X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/14(木) 15:45:07.02ID:cc2K1oIb
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(実質101)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1512560177/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(実質100)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1512541342/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99(本当の99)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1512541262/
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 00:40:54.63ID:WAJ5V/6u
ドイツのハイパーインフレも、日本のハイパーインフレも
工業地帯の喪失とか、戦争による生産能力の喪失とか
そういうのが直接的な原因の気がするが
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 00:42:56.53ID:4lV/4KCA
>>783
バブルの失敗した投資を調べてみると良い
今から考えるとアホな事例がたくさん見つかる
売れないとわかりきってるなら君はとても賢いが
上でビットコインショートすれば儲かるとか書いてるし
どうにもその判断基準は後出しジャンケンで信用できない
分かりきっては居ないから失敗してるわけでしょ

>>785
国債の割合は以前と比べると残念ながら大幅に下がってる
ただそれでもある程度保有しているのは君が思っているほどには
銀行は日本の信用が低下しているとは見ていないと言うこと
もっとも円と外貨を見ると今の水準で安定しているわけで
私個人としても円の信用力が弱いとは思わないけどな
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 00:47:23.80ID:trgS2P5s
>>786

君の主張は、
通貨の信用がなくなれば、

ハイパーインフレが起きるという話じゃないのか?


それなのに、ハイパーインフレが起きる理由は、
衆愚政治で、お笑いのような歴史的史実があるにしてしまえば、

君の主張に沿った形で、
ハイパーインフレが起きる理由を
何も説明できてないんじゃないか?

それじゃあ、
通貨の信用とかハイパーインフレに何も関係ないと言う話になってしまう。
0791ウルトラスーパーハイパーナンセンスドルルモンバーストモード
垢版 |
2017/12/25(月) 00:49:36.63ID:wGrWsTYo
ジャミングモンの奇勝
ジャミングモンの全勝
ジャミングモンの完勝
ジャミングモンの必勝
ジャミングモンの連勝
ジャミングモンの優勝
ジャミングモンの制勝
ジャミングモンの戦勝
ジャミングモンの楽勝
ジャミングモンの圧勝
ジャミングモンの完全勝利
ジャミングモンの大勝利
ジャミングモンの勝利
ジャミングモンの勝ち
ジャミングモンは強豪だよ
ジャミングモンは強剛だよ
ジャミングモンは強烈だよ
ジャミングモンは強靭だよ
ジャミングモンは強者だよ
ジャミングモンは強大だよ
ジャミングモンは強力だよ
ジャミングモンは強いよ
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 00:51:28.76ID:4lV/4KCA
>>790
政府(軍の場合もある)が銀行に強制的に通貨を発行させることによりハイパーインフレが誘発される
お笑いというのは、そういった政府を支持する政治活動
0793オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 00:51:58.37ID:trgS2P5s
>>785
>国債の割合は以前と比べると残念ながら大幅に下がってる

これは日本の話しか?

民間銀行の保有が、中央銀行の保有に切り替わったから、
信用は失われていないとでも言いたいのかい?


それなら、
ドイツも中央銀行に買わせりゃ良かっただけの話じゃないか?


>銀行は日本の信用が低下しているとは見ていないと言うこと

オレが言いたいのは、
銀行の信用なんてものは、
口先だけだから、

いつでも簡単に手のひらを返せるという、
脆い物でしか無いと言うことだよ。
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 00:53:39.23ID:trgS2P5s
>>792
ハイパーインフレは、

現金通貨の増加だけではない。
政府や軍が、民間の貸出に口を出して回ってるの?
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 01:00:45.74ID:trgS2P5s
>>794

そしてまあ、
ハイパーインフレは通貨の増加によって引き起こされてるわけだから、

もし政府が本当に、
通貨の量をコントロールしているなら、

むしろ、
通貨の発行を止めるように、
銀行に脅しをかけるべきなんだけど、

銀行に通貨を増やせと、
脅しをかけるのかい?

それに何の意味があるのだい?
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 01:12:57.05ID:4lV/4KCA
お金が回らない事態が発生するから印刷したという当たり前の答えになる
更に詳細なハイパーインフレについて知りたいなら、
私が説明するよりも個別事案で研究した方が納得得られる答えが見つかるかと
歴史を紐解けば何度も起きている

>>793
>オレが言いたいのは、銀行の信用なんてものは、口先だけだから・・・
私はその裏付けとなる富という物が、人が値付けする物であり
銀行が信用ならないと言ってるのは本質を見誤ってるし
銀行陰謀論に毒されているように見えるという話
ビットコインだってショートすれば儲かるとかあり得ないこと言ってるし
でも君自身も本心では分かってはいるからやらないのだろうけど
価値は時価であり未来は読めない これが答え
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 01:16:10.60ID:9WZ3JUd/
シンギュラリティ、2029で検索するとたくさん出てきました。
どうやらシンギュラリティは2029年のようですね。
早まってうれしいです。
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 01:18:44.16ID:/wBiJYaW
>>798
違う。
一人の知能を超えた人工知能が誕生するのが2029年。

特異点は2045年の予想のままだよ。
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 01:23:29.79ID:trgS2P5s
>>788
>上でビットコインショートすれば儲かるとか書いてるし

オレがショートするという話に取られたか、
そりゃすまんな。

ファンドや、投機筋が大きな仕手を仕掛けたら、
歯止めなく下るリスクがあるから、

レバレッジのあるビットコインなんて、
どこに地雷原があるゲームか分からんと言う話だよ。


0カットならワンチャンってのは、
海外のブローカーはゼロカットといって、

レバレッジで口座がマイナスになっても、
追証が必要ないところがあるから、

完全な博打を打つつもりで、
参入すれば、
運がよけりゃ儲かるかもねと言う話だよ。

MAXで口座に入れてる資金しか吹っ飛ばない。

ちなみに日本の取引所とかブローカーは、
ゼロカットがないから、
レバレッジなんかかけて、取引して運が悪ければ、
軽く再起不能なる可能性はある。
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 01:34:34.67ID:9WZ3JUd/
カーツワイル自身がシンギュラリティは2029年と言っていると
書いてありましたよ。シンギュラリティ  2029で検索して見てみてください。
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 01:39:13.12ID:trgS2P5s
>>796
>お金が回らない事態が発生するから印刷したという当たり前の答えになる

これは答えになってるのか?
お金が回らない事態が発生するから印刷した。

それはいい、
なぜ、お金が回らない事態が発生したんだ?

そもそも、
お金が回らないというのは、
何を意味しているんだ?

銀行への返済が滞るという事じゃないのか?

銀行へ通貨の発行を強制させられるような
脅しをかけられるなら、

債権放棄させたら良いんじゃないか?

何で銀行のルールを捻じ曲げさせてるのに、
返済だけは律儀に守るんだい?

(まあ、ドイツのインフレはちょっと違う仕組みの可能性があるが)
今のハイパーインフレには、政府が強権をもって通貨発行させているなら、返済だけ律儀に守る意味が分からない。
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 02:06:50.11ID:trgS2P5s
>>796
>価値は時価であり未来は読めない これが答え

これを答えにしてしまえば、
銀行は融資なんてしてはいけないよね?



じゃあ銀行の言う信用ってなんなんだい?

本来読めないはずの未来の価値に対して、
融資することを信用と言ってるのなら、

それは、
単なる口先だけの信用と、どう違うんだい?
0809ウルトラスーパーハイパーコントロールドルルモンバーストモード
垢版 |
2017/12/25(月) 02:08:19.49ID:gg+WHjpU
プラズモンは強豪だよ
プラズモンは強剛だよ
プラズモンは強烈だよ
プラズモンは強靭だよ
プラズモンは強者だよ
プラズモンは強大だよ
プラズモンは強力だよ
プラズモンは強いよ
プラズモンの奇勝
プラズモンの全勝
プラズモンの完勝
プラズモンの必勝
プラズモンの連勝
プラズモンの優勝
プラズモンの制勝
プラズモンの戦勝
プラズモンの楽勝
プラズモンの圧勝
プラズモンの完全勝利
プラズモンの大勝利
プラズモンの勝利
プラズモンの勝ち
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 02:11:07.26ID:trgS2P5s
本来読めないはずの未来の価値を
合理的に予測する理論や法則なんて存在していない。


じゃあ、本来読めないはずの未来の価値に対して、
融資する

銀行の言う信用とやらに、
合理的な理論や法則なんてあるのかい?

それは口先だけの信用とどう違うんだい?
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 05:37:17.19ID:ZEG/1jdp
DIYで遺伝子操作する実験
https://amp.theguardian.com/science/2017/dec/24/josiah-zayner-diy-gene-editing-therapy-crispr-interview
研究者(Ph.D)が遺伝子操作(筋肉増強に関わる)を自分自身に施して、それをウェブ公開したのだそうだ。
認可通ってないけど自分自身にするのは別に禁じられていないという
https://twitter.com/Kyukimasa/status/944953411438387200
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 07:15:57.41ID:fKyyZ/zW
>>803
英語読めないアホが書いた記事を真に受けただけなんだよなぁ
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 09:10:37.03ID:4lV/4KCA
>>805
ゼロカット、その保険料分、リスク分は払わされてる
それは別に有利な金融商品ではないぞ

下がるかもって、それは何も予想していない
株だって通貨だって土地だってゴールドだって止めどなく下がるリスクは常にある

仮想通貨、例えばZaifであれば君の望むゼロカットシステムが取り入れられてる
儲かると思えばやったら良いんじゃね?その大手が仕掛けることを期待してw

レバレッジがあると信用ができないと言うが
そもそも通貨に限らず個人の取引ですらツケ払いなどがあるわけで
日常的にレバレッジ、平たく言えば借金による取引は行われてる

>>795
銀行ではなく政府が発行をしているわけだからコントロールも何もない
発行しなければ政府はデフォルト宣言をすることになる
また、政府が民間から物資を調達するのにお金を使えば大量のお金が市中に出回るでしょ
更にインフレになれば市民が商品を買えなくなる
補助金という形でお金を配らないと国民が飢えることもある
ジンバブエなど選挙費捻出で擦ったり
>>808
それは説明不足だったね
君が上で儲かる!といってるけど今書いたように甘い世界ではない
しかし、銀行などプロはこのことを知っており、より性格に未来を予測できている
そんな話
実際、それでメシを食べているわけだしね
君にしても専門分野なら他の人よりもより性格に未来を読めるでしょ
そんな話
これは繰り返しになるが、価値を決めるんは人間の心や環境要因なんだからこれに100%の答えはない
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 09:20:16.00ID:4lV/4KCA
>>812
日本でもテロメア伸ばす人体実験してる大学の研究者居たね
どうなるのやら・・・
ただこれたくさんの細胞全体に届いて効くのか?
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 10:19:10.77ID:qOERsKJ2
>>811
人工知能同士で発注できるようになると便利だね
中間で中抜きする商社みたいな仕事を代替できるのかな
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 10:25:32.55ID:vEBhhixp
>>488
ごめん、俺全く人と対面しないフリーランスだわ
珍しいかどうかは知らんけど、自分で作りたいコンテンツ作って支援金なりDL販売なりで食ってる
人と話すのはtwitterくらい
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 10:40:35.33ID:vEBhhixp
まぁいつものことなんだけど、毎週土日になるとバカとかアホとかいう単語が横行し、ビットコインがどうだとか個人的意見のぶつけ合い。スレがめちゃくちゃ進むのに内容すっからかん
そして普段から都合のいいソース貼ってるだけ!みたいなわけのわからん言い分が出てきて、落ち着いたらまた平和に技術の話に戻る、この繰り返しだなぁ
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 11:25:30.63ID:H2gvMlPl
人事システムで行う業務のうち、7割以上がロボットで代替できる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171225-00000029-zdn_ep-sci

当面の最終段階である「Class3」では、
RPAが高度なAIと連携し、業務プロセスの分析、
改善から意思決定までの自動対応が可能となる「高度な自立化」を果たします。

現時点の見込みでは、
2021年ごろまでにはこのレベルに到達するのではないかといわれています。
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 12:28:51.88ID:9WZ3JUd/
俺はシンギュラリティを2029年と信じたい。
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 12:31:09.41ID:H2gvMlPl
俺も2030年前後に前倒しされると思う。
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 12:38:11.63ID:y2BEOYYF
流石に早過ぎる
2035-2040年ごろだろ
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 12:43:11.44ID:H2gvMlPl
そんなに遅くならないだろう。

孫正義(1957年生まれ)が元気なうちに到来する。
誰も自分がヨタヨタになってから始まる案件に莫大な投資しようと思わない。

2025年:68歳
2030年:73歳 ← この辺りだと孫正義は踏んでいるよ。

2035年:78歳
2040年:83歳
2045年:88歳
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 12:45:02.89ID:y2BEOYYF
どうだろうなぁ
俺の爺ちゃんとかいま79だけど
ピンピンしてるし
今の老人ってそんな老いぼれじゃないぞ
孫が80くらいというのはあり得ない話じゃなくね?
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 12:59:24.93ID:ndGsyLPS
>>826
カーツ・ワイル尊師はどうだ?
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 13:10:06.10ID:H2gvMlPl
カーツワイル御大は、
自分でカネ集めて莫大な投資する側じゃないからね。

むしろ孫正義みたいな投資マネーで研究する立場の人。

だから結構受身な発言なんだよ。
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 13:12:11.34ID:H2gvMlPl
>>827
孫正義は現役の経営者として
シンギュラリティを迎えたい所だろうね。

まぁナベツネは91歳で読売Gのトップだけどさ。
アレは例外だろう。
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 13:12:57.04ID:H2gvMlPl
>>830
いわゆる投資術でいう二階建て。
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 13:53:54.16ID:9WZ3JUd/
シンギュラリティ  2029でヤフーで検索したらいろいろでてきました。
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 14:09:32.89ID:4lV/4KCA
>>832
二階建ては、現物を担保に同じ銘柄を信用買いする話だから違う

>>833
へー
ランダムかと思ってたけど、物理的な反応だから規則性があるってことなのかなぁー
次は是非、日本の気象予想とかして欲しいな
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 14:24:34.55ID:/wBiJYaW
>>835
太陽と言えども、法則性はあるだろう。
しかし核融合反応と磁場の巻き付きは複雑すぎて、とても計算はできない。
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 15:20:41.58ID:jEqdv1hZ
シンギュラリティ到達を少しでも早めたい諸君、Neocortex Simulatorを完成させよう!
そうすれば明日にでもシンギュラリティは来るぞ!
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 15:37:41.98ID:trgS2P5s
>>814
>ゼロカット、その保険料分、リスク分は払わされてる
>それは別に有利な金融商品ではないぞ

まあ多分君は、株系の人だっけ?
FXとかは、
日本のブローカは、日本のブローカーや金融庁が安全だと、
宣伝しているのだが、
日本のFXのブローカーは全く安全じゃない。
ぶっちゃけ海外だと営業できないレベルで危険だ。

日本のブローカーは異常なレベルで、
手数料が安い、
でもそれは、本当に異常なんだ。

外為の場合は、インターバンクという形で、
実際に銀行がカバーして、
取引するマーケットがあり、

そこに注文を流して、取引をするということになる。

そしてそのインターバンクで取引するには、
手数料がかかる。

日本のブローカーは、その手数料より安い。

何でそんな事ができるんだ?
と言えば、
出来るわけがない。

インターバンクに注文を流さずに、
注文を呑んでいる。
0840オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 15:45:50.59ID:4lV/4KCA
>>839
株は長い外貨はMMF
最近は仮想通貨を試しにかってる程度

詳しく知らないけどNDD方式の会社で良いんじゃね?
ただ、ゼロカット薦めてるけど、一方的に顧客が有利なことはあり得ないから何らかの形で手数料を払わされてると考える方が自然
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 15:50:37.79ID:ZQ3AcfTo
AIに過去200年にわたる全24万件の合衆国最高裁判所の争訟内容を判定させたところ70%以上の精度で判決を的中させたそうです。
こちら→(法律だけでなく人道的配慮も含めて判断するようで、現在、正答率は80%以上に上昇。米国や中国では裁判へのAI活用が検討されています)
https://twitter.com/yuji_ikegaya/status/945171041348812801
URL貼れなかった

「スパコン開発を粛々と進める」、創業者不在のPEZYグループ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/122301257/
「重力多体問題、分子動力学、流体力学、遺伝子解析など10種類のアプリケーションを開発するほか、PEZY-SCシリーズのミドルウエアの開発にも取り組む。」
『既にPEZY-SCアーキテクチャー上で上で開発されたアプリケーションとして、電気通信大学による「猫の小脳のリアルタイムシミュレーション」のほか、量子色力学シミュレーション、シミュレーテッドアニーリングなどがある。』
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 15:50:52.90ID:FN9e9Qal
>>793
なぜマイナス金利でも国債を買うのか? 
http://www.sankei.com/economy/news/141024/ecn1410240036-n1.html

銀行が国債を保有する理由
http://blog.livedoor.jp/fortofour/archives/1015991793.html
国民から預かったお金を、一部は企業に貸し付けたり、車や家のローンのために貸したりするでしょう。
その金額は、預かったお金で軽く賄えます。
ということは、残りのお金を何とかして運用しないと、銀行はやはり逆ザヤで倒産します。

企業の株などは、価格下落のリスクもあれば、倒産のリスクもあります。
安全に運用できるとなると、やはり国債です。
デフレのうちは、民間銀行や保険会社は、運用先が限られるので、ガッチリ国債を死守します。
ということで、「国債が一斉に売りに出されたら、価格下落が止まらない。国債のバブルだ。」なんて慌てる必要はありません。

デフレを解消しない限り、国債を一気に手放すことは考えにくいです。
手放したところで、「では国債を売って得たお金はどうやって運用するんですか?このままだとまた逆ザヤで倒産しますよ。」となります。
デフレ脱却できていなければ、また慌てて国債を買うだけに終わります。

「それでも国債が売る人が出たらどうするんだ?」ということを言いそうな人が出てきそうですが、それなら日銀が買い取って終わりです。
結局はこれの無限ループです。
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 15:52:01.92ID:trgS2P5s
これを、FXでの相対取引と言ってるわけだが、

業者が呑んでるんだから、
業者と個人投資家の利益は相反している。

つまり、
個人投資家が儲かれば、
業者が損をするという分かりやすい仕組みになっていて、

どういうことが起こるか?
決め打ちされたような、ストップ狩りができるという事になる。

インターバンクにおいてストップ狩りが無いのか?
と言えばある。

が、個人や少額のストップを標的にした様な、
ストップ狩りをするようなセコイ金を稼ぐことは、
しないわけで、

ストップが累積している所を読めば、
ある程度は、回避ができる訳だ。


では、呑んでる事の一番の問題は何なのか?だ。

例えば、スイスフランの暴騰の時、
インターバンクの取引は停止してしまったから、
逆指ししてた投資家の多くは、吹っ飛んでしまった。

それはいい、通常のFXは投資家のリスクは、
口座の上限額までだから、限定的になる。
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 15:56:07.27ID:4lV/4KCA
>>843
海外FXだし、そもそも大赤字になっても回収できないけどなw
単純にそのリスクを追いたくないだけにしか見えない

とりあえず、FXではなく、仮想通貨の話に戻せば
君が期待しているゼロカットはZaifなどやってる
儲かると思えばやたら良いんじゃない???
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 15:58:33.55ID:FN9e9Qal
>>793
何故、銀行は国債を買うのか? BIS規制のお話
https://ameblo.jp/tride/entry-10481467501.html
さて、次に「リスクアセット」つまり分母の話ですが、先ほどあげたようにリスキーな資産ほど数字が高くなります、逆にリスクが少ない資産ほど数字が小さくなります。

銀行としてはリスクウェイトを抑えたい、つまり、リスクのある資産を手控え、リスクの少ない資産を取得したいとなります、具体的には企業や個人への貸し付けを減らして国債の購入に充てたいということです。

それゆえ、利回りが低いにもかかわらず、国債が売れるということです。
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 16:01:51.93ID:trgS2P5s
投資家が払わなかった、
含み損は、FXブローカーが支払わなければならない様になっている。

だから、
あの時、海外のブローカーは何社か倒産した。

それに対して、
日本のブローカーはと言うと、

そもそもインターバンクと取引しているのか怪しいのに、
スイスフラン絡みの取引を停止してしまった。

インターバンク関係ないじゃんという話なのに。

そして、FXの取引には、ブローカーが決めている。
安全装置としてのロスカットという仕組みがある。

つまり、急激な変動があった場合に、
リスクを口座の範囲内に収めるという物だ。

しかしながら、スイスフランショックのような、
暴騰暴落の場合、
取引を停止して再開後についた値段で
ロスカットが執行されてしまう。

だから、
とんでもない負債を抱える人間が出てきたというのが、
スイスフランショックのときだけではなく、
過去から何度と繰り返されてるんだが、

相対の取引をしてるなら、
インターバンク関係ないんだから、自社サーバーで決済しろよという話になる。
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 16:15:06.17ID:trgS2P5s
実際に、スイスフランショックの時、
日本のブローカーで2社ほど、

インターバンクが取引停止した後も、
取引を継続していたところがある。

そこは、ちゃんとロスカットを執行したから、
投資家の資金は守られたという事になる。

そしてそのブローカーはその事を宣伝したりもしてる。

だがしかし、これも本当はおかしいんだ。
それって、注文通りに通貨を売り買いせずに、
自社で呑んでたって事を、
自分で暴露したってことだからね。

ただまあ、日本のブローカーがどうせ呑んでることは、
分かりきってるんだから、
呑んでるなら呑んでるで、
ちゃんと取引を継続しろという話にはなる。

最悪なのは、呑んでるのに取引を停止して、
生じた負債を、投資家におっかぶせようとした。
ほとんどの日本のブローカーなんだけど、

なぜか、日本では、日本のブローカーが安全だと
思われてる。

まあ、実際はスイスフランの時は、
この辺りが問題になったか、どうかは不明だけど、
日本のブローカーが押し付けようとした負債は、
裁判か何かで無かったことになったか?なりかけてる?
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 16:18:42.02ID:4lV/4KCA
>>849
海外だとそもそも裁判に持ち込むのすら大変じゃん
国内でまともな取引会社を使うのが無難だと思うけどな
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 16:27:06.85ID:trgS2P5s
>>845
>FXではなく、仮想通貨の話に戻せば
>君が期待しているゼロカットはZaifなどやってる
>儲かると思えばやたら良いんじゃない???

いやだからね。
投資に関してね、知らないわけじゃないんだ。

ショートしたら必ず儲けるなんて話をするわけが無いだろ。

為替と違って、
株や、GOLDやビットコインなどは、

売りの恐怖が強いわけだ。

為替は、片方が売りであっても、
もう片方では、買いになってるから、
単純に一方的には落ちにくいんだけど、

株などはそうではないから、
もし売りの恐怖が市場に蔓延すると、
パニック的に急落してしまう。

一応ストップという機能があるから、
ある程度は限定されるけれど、

ビットコインは、そんな機能無いだろうから、
大手筋が、売りの仕手を仕掛けて、
マーケットを恐怖が支配した場合、

とんでもなく下がるリスクがあるから、
レバレッジなんてかけて取引するのは、危険だと言う話だ。
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 16:40:12.69ID:trgS2P5s
まあ、ただし

値幅が1週間で30%もあって、
レバレッジが効くなら、

ゼロカットのブローカーを使って、
取引をすれば、

ちょっと割高なパチンコ感覚で、
0になってもいいなら、
ワンチャンあるかもね、という話だ。
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 16:53:18.18ID:trgS2P5s
>>850
意味が分からんのだけど?

追証が無いのに、
何の裁判をするの?

まあ、確かに、
逆に暴騰暴落相場で大勝ちしても、
FXブローカーが倒産したら、
支払われない可能性は0じゃないかもしれない。

海外は全額の信託保全が営業許可の必須条件ではないからね。

その場合は裁判が必要かも知らんが、

そのリスクを危険視して、
再起不能レベルになるリスクを許容するのが、
リスクマネジメントとして、
妥当なのかい?

君は本当に、投資向きだな。
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 16:54:14.74ID:4lV/4KCA
>>853
買い方不利みたいに思ってるじゃんw
それなら仕掛けたら良いんじゃね?って話
私はどちらもイーブンだと思ってるから(時価が全て)
どちらも同程度のリスクと見込んでるけどな

パチンコみたいな感覚ならそんな面倒なことせずに
ワランティーやオプションで良いでしょ
もしくはベガスへ旅行でもしたらいい
もはや経済の話ですらないが
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 16:57:12.62ID:4lV/4KCA
>>855
トラブルが起きた時の解決手段がない
ゼロカットにしても企業側の話で日本の裁判所を通してまで訴訟をする手間を省きたいだけじゃん
その分のリスクは払わされてるフリーランチは無いという話
もっと言えば、追い証が発生するほどの取引をする時点で気が触れてる
もっと他のギャンブルでもしたらいいだろと言いたい
資産運用とは全く異なる話になってる
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 17:14:08.22ID:trgS2P5s
>>857
だから、
君はシステムを理解していない。

追証なしは裁判とか関係ないの、
そしてそれが世界標準なの。

日本がおかしいの。

そして、
>追い証が発生するほどの取引をする時点で気が触れてる

意味を分かっちゃいないな?
FXは基本的に追証が発生するような仕組みにはなっていない。

追証が発生するのは、
取引が停止された時だ。

つまり、
ドル円を1ドル110円で買ったとする。

そしたら、勝手にロスカットが設定される。
そのロスカットレベルが105円だったとしたら、

急な変動があっても、
105円まで下がったら、
ブローカーが強制的に決済して、
投資家の資金を守る。

所が、本当に暴騰暴落してしまうと、
インターバンクの取引が停止してしまう。
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 17:21:15.64ID:trgS2P5s
>>859
仮に、何かの事件か何かあって、

ドルが暴落したとする。
そしたら、インターバンクの取引が成立しなくなるから、
取引停止になる。

そして、
数時間くらいしたら、
取引を再開する

その時につける値段が、

1ドル70円だったら、
ロスカットは取引開始後の値段で執行されてしまう。

つまり本来105円で執行されていれば、
問題のないロスカットが、

1ドル70円で決済されて、
含み損が数千万とか膨大になってしまう。

これが暴騰暴落時の、口座が吹っ飛ぶ仕組みだ。

だから、
海外ではこのリスクを、投資家じゃなく、
ブローカーが背負えという風にされてる。

しかしながら日本のブローカーはインターバンクが止まっても、
関係ないのに負債を、投資家に押し付けようとする。

この負債というのは、単なるブローカーの利益の事だ。
0861オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 17:34:47.33ID:trgS2P5s
>>860
暴騰暴落時に
海外のブローカーが抱えてしまう損失は、

投資家が出した損失になっている。

しかしながら、
日本のブローカーが押し付けようとする、
負債は、
単なるブローカー利益でしか無い。

本来は、インターバンクと関係ないなら、

自社サーバーでロスカットの価格で、
自由に決済できるはずの物を決済せずに、

取引再開後の、
とんでもない値段で決済したことにして、
とんでもない負債が発生したと、
(ブローカー達の利益)

投資家に、オレたちの利益を払えよという話をしている。


そしてこれが常套手段化している、
日本のブローカーは安全だと、
なぜか金融庁まで、お墨付きを与えている。

そして、
こんな運用基準のFXブローカーは海外では、
営業許可は降りない。
0862ウルトラスーパーハイパーシェーピングドルルモンバーストモード
垢版 |
2017/12/25(月) 17:36:38.28ID:LMbOeePg
コーデモンの奇勝
コーデモンの全勝
コーデモンの完勝
コーデモンの必勝
コーデモンの連勝
コーデモンの優勝
コーデモンの制勝
コーデモンの戦勝
コーデモンの楽勝
コーデモンの圧勝
コーデモンの完全勝利
コーデモンの大勝利
コーデモンの勝利
コーデモンの勝ち
コーデモンは強剛だよ
コーデモンは強豪だよ
コーデモンは強烈だよ
コーデモンは強靭だよ
コーデモンは強大だよ
コーデモンは強力だよ
コーデモンは強いよ
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 17:51:42.44ID:trgS2P5s
それでも、
日本のFX業者は安全だとか、

FXで破産する奴はリスクが管理できてない奴だとか言う
理論がまかり通る様になってる。

まあ、実際日本のFX業者を使ってる時点で、
リスク管理ができてないと
言えないことは無いんだけど、

そもそも、日本のブローカーは、
当たり前だけど、
そう言った側面を教えないからね。

異常に安い手数料とか、
異常に早い決済速度や、
異常に高い約定率、
をアピールする。

これらは全てインターバンクを通していないという事を
逆説的に説明している。

そしてゼロカットをしないリスクを
正確には教えない。

ロスカットがあるから大丈夫みたいな話になってる。

ゼロカットは、
ロスカットが機能しない場合の為に、
存在していると教えない。
0864オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 17:57:06.00ID:4lV/4KCA
>>861
日本がおかしいか世界がおかしいかはどちらを基準にするかでしょ
基本的にはというけど、株で信用をやってると分かるが、板乗りしてる玉が無くなれば成り行き買いでも何日も約定しなくなる
逆指し値を置いていても当然約定しない
珍しい話ではない

FXの場合詳しくは知らないが
一物一価則で顧客が逃げてしまう
その代わり、日々のスプレッド手数料が小さめなどメリットがあるんじゃない?
そうしないと、海外でも損失無限の所はあるだろうしそれで営業できてるわけでしょ

自社サーバで決済しないというのはバレれば違法だろう
そもそもそんな信用できないところで取引する方がどうかと思う
0867オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 18:46:23.13ID:trgS2P5s
>>864
君はやっぱり投資向きだな、
まあ投資家に与えられてる情報なんて、
限定されてるわけだから、

正しい投資家のあり方ではあるね。

>株で信用をやってると分かるが、板乗りしてる玉が無くなれば成り行き買いでも何日も約定しなくなる
>逆指し値を置いていても当然約定しない

呑んでるの意味が分かりづらいのかな?

つまり、日本のFXブローカーは、
異常に安い手数料→インターバンクの手数料より安い。
異常に早い決済速度→インターバンクのサーバーにアクセスして帰ってくるより早い。
異常に高い成約率→インターバンクでも成約は通らないことが普通にある。

つまりドル円を買うという注文を受けたら、
買ったことにして、
自社の中でノミ行為を行っていると言うことだよ。

つまり、インターバンクに注文なんて通してるかどうかなんて分からない。
と言うか、ほとんど通していない。
通してたら利益が出ない。

一応、ノミ行為は問題視されて、行政指導をされたが、
その後にできたFX業者も、その前からあるFX業者も、
同じような、アピールをし続けてる。

じゃあ、どうやって利益を出すんだ?と言う話になる。
インターバンクに注文を流したら、ブローカ側が手数料で利益どころか、
マイナスになるのに。
0868オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 18:55:50.39ID:trgS2P5s
FX業者側の説明としては、
自社が抱える反対売買の注文で相殺しているという事なんだが、

常に同時に、反対売買の注文があるわけがなくて、
仮に、反対売買があっても、

結局インターバンクに注文を流してなけりゃ
それノミ行為じゃねーかと言う話になる。

呑んだ分の投資家の損失は、
ブローカーの利益になるから、

低コストでやれる話になる。

でもこの仕組だと、
FX業者と投資家の利益は相反しているので、

ファンドとかじゃなく、
FX業者がストップを狩りに来るよという話になる。

そりゃ、自社サーバー内に、
ストップ注文が貯まってる所が丸見えなんだから、
いくらでも狩りにいけると言う話になる。

だからこういう仕組みは海外では許されていない。
0870オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 19:17:58.54ID:YAW/xtlL
>>867
そもそもFXなんてのは昔からあるわけだから、日本にもそれなりにまともな業者はあると思うけどな
ノミ行為をやってない所で取引すれば良いだけでは?という気がする
また、異様にお得な条件で売買するわけだから、消費者はゼロカット分の利益はそこで利益を得ているように見える
私がもしそこでするなら1倍とか成田で引き出す分だけするかな
そうすればどこよりもお得で売買できそう
株でもリートなど似たような話はあるし大昔は相対取引だからやりたい放題とは聞くけどな
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 19:34:50.88ID:trgS2P5s
>>870
>日本にもそれなりにまともな業者はあると思うけどな

呑んでるから、スイスフランショックの時に、
ちゃんと安全なレベルでロスカットを執行した所があるな。

ただそれは、完全にノミ行為をやってるってだけで、
何の安全保障でも無いと思うけどね。

そもそも、
日本のブローカーは、呑まないと利益が出ない。

そして呑んだ上にふっかけてくるから、
質が悪い。

その辺りを踏まえたレベルで、
投資は自己責任なんだが、

だが、そう言ったリスクをちゃんと説明しないと、

ビットコインは儲かるみたいな、
簡単な情報操作に引っかりやすい。

取引はゼロサムなんだから、
儲かるって情報は、
誰かの損失が裏にあるという事も、
知っておくべきではある。
0872オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 19:49:20.53ID:YAW/xtlL
>>871
日本には1社たりとも、呑んでない会社は存在してないの?
個人的には銀行陰謀論と同じく君の勘違いではないかと思うのだが・・・

あとビットコインは儲かると呑んでるは全然違う話でしょ
そもそも儲かるなど誰も言ってない
ただ、持たないリスクが発生するかもとは言ってるが
また、ゼロカットも導入してある

あと君の理屈だと銀行や大手が儲けるからゼロサムではないんじゃなかったの?宗旨替えしたのか?
0873オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 19:56:23.09ID:trgS2P5s
>>870
>異様にお得な条件で売買するわけだから、消費者はゼロカット分の利益はそこで利益を得ているように見える
>私がもしそこでするなら1倍とか成田で引き出す分だけするかな

日本のFXブローカーはほとんど同じだよ。
NDDをうたってる所も、
本当にそんな値段でできるの?みたいな話になる。

まあ、自社の関連企業で取引市場やインターバンクを形成していれば、
可能かもしれないけど、
それって、ノミ行為とどう違うんだ?
みたいな話になってきそうだけどね。

>私がもしそこでするなら1倍とか成田で引き出す分だけするかな
海外旅行の両替の裏技で、
FX業者を使うとかあったような気がするけど、
ドルで引き出したら、
銀行側の手数料が高いとかあるんじゃないの?
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 20:07:47.31ID:trgS2P5s
>>872

えーと全体の内、1社か2社ほど、
NDDを真面目にやってたら、

陰謀論なのかな?

日本の手数料でNDDを真面目にやるなら、
取引市場側の、カバー先が、関連企業じゃないと、
厳しいと思うけどね?

これは単にノミ行為が複雑化しただけだと思うけど?

まあそれでも、
君にとっては、日本のFX業者はクリーンだという話になるんだろう。

君は、
君が信じる美しい世界を見ていたら良いんでない?
0875オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 20:15:08.84ID:trgS2P5s
まあ、そもそも
NDD自体が少ないからね。

インターバンクを形成するくらいの資金力が無いと、
できないのかもね。

実際にカバー先が、
関連企業になってる
日本のFX業者はある。

NDDを歌ってたかどうかは覚えてないが。
0876オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 20:21:27.22ID:trgS2P5s
>>875
まあこれに関しては、

海外のFX業者のカバー先が、
関連企業じゃないという情報をちゃんと調べていないから、

一方的に、日本の仕組みだけに
問題があるとは言い切れないけどね。

日本のFX業者の自社カバーの割合もよく分からないし。
一社だけ、自社でカバーをしている所を知ってるって程度でしか無い。
0877オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 20:31:02.49ID:trgS2P5s
>>872
>君の理屈だと銀行や大手が儲けるからゼロサムではないんじゃなかったの?宗旨替えしたのか?

んー?
オレは投資はゼロサムとしか言ってないと思うが?

経済の取引は、融資以外はゼロサムだと言ってるのに、

大手が儲けようが損しようが、
ゼロサムだがな?


銀行の融資は、一時的に通貨量を増やすから、
プラスサムに見えるが、

利息まで入れると、
本質的には、市場から通貨を引き上げてしまうから、
ゼロサムどころか、マイナスサムだとは言ったが?
0878オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 20:59:20.18ID:H2gvMlPl
このスレが終わったら、

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ104

を立ち上げてくれよ。

分離しておかないとキチガイ経済厨の跳梁跋扈を防止できなくなる。
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 21:07:15.37ID:fKyyZ/zW
何回も試みてもダメだったやろ
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 21:10:34.76ID:YAW/xtlL
そもそもFX業者を信じてないから俺自身はまともにトレードしてない
海千山千の世界なんだからやるならまともなところでやればいいと思う
まぁそこまで酷い世界だとは思わなかったがまともなところがあるならそれで良いと思う
選べる自由があるわけだしね

今証券とはリスクが全く異なる仮想通貨をやってるが
内容は酷い有様だよ
そういう世界から見るとFXだし正直驚かないかな
まぁそこまえ酷いとは思ってなかったが

通貨について、価値ある物を担保にできるし
そもそも引き上げてしまうことはあり得ないから
プラスサムでしょ
FXについてそれだけ知ってるのに通貨については
やたらと原理主義的で驚く
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 21:11:23.88ID:/wBiJYaW
>>878
ワッチョイが無いと根本的な解決は無理。
隔離しようとしても、あいつら2つのスレに同時並行して書き込みやがるから。
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 21:24:17.84ID:H2gvMlPl
>>881
>>882
今の形で今後も続けて行きましょう。

>>880
という訳で、アンタもそういうことでヨロシク。
どちらか一方で経済ネタをやっておくれ。
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 21:52:42.22ID:EB4a7cZu
しばらくおとなしかったのに改行おじさんがまた湧いて出たのか
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 22:10:01.33ID:YAW/xtlL
>>885
BIはちょっと・・・
シンギュラリティ後なら分かるけど今これすると
競争が阻害され国力削いでしまいそうだから賛成できない

例えばアメリカや中国見てるとお金無かったら医療費すら払えない
だからみんな本気で頑張る
だから、世界で最も技術の進んだ技術立国アメリカが維持できてるわけだし
大量の技術が生まれてるわけだし

今の日本って普通にやってれば無難に死ぬまで何とかなる
最悪生活保護まであるぬるま湯な良い国
これいじょう楽ができるようになったら日本大丈夫かと不安になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況