X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 40 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/27(土) 22:50:18.66ID:PXYqfm/w
レイモンド・カーツワイルに拠ると、2045年頃に人類は技術的特異点(Singularity)を迎えるとされている。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。

■ 技術的特異点
 収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

■ 収穫加速の法則
 進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

以下は荒らしのよく使うワード
推奨NGワード:
「シンギュラリティと全く関係ない」
「無職」「ニート」
推奨NGネーム:
「肱岡裕太郎」「志村涼子」「Kummer」
「大槻孝仁」
別スレに誘導してくる人も居るが基本的に荒らしなので無視推奨

※姉妹スレ(それぞれのスレタイで検索!)
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 39
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1469415738/
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 10:05:32.04ID:AE4aKhD0
>>167
君のセリフは多分、有史以来から散々繰り返されてきたセリフなんだろうね
そんな言葉を頂けるなんて有り難いことだ、感謝するわ
0169佐事貴俊
垢版 |
2016/09/02(金) 10:09:08.62ID:8GlANToi
シンギュラリティもネトウヨも所詮オタクの誇大妄想なんだよなあ。
0170佐事貴俊
垢版 |
2016/09/02(金) 10:13:20.70ID:8GlANToi
誇大妄想がトンデモ科学を生み出す。
0171佐事貴俊
垢版 |
2016/09/02(金) 10:18:40.92ID:8GlANToi
NASAですらトンデモ科学に走るという事実。
地球温暖化で海氷減少。「今ではこれが普通」とNASAも慣れるレベル…
http://news.ameba.jp/20160825-1319/
怪しさ満点EMドライブ
http://togetter.com/li/816068
山本弘先生出番ですよ。
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 10:20:55.92ID:8GlANToi
松田卓也先生もトンデモ科学批判の急先鋒だったのに今では・・・。
0173佐事貴俊
垢版 |
2016/09/02(金) 10:25:38.22ID:8GlANToi
>>167
漫画というよりもはや宗教。
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 10:31:30.74ID:vxnE9jLM
コンタクトレンズの投影機とに、ジャイロセンサーと視線探査をのせれば、日中町を歩いて気になったところの情報を学習して、広告を個人にあったものにカスタマイズ出来そうだな
これでむっつりスケベは絶滅しそうだが
0176オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 10:33:41.89ID:KfaWjJAo
病院やら薬局の待合室、昔からインフルエンザやら物もらいだの
感染症の拡散部屋だけどさ『対面でなけりゃならない』って規制
超無駄だよな、内科の医者はワトソンにとって変わるだろ?
薬剤師は錠剤を輪ゴムでくくってるだけだろ?
今は車の自動運転で無人配送システムが確立しようとしてるから
スマホで受診して薬もデリバリーで良くね?年寄りは特に出歩けないし
薬局大の薬自販機を駅やらバス停に置いといても良いし
無駄な待合室は自動化すりゃ不要だな
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 10:36:09.67ID:AE4aKhD0
>>176
超巨大利権医師学会が無ければもっとスムーズに行くんだがな
あれが全面的に反対してる
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 10:41:01.78ID:/+DEiNVY
>>178
医療費負担が厳しくなってきてるのはもう広く知られているから
いずれ既得権益は叩き潰されるよ

叩けば埃がいくらでも出るような連中だから
崩れるときはあっという間に崩れるだろうな
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 10:44:14.03ID:KfaWjJAo
医師会って旧日本軍の731部隊のメンツだろ
大概もうしんでるけど権威主義の組織体質はそのまんま軍隊なんだわ
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 11:00:04.38ID:1Af01zmw
>>175
勝手に女性をヌードにするアプリとか出そうだな
0185佐事貴俊
垢版 |
2016/09/02(金) 11:31:34.68ID:8GlANToi
とにかくお前らはカーツワイルに洗脳されている。自分を取り戻せ。
0187佐事貴俊
垢版 |
2016/09/02(金) 11:41:22.59ID:8GlANToi
ところで埼玉援交なな&まいって何だ?
0188佐事貴俊
垢版 |
2016/09/02(金) 11:43:00.60ID:8GlANToi
>>186
しかし下手くそやなこいつ。
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 11:44:20.84ID:9eOkotXm
グラスはまともな脳波コントローラーが実用化されないと普及しないんじゃないかな。

グラスを着けてると恥ずかしいからウケないというが、よくよく考えれば携帯も昔はそうだったはずなんだがなんで普及できたんだろうな?
0191オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 12:02:59.68ID:1Af01zmw
>>184
もちろん勝手にコラする
コンタクトレンズ型でなければ今でもつくれるか
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 12:12:47.98ID:AE4aKhD0
>>189
その前はポケベル
・リーマンが仕事で持たされた
・女子高生のおもちゃ。一部売春の商売道具

ここから圧倒的な利便性で広まったんだと思う
0194オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 12:26:51.11ID:pyzLkwfX
笏はちょっと時代が飛びすぎたが

通勤電車で半分に折った新聞を読む姿は昔からあった
雑誌や本を読むのもごく普通の光景

手に持つのがケータイに変わっただけ
今、スマホで手帳ケースなのも本のような感じだよな
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 12:50:49.34ID:9eOkotXm
>>194
それを言ったらグラスも従来のメガネに機能が付加されただけとも言えるんだけどな。

グラスにできてスマホにできないこと言えば、ARで情報表示ぐらいだが、一般にそれほど魅力的に見えるんだろうか?
広告とかはユーザーの都合じゃないからな。
0196Ray Kurzweil
垢版 |
2016/09/02(金) 13:52:51.10ID:Jwu0UQUa
I guess but Ray Kurzweil Questions ?
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 14:08:56.85ID:DCvODwH3
TK-80の頃から苦節37年、ずっと同じ業界にいると
近眼+老眼が進行して、焦点距離の素早い変化や遠近共存が苦痛
ガラケーですら、なるべく画面を注視せず使うクセをつけてるのに
スマホやAR眼鏡なんて考えただけで億劫

海兵や空軍で40歳過ぎると退役する人が激増するのは
もしや、ヘッドアップディスプレイ類に
目が追従できなくなったからでは? と心配してしまうw
0198オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 14:15:34.25ID:pyzLkwfX
>>195
メガネは誰でも付けてるわけでもなく当人が好きで付けてるわけでもないよ

メガネで考えるのならもし手ブラで見るのがそんなにいいなら
今の技術でも十分に可能メガネに本やテレビ付けるのがもっと普及しているはずだよ

技術がこなれてないからHMDが普及しないんじゃなくて
HMDにそこまでのニーズがないんだよ

VRもARも同じようなもの
航空機シミュレーターなどのように一部の特殊分野では有用であるだろうが
普段使う一般用のものとは決してならないだろう
0200オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 15:53:45.00ID:AE4aKhD0
>>195
メガネ型の真価は情報の出力ではなく、入力だと思う
着用者と同じ目線で常時学習可能。人口知能に投げれば最適な行動を教えてくれるだろう。
記録としても非常に便利。鮮明な画像にいつでもアクセスできるようになる。

しかし今は頑張ってAR程度なので魅力は無い。メガネの鬱陶しさを考えればスマホで十分だ
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 16:06:39.04ID:vxnE9jLM
眼鏡型の良いところは、通常の視界を重ねることが出来ることと、その人の目線を図ることが出来ること
他のデバイスには不可能な部分だよ
0202オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 16:23:14.00ID:AE4aKhD0
眼球内コンタクトみたいに装着感が一切無ければかなり欲しい
メガネ型はほんとにいらん
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 17:59:40.32ID:pyzLkwfX
メガネもコンタクトも鬱陶しい

視界に映像重ねたって特にメリットはない
最初の物珍しさだけで終わる
0205オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 18:06:13.50ID:NYK4Jafi
控え目な推定でも 現在世界では 2千7百万人以上の人々が奴隷として扱われています
この数字は大西洋横断奴隷貿易時代に アフリカから移送された人の倍です
150年前 農場に送り込まれた 奴隷の値段はアメリカ人労働者の 年収の3年分でした
現在の貨幣価値ならば約5万ドルです
ところが今日では わずか18ドル程度の借金のせいで
一家族が何世代にも渡って奴隷になってしまうのです
驚くべきことに奴隷制度は世界全体で
年間130億ドル以上の利益を生み出しています
奴隷の多くは良い教育や仕事等の 嘘の約束にだまされた人々で
報酬もなく暴力に怯えながら 逃げ出せない状況で労働を強いられています
今日の奴隷を駆り立てるのは商業です
奴隷扱いされる人々が作る商品には価値がありますが
商品を作る人々は使い捨てです
奴隷制度は世界中どこでも違法ですが 奴隷は世界中至る所に存在します
0208オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 18:08:44.31ID:WY8dJufg
応用が発想できないというのは基本的に技術の将来予測に向いていない。
0209オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 18:18:08.08ID:pyzLkwfX
AIでよろしく処理してくれるような時代になってるのに
何でもかんでも余計な情報を押し付けてくるだけは無駄だよ

どうなるかの状況を想像できない予測できてないね
それだと目先の派手さばかりに目を奪われて将来予測を見誤る
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 18:21:51.01ID:NYK4Jafi
中年ニートの将来予測

【社会】兵庫県警の巡査部長、長男が定職につかないので包丁を突きつけ「殺 すぞ」などと脅し逮捕
【社会】「葬儀費用がなく…」同居の父の遺体を自宅に放置 死体遺棄容疑で長男(54)逮捕
【社会】「金無心され…」42歳息子の首絞め殺害 容疑の74歳父親逮捕 大阪府警
【社会】介護の息子(45)が病死 、その後母親(83)が熱中症で死亡か 石川
【大阪】堺の民家で女性が血を流し死亡 44歳息子を事情聴取
【社会】「死んでもいいと母が…」衰弱の89歳母死亡、治療受けさせなかった53歳息子を再逮捕 兵庫・淡路
【兵庫】父に暴行加え死亡させた疑い 44歳男逮捕 相生市
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 18:55:38.52ID:31j4Z7u9
行動予測率95%超! 日本に上陸「人工知能のスター」
http://forbesjapan.com/articles/detail/11100

世界初、Webサイトの長期未来予測が可能に!人工知能「AIアナリスト」新機能リリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000011052.html

メタップス、お金の流れを予測する人工知能「Laplace」を研究開発
http://japan.cnet.com/news/service/35087926/

「生体センシング×人工知能」で健康リスク予測
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO06700760R30C16A8000000/
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 19:19:26.80ID:RVtv3HLQ
>>204
大抵どんな家電も始めはそんな感じだよ
ちゃんとした技術と、サポートさえあれば、メガネ型もコンタクト型も普及する
いつになるかは知らんがな
0214オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 20:14:38.34ID:h2ABGMrL
服にIoTが組み込まれてそれで何すんのって感じだけどな
袖の部分がモニタになってて操作するくらいじゃないか
未来だと服のガラもワンタッチで切り替えられるのかも知れないけど
普通に着替えた方がいいしなぁ
0215オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 20:21:55.68ID:h2ABGMrL
そうか医療データ収集があるか
まぁ健康オタクとスポーツ選手くらいだな
0217オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 20:30:25.42ID:AE4aKhD0
衣類は柄よりも老廃物や体液をどうにかしてほしいな
着てるだけで清潔になる服が欲しい
0218オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 21:00:44.49ID:StAB4/XJ
ウエアラブル端末の本命は「服」か? IoTの主役狙う繊維産業
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150814/bsc1508140500003-n3.htm

例えば、東京の医師が圧電ファブリックの服を身にまとって手術の執刀を行えば、
ネット経由で離島に置かれた“ロボット医師”を動かせる。
日本の職人が握ったすしを世界に振る舞うことも可能だ。



Phone Appli ウェブ電話の技術でIoT参入 センサ情報とコラボ
http://biz.bcnranking.jp/article/news/1608/160818_142907.html

工事現場などで被るヘルメットや服の繊維にセンサを付け従業員の健康状態を管理するシステム
「コネクテッド警備員」の提供を開始した。センサから取得した体温や心拍数、頭の傾きや姿勢、
動作などのデータをクラウド上のシステムに送信する。現場管理者は、離れた場所から従業員の状況を把握できる。
0219YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/09/02(金) 21:04:34.72ID:dnyMZM3F
Sorry bad English .
I refused my e-Brain software plan by Jp-government today .

Project name: Miura mruby based e-Brain VM
Project description: Realtime organic distributed parallel pipeline prototype
0220YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/09/02(金) 21:18:38.12ID:dnyMZM3F
I think that is prototype of The Master-algorithm , named by Proffessor Takuya Matsuda .
0221YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/09/02(金) 21:31:27.81ID:dnyMZM3F
The architecture may similer to stack-parralell and
perhaps Proffessor Yokote 's Aperios and Sir Jean-Louis Gassee 's BeOS .
0222YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/09/02(金) 21:38:55.85ID:dnyMZM3F
And perhaps that will be similer to realtime distributed imprementation
of Proffessor Alan Kay 's Smalltalk and/or Squeak .
0223YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/09/02(金) 21:48:02.12ID:dnyMZM3F
Fine grain realtime networking architecture is belong to ET not IT ,
but my field is ET . That is speculative execution architecture too , you know .
0224YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/09/02(金) 21:56:37.99ID:dnyMZM3F
BTW , The Japanese speaking members of this BBS are say
`` You are my master '' and jokers say `` I am his master '' .
That is daily life of this BBS .
I saw your post before the singularity is my glory . Thank you very much Sir .

Sincerely
Seisei Yamaguchi
0225YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/09/02(金) 22:15:46.94ID:dnyMZM3F
x Sir
o Sir Raymond Kurzweil
0226オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 22:51:02.43ID:W4IfjmQm
>>219
> I refused my e-Brain software plan by Jp-government today.
英文法の質問で申し訳ないけど、これ「政府に拒絶された」って意味ですか?
まさか Yamaguti氏のプランを政府が勝手に採用するのを、氏が拒絶なさった
という意味ではないですよね?
(根本的にこちらの勘違いだったら、すみません)
0227オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 23:07:24.79ID:W4IfjmQm
松田卓也氏, BeOS, Smalltalk, Squeak...
古き良き時代のノスタルジー(old good day's nostalgia)を感じさせる
単語がずらっと並んでて、随喜の涙が出てくるけど
Singularity Forum には若干そぐわない印象 (unsuitable ?)
松田卓也氏の功績は高く評価するけど、自己組織化の本あたりから
語り口が少し現実離れしだしたように感じられる
0228YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/09/02(金) 23:20:52.82ID:dnyMZM3F
>>226
失礼しました I was refused by との表現が正解と

>>227
自己組織化がお分かりでしたら有機分散 ( 超並列 ) ソフトウェアの主旨もお分かりでしょう
0229オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 23:31:43.84ID:yK88iTiZ
【国際】「美しさに年齢はない。だが生殖能力にはある」 イタリア政府の子づくりキャンペーン広告、非難浴びて撤回に
0230オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 23:39:56.38ID:KfaWjJAo
>>214
だから軍服にいい感じだろ
歩哨、立哨は敵が静かに仕留めて本部に自分達の存在を隠そうとする
定時連絡の間に敵の特殊部隊は基地に侵入するなり行動を起こす
歩哨を殺されてすぐに本部が検知するなら隙が無くなるんだ
服にバイタルをモニター(生存確認)させて
さらに生体認証を入れて服が本人のものかどうかが分かれば
奪われた軍服で敵が紛れ込んでくる心配はなくなる
0231オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/02(金) 23:42:25.03ID:KfaWjJAo
セルロースナノファイバーなら蜘蛛の糸よりも引っ張り強度は高いらしい
ってことは防弾効果が期待できそうだ
0232オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 00:34:12.46ID:dcc/dQTb
シンギュラリティ後は戦争が無くなってるといいな
軍事用に折角の最先端技術を使うのは悲しい
0234オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 01:06:31.45ID:tQlhNUEe
順序が逆だよ、技術を発展させるのはいつだってエロか戦争だ

大体、21世紀の技術だってナチス・ドイツが第二次世界大戦中に開発した技術のパクリだしな〜
大陸間弾道ミサイルもV1ロケットのパクリ
戦闘機もナチス・ドイツの戦闘機の模倣
原子力発電だって、ナチス・ドイツを破滅させるために開発された兵器の平和的転用だし
コンピュータでさえ、元は何かの弾道計算のためだったよな〜、ENIAC
まぁ勿論発明の全てが全て戦争にOriginを持つわけではないけど、技術革新と戦争の関係は切っても切り離せないね
0235オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 01:12:44.48ID:BOFk/OSI
政府機能を丸投げできる高度な強いAIができるなら戦争も無くなるかもな
人は本能的に争う生き物だし、そこで産まれた技術の転用で豊かになった
面が多い
電子レンジだってレーダー開発してたときの副産物だし
0238オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 02:27:53.09ID:w1uUjST2
>>96
 ミクロに注目すれば、発明的努力の99%は失敗している。だから、人々は悲観的になる。しかし、
マクロの視点ではいつか必ず成功例が現われる。つまり、過去のデータは、短い期間では停滞する
こともありながら、マクロ的にはとどまることなく進歩してきたことを表していた。

成る程ねえ・・・
0239オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 02:32:47.68ID:w1uUjST2
>>234
なぜ戦争で技術が発達するのか?大量の資金が流入するから。
それはバブルでも同じことだ。
>>235
植物を見て調和の象徴とするのは間違いだ。あいつらは物凄い勢いで年中枯らし合い(殺し合い)をしているんだ。と言ってる人がいたけどどうなんだろうかねえ
0240YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/09/03(土) 02:38:59.41ID:+CUS5/Kq
以前にも話に出たが戦争は個人同士の融合によって消える

2ch で事もあろうに会話風に話掛けて申訳ないが今言うべきだろう
そういう戦争なりの質問をさっきのカーツワイル先生 ( のそっくりさん ) にしろよ失礼だろ
完全スルーとか華麗杉
俺が関о人風味の強引なアピりしたみたいじゃねーか
( しかも繊維なりの話題を続けるのが正義 遮ったのが空気読めてない感じで )

それはそれとして何であれ以前から言われている通り
旧人類が AI ( AL ) の反乱を乗切った場合の話なので念の為
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 02:41:20.29ID:tQlhNUEe
まず間違いなく言えることは、あいつらは土壌の栄養の奪い合いをしてるってことだ
それから日照権の確保だろ、
それから動植物に種を運んでもらうために果実に工夫を凝らしたり、
罠を仕掛けて肉食植物になってみたり、共存を図ったり…
なんだ、割りと植物もアグレッシブじゃないか。
0242オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 03:08:34.70ID:+rfpoEDr
戦争があるから経済も技術も発展する。戦争を否定することは人類の進化の否定
http://matometanews.com/archives/715221.html

バカ「戦争によって人類の技術は進化して来た戦争を否定するな!!」←は?
http://chaos2ch.com/archives/4517513.html

戦争無くても余裕で科学・技術は進歩していくわ
特に資本主義が根付いてからは、金儲けという大正義な目的が出てきたから、もう進歩に戦争は不要
実際、第二次大戦以後は戦争なくてもどんどん科学の進歩は加速してるしな
0244オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 04:08:33.88ID:+rfpoEDr
日本経済の発展を支えていたのは「冷戦」だった?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090806/173081/?P=1

冷戦は世界に何をもたらしたのか?
http://sikousuru.blog.fc2.com/blog-entry-19.html

現代において野蛮な軍事競争は不必要だ
これからは宇宙競争を主とするべきである

必要なのは国家間競争で戦争である必然性はない

日本は戦争否定でも技術アップしたところはある。
理由は経済戦争の競争力ではあるが。

国家間の対立の根本を経済戦争と定義するならば
日本はペリー来航以来ずっと経済戦争継続中であるが
武力を伴わない戦争状態を平和と呼ぶのでは無いだろうか?
平和な時代無くして進歩はあり得ない。
0245オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 04:37:11.80ID:BOFk/OSI
>>239
植物の世界が平和なんてどこにも書いてないんだが?
人間が殺しあう生き物ってのも表現に問題があったな
他の生き物は違うんだってこともないしw
普通に食事の度に殺生しなけりゃ生きていけないから
『生きることは殺すこと』ってのが正確な表現だな

その殺生も道具を使って効率化できるのが人間だけだ
他の生き物にも知恵があるのは確認できるが
道具を作る手がないのと浮かんだアイデアを
記録する文字がない

手がいくらか人間に近い猿が文字を操れたら
『猿の惑星』になるかな?
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 04:52:35.67ID:BOFk/OSI
資源分配をAIに任せたら平和になるのか?
ユーロ作ったのも資源の取り合いから戦争になった過去の歴史を
繰り返さないためだったはずだな
快適な生活を確立したけりゃ避けて通れない問題だが
AIに解決できるならその職務上の権限を与えたほうが良い
0247オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 05:07:15.23ID:BOFk/OSI
過去に戦争がなかったら人類の繁殖スピードと食料の供給量から
考えて餓死で絶滅していたであろうってのがなんかの生物学であった
食物連鎖でも増えすぎたら次に飢餓は普通に来る

ってことで資源のほかに人口の管理が要るよな
外枠から考えていくと平和を保つなら色んな制限事項が出てくるな
0248オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 05:08:50.75ID:+rfpoEDr
競争から共創へ――「心の豊かさを実感できる社会」を目指して
http://www.mri.co.jp/opinion/mreview/special/201410.html

新しい価値を生み出す企業は「競争」じゃなく「共創」している
http://www.lifehacker.jp/2015/09/150907book_to_read.html

ビジネスモデル革命 第2版 〜競争優位から共創優位へ〜
http://www.jpc-net.jp/cisi/mailmag/m087_pa6.html
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 05:38:15.98ID:+rfpoEDr
最新の情報技術(ビッグデータ・人工知能等)を用いた資源循環の最適管理
http://jsmcwm.or.jp/?page_id=8416

2050年世界人口は99億人に、人口大国・中国は減少を予測―米調査機関
http://www.recordchina.co.jp/a149240.html

人工知能とレタス:食糧危機から人類を救うのはAIかもしれない
http://wired.jp/2016/06/16/future-humanitys-food-supply/

世界の食糧問題と解決策のひとつ 「植物工場」
http://world-arrangement-group.com/blog/?p=342

「3Dプリンター食品」が食糧難を救う
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/05/post-2938.php
0250オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 06:58:16.16ID:+rfpoEDr
人口爆発がもたらす「水」の足りない未来
http://diamond.jp/articles/-/82779

ビル・ゲイツ「ワクチンで人口抑制」発言を陰謀論なしで考える。
http://neutral-neutral.com/archives/8361

現在 世界の人口は68億人です 90億人程度まで増加します
しかし 新ワクチンや保健医療 生殖関連で十分な成果を納めれば
おそらく 10%から15%抑えることができるかもしれません

HIV感染防止と避妊、2つの機能を備えたリング
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/122.html

体に埋め込み、妊娠コントロール!「避妊チップ」2018年に発売へ
https://www.circl.jp/3786
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 09:22:17.68ID:GIo43RGT
>>250
避妊チップが実用化したら月経コントロール用のピルもいらないな
飲み忘れの心配がない
甲状腺の病気や糖尿病にも応用できそう
0253オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 09:41:41.45ID:paSVlwAT
>>250
ゲイツは自分が猿みたいに3人も子供作っておいて人口抑制しようとしてんだもんな
まあ仕方のないことだと思うけどね
一人っ子政策は正しいよ
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 09:46:45.78ID:B1Ewf1vj
貧困の再生産など起きない。
彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう。
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 10:18:02.68ID:w1uUjST2
>>244
現代の技術力でマジな宇宙開発をしようとしてもチワワに乗って世界一周をするようなもんだと思うよ。
それこそ時間と人的資源の無駄使いだと思うな。
>>245
争いは人間の本能と聞いて思い出す話があっただけさ。すまんね。
0256オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 10:25:08.10ID:ZfitP9Sq
>>246
> 資源分配をAIに任せたら平和になるのか?

それに人々がその通りに従えばね

どんなやり方したって不平不満は出る
文句言わせず従わせるパワーが必要

経済力とか軍事力で不平不満をねじ伏せるパワーが必要
「AIの言う通りに従え」と強制するための圧力かける存在が必要

それもAIに任せてみるのもー興
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 10:25:35.20ID:tQlhNUEe
地球に100億人を養う資源力は無いからね
いったいどうなることやら…
0258オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 10:28:08.75ID:ZfitP9Sq
>>247
> 過去に戦争がなかったら人類の繁殖スピードと食料の供給量から
> 考えて餓死で絶滅していたであろうってのがなんかの生物学であった

餓死する前に食糧不足で十分に繁殖出来ずに人口が抑制される
0261オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 10:36:30.40ID:tQlhNUEe
>>258
抑制されてないやん
大体貧困層は労働力確保のために子供を作って繁殖するわけで
労働力で小金稼ぎをして食糧難を解決しようとする
すなわち餓死する前であればいくらでも繁殖能力あるわけで抑制効果はない
0263オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 10:43:07.65ID:oRh8ychk
>>257
2つ説がある

・食料が無いのである一定以上は増えない。アフリカ辺りでどんどん増えるが病気や飢えでどんどん死んでいくから問題はない。
・人口が増えればアイデアも増える。誰かがイノベーションを起こすので人口はどんどん増やせば良い

人口を減らそうとすると心理的な影響か大抵増えるので、減らすために減らす政策というのはやめたほうがいいしまず実現しないだろう
0264オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 10:49:28.38ID:GjX6f37k
なるほど!
高層化した部屋で室内栽培で野菜を作るとか
食料確保のイノベーションがあれば…
0265オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 10:58:08.81ID:tQlhNUEe
>>263
ソースは出せないのだが、どっかの未来予測で見たのが以下

・技術革新で指数関数的成長率を遂げるとする
・人工肉の開発など食糧難を解決しそうな技術も将来予測に盛り込む
・それでも人類は人口爆発による資源不足、食糧難、水資源の枯渇(真水の確保)、石油資源の枯渇、海面上昇、異常気象、オゾンホールの拡大…といった難問を解決できず人類の大部分は死ぬ
・もしくは文明レベルは19世紀に後退し、石油資源の枯渇により車や飛行機といったものは利用不能になり、人類は永久に空を見上げるたび恥じることになる
やはり資源の奪い合いで第三次世界大戦になり人類の大部分は死ぬ(第三次世界大戦では真水の利用権を巡る戦いになると言われている)
・しかし技術的特異点を迎えることができればこういった物に悩ませられることは無い

らしい。
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 11:03:00.71ID:GNlwSI7+
中年ニートの将来予測

【社会】兵庫県警の巡査部長、長男が定職につかないので包丁を突きつけ「殺 すぞ」などと脅し逮捕
【社会】「葬儀費用がなく…」同居の父の遺体を自宅に放置 死体遺棄容疑で長男(54)逮捕
【社会】「金無心され…」42歳息子の首絞め殺害 容疑の74歳父親逮捕 大阪府警
【社会】介護の息子(45)が病死 、その後母親(83)が熱中症で死亡か 石川
【大阪】堺の民家で女性が血を流し死亡 44歳息子を事情聴取
【社会】「死んでもいいと母が…」衰弱の89歳母死亡、治療受けさせなかった53歳息子を再逮捕 兵庫・淡路
【兵庫】父に暴行加え死亡させた疑い 44歳男逮捕 相生市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況