、
「無料で使えるはず」て言うのは同意できない
0598オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 13:59:03.55ID:xF1CQaOR
>>597
所有権と利用権は別だからね
ソースコードは公開しないでクラウド上に置いて
利用権だけ無料で使わせるとか
あぁ確かに無料は難しいかもな
型落ちなら使えるかもね
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 14:02:55.28ID:eyLeioLM
甲斐谷忍が、
どこまで、今の資本主義の問題点に関して、
描いているのかは不明だけど、

大分昔に読んだので、
詳細を覚えてないが、

一度、
ゼロサムじゃないパターンの時があって、
その時に、

頼りない系の女の方の主人公が、
このゲームだけは、
全員が負けないで済む事ができるという話をするのだが、

他のゲームの参加者全員が、言う事を聞いてくれなくて、
通貨の奪い合いが終わらないという話になってしまう。


全てが債務通貨で、
通貨を奪い合いさせられるという事の、
問題点を取り上げてる、
珍しい作品だから、

興味があるなら読んでみて、
まあ、あの運営が銀行を暗示していることは、
甲斐谷忍はおそらく分かって描いていると思われる。

興味がある人は、
漫画村でググればしあわせになれるかも知れない。
0601オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 14:06:51.58ID:xF1CQaOR
>>600
遥か未来については合理的に予測するのは難しいですわ
0602オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 14:22:58.37ID:zjoZZ32J
>>601
未来予測がガバガバなんじゃなくて、
型落ちとは言え経済的に重要なテクノロジーが無料で提供されるはずという未来観が不合理なのよ

アマゾン帝国やグーグル帝国はそういうやり方で成長してきたかもしれないが
これからも無料で享受できるかは別問題
0604オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 14:26:10.86ID:xF1CQaOR
>>602
オープンソースの非中央集権経済が勃興してるから大丈夫だろ
P2P、ブロックチェーン、DAO、この辺り
これらにAIが合わさって来る
0605オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 14:27:23.91ID:TMUqql8p
>>490
一週間に1日働いたら就業者。
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 14:53:42.40ID:spC/OGAK
体重を量り続ける未来技術って需要無いかな?
生後からずっと

食事をしたり、排泄をすれば当然体重は増減するし
呼吸したり、汗をかくだけでも微量ながら変わっていく

車に乾燥重量(ガソリン、オイル等を完全に抜いた重量)というものがあるように
人間にも乾燥重量があるはずなんだけどな 飲食をして体重計に乗ると絶対増えるわけだし
0608オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 16:01:55.03ID:cvZRURiu
ライフログ系も進化して医療やら働き方と連携されたりな
0609オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 17:29:17.46ID:ZgYN6L3g
漫画村の利用者は52万人。
電子書籍で漫画を買ってるのは百万人以上で、購入する人のが遥かに多い。
紙で買う人は、ワンピースの単行本だけでも220万人いるし、週刊少年ジャンプは180万人が買ってる。
0610オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 17:38:31.82ID:y7oTGaa+
いい加減排泄物が出ない体になりたい
消化能力が低いから糞なんてするんだ
0611オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 18:07:06.10ID:SYk9I354
>>607
体重掛ける0.3すればそれがおおよその乾燥重量
体重を測り続ける未来技術は聞いたことない
0615ウルトラスーパーハイパーシナプスドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/24(水) 21:05:13.02ID:I7LP/RJC
プラズモンはデジモンの名前だよ
プラズモンはデジモンの名称だよ
プラズモンはデジモンの一種だよ
プラズモンはデジモンの一員だよ
プラズモンはデジモンの仲間だよ
プラズモンはデジモンの分類だよ
プラズモンはデジモンの種類だよ
ジャミングモンは強いよ
ジャミングモンは強力だよ
ジャミングモンは強大だよ
ジャミングモンは強者だよ
ジャミングモンは強烈だよ
ジャミングモンは強剛だよ
ジャミングモンは強豪だよ
ジャミングモンは強靭だよ
ジャミングモンの勝ち
ジャミングモンの勝利
ジャミングモンの大勝利
ジャミングモンの完全勝利
ジャミングモンの圧勝
ジャミングモンの楽勝
ジャミングモンの全勝
ジャミングモンの完勝
ジャミングモンの必勝
ジャミングモンの奇勝
0616オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 21:09:55.30ID:cigxp61c
【脳科学】脳は体を「支配」しているのではなく「調整」している[18/01/23]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516791341/

【医学】遺伝子操作で新たに作製した「変異」インフルエンザウイルスの研究、新ワクチン開発に期待[18/1/19]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516784022/

【神経学】脳の神経回路、男女で違い 女性は月経周期によって変化 和医大が明らかに[19/1/19]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516780807/

【ゲノム編集技術】「CRISPR/Cas9」を用いて中国ではすでに86人の遺伝子改変が行われたことが判明[18/01/23]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516791996/

【テクノロジー】盗聴不可能な暗号通信、中国―欧州間で初成功[18/1/20]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516781178/

【エネルギー】世界の太陽光コストは2020年までに半減、化石燃料を下回る水準に[18/1/22]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516779752/

【天文学】地球から月までの距離は384,403.9km。中国が計測に成功[18/1/23]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516775462/

【テクノロジー】情報通信研究機構(NICT)、原子時計をスマホに搭載できるレベルまで小型化[18/1/23]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516775166/

【宇宙開発】 月は遠かった… 世界初の月面探査レース 勝者なく終了へ[01/24]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516756147/

【宇宙】ブラックホールの降着円盤の粘性パラメータの見積もりに成功 周囲へ流れる「風」の解明へ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516714066/
0618オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 22:54:17.00ID:9VqpiLfD
ゴミ屋敷を無くす未来技術が欲しい

埃の無い住宅は作れるかというスレが未来技術板にあったのを覚えてるけれど
これは現在、部分的に解決してるかもしれない
床にモノを置かないようにすれば、ルンバが巡回して掃除をしてくれる
ルンバを床担当にして、モノを片付けるのを人担当にすれば掃除が出来る
そろそろ壁や天井にも対応するルンバが出てきてほしいんだけな
0619オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 23:08:00.74ID:9VqpiLfD
そもそも床掃除くらい人が本気になればルンバには出来ないレベルの掃除が
出来るんだよな。ルンバは床を掃除する能力が弱くても毎日確実にやってくれる
というところに強みがある。
0620オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 23:18:15.54ID:tiDiNqvE
ホコリだけを食べるナノマシン
ホコリだけを食べる細菌
ホコリだけを持っていく無機物(摩擦の少ないスライム?)

どれもなぁ
0621オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/24(水) 23:37:31.19ID:cigxp61c
ベルギーimec、感情を測定できる脳波測定ヘッドセットを発表
https://news.mynavi.jp/article/20180119-573454:amp/
姉妹研究機関である蘭Holst Centreと共同で、ヒトの脳の感情や認知プロセスを測定できる脳波(EEG)測定ヘッドセットのプロトタイプをCES 2018にて展示実演。

人間の脳はコンピュータよりエネルギー効率がいい?←論点はそこじゃないよ|山本 一成@Ponanza|note(ノート)
https://note.mu/issei_y/n/ncd3c1f0efa2a

もちろんこう言った指標は全部が決して悪いものではないんだけど、次のような文章をみると、うにょうにょした気持ちになる。

「○○というタスクはコンピュータの性能が良くなったが、エネルギー効率を考えれば人間の方が効率がいい」

これ結構な専門家もこういうことをいうのだが、ちょっと待ってほしい。
確かに今この瞬間なら、それは真実かもしれないけど、ソフトウェアやハードウェアの進化は指数的だ。エネルギー効率なんて数年もしたら抜かれてしまう。
実際、声を大きくいう話ではないが、スマホであってもコンピュータ将棋は人類より強いと言ってもおそらく問題ない。
逆に言えば計算の問題に落ちてしまえば、その課題はもうすぐコンピュータに抜かれるのだ。

ところで人工知能の課題ってこう言い換えれないだろうか。
本来ならとても計算可能に見えないような問題を計算可能な問題に落とし込むことであると。
専門家でない人にとって将棋や囲碁ってよくよく考えると、とても計算問題に見えないはずだ。
仮にそれらが計算可能な問題だと感じる人も、例えば機械翻訳などのタスクはどうだろうか?本当に1ミリも計算の要素を発見できないと思う。

事実、翻訳というタスクはまだ完全に計算可能な問題になっておらず、どれほど電気を使っても、コンピュータを使っても、翻訳家の性能にはまったく追いついていない。

これはもちろん、人間の脳のエネルギー効率がいいという問題ではない。
人間の脳のアルゴリズムが、少なくとも言語を扱うことについては、コンピュータのアルゴリズムよりもずっと性能がいいからだ。

私は人間の脳を褒め称えたい。それはエネルギー効率がいいからでなく、そこに汎用性が途方もなく優れたアルゴリズムがあるからだ。
0624オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 01:50:43.79ID:Ko4B+hIO
>>623
自動運転ってこの間の雪みたいな状況にも対応できるの?
雪で標識が見えないこともあるし、中途半端に溶けてまた凍って
アイスバーンになった場合もあるし

地図を参照する、現地データを見るの両方やっていって
問題が起きないか確かめてからやらないと絶対事故が起きると思うんだよな
雪以外の災害と複合する場合もありうるし
0626オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 01:55:32.65ID:Ko4B+hIO
俺が常々思うのは未来社会において
嘘や隠蔽と差別が絶対に不可能な仕組みを築いて欲しい。
古今東西、秘密は悪の始まりだと思う。
全ての人が生まれてから死に至るまで一挙手一投足が監視される社会を

1984みたいな監視社会には欠陥があり、監視者自身が監視されていないことに
問題があった、いかなる存在であろうと監視からは逃れず
お互いがお互いを裏切らないようにしないと。
0627オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 01:58:20.70ID:jTc9G7iW
AI開発でアメリカが中国に負けている4つの理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2018/01/ai4.php

フェイスブック、AI部門責任者に元IBMのワトソン担当者を起用
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-24/P316EA6JTSE801

アップル、2月に米英豪でAIスピーカー 「音楽」重視
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26065810U8A120C1000000/

札幌・円山動物園、AIで動物管理実験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2609306024012018L41000/
0629オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 02:00:42.23ID:U9IAly3g
汎用人工知能を作りたければ、赤ちゃんのように学習する機械を作ればいい
0633オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 02:27:33.43ID:Ko4B+hIO
>>628
なぜ欲が生まれると思う?
俺は「欲望」というものは「欲求」と置き換えられると思う。
精神を含めた健康を保って生きていく欲求が通らず、仕方がなく
嘘で乗り切ろうとしてるのが現代社会の実情だと思う。

現代には今のところ、全ての人々を満たすだけのモノやサービスはあると思う
それが行き渡っていないのは 誰かが占有してるからじゃないのかな
0634オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 02:35:23.07ID:Ko4B+hIO
俺が思うに、収入に最低額と最高額を設定してほしいな
最低額は、月収が20万円 最高額は100万くらいか
最低でも年収240万 最高なら年収1200万くらいか

年収1200万なら家族暮らしだときつくなる場合もあり得るが
これは個人の収入になるから夫婦2人の場合480万が最低年収になる
0635ウルトラスーパーハイパーパラメータードルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/25(木) 02:42:35.49ID:uReHSeBl
大欲界天狗道は実現するよ
大欲界天狗道は実用化するよ
大欲界天狗道は実体化するよ
大欲界天狗道は具現化するよ
大欲界天狗道は達成するよ
大欲界天狗道は成立するよ
大欲界天狗道は誕生するよ
デジモンアドベンチャーの勝ち
デジモンアドベンチャーの勝利
デジモンアドベンチャーの大勝利
デジモンアドベンチャーの完全勝利
デジモンアドベンチャーの圧勝
デジモンアドベンチャーの楽勝
デジモンアドベンチャーの連勝
デジモンアドベンチャーの制勝
デジモンアドベンチャーの戦勝
デジモンアドベンチャーの優勝
デジモンアドベンチャーの奇勝
デジモンアドベンチャーの全勝
デジモンアドベンチャーの完勝
デジモンアドベンチャーの必勝
デジモンアドベンチャーは強いよ
デジモンアドベンチャーは強力だよ
デジモンアドベンチャーは強大だよ
デジモンアドベンチャーは強者だよ
デジモンアドベンチャーは強烈だよ
デジモンアドベンチャーは強豪だよ
デジモンアドベンチャーは強剛だよ
デジモンアドベンチャーは強靭だよ
0636オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 02:52:53.09ID:Ko4B+hIO
少なくともシンギュラリティ後の社会に無くなってほしいもの
貧困、差別、宗教、賭博、事故、心身両面の障害、大麻やそれに準ずる薬物、暴力と暴言

これは完全なる監視社会になれば無くすことは可能だろうし
差別や宗教が無くなることで犯罪へ向かう原因すら無くせると思う
0637オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 03:13:47.34ID:MdWN/DgB
シンギュラリティ後って超知能、超知性の誕生だろ
なんか現代の社会の延長で捉えてるの多いな
肉体が無くなるかもって話なのに
0638オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 03:19:11.06ID:jTc9G7iW
>>636
反出生主義者になれば、それらは全て解決する。
子供を産まなければいいだけの話。
0639オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 03:27:49.62ID:PVez37Lg
エクスポネンシャル思考とは何か? 企業を「指数関数的に」飛躍できる考え方
http://www.sbbit.jp/article/cont1/34419

 「エクスポネンシャル」とは、「指数関数的」という意味。
1の次が2、2の次が3、3の次が4というのが
人間の直観にそった「リニア(直線的)」な変化だが、
「エクスポネンシャル」な変化は
1の次は2だが、その次が4、その次が8というもの。
この変化を10回繰り返すと
リニアとエクスポネンシャルの差は100倍近くなる(図1)。



「指数関数的」で2の次が4、4の次が16じゃないないの?
0640オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/25(木) 03:29:52.37ID:PVez37Lg
「指数関数的変化」とは
2の次が4、4の次が16、16の次が256じゃないないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況