BI否定は中小のブラック経営者(農業なども含めて)じゃないかなあ
特に中小企業だと来年の資金を銀行から借りられるかどうかだけで手一杯だからねえ
そんな人たちだと、2025年以降のプレシンギュラリティがどうのとか言ってる話より
今年と2018年の話しか見えてないんだから、そりゃシンギュラリティうんぬんより
お前ら俺の所の奴隷として誰もやりたがらない工場労働や飛び込み営業や単純作業でもやれ!!
って考えてしまうだろうなあ

その辺も2023年辺りからどんどん自動化されるだろう
といっても、ロボットが直接作業するというより、ロボット店員が接客するのではなくて
中国の無人コンビニみたいなペイシステムが導入されることになる
棚卸まで下手すると機械化されてたり
そうなったら、人間は監視業務だけになってしまうだろうなあ

ましてや電話での提案営業の類なんて、どうせ同じような事しか話してないんだから
全部自動化して、相手が話に乗りそうな雰囲気になった時だけ人が変わって担当すればいいって事になる
そして提案営業なんて100回に2回位しか話が動かないんだから、これまで100人使ってたのを、上手い話が被った所の予備を考えても
5人もいれば十分だ

農業も2025年には今の仕事の9割は自動化されそうだなあ
でも農家に言わせれば、今の仕事が全部機械に置き換わっても、本気で作物の世話をするならその何百倍でも
手を掛けられる(それこそ広大な畑の1mm未満の害虫たった1匹でも全て殺す位まで)って事なんだよな

カリフラワーに日除けをつけるなんてのをドローンにやらせたら面白いかな?