X



(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 16:20:37.25ID:UhNMf4WC
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
BI(ベーシックインカム)のような制度はどういった形で導入されるのか?
などを政治的・経済的・社会的な側面から分析する特化したスレッド。

関連スレ[スレタイで検索]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
ベーシックインカムを日本にも普及させよう

前スレ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1484578214/
0002オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 16:54:22.93ID:UhNMf4WC
特異点とはなにか。テクノロジーが急速に変化し、それにより甚大な影響がもたらされ、
人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうような、来るべき未来のことだ。
それは理想郷でも地獄でもないが、ビジネスモデルや、死をも含めた人間のライフサイクルといった、
人生の意味を考えるうえでよりどころとしている概念が、このとき、すっかり変容してしまうのである。

強いAIは多くのさまざまな活動から生まれ、文明社会のインフラに深く組み込まれていく。
実際、強いAIは人間の体や脳にまで密に組み込まれるだろう。
とすれば、強いAIは人間の価値観を反映するだろう。それがわれわれ自身になるからだ。 (レイ・カーツワイル)
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 16:55:45.43ID:UhNMf4WC
【3分解説】なぜ世界は今、ベーシックインカムへ向かうのか
https://newspicks.com/news/1990565
【北欧要人】ベーシックインカムは「すべき」ではなく「マスト」だ
https://newspicks.com/news/1990564
イーロン・マスク、FB創業者…、米リーダーがBIに熱狂する理由
https://newspicks.com/news/1990575
【現地ルポ】ベーシックインカムはフィンランドを救えるか
https://newspicks.com/news/1992381
【波頭亮】21世紀の「人類の叡智」こそがベーシックインカムだ
https://newspicks.com/news/1990585
【前澤友作】僕が、ベーシックインカムで目指す「当たり前」のこと
https://newspicks.com/news/2002126
0004オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 16:56:58.68ID:UhNMf4WC
AI(人工知能)とBI(ベーシック・インカム)−「仕事を奪われる」のか、「仕事から解放される」のか?
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=53005
AIで失業 ベーシックインカムは正しい解決策か
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09381100Q6A111C1000000/
「ベーシック・インカム」は日本を元気にする秘策になるか
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/14/news014.html
ベーシックインカム メリットとデメリット
https://andai.co.jp/benefits-of-basic-income/
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 16:58:04.17ID:UhNMf4WC
日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に
〜601種の職業ごとに、コンピューター技術による代替確率を試算〜
https://www.nri.com/jp/news/2015/151202_1.aspx
ロボットやAIで仕事がなくなるのは5%とマッキンゼーが予測
作業の自動化は必然だが、予測できる範囲の未来で、人間は機械と協働するほうが経済的メリットがある。
https://www.technologyreview.jp/s/21175/robots-will-devour-jobs-more-slowly-than-you-think/
0006オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 16:59:13.08ID:UhNMf4WC
Yコンビネーターの社会実験始まる──オークランドで「ベーシックインカム」導入へ
http://wired.jp/2016/07/04/y-combinator-basic-income/
フランス元老院、ベーシックインカムの試験導入を認める答申
http://business.newsln.jp/news/201610240844510000.html
ベーシックインカムを試験導入、2千人対象 フィンランド
http://www.cnn.co.jp/business/35094497.html
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 17:14:08.70ID:UhNMf4WC
このスレでは技術的失業の問題も積極的に扱います。
0009オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 00:58:14.22ID:8bAlRujR
>利益の何パーセントかが企業に渡らずに
>BIで配られるんでしょ?
>だから企業がBIのために税金を払う
>って事ですよね?

BIは財源なしで行わないと大して意味がない。

企業の利益は、
ミクロな範囲で企業が獲得している。
(実際には通貨が移動しただけだけど)

ただしそれでは、
社会全体としての通貨の総量には変動が起きていない。

だから別口で、
社会全体の成長をBIと言う形で、
通貨発行して、家計に配布する。

企業がBI用に税金を払うわけじゃない。
税金制度を残しているなら、
別口の税金は取られるだろうけどね。
0010オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 04:43:47.57ID:HCE/dnTk
そうすると、何かの取引の時に発行された通貨は、全部その時の
売り手に行くの?
0011オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 07:37:31.21ID:8bAlRujR
>>10

家計に配布だと書いてるはずだけど?

売り手=企業に対して、
BIを配布する意味が分からんと、
延々と書いてない?

個人企業を無数に起業したら、
BIが増えるようにしたいの?

家計に均等配布しないと、
訳が分からんのじゃない?
0012オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 08:03:49.57ID:HCE/dnTk
>>11
利益は普通に売り主がもらって、
売り主は利益を申告だけして、
政府がその分通貨発行してBIにして
個人に配る、って言う事?
0013オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 11:47:10.83ID:nzU18zvN
>>12

政府が通貨発行するんじゃなくて、
国民が通貨発行する主体にするべきだけどね。

同じ説明を何回もしてるんじゃない?
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 12:32:56.72ID:HCE/dnTk
>>13
取引がゼロサムと言うのが、儲かる人が
居れば、その分損する人が居て、全部
合計するとゼロになる、と言う意味だと
すると、配れるBIはいつもゼロなのでは?
0015オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 12:54:13.35ID:nzU18zvN
>>14

それは今の資本主義のシステムだよね?

ゼロサムで通貨量が増えないのが問題なんだから、

企業等の利益を、
債務建てせずに通貨発行して、
BIとして配布するって書いてなかった?

前スレの>>988でも読んだら?

そしてオレは
同じ説明を君には10回や
そこらはしてると思うけどね?
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 12:59:56.93ID:qkZvDmkC
>>15>債務建てせずに通貨発行
法律のどこ改正?国民投票は?施行はいつ?
0017オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 13:31:51.58ID:HCE/dnTk
>>15
前スレの977に
0018オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 13:35:57.72ID:HCE/dnTk
>取引はゼロサムのままにした方が、
>いいと思うよ。
と書いてあるし、BIの合計をどう計算
するのかと思って。
0019オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 19:16:49.96ID:nzU18zvN
>>16

>法律のどこ改正?国民投票は?施行はいつ?

技術的失業が増大する前に、
施行されなければ、

膨大な失業者の発生と治安の悪化が起きるだろうけど、
まあ、間に合うかどうかは、
どうだろうね?

税金BIでは、
維持するのは無理だと気づいてからの話だから、

タイムスケジュールを間に合わせるのは、
それなりに難しいだろうね。
0020オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 21:30:15.35ID:HCE/dnTk
>>15
BIを利益から計算するのは複雑になるんじゃないてしょうか。
前にGDPから計算するような説明?もあったけれど、利益から
計算するよりその方が簡単だと思います。
0021オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/25(日) 21:41:02.24ID:HCE/dnTk
利益はプラスの企業とマイナスの企業ができてしまって
ゼロサムだったらどうするのか、プラスだけ取り出して
計算するにしても、マイナスの方かすくなかったら
プラスの方も少なくなるので、こう言う不安定な
ものからBIは計算しない方が良いのではないでしょうか。
0022オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/26(月) 00:36:42.28ID:LhYN8e7H
??
企業間取引はゼロサムだよ。
企業対家計も同じというか、

基本的な経済取引はゼロサムだよ。

ここをイジると、
分かりづらいのと取引が困難になってくる。


GDPから計算してもかまわない。
要は、完全BI分の通貨発行に必要な額に見合って、
それっぽい説明がつくなら、
どこから数字を引っ張ってきても構わない。

そこは、どうとでもなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況