>>860
暴騰暴落時に
海外のブローカーが抱えてしまう損失は、

投資家が出した損失になっている。

しかしながら、
日本のブローカーが押し付けようとする、
負債は、
単なるブローカー利益でしか無い。

本来は、インターバンクと関係ないなら、

自社サーバーでロスカットの価格で、
自由に決済できるはずの物を決済せずに、

取引再開後の、
とんでもない値段で決済したことにして、
とんでもない負債が発生したと、
(ブローカー達の利益)

投資家に、オレたちの利益を払えよという話をしている。


そしてこれが常套手段化している、
日本のブローカーは安全だと、
なぜか金融庁まで、お墨付きを与えている。

そして、
こんな運用基準のFXブローカーは海外では、
営業許可は降りない。