X



スペースコロニーのこと考えてみない? 15 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/01(日) 08:03:18.71ID:yTKEfdMs
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。

■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1452054201/

■歴代スレ
1. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/973581413/
2 .http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/
3. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1131144634/
4. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/
5. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171374335/
6. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1185247595/
7. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233351109/
8. http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1258959216/
9. http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284157506/
10 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1301145323/
11 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1347186275/
12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1366407823/
13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1413191025/

■関連スレ
テラフォーミング Part5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1289829085/
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド Part2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1300277972/
☆マスドライバー(質量射出装置) 002☆ 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1285475160/
【基地】月面開拓を考える 三月【資源】(dat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/
軌道エレベーター15号塔
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/06/01(火) 13:28:44.99ID:OOZCacsa
w
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/23(土) 13:47:35.85ID:K0jknkDX
お前らがトーラス型コロニーを作れるなら、リング1個のタイプにする?
それとも互いに逆回転して角運動量0になるリング2個タイプにする?
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/23(土) 19:09:30.98ID:jZfY5cM1
>>823
角運動量0にすると何がいいんだろう
乗ってると怖そうだしリング1個でいい
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/23(土) 21:37:11.05ID:9MEjLZXt
>>824
地球の軌道を公転する限り角運動(トルク)が存在すると軌道に対してコマの様に常に同じ方向を向こうとする。
すると太陽に背を向ける時間ができてしまう訳でその度にミラーの方向を変えてやらなければ昼夜をコントロールできなくなる訳で。
24時間で昼夜という訳にはいかなくなるって事かな。
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/23(土) 23:55:24.63ID:Zoo6Kwxy
2001年宇宙の旅から20年かぁ
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/24(日) 02:06:41.64ID:Wo2m6m3L
2001年のステーションてダブルリングが同じ方向に回ってるけどあれも本来ならそれぞれ逆方向に回るつもりでデザインされているはずだよね。
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/24(日) 12:13:48.25ID:/vYlSXeI
当然そうだろうね
イラストでは組み立て途中みたいな図だし
完成して運用するとき二重反転させるのかと
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/24(日) 15:15:00.82ID:Wo2m6m3L
いやあ、いちどまわりはじめた物を逆方向に回転させるのは滅茶苦茶大変そう。
あれは単純に映画製作上のコストの問題では……
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/24(日) 16:47:48.93ID:h6mh7ZNh
なるほど建設中に回転させてると後から面倒なのか
そこは片側に電磁ブレーキを仕込んでおいてとか
なんとかなるんでない?
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/10/24(日) 20:53:12.62ID:vTpSMcKp
>>824
角運動量の保存
単独で回転させるには大量の反動質量が要るが
2個だと角運動量の交換で反動質量は不要
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/02(火) 18:11:51.41ID:Q0ldK1NF
20年代後半に商用宇宙基地、米企業が構想

米宇宙企業ブルーオリジンは、商用宇宙基地
オービタルリーフの運用を2020年代後半に開始する構想を発表した。宇宙の複合ビジネスパークと位置付け、企業や研究者、旅行者、宇宙開発に参入したい国々などにサービスを提供する考え。
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/02(火) 18:19:09.02ID:Q0ldK1NF
上空500キロを飛び、現在の国際宇宙基地に匹敵する広さに10人が滞在できるようにする。
市場の成長に合わせて拡張も検討する。
ブルーオリジンは米インターネット通販大手
アマゾン創業者のジェフ ベゾス氏が創設。
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/02(火) 18:22:51.89ID:Q0ldK1NF
日米欧などが合意している国際宇宙基地の運用
期間は2024年まで。後継の宇宙基地建設を目指す民間企業が相次いでいる。
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/02(火) 21:02:56.35ID:58vKwxYX
本気で月資源を採掘利用したいならコロニーとまでは行かなくとも2001年宇宙の旅に出てくるステーション並の宇宙船製造整備基地が必要だろうな。
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/05(金) 22:52:28.45ID:O5oNdcjo
どういう方法でスペースコロニーを建造するの? どうやって大量の人口を宇宙に移すの?
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/06(土) 00:13:28.33ID:XH/qBHkp
>>836
軌道エレベーター
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/06(土) 08:47:34.62ID:VxZqd+8B
宇宙往還機はこれから増えて行くのは民間宇宙ロケット業者が幾つも出来てきている事でも解る。
勿論軌道エレベータが実現するのが一番いいのだけど。
スペースコロニー建造は月開発とセットだろうな。
鉱物資源を地球から全て運び上げるのはナンセンスだしやはり2001年クラスの宇宙ステーションがまず必要になってくると思う。
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/06(土) 10:25:51.12ID:PsGuvrOR

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                _,,....------ 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l  と思う落武者であった
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
    ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.  |
   ,'      :,         i' ゞ.;'   \i   /    ,. - ' ,  |
0840オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/06(土) 15:01:39.77ID:PsGuvrOR
323 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 2fb1-leqM) 2019/05/08(水) 00:51:16.43 ID:W/WDiA0n0
日本人は一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ猿の仲間と欧米では考えられている。
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/06(土) 21:32:33.99ID:74yoSTGq
東京オリンピック会長「チャイニーズピープルの安全安心を」
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/07(日) 12:53:51.18ID:32CXC8Cz

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
          _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l| と思う天皇陛下であった
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 01:23:30.49ID:vOp3KyLV
資源豊富な所に少ない労力でコロニー作るって考えると、
惑星や準惑星や球体な衛星を解体して再利用できる文明規模になるまでは、
土星圏が一番豊かなままのはず
スペースコロニーの重力井戸の底じゃない移動エネルギー安い人類生活圏には、
重力井戸の底じゃない資源の豊富な所に作って安い資源も使い放題の方が良い

土星−テティス ラグランジュ点と土星−ディオネ ラグランジュ点とと場所も豊富
元からラグランジュ点なトロヤ衛星のテレストやカリプソやヘレネやポリデウネスを主な材料としてコロニー作って、
タイタンから窒素やメタンを取ってくれば、資源に事欠かない
エネルギーコスト安く大量に使いまくれる環境のコロニーなら、多少の元素のロスが気にならず維持が楽
太陽光は広い面積のミラーで集めれば遠かろうと問題ないんだし
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 09:09:05.96ID:UYWg5bT+
なんで木星じゃなく土星なのかとかは置いといて、
木星や土星周辺は主星の放射線の影響がある

まあ資源面では魅力的なんだが、何を条件にするかによって
最適な場所がどこかになるかは変わってくる
0845オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 11:42:44.61ID:vOp3KyLV
窒素の低コスト入手にタイタンが1番だから

輪の氷を使い放題、かつ太陽光を集光しないと溶けないのだから、
コロニーの周りを分厚く覆ってはどうだろう
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 14:24:16.90ID:Z8xwvJKF
月面に人類を2000年間支えられるだけのヘリウム3がある事が解ってきたので地球、太陽、月のラグランジュ点にコロニーを置く意味合いはオニール当時よりも上がっていそうだけどね。
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 14:27:29.00ID:Z8xwvJKF
木星、土星への往還コストを考えるとやはりまずは月面開発と外惑星ポートととなり得るステーション確保だよ。
火星にも利用可能な資源は必ず存在するしいきなり土星は無いのでは。
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 14:49:19.92ID:UYWg5bT+
>>845
窒素の低コスト入手なんか地球や金星だって可能だぞ
土星系でゼロから始めるんならタイタン一択だけど、どこから
始めるかってのも条件設定だからな

>>290,297-309あたり読んでみ
0849オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 14:57:08.68ID:UYWg5bT+
外惑星への往還なら別スレ案件だけど軌道エレベータが一番
ほとんど推進剤不要

外惑星側での減速は初期は大気ブレーキで推進剤が節約できる
ある程度外惑星でのインフラ構築可能になったらロトベータ
往還の運動量が釣り合ってればこれも推進剤が大幅節約できる
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 21:23:14.14ID:vOp3KyLV
>>848
コスト差が有るのは変わらないし、木星と土星で何故土星って話の流れからはやはり高コストでは
地球や金星の大気かすめて液化なんてして木星に送るより、タイタンに軌道エレベータ作って汲み上げ放題な土星の方が資源として使い易い
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 21:37:45.40ID:UYWg5bT+
なんか自分の条件に固執する人やなあ
金星や地球から得た窒素なんか地球近傍で使うに決まってるやろ

あとタイタンの自転は土星に潮汐固定されてるのでヒル球内に静止軌道などないから
軌道エレベータは無理

地球の月と条件似てるからL1L2へのラグランジュ塔が現実解かな
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/16(火) 21:49:12.75ID:vOp3KyLV
>>851
え?言い出した方が言う

>>844 オーバーテクナナシー sage ▼ 2021/11/16(火) 09:09:05.96 ID:UYWg5bT+ [1回目]
>なんで木星じゃなく土星なのかとかは置いといて、

説明したら話題逸らされて、説明したのが悪いって言い出すの?
ちょっと酷くないそれ
こっちが固執してるって責任擦り付けてるし
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/17(水) 07:50:33.84ID:baKx30Iu
木星圏や土星圏が栄えるとしても地球からコンスタントに人口が移動可能なインフラが先に無ければ夢のまた夢。
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/27(土) 20:27:56.48ID:+vKsFAuE
>>851
地球から月を観察するとピノキオみたいに鼻が伸びてくるのか
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/11/28(日) 13:54:01.45ID:eS5VG461
855 本当にあった怖い名無し 2021/11/28(日) 08:20:43.06 ID:T+KYuYgx0
https://stat.ameba.jp/user_images/20120624/18/geanius0920/25/07/j/t02200165_0640048012044979590.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20120624/18/geanius0920/34/5d/j/t02200165_0640048012044985333.jpg

シン「見よ、ユリア。この輝く街サザンクロスを。お前の街だ。この街の草も木も全てお前のものだ。」
ユリア「シン、あなたは何も分かっていない。私が欲しいのは海のような優しさ。緑の草原のような瞳の輝き。太陽のような温かい心。」
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/04(土) 19:52:08.87ID:rp3WMKUt
球体型コロニーってなんか他の形状のコロニーと比べて優位点あるのかな?
気圧が安定してるとか?
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/05(日) 20:56:47.21ID:HGFHwsd4
外郭の強度が安定しているのかなあ。
よく解らない。
球形だと遠心力の働きに差が出てしまうので暮らし難い気はする。
0858オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/06(月) 17:05:07.89ID:rP3z+9VF
赤道から極点に歩いていくとだんだん前のめりにいや地面が迫ってくるのかな
極を見上げて進路修正しないといつの間にか右にそれてる 
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/06(月) 21:58:11.91ID:W3si254Q
かなり生活に支障が出そうだよなあ。
結局今「コロニー作ります」とぶちあげてる計画はどこのものもアイランド3……島3号型なんだよね。
みんなオニールの計画そのものの反射ミラーとガラス面を持つ構造のCGを公開しているけれど、もし本当に実現しても結局密閉型の人工太陽形式になるんじゃないだろうか?
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/06(月) 22:52:54.13ID:GVTxIbvf
スタンフォード・トーラスやカルパナ・ワンやスペースナッツIIは?
0861オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/28(火) 01:35:23.05ID:DmP9JLRD
スタンフォード・トーラス:学生コンペ

カルパナ・ワン:NASAコンペ

スペースナッツII:企業コンペ
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/29(水) 19:40:54.89ID:Ho+GEkMj
前説明したやんか。
アポロチョコに半径の変化付けてあるのは、その部分をずらすと宇宙船や
備蓄資材が出し入れできる。
出し入れの用がない時は合わせる。
0864オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/30(木) 10:03:11.13ID:rPHWJQH2
外部からの搬入なら回転軸の中心からでないと上手くコロニーと
同期出来ないんじゃないの? 
0867オーバーテクナナシー
垢版 |
2021/12/31(金) 06:42:48.14ID:u3i2RWdm
時代が新しいほど放射線対策が増してる
スタンフォードトーラスも動かない外殻の内側を高速でトーラスの居住空間が
自転してる設計
0869オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 01:38:34.11ID:7jZNwZLl
となりの部屋に行くには
ギロチンミキサーを通らねばなりません
http://i.imgur.com/AaBZz6I.gif
0870オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 09:20:00.90ID:Yw3a+RsC
>>868
相対速度毎秒100m超の大質量が僅かな空隙で浮いてんのやぞ
事故で破片でも落ちたら大変なことになりかねない
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 10:40:44.28ID:Lx05W3de
>>870
それは自転でなくて地球の公転軌道だろ?
自転速度は直系がいくつになるかで変わるけれどコリオリをあまり感じなくて済む規模なら回転速度600キロ強ってところか。
軌道上の物体としては高速とは言い難いと思うな。
国際宇宙ステーションの様な低軌道施設と違ってラグランジュ点にあるのだからそう簡単には地球落下コースには乗らないだろう。
0872オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 11:02:55.98ID:Yw3a+RsC
100mは記憶違いやな
ちゃんと計算したら93.9m/s=338km/hだわ
懸念してる惨事については誤解してるな
放射線防護壁の内側で自転してる居住区からなんか溢れたら
放射線防護壁との間隙を撥ね回って壊しまくる事態を心配してんの
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 20:01:16.42ID:Lx05W3de
そういう事なら解る。
外郭を回転させない意味が解らないからな。
0875オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 20:43:11.86ID:Yw3a+RsC
放射線防護壁は月の岩石と居住区他の構造体を作った鉱滓なので
一緒に自転させると崩壊すんの
静止していても防護壁としては機能する
0876オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/04(火) 22:17:06.73ID:Yw3a+RsC
ちなみにスタンフォードトーラスの総質量1000万dのうち放射線防護壁が95%
0877オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/05(水) 00:44:05.44ID:9lAxJZHd
放射線防御にスラグを使うというのは島3号でも一緒だったはずだよな。
島3号の様に壁面内部の土壌に敷くというのでは駄目なのか?
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/06(木) 05:10:15.70ID:KeXaQlmN
>>878
いやだからさ、動かない外郭と動く内郭の間で外れた部品が跳ね回って損傷部を広げるのが心配なら放射線防御用スラグを回転外郭の中、土壌にするという島3号のまま外郭までの直系を大きくしたらいいのじゃないかって事なんだけど。
最初にコロニーが提唱された頃よりずっと太陽電池の効率が上がっているのだから放射線対策のネックになりそうな太陽光取り込みの窓も要らないかもしれないし。
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/06(木) 06:51:49.83ID:wvtcYBIL
居住区の質量がざっくり20倍になるなら根本的にあの形状は設計ゼロからやり直し
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/06(木) 06:56:30.27ID:wvtcYBIL
そもそもオニールの構想では太陽電池なんか使わない
クローズドサイクルの熱機関でタービン発電する
当時としてはこの方が熱効率は何倍も上だったからな
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/06(木) 20:25:50.16ID:KeXaQlmN
そこまで放射線対策に神経質にならにゃならんのかねえ。
毒性の強いα線なんかは紙一枚で遮蔽できる訳で逆に中性子なんかはスラグ程度じゃどうしようも無さそう。
ISS程度の施設で半年以上生活できているんからコロニーみたいなバカでかい施設なら何とかなりそうな気もする。
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/06(木) 21:06:36.71ID:wvtcYBIL
・ISSの滞在期間と人間の一生はざっくり2桁違う
・ISSじゃ子作りしない
・ISSはヴァン・アレン帯の内側
0885オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/07(金) 08:43:15.98ID:itwRYCbl
>>883
必要じゃなきゃこんな大げさな設計は無駄以外の何物でもないと思うぞ

> ちなみにスタンフォードトーラスの総質量1000万dのうち放射線防護壁が95%
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/12(水) 07:17:17.39ID:2E6wFuB4
ZOZOの前園社長が民間宇宙飛行でISSにも滞在した。ライブドアの初期の取締役だった榎本さんは健康上の理由で宇宙には行けなかった。今は何をしているんだろう?前園社長の宇宙飛行をどんな思いで見てたんだろうな?
0887オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/01/12(水) 07:17:18.15ID:2E6wFuB4
ZOZOの前園社長が民間宇宙飛行でISSにも滞在した。ライブドアの初期の取締役だった榎本さんは健康上の理由で宇宙には行けなかった。今は何をしているんだろう?前園社長の宇宙飛行をどんな思いで見てたんだろうな?
0891ウルトラスーパーハイパーサイバースパーダモンバーストモードGX×9
垢版 |
2022/01/16(日) 16:50:17.93ID:uwmMafn6
拙者だったら一般販売を再評価するよ。
拙者だったら一般販売を再吟味するよ。
拙者だったら一般販売を再検討するよ。
拙者だったら一般販売を再検査するよ。
拙者だったら一般販売を再審するよ。
拙者だったら一般販売を再調するよ。
拙者だったら一般販売を見直すよ。
拙者だったら一般販売を調べ直すよ。
我に於いては掲示板が好きだよ。
我に於いては掲示板が大好きだよ。
我に於いては掲示板が御好みだよ。
我に於いては掲示板を愛好するよ。
我に於いては掲示板を嗜好するよ。
我に於いては掲示板を友好するよ。
勿論ブギーモンは楽しいよ。
無論ブギーモンは面白いよ。
当然ブギーモンは愉快痛快だよ。
一応ブギーモンは心嬉しいよ。
多分ブギーモンは喜べるよ。
必ずブギーモンは斬新奇抜だよ。
絶対にブギーモンは新機軸だよ。
確実にブギーモンは個性的だよ。
十割ブギーモンは画期的だよ。
100%ブギーモンは独創的だよ。
寧ろ逆にブギーモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にブギーモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもブギーモンはクリエイティブだよ。
特にブギーモンはエキサイティングだよ。
もしもブギーモンはドラマチックだよ。
0892必見!☆アセンションコピペ☆
垢版 |
2022/02/03(木) 15:26:30.02ID:ykR4T9Of
☆アセンション(悟り開花)する方法☆

困った時、悩んだ時、いつもキリストさん、ブッダさんになり切って考えてみて!

デヴィルのような心は捨ててね☆

スピリチュアルや、男らしさ、女らしさへの固執も捨ててOK!(執着や煩悩を捨てるのだ)

スピリチュアルは、捨てても霊聴は残ります☆

私はこれで、アセンション(次元上昇=進化成長)できました\( 'ω')/




我欲は捨ててね☆

自意識過剰も捨ててね☆

裏表を捨てましょう!
(誰とでも本音で話せるようになってね)

性欲・物欲も捨ててOKです☆
(動物から、理性的な生き物へ進化して下さい)


☆アセンション達成者が、地球を改革するのが、地球の大規模アセンションです☆
0893オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/08(火) 04:21:40.28ID:klP3WNDG
コロニー開発なんてチンタラやってたら火山噴火で氷河期突入して間に合わないだろうな …とこの間のトンガの一件で思った
え? 地下都市? そういうのはナシでw

>>869
3層にして間に同期する小部屋作ればええだけや
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/15(火) 03:05:35.59ID:SnNM+cW/
>>893
三層にして小部屋というより作業用トロッコ列車かな

⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎右回転→⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎
→→1→→◼︎
⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎←左回転⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎

複線トンネルの中央分離帯に
トロッコ列車を走らせて同期してから乗り換える

⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎右回転→⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎
←←2←←◼︎
⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎←左回転 ⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎
0895オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/15(火) 05:59:34.42ID:oZ9IUt4O
まぁ小部屋でもトロッコでもなんでもいいけどコロニー1つにつき1機だとやや不便
複数運行させたいがトロッコ同士が衝突するのも非常に困る
定時運行させるにしろ小さなトラブルで運航に遅れが出ることもあるだろう

円周が長ければ全長としても同期速度としても猶予は大きくとれる感じだろうか?
0896オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/15(火) 07:42:27.28ID:w+LC7IPW
単線鉄道なら正面衝突の可能性が有るが、複線鉄道なら無くせるようなもんだな
鉄道で言うホームに停まってるレーンが同期してるレーン
追い越しレーンで加速減速、混み具合で複々線と増やして行く
山手線全周に対面式ホームが繋がってるようなもん
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/02/15(火) 09:27:21.09ID:oZ9IUt4O
そそ まさにそんな感じ
ただコロニーの場合最外縁部しか使えないので実質単線…って縦方向で一応複線化できるかw
まぁなんにしろレール一本につきトロッコ1つは利便性が悪すぎるだろう
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/21(月) 10:41:51.14ID:O66+ktiD
>>897
Radius 450m
Rotation speed √2rpm ≒1G
Circumferential speed 240km / h

周長=直径900m×π=約2.8kmなので
トロッコ列車の起動加速度が2.5~3km/h/sとすると
240km/hに達するのに何秒かかって何周するのかによる?
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/21(月) 11:20:39.13ID:6eD3W85r
> 起動加速度
初めて聞いた 鉄道なんかで使うのか
それで思ったが円周を走るコロニー内トロッコは地上(勾配なし)と同じ計算でいいのかな?(接地圧は変わらないだろうけど)
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/21(月) 11:38:07.32ID:Jtbqusb5
>>902
定速時は勾配なしかもわからんけど
加速減速に伴う遠心力の増加率が勾配になるんでないか?
加速時は登り勾配で減速時は下り勾配
接地圧も変化するしリムホームで無重力だし
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/21(月) 12:06:28.50ID:6eD3W85r
あぁ回転による速度か それを失念してた
懸念してたのはレールの曲がりや回転運動そのものが加速を減衰するのかってところ
トロッコの長さによって変化するかな…とか考えてたけどどの点でも掛かる遠心重力は鉛直方向だから杞憂か
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/21(月) 20:46:23.42ID:4BTdTKnL
レールの曲率半径はモデルしだい
スタンフォードトーラス半径900m
なら数両編成とか
KalpanaOne半径250mだと全周小部屋のリングのが良いだろう
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/22(火) 03:05:18.71ID:UlEw6rC2
それは何故?
サイズが小さい場合トロッコの重量が無視できなくなるのは理解できるけど
それならそもそもトロッコ自体止めた方が良いよね

小サイズでトロッコを全周化させる意図を教えてプリーズ
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/22(火) 07:34:17.71ID:uJTtTGHd
停車時無重力で加減速にはレールを挟むかリニア方式のどちらかだろう
全周にコイルを配置するのは周長が長いほどコストがかかる
バランスをとるため180°反対側や等角度で数両配置したとして
数百メートル間隔の新幹線を同時に加速減速を制御するのは技術を要する
いっそ全周繋げてしまった方が簡素化出来るのでは無いか?
ただそれだけ
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/22(火) 08:21:12.68ID:UlEw6rC2
レール部分は無回転だから重くなっても良いけど
小サイズでトロッコが重くなる(全周化する)と同調時のバランスが崩れて二重反転のメリットが失われるよ
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/22(火) 08:35:06.35ID:3sXYhqXr
技術進度がわからんからなあ
簡単に超電導実現できるんならコイルなんかなくても
希土類永久磁石でお手軽に浮くし
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/22(火) 17:52:40.83ID:IWX5c/ON
コロニーや月では、塩の生産はどうするの?
砂糖はサトウキビで作れそうだけど。
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2022/03/22(火) 21:26:45.28ID:IWZge+7G
>>911
物質不滅の法則で何でもリサイクルで済むんじゃないかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況