X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/06(水) 15:21:02.74ID:hU4iP/QN
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ97(実質98)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1512318493/
0496オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:10:03.59ID:zaUjj/sI
さすがに借金は怖いですわ
リスク管理大事
0497オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:18:04.72ID:fayLgFZs
経済が全部ブロックチェーンになったらハッキングされて巻き戻しするから
ちょっと待ってねだとかやってるうちに発電所が謎の故障で停電になって全部パアとか
すぐ無茶苦茶になるんじゃないだろうか。
国ごとにぶつ切りにしておいてハッキングされた国は見捨てて破綻とか
決めて置いた方がいいのでは。
0498オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:19:28.07ID:x+rUutC2
ところで気になったんだけど、通貨って財(商品・サービス)を流通させるための媒体だよね?
価値が上がり続ける暗号通貨って、その流通に、つまり決済に使えるのかな?
結局みんなが死蔵して、実体経済には価値が下がり続ける法定通貨が使われ続けると思うんだけど、
それって暗号通貨が本当に通貨として存在してるといえるのかな?
0499オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:21:56.12ID:zaUjj/sI
>>497
ブロックチェーンも色々種類があるから、
パブリック、コンソーシアム、プライベート
ビットコインはパブリック型
0500オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:24:19.23ID:PqpDMqNu
松田卓也先生の夫人が八千草薫や香川京子みたいな美人でビックリ。

若い頃は映画女優みたいな感じだったのだろう。
0501オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:24:44.02ID:zaUjj/sI
>>498
価値が上がり続ける通貨と言っても、
初期はデフレ通貨で、
最終的には世界の富に上限があるから価格は一定水準で止まるのでは
1枚数億円とかになった後の話だけど
だから強力なデフレ通貨が緩やかなデフレ通貨に変わる瞬間が必ず来る
0502オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:27:54.71ID:zaUjj/sI
ただデフレ通貨なのは変わらないから、
主に価値の保存に使われるだろうね
手数料が安いから通貨として性能が良いとか言ってる通貨もあるけど
アホかと思う
インフレ通貨じゃないと消費に回すインセンティブが無いから
どっちにしろ高騰すればビットコインと同じ問題を抱える
0503オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:28:42.69ID:6THLG+hZ
P2Pって脳の構造と似てるんだよね
国は統制を取りたいから中央集権型にしたいんだろうが、時代はどんどんP2Pへ移っていくだろうね
0504オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:31:02.58ID:fayLgFZs
>>498
だからバブルだってだけだと思うんだけど。
0505オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:32:48.94ID:x+rUutC2
>>501
なるほどなー
でも、暗号通貨の価値の上がり方が緩やかになったら、
皆が暗号通貨より価値の上昇が激しいものに乗り換えて暗号通貨の価値が下がっちゃうんじゃないだろうか?
0506オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:33:59.81ID:zaUjj/sI
>>504
そもそも法定通貨でもバブルだから
原価30円の紙切れに1万円の価値があると思ってる時点でどうかしてる
通貨の基本構造はバブル
0507オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:38:20.34ID:zaUjj/sI
>>505
全員が全員移るわけではないからね
0509オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:40:11.12ID:fayLgFZs
>>506
違うよ今の法定通貨は債務通貨だから価値がわりと確かなんだよね。
その分借金してる人が必ずいて、返すために何かを生産してるはずだから
持ってるお金を使ってそれを買えるはずだと思えるので価値が維持されてる。
0510オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:44:07.72ID:zaUjj/sI
>>509
その債務が返せなくなったら破綻するじゃないか
仮想通貨は債務通貨へのアンチテーゼでしょ
0512オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:49:53.98ID:zaUjj/sI
ビットコインはデジタルゴールドとして、
ビットコインキャッシュは初期ビットコイン構想の後継者として生き残って、
法定通貨と本格的に生き残るような仮想通貨は、
ワールドコンピュータ型仮想通貨と結びついて、
それに汎用人工知能なり載せて金融政策出来る仮想通貨として頭角を現すとと思ってる
0513オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:51:49.78ID:zaUjj/sI
>>511
ビットコインはデジタル化した非債務通貨だと思うが
0514オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:52:09.48ID:x+rUutC2
>>506
液体(紙とインク)に気体(中央銀行の信用)を混ぜて体積(紙幣)を増やしたのが通貨バブル
液体(紙幣=中央銀行の信用)に気体(通帳=民間銀行の信用)を混ぜて体積(法定通貨)を増やしたのが一般的バブル
液体(法定通貨=中央銀行と民間銀行の信用)に気体(数値=ブロックチェーンの信用)を混ぜて体積(暗号通貨)を増やしたのが今回のバブル
って理解でいいかな?
0515オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:52:30.57ID:ZbxeiTkW
>>490
例えば月の利権とか、会社の将来性とかそういった物まで含めた全ての富の総額っていくらになる?

どちらかというとこっちの方を懸念してるんだけど、基軸通貨が短期間で変更すると富の局在が起きる
莫大な富を使い切れないくら、しかも少人数が保有することになる
そうすると世の中に出回るお金が減り富の総量以上に富が評価される感じも想像してる
今の経済もそうなりつつあるし
日本もある意味その例だと思うけど、お金が完全に停滞してる
仕方がないから国が無理矢理使おうとしてるけど
通貨が国の管理から離れるとそれすらできなくなってしまう
0516オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 10:59:16.13ID:fayLgFZs
>>510
債務通貨の場合は物やサービスを生産する人がいる可能性の方が大きいので
債務通貨を使って物やサービスを買える可能性が大きい。
採掘通貨は物やサービスを生産する人やAIが必要無い。
だから採掘通貨を使って物やサービスを買えない可能性の方が大きい。
だから採掘通貨ははやらなくなった。
また採掘通貨を法定通貨にしようとするのは人類の知能低下の可能性が大きい
これで完全決定!!
以上。
0517オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:01:36.02ID:PqpDMqNu
>>430
上場でカネ集めできるなら
それで今後は頑張って貰いたい。
0518オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:02:17.72ID:PqpDMqNu
>>492
株式投資が残ってるだろ。

こっちが本命。
0519オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:06:11.02ID:M52OVuuK
新たながんの治療法に期待-理研、がん細胞の接着を回復させる機構を発見
https://news.mynavi.jp/article/20171207-553302/

グーグルの最新AI「AlphaZero」は、3つのゲームで人間を超えた──その実力と「次のステップ」
https://wired.jp/2017/12/08/deepmind-alphazero/

「運ちゃんの勘」を人工知能で。タクシー会社が導入した凄い技術
http://www.mag2.com/p/news/329526

LINEが国情研と次世代AIを共同開発、人材不足に産官連携で臨む
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/120601235/?ST=spleaf

AIや自動化で大幅な効率向上が期待できる5つの職
https://japan.zdnet.com/article/35111587/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0520オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:09:43.67ID:cpiwcnZf
債務通貨の方が信頼があるというのは、

単なる刷り込み情報というより、
脳が無意識に起こす
認知的不協和の修正による思い込みだよ。


普通の人は、
今の通貨が債務通貨だと知らなくても、
通貨を信用している。

債務通貨だから通貨を信用しているわけじゃない。


そして、
通貨は元々は、債務通貨ではない。
採掘通貨が基本だった。
0521オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:10:47.84ID:ZbxeiTkW
>>450で書いたけど、ビットコイン誰も送ってくれないし
ビットコイン買える場所も見つからないし
本人確認はいつになるか分からないし
一番連動してそうなGMO9449を買ってしまった(12月優待で5000円貰えるし)
しかし、まさか、本気でGMOの株を買う日が来るとは思わなかった
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:11:35.18ID:M52OVuuK
今回のAlphaZeroはTPUを5000台も使ったのか...
Googleお得意のマシンパワーゴリ押しw
0523オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:13:16.43ID:x+rUutC2
信用とか信頼とか以前に、爆発的に増加する物資と労働力(機械含む)を流通させるためには採掘通貨じゃ足りなくない?
0524オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:20:19.33ID:cpiwcnZf
>>523

どちらかと言えば
債務通貨の方が足りないな。

現行の採掘通貨は、
計算能力が上がれば、採掘量が増えていくが、


一応、採掘通貨は採掘上限(埋蔵量)が定められている物が多いだろうから、
限界まで掘り尽くしたら終わりになる。
0526オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:25:34.78ID:cpiwcnZf
>>524
説明が不十分か、
採掘通貨は埋蔵量が定められているために、

上限があると言う問題がある。


それに対して、債務通貨は上限はないが、
失業者であふれかえれば、

銀行は融資を増やさないので、
信用=通貨の増量は、
緩やかになる。

つまり、
生産性の極大化が起きて、
物の価値が低下すれば、

生産物が溢れかえって、
過当競争に生き残れない
弱い企業は淘汰されていき、

その結果
中産階級が消滅する。

そうすれば、
マイホームや、自動車が売れなくなって、

新規の借金の申し込みが減って、
通貨の増量が足りなくなる。
0527オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:25:53.51ID:x+rUutC2
>>524
限界まで掘り尽くしたら爆発的に増加する物質と労働力に対応できないじゃん……
産業革命以降、金貨じゃ足りなくて、金本位制紙幣でも足りなくて、
信用本位制紙幣でやっと根本的に解決したと思ってたんだけど……
0528オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:26:52.55ID:cpiwcnZf
物が増えれば増えるほど、

通貨の増量が足りなくなっていくのは、

債務通貨になる。
0530オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:28:03.88ID:B5zQR+9T
共同発表:「弱い」計算能力の量子コンピューターでも、古典コンピューターの性能を上回ることを理論的に証明
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20171006/index.html

https://www.jst.go.jp/pr/announce/20171006/icons/zu.gif
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20171006/icons/zu.gif
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20171006/icons/zu.gif
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20171006/icons/zu.gif
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20171006/icons/zu.gif
0531オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:29:09.23ID:zaUjj/sI
>>527
採掘通貨でも単独では無理でも、複数の採掘通貨で対応出来るからね
発行上限も外せるし、ビットコインは外さないだろうけど、
上限は外した通貨はある
いずれ金融政策出来る通貨も出て来るだろうから流れは変わらんと思う
問題は法定通貨が法律部分で反撃して来た時
0532オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:32:20.00ID:cpiwcnZf
>>527

>限界まで掘り尽くしたら爆発的に増加する物質と労働力に対応できないじゃん……


今の採掘通貨は便宜上の採掘通貨でしかない。
実際に物質を媒体にしている通貨ではない。


要は、今の暗号通貨=採掘通貨が、
埋蔵上限が決められているから、
価値が保全されているという、

話を持ち出す人が出てくるかも知れないが、

それも、情報の刷り込みというか、
認知的不協和を修正するための思い込みだよ。

ビットコインは、埋蔵上限があるから、
安心だとか言って買ってる奴はいない。


暗号通貨の本質は、
情報でしかないから、

今の債務通貨と同様に無尽蔵に発行できる。
0533オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:37:46.41ID:zaUjj/sI
>>532
ビットコインの発行上限はマイナーが全員同意しないと上がらない
ただし、ビットコインのソースコードをコピーして複数種類の暗号通貨を発行出来る
更に発行上限を外した暗号通貨も発行出来る
0534オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:39:57.31ID:cpiwcnZf
>>529

紙幣を増やせば多少、
効果があるかもしれない。

しかしながら、一応、
アベノミクスは国債を中央銀行に買い取らせているが、
デフレを止められない。

アベノミクスは、
買い取らせているだけで、
紙幣を増やしたりはしていないので、
デフレを止められないという話にもなるが、
本質は、そこではない。
0535オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:40:16.37ID:x+rUutC2
>>531-532
原理的に無尽蔵に発行できるのか、なら大丈夫かな

反撃でありえそうなのが、全国民一億数千万人に政府独自の暗号通貨を何か理由つけて普及させることw
ビットコインの規模が7千〜1万ノード程度だから、とても対抗できないw
0537オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:47:08.05ID:PqpDMqNu
>>534
財政出動を渋っているからデフレ脱却できない。

金融緩和だけじゃダメ。
0539オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:56:20.42ID:cpiwcnZf
現行の債務通貨は、

現金通貨と預金通貨に分かれるけど、

中央銀行が発行する現金通貨は、
通常の資本主義では通貨全体の1/10程度しか存在しない。
(日本はアベノミクスのせいでおかしいが、
 市場流通している通貨に関しては、
 現金通貨が5%とかそんなもんで、平均的な数字になる)

一般的には市場流通している通貨の
9割が預金通貨になる。

つまり、
政府の借金じゃなくて、
民間の借金が増えないことには、

通貨量は安定して増えていかない。
0540オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 11:59:44.47ID:cpiwcnZf
単純に言えば。
政府の借金が増えても、

通貨量は増えないという、
仕組みを取っている。

これが、デフレの原因だけど、

本質的には、
債務通貨を使い続けるなら、

政府の借金の増減は大した問題じゃなくて、
民間の債務の増加が重要な問題になる。


9割の通貨が、
市中銀行によって発行されているので、

政府の借金が増えようが減ろうが、
微々たる影響しかない。
0541オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:04:21.34ID:cpiwcnZf
>>540
ただし、

緊縮財政をやってしまうと、
財政が破綻してしまうので、

政府も借金を増やし続ける義務はある。


しかしながら、
経済に与える影響というのは、

政治は基本的に弱い。

どうやっても、
民間の借金が増えていかないと、
安定的な経済成長を見込めない仕組みになっている。


問題は、
借金の増額がないと、
経済成長ができないという、
現行のシステムそのものになる。
0542オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:06:11.86ID:jGS55RCE
>>439
働くことがバカバカしい いずれそんな価値観も認められるようになるとして
それが到来するまでにあとどのくらいかかる?10年でも足りないような気がする

だから今できること1〜3年以内に実現可能なことからやっていかないと
遠い希望の未来を夢見て足元を見失わないように
0544オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:19:09.32ID:cpiwcnZf
つまり、
将来起こるであろうという

生産性の極大化による
経済の崩壊は、

中間層の切り崩しによって、
充分な新規の借金が生み出されない事によって、
引き起こされるが、


その基本構造は、
今も起きている新規の借金の申し込みの低下の延長線にある。


まあつまり何でもかんでも、
安くなれば、

中小企業が潰れて、
新規の借金の申し込みが減って、
通貨量が増えなくなって、
経済が疲弊していくけど、

これって将来に起きるんじゃなくて、
マイホームを買ったりとか、
車を買ったりとかを
控えるという
普通の今現在の延長にある話になる。
0546オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:21:23.49ID:EJBEPUvj
>>439
いざ到来して話が違うってならんようにな。誰もが等しくはないで。今優秀なのはこれから先も優秀。そうでないのはそうでないままや。今はじめるんやで。
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:47.35ID:6THLG+hZ
シンギュラリティーが日本をパラダイスにする?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/112401466

「シンギュラリティー」(Singularity、技術的特異点)という言葉をよく耳にするようになった。人工知能(AI)が、人間の知能を超える時期のことを指すものだが、それだけに留まらない深い意味がある。
ソフトバンクが開催したイベント「SoftBank Robot World 2017」(11月21日、22日)の2日目の基調講演では、シンギュラリティーについての討論が行われた。
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:26:10.86ID:cpiwcnZf
つまり、
技術的失業問題は、

将来の問題じゃなくて、
現在の問題なんだが、

その問題を一般の人は認識できない。


これは、正常性バイアスが働いているからなんだけど、
ゆでガエルの法則とも言われるが、

自身が危険な状態にあっても、
徐々に変化が訪れている場合に、
人間は危険を察知しづらいという傾向がある。

また、周りの人間が同様の環境にある場合、
危険回避の行動を取ることが更に遅れやすくなる。
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:26:26.35ID:GpmhQ5zI
お金出してまで買いたい物があんまり無いからお金が余ってるだけじゃん。
安くすれば買う人がいると思って安くするけど売れないからデフレになるしかない。
お金発行してばらまいたって買いたくも無い物買うわけないよ。
だから政府が公共工事するための財政出動してコンクリートとか鉄とかを
どんどん買う人を増やすしか無いと思う。堤防とか必要だし。
でもそれだと財政出動した分だけ税金が増えるわけじゃないだろうから行き詰り。
採掘通貨なんか無限に発行できたって財政出動に使えなかったら意味無いし。
それとも仮想通貨のバブル思いっきり煽って儲かった人からたんまり税金取る手かな?
0550オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:28:57.14ID:VwJ9TZbf
>>439
働くことか、投資することか、その両方か、もっと他の何かかが正解かは分からないけど
今できることを精一杯やった方が良いと思う
収穫加速みたいな動きをしてるBitcoin見てると格差拡大がこれほど苦痛とは思わなかった
人ってのは業が深く食べられればそれで満足なんて嘘だと思う
0552オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:38:08.22ID:6THLG+hZ
>>550
普通の人は生活に追われてるから収穫加速になかなか気づきにくいんだよね
人間は経験から今日は昨日の、明日は今日の延長線上にあると認識してしまう
0553オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:40:32.40ID:GpmhQ5zI
>>550
ヒッキーさんやってもネットで稼いで暮らせるんだから
格差無くなってるんじゃないだろうか?
無茶苦茶お金持ってる人がいるかもしれないけど
デフレなのは別にお金の使い道がそんなに無いってことだから
お金たくさん持っててもそんなに格上な生活なんか無い
ってことだと思うし。
0554オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:42:28.31ID:6THLG+hZ
チューリップおじさんも働かざるもの食うべからずジジイも結局今まで生きてきた経験や知識でしか物事を考えられないんだろうね
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:45:28.91ID:6THLG+hZ
俺も株やってきたけど、その経験と知識からつい業績やら妥当な時価とか考えてしまうからビットコインは買えなんだ
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:46:06.63ID:cpiwcnZf
>>549
債務通貨の世界では、
お金が余るなんてことは、

発生しない。

発行されている通貨は借金の返済額より常に少ない。

銀行への返済額=「発行済の通貨量+利息」>>>発行済の通貨量

銀行への返済額>>>発行済の通貨量と言う仕組みになる。


そして銀行への返済に対して不足する
利息相当額が積み上がってくると、
経済が大規模崩壊をするという流れになっている。
0557オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:49:48.21ID:JwpbY4wd
>>554
ココに居ついてる働かざる者は>>551みたいな事実に対して
弁護士の収入の中央値が下がってるとか(ソースなし)
アドレス貼って、こんな記事が出てるんだから弁護士はオワコンみたいな論理性のかけらもない喚き声をだすだけじゃん
働かざるものの経験でしかものを考えてないじゃん
0558オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:54:02.87ID:VwJ9TZbf
>>549
財政出動しても良いと思う
政府が日銀に例えば10兆円借金してリニアを作るとする
お金は10兆円市場に出回るしリニアのおかげで経済成長や更なる富の生産が可能になる
収支の話だと税金も期待できるが、仮に税金が一円も入らなくても10兆円支払って買ったのだから
それを日銀への担保にしておけばPB的にも問題ない
0559オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 12:56:04.85ID:tHzrbt1k
既存金融論でBTC考えてる奴はBTCに手出さない方がいい
そういう奴らは須くショートで焼かれて死んでいった
今BTCやってる俺らは常識という概念を捨ててショートでもロングでも両面焼かれる相場に喜んで立ち向かってるんだ
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:00:55.73ID:+jPxv2pH
ホント素人哀れだわ
上がるなら下がるな下がるなら上がるなというのを嫌という程知り抜いてるから
高値つかみして数日前みたいな下ひげで堪らずぶん投げ、
大金をヤダヤ様に献上するのが目に見えるようw
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:02:44.10ID:GpmhQ5zI
>>556
だから日本は借金を政府に集めてるんだと思う。
政府の借金は償還で返すけど、永久に借り換えしても
文句いわれないし、日銀が買ってしまうとその分
返して欲しいと言う人がいなくなるらしいので
借金と対生成したお金は反物質の方が少ないんだよね
なんでだろうみたいになると思う。
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:03:22.24ID:VwJ9TZbf
>>553
飢餓問題見てると富の偏在が問題だって思う
日本ではお金持ちも静かだけど海外だと自家用ジェットや自前で病院作ったり
自社ビルに自分の名前を付けたりして楽しそう
その上になってくると宇宙船を造るために会社を作ったりやりたい放題な気がする

>>555
むしろ逆でETFや指数見てると保有しないリスクが大きくないか?
IntelやGMなど当初はバブルとされたけどバブルだと切り捨ててそれを指数に組み入れていなかったら大変なことになってるわけだし
ファンダメンタルズよりもポートフォリオ理論を支持しているこのように思う
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:06:47.00ID:x+rUutC2
>>539
現金通貨ってそんなに少ないのか!?
そりゃバブルとか言われるわ……
体積(通貨全体)のうち液体(現金通貨)なんてごく一部で気体(預金通貨)がほとんどじゃないか……

通貨全体の内、現金通貨の割合をもっと増やすべきじゃないのかな?
いつ吹っ飛んでも不思議じゃない民間銀行が九割を占めるなんて不安で仕方ないよ
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:14:27.50ID:jGS55RCE
>>553
そのひきこもりさんの7割以上が会社員やるより稼げてからにならないと
格差はなくなってるとは言えないと思うな。

>>562
富の偏在は俺も大問題だと思う。ベーシックインカムが早く導入されてほしい
「財源は?」と聞いてくる奴がいるけど「財源は富裕層が搾取した金」と俺は答えたい
どうやって富裕層を納得させるか、それによって生活が楽になる層がどれくらい居るのか
有り余るほどの金を一部の者が持つことがいかに無意味かを考えなくては
0566オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:17:38.40ID:zaUjj/sI
BIの財源は通貨発行益+税収でいいと思うのだけど
0568オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:28:39.25ID:ZbxeiTkW
>>565
BIに賛成な人がいたら、喜捨よろしくとして>>450とBTCの乞食スレに晒し続けてるけど1円分のビットコインすら集まらない
https://i.imgur.com/fdQxHHW.png
合計:0.00000000 BTC
1A5YUYZaNSYKWkPTt9Gq661onkDEajdbHK

例えば、この場合、初めてビットコインをする人のアカウントに入金できるとか
送金すればその人もBTCの経済圏に引き込めるとかメリットは0ではないと思うが
そういった人たちを誰一人として説得できない
お金持ちはそういった理屈では動かないのではないだろうか?
もし、少しでも入れば喜んで更新画面アップするけどなw


>>566
株で例えれば希薄化みたいな意味だし、結局はお金持ちからの搾取でしょ
こんな事繰り返していればお金持ちは他の通貨へ逃げて言ってしまうと思う
0569オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:29:52.87ID:GxbCxrTZ
12/9 (土) 22:30 〜 23:00 テレビ東京
ミライダネ!「2020年には当たり前!?○○のミライ技術 大特集」
この2、3年を考えただけでも技術はものすごい速さで進歩していますよね。
2020年東京オリンピックの年には“当たり前”になっているかもしれないことを大特集します!
0570オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:32:13.46ID:x+rUutC2
日本円の現金通貨と預金通貨を無上限暗号通貨に切り替えたらバブルが割れることはなくなるんじゃないだろうか?
0571オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:32:33.86ID:zaUjj/sI
>>568
BTCが高騰したら少額のBTCでも送ったら将来損するじゃないか
これがビットコインのデフレ通貨である欠点だよ
0572オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:43:03.01ID:x+rUutC2
>>568
あれ?日本円は価値が下がり続けてる=金持ちからの搾取だから、もう金持ちは別の通貨に逃げ始めてるのかな?
0573オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:45:29.53ID:cpiwcnZf
>>570
債務通貨を辞めれば
バブルの崩壊は止まるよ。

世界初の大規模破綻は、
チューリップバブルだと言われているが、

その頃は、
債務通貨と採掘通貨が併用されていて、

チューリップ・バブルによる債務通貨の増大によって引き起こされたと、
考えられる。


まあつまり、
採掘通貨の割合が多ければ、
バブル崩壊は起きない。

ただし、
今の現金通貨も債務通貨でしかないから、
現金通貨の割合を増やしても、

意味はない。
0574オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:48:48.07ID:x+rUutC2
>>573
あ、やっぱり現金通貨と預金通貨の両方を無上限暗号通貨に切り替えればバブル崩壊しなくなるのか
もしかしたら俺たちは日本円が無上限暗号通貨に切り替わる時代に生きてるのかもしれない

ビットコインは過半数もの人が上限解放=価値の希薄化に賛成するとは思えないし、基幹通貨にはなれないと思うけど
0575オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:52:36.15ID:cpiwcnZf
債務通貨の歴史は古いが、

債務通貨がメインに切り替わるのは、
中央銀行が発足してからになるから、

世界初の中央銀行である
イングランド銀行の発足後になる。

ただし、
オランダのチューリップ・バブルは、
イングランド銀行の設立より若干早い。

正確な債務通貨量の比率の割り出しは、
現在はできないだろうけど、


採掘通貨がメインであった時代には、
大規模破綻は起きていない事を考えれば、

債務通貨の利息が、大規模破綻を引き起こしているのは、
ほぼ間違いない。

ただし、
チューリップ・バブルの頃は、
債務通貨の問題点なんて
銀行も認識していないだろうけどね。
0576オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:52:42.08ID:zaUjj/sI
>>574
ビットコインは今目指してるのはデジタルゴールド、金融決済システム、金融商品だよ
だから通貨としての野望はとうに捨てている
ただ、それはあくまでも潜伏期でいつか牙を剥くかも知れないが
通貨としての野望を捨ててないのがビットコインキャッシュ
0577オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:55:16.18ID:E/ECrBpn
松原仁 政治を人工知能に委ねる可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171208-00010000-voice-pol

――最終的に、AIはどこまで進化していくでしょうか。

 松原 最近少し話が出始めているのは、政治における意思決定をAIに委ねる研究です。いきなり政治家がAIに取って代わるということではなく、今後、AIが政治システムの中枢に介入する可能性は十分考えられます。
 世界を見渡すと、下手な民主主義よりもむしろ独裁者によって秩序が保たれている側面もあります。私はこうした国々の政治体制を見て、独裁者はAIに近い存在なのではないか、と思うようになりました。
0578オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 13:56:49.42ID:cpiwcnZf
>>574
ん?
>現金通貨と預金通貨の両方を無上限暗号通貨に切り替えればバブル崩壊しなくなる

無上限通貨というのが定義が分からんけど、

現金通貨も預金通貨も、
現行システム上は、発行上限はないよ?
(BIS規制とかがあったりはするが、、、)


バブル崩壊は、
発行上限があることより、

本来は存在していないはずの利息の返済が必要な
債務通貨であることが問題だよ。
0579オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 14:02:31.88ID:x+rUutC2
>>578
あ、ごめん、ビットコインみたいな上限がある暗号通貨とは違って上限がない暗号通貨って意味で書いたんだ
上限がある暗号通貨だと、爆発的に増加する物資と労働力に対応できないから

本来は存在しないはずの利息の返済を求める債務通貨が問題なのは理解してる
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 14:03:15.94ID:cpiwcnZf
イングランドは、
王権が強かったから、

王家が通貨発行権を握っていて、
(当時のヨーロッパというか普通の国はそうだった)

しかも採掘通貨でもなかった。
(債務通貨でもない。債務通貨として説明しているHPもあるが、、、)

イギリスは、
タリースティックと言って、
木の棒を通貨に使っていたから、

王家に
借金があっても木の棒を削れば、
通貨になるんだから、

王家(今で言う政府)が借金を抱えるという、
構造にはない。
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 14:04:29.36ID:QuKcoB9r
ブロックチェーンの未来って本があるけど、なかなか難しそうで、手が伸びない。誰か読んだことある人いる?
0582オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 14:06:10.63ID:cpiwcnZf
タリースティックを使っていたのは、
イングランドだけだから、

ちょっと特異なんだが、
棒きれに価値があるなんておかしいだろ!

と、思うかもしれない。

ただ、
今も紙切れ(紙幣)に価値があると思いこんでる
今のマネーシステムで生きている人間が、
そこを言及するのは、
お門違いになる。
0583オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 14:07:25.35ID:x+rUutC2
>>576
デジタルゴールドっていう表現は分かりやすくていいね!
電子機器にも装飾品にも使えないけど、純粋な希少価値の真の力というものを見せてほしい!

ところで、ビットコインキャッシュは今どれだけの規模なんだろう?
0584オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 14:08:16.46ID:cpiwcnZf
結局、法定通貨なんてものは、

政治機構が決めれば、
棒きれだろうが、
紙きれだろうが、
米だろうが、
GOLDだろうが、

何だって良い。

信用なんてものは、後づけでしかない。
0586オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 14:13:36.99ID:x+rUutC2
>>580
たしかに採掘してるわけじゃないから採掘通貨ではないし、
発行の際に誰かに借金を負わせてるわけでもないから債務通貨でもないね
なんて呼べばいいんだろう?切削通貨?

しかし木の棒を通貨に出来るなんてとんでもなく王権が強かったんだな……
偽造とか大丈夫だったんだろうか?
0587オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 14:19:06.90ID:x+rUutC2
>>585
ありがとう
どれが時価総額なんだろうか……Market Cap?ビットコインの1/10くらいなのか
0588オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 14:34:30.69ID:cpiwcnZf
タリースティックに関する資料は、
そこまで詳しいものを読んだことはないが、

偽造防止で、
折ったタリースティックを、
割符代わりに使ったとか言われている。

折ったタリースティックがつながらなければ、
偽物みたいな話だろうが、

恐らくシステム的にこれでは、
安定しないだろう。


別の話になるが、
紙幣を世界最初に使ったのは、
中国→北宋だと言われているが、

偽造ができなかったか?と言えば、
できただろう。

紙幣にしろ棒きれにしろ
装飾を精巧にして、
偽造をしづらくするとかとシステムが取られていて、

割符とかの機能は、
補助的なものだと思われる。

一々、照合していては円滑な経済の運用ができない。
0589オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 14:58:59.92ID:ZbxeiTkW
>>571
それは法定通貨でも同じかと
法定通貨も通常、預金や株などに入れておくから実際の価値は増えてるから
株で例えると分かりやすいと思うけど希薄化以上のメリットがあるなら受け入れるかと
0590オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 15:06:59.94ID:zaUjj/sI
>>589
法定通貨は預金でも価値が増えるとは限らないでしょ
インフレで実質価値が目減りするかも知れない
ビットコインはデフレ通貨だから消費より保有のインセンティブが異常に強力
去年の0.1BTCは数千円だけど、今じゃ20万円くらいだからな
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 15:11:02.55ID:x+rUutC2
全部の日本円が暗号通貨に切り替わったら、後の時代の子供たちから、
「何で昔の人は債務通貨なんていう無茶苦茶な通貨制度にしてたんだろう?」
とか言われる日が来るんだろうか?
0592オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 15:13:15.34ID:PqpDMqNu
ビットコインの売買最小単位ってあるの?
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 15:14:08.15ID:ZbxeiTkW
>>590
法定通貨について経済成長を前提とするならそういった動きになるかと
ビットコインについても今は人気があるからそうだけど
ちょっと長い目で見れば他の通貨との競争や組み合わせになるだろうし
将来も価値が上がり続ける保証はどこにもないよ
むしろ法定通貨よりの酷い値下がりすら予想する人までいるくらい
0594オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 15:17:06.69ID:zaUjj/sI
>将来も価値が上がり続ける保証はどこにもないよ
まぁそうなんだけどね
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 15:20:03.92ID:PqpDMqNu
>>310
その点は松田卓也先生も批判していた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況