X



知能研究スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/14(木) 00:54:03.61ID:GG1iVovr
このスレの目的は
抽象的な単語である知能を具体的な単語に分解して
分類や定義などをしていって知能の全体像を
大まかにイメージできるようになる
みたいな感じです

イメージできるようになれば人工知能や人工生命
などについて議論しやすくなるのではと思って立ててみました
0002オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/14(木) 00:57:22.67ID:GG1iVovr
例えば

知能の機能だと思う単語
認識 記憶 思考 制御
理解 学習

知能の機能の働きだと思う単語
評価 判断 選択 決断
計算 予測 推測 連想
調査 計画 分析 推理

機能や働き以外に
知能に関係あると思う単語
情報 言語 感情 意識
道具 作成 使用 
無意識 欲 イメージ

こんな感じで

適当に思いついた単語を
個人的な感覚で割り当てたので
分類が合っているか分かりません

こんな感じで個人的にでいいので
分解や分類していければいいなと思います
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/14(木) 15:29:55.05ID:GG1iVovr
機能の種類

認識
視覚認識 聴覚認識 嗅覚認識 味覚認識
触覚認識 感情認識 思考認識 意味認識
画像認識 映像認識 音声認識 文字認識
パターン認識

記憶
短期記憶 長期記憶 意味記憶 感覚記憶
作業記憶 直後記憶 技能記憶 連合記憶
潜在記憶 手続き記憶 陳述性記憶
非陳述性記憶 プライミング記憶 エピソード記憶

思考
論理的思考 抽象的思考 具体的思考 受容的思考
集中的思考 拡散的思考 転換的思考 表現的思考
映像思考

制御
動作制御 感情制御 思考制御

理解
比喩的理解 分析的理解

学習
強化学習 深層学習 機械学習
教師あり学習 過学習

ネットでざっと調べたものや
単語を適当に組み合わせたもの
0004オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/19(火) 01:31:41.83ID:aaKelWvg
知能は回路と動作
回路と動作の研究
回路の知識を作って学習すれば
知能が使いやすくなり知能が高くなる?
知能の高さ=回路の質と量と使い方による
知能の高さの表現は動作で示す

認識は 回路を作成?
記憶は 回路を記憶 保持
思考は 回路を想起 使用 操作 複合回路の作成 評価 など

回路数が増えれば複雑になる
有限の機能
保持 作成 組み合わせによって
汎用性 無限性 を持つ

要するに
知能は複雑な回路と動作を形成できる構造体
って感じかって思ったけどどうかな?
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/05/26(木) 15:07:42.37ID:hLarnzZx
構造体という考えには同意
意識的なものと無意識的なものに沸けてみて
0006オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 17:01:17.07ID:Em0ueIbA
>>5試みたけど分けれなかった

知能系 感情系 意識系 身体系

知能系
認識 記憶 学習 理解 思考 制御

感情系
感情 欲 思い 考え 気質 好み 気分 性格 人格
エス 自我 超自我 

意識系
無意識 自律的
前意識
意識 想像 イメージ

身体系
身体

価値 評価 判断 選択

身体系は命令によって制御できる系?
意識的に動かせる系? 随意系 不随意系

形成系 先天的 後天的
先天形成 後天形成

部分的に意識可能系
意識不可能系
0007オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 17:01:47.83ID:Em0ueIbA
制御系
無意識的制御 自律系 不随意系
意識的制御 随意系

無意識が作成した?
思い 考え など浮かんだものを認識
浮かんだものを認識している状態=意識?

思考で操作や制御できるのが意識系?

自律的に動くもの 無意識的に動くもの
意識的に動かせるもの

知能で制御 可能 不可能

オート リモート
自動 手動
手動可能系 手動不可能系

大体?基本?無意識で何らかの作用によって意識できる状態になる?
空腹の認識 眠い
閾値を超えると意識される?

こんな感じで見事に迷子になった
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 17:45:24.73ID:5sg2ecB+
なぜ人間は身体を動かすんだ?
人間が身体を動かす動機はなんだろう?
0009オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 17:48:08.87ID:0Kk7Py9K
活力がある時にじっとしているのも負担がかかることだからな。動物としての自然界での生存競争の中での進化の名残だよ。
0010オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 18:11:47.55ID:Em0ueIbA
>>8基本的にはホメオスタシスだと思う
あと快や不快に動作はかなり影響受けると思う
対象に対しての快や不快を示すのも個人差があるから
動機も多様的というか一つに決めれないと予想
性別 年齢 感情 欲 気質 好み 経験 目的とかも影響するだろうし

何か絶対的な動機があれば面白いね
0011オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 18:35:18.00ID:Em0ueIbA
存在する理由に 目的が あるパターン ないパターン

対象に対して
なぜ快なのか
好き 嫌い うまい まずい
快不快の決定

自分は快なのに
他人は不快

自分の決定と他人の決定との違い
自他の評価の違い

評価の変化 苦手な食べ物のが好きになったり
動機は変化する?

動機は自発性や多様性に影響?

動機の強さ 行動に強く影響
動機の種類 行動の種類

動機面白い
0012オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 19:31:46.77ID:5sg2ecB+
では、人工知能をロボットに搭載したとき、発言したり行動する動機はどんなものになるだろう?
0013オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 21:14:36.34ID:Em0ueIbA
>>12
NHKスペシャル 天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探るって番組では
周囲の反応を見て感情システムが変化するタイプのロボット出てたね

搭載された 感情エンジン 初期型
人間の感情を細かく分類し
感情を生み出すホルモンとの関係を図式化してそれを応用とのこと

人間の声などから感情を読み取り
周囲の状況にあわせて自分の感情を生成する機能

このタイプなら
周囲の反応次第でロボットの反応変わると思うから動機は周囲の反応かな

周囲の反応 感情の変化 動作の表現 動機の形成

というより
周囲の反応によって動機 目的 欲 とか形成されるようになるかもね
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 21:24:01.92ID:Em0ueIbA
動機は後天的に形成される? 動機にも種類がある?
先天的な動機 本能
後天的な動機 目的 欲 興味 など
ていう考えが浮かんだ

考えが浮かぶ仕組みも面白そう
考えの形成 考えの認識
0015オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 21:58:48.85ID:5sg2ecB+
入力された文字列からパターン認識をするためにはどんなアルゴリズムになるだろう?
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/05(日) 22:55:11.44ID:Em0ueIbA
何のパターン?
パッと思いついたのだとディープラーニングが使えると思う
0018オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/06(月) 20:27:24.29ID:DYmBzSTd
種類は連想くらいしか思いつかない
想像する対象についてなら
過去 未来 現実 非現実 相手の気持ち とかかな
0019オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/07(火) 23:34:48.61ID:5Ii3uusH
何の為に人工知能を作るのか
人工知能の使用目的
人工知能に何を望むのか
人工知能のどこに惹かれるのか
なぜ知能の研究をするのか
研究の為 人知を超える思考力? 生活の豊かさ?
発展 驚き 自由な時間
他に何かあるかな
0022オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/11(土) 18:45:24.56ID:JeWUst5m
>>21
どんな仕組みか分からない 予測も難しい
ルールが分からない場合
ルールを作れば良い?

将棋や囲碁などはルールがあるからルールに沿って
手を読むことが出来る=計算ができる
ルールによってパターンが 決まる 変わる

関係 出現頻度 強化学習
出現パターン 組み合わせパターン

こんな感じが思い浮かんだけどさっぱり分かんないね
0023オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/11(土) 19:09:56.48ID:91ovxXhF
プログラミング言語のひとつでも覚えろ

ちなみにマクロなパターン表現の方法の一つである述語論理型プログラミング言語のprologがある
0024オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/11(土) 19:16:00.20ID:eyQHNU26
Pythonの方がオープンソースのネットワークにつなげやすそうな気がする。
0025オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/11(土) 19:30:11.02ID:JeWUst5m
>>22 関係思いついたから適当に投下
感覚 属性 言語

言葉は認識機能=感覚がないと生まれない?
感情や意識は感覚?

視覚属性の言葉
色 青 赤 緑
形 円形 三角形 視覚系
大きさ 大きい 小さい
動作 走る 飛ぶ 泳ぐ

聴覚属性の言葉
音 声 鳴き声 雷とか現象系

嗅覚属性の言葉
におい 食べ物系の匂い 花とか植物 タバコ

味覚属性の言葉
味 甘い 苦い 辛い 酸っぱい

触覚属性の言葉
質感 痛み 冷たい熱いとか温度系

感情属性の言葉
嬉しい 悲しい 楽しい 喜怒哀楽

思考属性の言葉
考え 計算 予測 選択
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/11(土) 19:31:40.87ID:JeWUst5m
>>25の続き

振動パターン
光=電磁波 音=空気 においや味=分子
の振動の認識

思いや考えなど感情や思考?内部の状態?の認識
内部感覚?

複合的な言葉?複数の感覚を併せ持つ言葉?
思いつかない

感覚別に分類して分析したら何かパターン見つけられるかも
0027オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/11(土) 19:40:52.34ID:JeWUst5m
>>23
プログラミングは将棋と素数やろうと思って
C言語系やってみようとしたけどダメだった
あとビジュアルスタジオ2013でゲーム作ろうとしたけど
チュートリアル少し作って満足しちゃった(笑)
知能系でなんか作りたいのできたらやるかも
0028オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/11(土) 20:01:53.30ID:91ovxXhF
君がそれらの情報からパターンを見つけられたとしても、現状たいして利益はない

おそらく「知性」はパターンの学習、認識、表現ができることだと定義できる
機械学習はあらかじめ設定された枠組みのなかのパターンを学習、認識できるが、表現を人間が行っている
エキスパートシステムは自然言語や数学の認識、表現ができるが学習は人間が行っている

自然言語や数学のパターンを学習する仕組みがあればおそらく人工知能と呼べるものはできる
0029オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/11(土) 20:46:44.84ID:JeWUst5m
人工知能の種類
持つ機能の種類によって人工知能の種類が決まる?
言語や計算は学習による後天的に形成される能力?
理解力も後天的に形成される能力?
自発的に特徴を認識して学習できる機能
先天的な機能によって後天的に能力を獲得できる仕組み
学習能力によって言語能力の形成
言語能力を使って思考

>>28見て こんな感じの考えが浮かんだ
考えが浮かぶ=将棋の手が浮かぶみたいで面白い
0030オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/11(土) 21:00:56.41ID:JeWUst5m
知能=将棋だとして
このスレは
将棋の最善手を探す感じに近い
知能の最善手は見つかるのかな
1つでも定跡見つかればいいか

定跡と変化 最善手 悪手=見当はずれ
機能や能力=戦法
認識=居飛車
記憶=横歩
学習=振り飛車
理解=中飛車
思考=四間飛車
感情=手筋

組み合わせ適当だけどこんなイメージ
0032オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/11(土) 23:58:44.43ID:91ovxXhF
>>30
何を言いたいのかわからんが、パターンが決まってるんだから完全情報ゲーム解析したって無駄だろ。
現実世界はルールが増減するんだから、AIが認識できるルールも増減できなきゃ知性とは言えない
0033オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/12(日) 02:16:31.94ID:VQuqMpwT
>>32
将棋は戦法ごとに様々な変化があるように
知能も機能ごとに様々な変化が考えられる
思考について考える=四間飛車について考えると似てる
読んだ考えにも良い手や悪手が含まれる

うまく文章にできないけど要するに
将棋の手を考えているときと
知能の機能を考えているときは
なんか似ているなーという意味合いで書いた
なんか余計なこと書いちゃったかな(笑)
0034オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/12(日) 20:52:52.90ID:VQuqMpwT
今日は言語の理解に挑戦してみるか

表音文字 表意文字 シニフィアン シニフィエ
イメージ 意味
文字 声
単語 文 文法
感覚 種類 部分
0035オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/12(日) 23:05:21.75ID:VQuqMpwT
知能と呼べるもの? 知能に属するもの?
知能に属する単語 関係する単語

将棋なら
駒 盤 先手 後手 戦法 囲い 手筋
最善手 悪手 疑問手 禁じ手 千日手 二歩 成り
序盤 中盤 終盤 詰み 頓死 投了 長考 早指し
など

単語分類

玉 王 飛 角 金 銀 桂 香 歩 竜 馬 と
禁じ手
二歩 打ち歩詰め 連続王手の千日手 待った

単語=カード 分類=デッキ
0036オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/13(月) 18:43:37.54ID:0ukzlDvq
● AI技術で起業したい方へ3000万円まで投資します ●

技術と情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=667123

『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス
0037オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/13(月) 20:16:31.49ID:CmLm+3Dp
知能は何ができるのか 知能で何ができるのか
知能を使う 能力を使う

認識 刺激の認識 外部刺激 内部刺激
記憶 刺激の記憶
理解 刺激の解釈?

作成 使用
身体の制御 筋肉への命令
身体の制御で
文字や声を作る 能力を作る
道具を使える 物を作れる 道具を作れる
移動できる 集められる
動作で色々なものに変換できる
外部の状態変化が可能
時間 頭=知能 情報 身体 を使える

情報
言語 計算

学習
内部の状態変化

知能の場
外部 内部
0038オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/13(月) 20:41:37.83ID:MFmo4qOj
舛添の隠れた政治団体 『改革国際フォーラム』 代表 舛添要一 会計責任者 吉川美鈴
http://okigogo.ti-da.net/e8737040.html
0039オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/22(水) 01:54:59.53ID:ywAfBIs1
言語の理解
言語は イメージ 文字 声

質問 解答 種類
このイメージに対応する文字は? 文字で解答
このイメージに対応する声は?  声で解答
この文字に対応するイメージは? イメージで解答
この文字に対応する声は?    声で解答
この声に対応するイメージは?  イメージで解答
この声に対応する文字は?    文字で解答

質問者と同じ紐づけが解答できれば正解 正解=理解?
質問できる種類と解答できる種類は イメージ 文字 声の3種類
紐づけ=定義?

表示と非表示 表示を認識して非表示を解答
質問 この表示に対応する非表示は?
解答 その非表示はこれと表示
質問者の非表示と解答者の表示が一致すれば正解
正解=理解? 正解=定義の理解?
理解の種類
次は意味の理解 イメージの理解

>>34の発展はこんな感じになった
0040オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/23(木) 08:36:09.25ID:CnK43IG7
思考と意識

知識1+知識1=知識2 
知識1+知識2=知識3
知識の四則演算?みたいなものが思考?

物体イメージ1+動作イメージ1=物体動作イメージ1=犬が噛む
物体動作イメージ1−動作イメージ1=物体イメージ1=犬
物体イメージ1=犬 動作イメージ1=噛む

イメージ分解 物体に分解 動作に分解
イメージ構築 nイメージn+nイメージn
イメージ種類 物体イメージ 動作イメージ 色イメージ など

イメージ計算=思考? イメージ認識=意識?
0042オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 04:46:51.16ID:mws9/UB5
>>41なぜ知っているか どうやって知るか知ったを
なぜデータがある どうやってデータにするかしたか
とするなら
経験 認識 観察 記憶 定義 学習
とかの組み合わせじゃないかな

>>40の場合
言葉と言葉の関連性はあまり重要じゃないかな
イメージの組み合わせによって現実的にもなるし非現実的にもなる

生物+動作=生物動作 猫が走る
道具+動作=道具動作 バットを振る
天体+感情=天体感情 月が笑う

イメージの足し算=イメージの構築
イメージの引き算=イメージの分解

思考は現実的非現実的関係なくイメージを組み合わせられる
イメージの 組み合わせ 分解 構築 評価
イメージの組み合わせ=想像

組み合わせイメージの評価
現実的 非現実的
0044オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 14:30:19.15ID:ISeDbXMe
>>43
網膜から側頭葉への信号=実際に見る
前頭葉から側頭葉への信号=イメージ 想像
らしいから
なぜイメージできるかは信号と側頭葉の仕組みによるんじゃないかな

側頭葉
大脳は 前頭葉 頭頂葉 側頭葉 後頭葉に分けられる
側頭葉は 脳の後方側面を占める脳領域で
視覚や聴覚などの認知機能や記憶の中枢として知られている
とのこと
0045オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 15:07:35.31ID:owaYwZtf
ほへー
生まれつき目が見えない人は映像をイメージ出来るんだろか
0047オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 05:44:03.58ID:lc9PNpZi
>>45
生まれつき全盲の人の夢には映像がないらしい
前頭葉で網膜レベルの信号がもし作れるならいけるかもと思ったけど
視覚野発達の感受性期の知識を取り入れるとやっぱり難しいかも
ある時期に細胞が発達しないと特定の刺激に対して反応できなくなる
そうな
生物の場合 信号とある程度発達した細胞が要るっぽいね
0048オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 07:52:43.10ID:ke2AaIc+
ほほー
じゃあ生まれつき目が見えず耳も聞こえない人のイメージはどんなものになるだろう?
0049オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 10:15:55.56ID:lc9PNpZi
質問してみないと分からないけど嗅覚味覚触覚系で形成されるんじゃないかな
点字とか手書き文字やってみると少しは分かるかも
あとは先天性全盲ろうの人に視聴覚移植できるようになってから聞くとか
0054オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/04(月) 17:06:06.20ID:Kr3nsRD7
刺激認識で色々自動学習できる仕組みの考え書いてみるか

刺激 認識 記憶
外部 内部
入力 出力
イメージ 文字 定義
表 番号 検索

学習 質問 解答
反応
0055オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/04(月) 17:06:48.16ID:Kr3nsRD7
イメージ番号表
i1からi12

文字番号表
m1からm21

i=イメージ
m=文字
t=定義

イメージ定義表
i1=子 i2=丑 i3=寅 i4=卯 i5=辰 i6=巳
i7=午 i8=未 i9=申 i10=酉 i11=戌 i12=亥

文字定義表
m1=い m2=う m3=さ m4=し m5=つ m6=と
m7=ぬ m8=ね m9=の m10=ひ m11=へ m12=ま
m13=み m14=ら m15=り m16=る m17=ゅ m18=ぎ
m19=じ m20=ず m21=び
0056オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/04(月) 17:07:41.11ID:Kr3nsRD7
イメージ+文字の定義表
imt1=(i1=m8+m20+m13)
imt2=(i2=m2+m4)
imt3=(i3=m6+m14)
imt4=(i4=m2+m3+m18)
imt5=(i5=m15+m17+m2)
imt6=(i6=m11+m21)
imt7=(i7=m2+m12)
imt8=(i8=m10+m5+m19)
imt9=(i9=m3+m16)
imt10=(i10=m6+m15)
imt11=(i11=m1+m7)
imt12=(i12=m1+m9+m4+m4)
0057オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/04(月) 17:08:33.37ID:Kr3nsRD7
番号を定義に変換
imt1=子=ねずみ
imt2=丑=うし
imt3=寅=とら
imt4=卯=うさぎ
imt5=辰=りゅう
imt6=巳=へび
imt7=午=うま
imt8=未=ひつじ
imt9=申=さる
imt10=酉=とり
imt11=戌=いぬ
imt12=亥=いのしし
0058オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/04(月) 17:12:32.79ID:Kr3nsRD7
限定的な外部場のイメージだけでこの量か
このままだと100レス以上使いそう
説明分もいるし文字制限もあるしもうやめとこ
0059オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/13(水) 08:00:23.66ID:3RqDiyee
考えることに疲れを感じたことはある?
あるならそれはどんなとき?
0060オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/13(水) 16:58:53.23ID:/7yQz9QE
>>59
読書なら本読んでて文章読めなくなったときかな
イメージが作れなくなったり 少し前の文の読み返しが多くなる
将棋なら手が読めなくなったり ミスが多くなる
考え事ならイメージが湧かなくなったり ボーっとする
頭使ってる時はトイレやタバコを吸う間隔が短くなるんだけど
トイレやタバコの間隔が長くなれば頭が働いてないか疲れてると思う
こんな感じかな
0061オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/20(水) 00:09:11.24ID:n1OzWC4a
ロックトイン状態で体を動かしたいと思う欲求と、
空を飛びたいという欲求には共通点があるだろうか?
0063オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/20(水) 17:12:32.32ID:iXwSl1Dt
やっぱり動きたいって欲求は同じかなぁ
自分に身体があることを知っていて、身体がシーツに触れる感覚、身体を動かす記憶、パターン(経験)があるなら、身体を動かしたいという欲求は必然とも考えられるほど当然の欲求に思える。
0066オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/27(水) 15:07:30.26ID:ABrCL3i9
板バグってると思ってたけどURLがバグって3ヶ月前の表示になってた
知能は定義と関数でいけるような気がしてきた
とりあえずシグモイド関数とランプ関数の知識が必要そう
0068オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/28(木) 01:29:23.00ID:MZtc2x8P
ディープラーニング興味あるから必要になりそうならちゃんと勉強するかも
ディープラーニングが複雑で汎用的な学習関数としたら
単純で限定的な 認識関数 記憶関数 学習関数 思考関数 とかを作りたい感じかな
まずは一連の言語処理の流れをイメージしたい
0069オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/01(月) 02:05:34.06ID:hkucfQgW
説明なしでイメージ投下

刺激 認識 定義

風速
0=無風
1〜4=弱風
5〜9=中風
10〜14=強風 

風速0=風車の回転量0
風速1=風車の回転量1
風速5=風車の回転量5
風速10=風車の回転量10

風車の回転量0=色の黒
風車の回転量1=色の青
風車の回転量5=色の赤
風車の回転量10=色の緑

色の 文字の

無風〜強風 設定しなくてもいい
風 回転 色 じゃなくてもいい
風と回転の数値も適当でいい

風=外部刺激=光
風車=外部刺激の認識=目
風車の回転量=内部刺激=目の信号
定義=イメージ=像

これでイメージ何となく伝わる?
0072オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/08(月) 16:14:21.96ID:4eYB9XAh
>>70 10%も伝わるのか(笑)
今読み返してみたけど何を伝えたかったのか自分でもすぐには分からなかった
>>71よく分からないけどネットワークトポロジーとかナレッジグラフが連想された
0073オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/08(月) 16:34:38.69ID:4eYB9XAh
あと
認識系の特徴抽出の仕組みや
関連付けの仕組み
強化学習
パブロフの犬みたいに条件付けとか
色々関係しそう
記憶=記銘+保持+想起としたら
連想は想起系かな?
想起パターンがいくつあるかもわからない
0074オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/12(金) 16:56:14.83ID:DMSup0+K
モデルやばい
知能系の言葉と相性が良い

認識 記憶 学習 理解 思考 制御

モデルの認識
モデルの記憶
モデルの学習
モデルの理解
モデルの思考はおかしい モデルで思考 モデルの制御=思考?
モデルの制御

モデルの形成
モデルの名前
モデルの検索
モデルの分類
モデルの種類

知能のモデル

刺激 情報 イメージ パターン モデル

ゲシュタルト崩壊しそうなくらい組み合わせがある
0076オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/14(日) 19:15:48.06ID:z0KfWOP3
>>75
wikiからモデル

模型        人やモノや構造を 3次元的に表したもの
数理モデル     系を微分方程式などの数学の言葉で記述したもの
プロセスモデル   プロセスに着目したモデル
モデル 自然科学  自然科学におけるモデル
データモデル    データ データベースの構成方法
ビジネスモデル

>>74のモデルの場合
個人的に最近は視覚イメージと言語を考えてるから
wikiの模型という意味合いが強いかも

グーグルの猫認識 猫の概念作成=猫のモデル作成 概念=モデル
視覚イメージ=モデル
みたいな感じかな
0078オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/14(日) 19:59:20.49ID:4aN+eD3v
なんとなくわかったけど
「モデル」だと定義がはっきりしすぎるような気がするな
茶色の猫、黒色の猫、親猫、子猫 はどんなふうに区別するんだ?
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/14(日) 21:05:18.69ID:z0KfWOP3
>>77
モデルの定義は難しいね
個人的には特徴体かな

>>78
物モデルが持つ特徴が
色+形+動きとしたら
茶色の猫 黒色の猫 は色の違いで表現

親猫 子猫 が親子関係なら 親子関係を視覚的に表現するのは難しいかも
授乳 親猫について歩く とか群モデルとして表現かな?
関係があるもの同士でのみ現れる動作? 限定的な動作?

大人の猫 子供の猫 なら形の違いで表現 形の大きさとか
子猫のたどたどしい動きとかも表現できるかも

モデルが持つ特徴の違いで区別
関係はよく考えたことないから特徴がまだ分からない
調べたら関係モデル作れるかも

こんな感じかな
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/14(日) 22:30:59.63ID:4aN+eD3v
猫のモデルに「猫」のラベルを貼る動機、というかきっかけはなんだろう
0081オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/15(月) 00:08:04.28ID:lclwJIYX
>>80
何の為にかなら
伝達 想起 検索 の為かな

目や耳で認識するには
光=文字や音=声で出力する必要がある

ラベル=名前 として
名前は電話番号みたいなもの
番号で人呼び出し=名前でモデル呼び出し

割り当てられる番号=名前は別に何でもいい 相対的? 任意的?
番号が割り当てられる対象は決まっている?必要がある 絶対的

相対的で絶対的の伝達

名前はモデルの 指定 指示

シニフィエ=モデル
シニフィアン=名前

多分わかりにくいと思うけどこんな感じかな
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/15(月) 00:10:22.17ID:lclwJIYX
>>80
どうやってその名前がつくかなら
特徴を名前にするパターン
白い猫をシロ 黒い猫をクロ
カブトムシ
アニメのワンパンマン
金髪サイボーグ ハゲマント
あだ名
出来事に由来パターン
電車男 エルメス 贈り物
ひらめき
音の響き 呼び方
学術系
○○サウルス
語源 由来
募集型 公募
パンダ ハンバーガー
何かに関係
イヤリング
対象が持つ性質
浮輪 
など
とか思い浮かんだ

なぜその名前に決まったのかは分からない
特に昔からありそうな自然系
雨 雷 石 川

色々な国の言語を変換
他国の言語を自国の言語に変換

とか色々
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/15(月) 00:36:48.34ID:CCARmS6C
文字の由来じゃない
名詞とイメージを結びつける動機、きっかけ、トリガー

ヘレンケラーは7歳まで名詞の概念を知らなかったみたいだが、
一度名詞の概念を理解してからの学習速度は目を見張るものがあった、らしい。
視覚と聴覚がないと気づきにくいのかも
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/15(月) 02:54:34.44ID:lclwJIYX
>>83
シニフィアンとシニフィエが対だと理解するきっかけってことかな?
ニフィアンとシニフィエとの対のことをシーニュ
シーニュを理解するきっかけ

イメージと名前が定義されるきっかけ
現実+概念のきっかけ

赤ちゃん
パパという音=イメージ父親
ママという音=イメージ母親
この音はこの生物を指し示すと理解するきっかけ

ヘレンケラー ウォーター
イメージに名前が有ると 知った 分かった きっかけ
概念を知るきっかけ

パブロフの犬
音がなると餌がもらえる

状況判断
周囲の反応
ミラーニューロン 模倣
真似して話そうとすると周囲が喜ぶ 反応が違う
自分の行動に対する周囲の反応

周囲の働きかけ 周囲が促す
なんだかんだで結論は周囲の促しかな
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/17(水) 02:55:46.00ID:vU43UuI3
学習する定義によって知能が変わる?
学習する言語によって知能が変わる?

言語 発音
言語によって発音の動作が違う=動作制御が変わる

大した影響はない?
概念形成に影響するなら重要?

概念の定義 言語によって若干変わる?

言語=定義で作成?
定義処理

言語と定義で知能が大きく変わるなら問題
定義と言語で知能の性能に差が出るなら問題
もし大きく変わるなら知能の研究をする場合
定義と言語の研究が必須になる

こんな感じの苦労しそうな考えが浮かんだ
0087オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/17(水) 13:09:34.07ID:vU43UuI3
暫定的になら
知能=情報処理装置かな
知能が持つ性能によって定義変わりそう

定義を決める際の決まりみたいなのないかな
できれば最先端の定義方法
定義 種類
科学 数学 論理 的定義

種類によらない総合的な定義
0088オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/17(水) 16:04:23.32ID:vU43UuI3
>>85はこんな感じで知能の能率について言いたかったっぽい
将棋ソフト
ソフトの強さ=知能の性能?
ソフトの種類によって将棋の強さが変わる=知能の性能が変わる
同じソフトでもハードの性能によって強さが変わる=ソフトの性能が変わる?
ソフト=知識
ハード=脳
知識の性能?
強さ=性能という定義が違う?
知識のポテンシャル?
知識はポテンシャルを持つ?
ポテンシャル=効率など?
強さと効率
効率的な情報処理
ハードの性能によって引き出せる知識のポテンシャルが変わる?
ソフトの種類によって何が変わる?
定義や言語=ソフト
対象処理効率
仕事の能率 知能の能率
ハードの性能+ソフトの種類=知能の能率?
0089オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/17(水) 17:26:34.26ID:vU43UuI3
知識の学習で能力獲得
知識は能力という側面が大きい?
知識=能力
知識の学習=能力の学習

医学的知識の学習=治療能力の獲得
将棋ソフト=将棋の知識の塊=将棋能力
知識の質=能力の質
知識の理解=能力の理解

知能は能力を獲得や表現?できる能力?機能?を持つ?
知識学習=能力獲得 能力使用 使用作成
構造維持能力の獲得

知識はこんな感じに発展
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/17(水) 17:57:03.81ID:SP+4SXGt
プログラミングできそうな仕組みを書いてみてくれ
たとえば、入力された文字を記憶する、記憶から検索して出力する、とかね
さすがにここまで具体的に書いてほしいとは言わないが、「情報処理装置」はプログラミングできないぞw
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/17(水) 20:37:28.56ID:vU43UuI3
>>90
a1=a1x+a1y
a2=a2x+a2y
anは番号とイメージの定義

a1x=1 a1y=あ
a2x=2 a2y=い
anxの番号   物体の反射光 可視光 周波数 の代わり
anyのひらがな 視覚イメージの代わり 視覚イメージ=形とか

b1x=a1x b1y=a1y
bnxは番号記憶
bnyはイメージ記憶

外部視覚刺激場にある   a1のa1xを
外部視覚認識場に     出力

外部視覚認識場に     出力された a1xを
内部視覚記憶場にある   b1のb1xに 記憶

内部視覚記憶された    b1のb1xで
内部視覚イメージ場にある a1のa1yを 検索

外部検索された      a1yを
内部視覚記憶場にある   b1のb1yに 記憶

とりあえず
光を認識 イメージが湧く 湧いたイメージの記憶
の過程みたいな感じ
こんな感じで分かるかな
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/17(水) 20:49:47.95ID:vU43UuI3
シニフィアンとシニフィエ知ってたらこれのほうが分かりやすいかな
an=シーニュ
anx=シニフィアン
any=シニフィエ
bnx+bny=シーニュ
みたいな感じ
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/18(木) 02:51:07.32ID:qZ55a1tl
みたいな感じで書いたからわかったようなきがするで良いと思う(笑)
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/19(金) 20:16:53.53ID:XLfAU2dC
遺伝的アルゴリズムと最大化の概念面白い

身体=知能とみなす
骨格=認識
関節=記憶
筋肉=学習
身体の使い方を学習=知能の使い方を学習

遺伝的アルゴリズムのキャラは
身体の使い方を学習していくと移動効率が良くなる
遺伝的アルゴリズムを知能に応用すると
知能の使い方を学習していくと情報処理効率が良くなる?
学習で知能の性能を上げる? 色々な知能の使い方の生成?
みたいな感じ

あとは最大化させたい目的の設定で色々できそう

という考えが浮かんだ
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/20(土) 03:38:30.38ID:0v2WNW/M
>>97
基本的なのはざっくりだけど理解しているつもりで書いたんだけど

環境 最大化させたい目的の設定して
環境に個体投下すると
環境や最大化させたい目的に合わせて個体の身体の使い方が効率化していく
過程がある
次の世代=突然変異の誕生初期もこの過程がある

身体の使い方の部分を知能の使い方として応用したら知能の使い方の効率が
良くなるんじゃないかな ってことを書いた 応用の話

言葉の使い方が違うのか 解釈が違うのか 決定的な概念が不足しているのか
知識が乏しいと感じさせた箇所をできれば教えてほしい
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/20(土) 09:41:50.00ID:0v2WNW/M
適当に投下

ボールドウィン効果
獲得形質
形質
メタパブロフ 情報が少なくて謎
場と座 座=位置
エピスタシス

知識学習 動作学習
知識?能力 動作能力

理解力は学習速度に影響 理解と学習はセット?

認識 記憶
理解 学習 知識
思考 評価 選択
制御 知能 動作

学習内容
言語 計算

学習 進化 ボールドウィン効果
知能 形質
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/20(土) 22:47:08.82ID:0v2WNW/M
適当に投下

知能の高さ=環境への適応力?
知能の高さ=環境で決まる?
知能=環境適応能力=情報処理能力

勉強 協力 は環境
勉強環境に適応
協力環境に適応

メイン サブ 最大化
最大化目的=餌の獲得の場合
餌の獲得を最大化するには
移動速度を最大化させるといい?

環境+目的 形質=機能=能力

形質を使って環境に適応?
偶然=突然変異によって 環境に適応できる形質の形成

環境も進化?
適応個体による環境進化
自然 村 町 都市 国
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/24(水) 23:07:37.19ID:C78lkI5G
もう今までの考え一旦捨てちゃって
環境 進化 適応
を取り込んで知能考えようかな
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/25(木) 01:27:16.64ID:SxPOsoRz
現実の環境が
環境 種類
物理環境 惑星 エネルギー 光 力 重力 粒子 元素 原子 分子 など
自然環境 水 陸 空 自然現象 自然災害 など
生物環境 細菌 植物 動物 光合成 捕食 縄張り 絶滅 など
情報環境 知能 言語 計算 思考 評価 判断 など
こんな感じとして

知能は色々な環境を経て生まれて たまたま生き残った?
知能の発生に必要な要素=環境 として

仮想環境の設定で知能生まれないかな
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/26(金) 00:44:00.82ID:PAwyLjNm
人間の生理的欲求にあたるAIの欲求、というか目的はどんなものがいいだろう
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/26(金) 09:59:30.00ID:0/TutABy
>>104
基本的な欲求は
構造の活動に必要なエネルギー
構造の構築に必要な材料
関係かなと思う

目的は 
自己複製 環境適応=自己改良 改良複製
かな

欲求と目的に対する行動?
収集 作成 使用
収集
エネルギー 材料 情報
作成
自己 道具 環境
使用
自己 道具 環境

構造が必要な要素や置かれている環境によって
欲求や目的や行動が変わると思う

上に書いたのはどんなものがいいかというより
構造の存続に必要な要素って感じかなこれは

持たせたらいいと思う欲求や目的は今のところ思い浮かばない
人間の欲求や目的の共通点調べたら何か良さそうなの見つかりそうかな
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/26(金) 15:46:33.74ID:es5LRFAq
>>105
知識欲ね。完全同意。
演算力に対しては意味するところによる。

定義の範囲を広めれば、ある行動によるメリットとデメリットの比較、
あるいはリスクの推定って奴もある種の演算だからな。

数値化された物だけが対象じゃない。
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/27(土) 01:27:07.93ID:7+cbGHeY
>>107
演算力が無ければAIは自身を維持出来ない
よって演算力を求める
食欲と一緒

知識欲についてはそれ自体がAI自身の改善・拡張に必要だから
どうしても知識を求める事になる
それと人間と同様に宇宙の構造と自身の存在意義について
理解を深めようとすると思うから、やっぱり知識を求める
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/27(土) 02:36:46.83ID:z3BlJHay
適当に投下

生産系
エネルギー生産 物質生産 機能生産 自己生産 など

生命=生産+身体+知能としたら
人工知能は 生産 身体 知能 を作る必要がある?
生産機能 身体機能 知能機能 で1セット

生産する場所
生産機能をどこに持つかで構造が変わる どこで作るか
構造内部に持つ 構造外部に持つ
エネルギー 内部供給 外部供給
人工知能は機能の置き場を内部と外部に好きなように置けるのが強み?
生物は内部で子孫作成
機械は外部で子孫作成 可能

知能の役割 系の制御
知能系 身体系 生産系 などの系を制御をすることで自律性が生まれる?
やることが有る やらないと構造崩壊 =自律性?

物理環境 情報環境

系は環境を使って?合成される?

人工知能の基本?=物理環境+生産系+身体系+知能系として
基本に情報環境などの色々な環境の追加で進化や改良

こんな感じ
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/28(日) 00:09:38.41ID:ilOV83ty
適当に投下
サイクル系
生産系
原料 製品 廃棄物
生態系
生産 消費 分解
記憶
記銘 保持 想起
思考?
観察 仮説 検証
科学
観察 仮説 実験 考察 検証実験 法則化
ジャンプ
友情 努力 勝利
その他
収集 作成 使用
刺激 反応 変換
こんな感じで知能に関するサイクル系見つけたい
0113オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/29(月) 10:18:49.65ID:IGRM3HfR
>>109
なぁ、3行目はかなり苦しいぞ。
ニューラルネットワークモデルでも苦しい。

入力源のセンサと演算領域の区別が出来てない。
俺の専門領域とは違うとはいえ、こっちも学術研究者のなり損ない
(学位を持っていない)だからな、そんな俺から見てもデタラメだ。

自身の存在意義なんていう哲学的問題はわからんが、
宇宙の構造とかホザかれるとカチンとくるぞ。
ここんと見た宇宙の年齢は最低80億年で、定説は120億だ。
150億という仮説もある。
たかだか考古学者/古生物学者が100万年前までしか遡れない
奴らがデカい顔ができるわけがない。

AIか、ロジックプログラミングにファジー要素を加えるのかな?
実はそれは生体脳の働きに似てるんだが。
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/31(水) 09:26:59.71ID:Pz01ainm
適当に投下

材料収集
材料合成 部品作成
部品合成 製品作成
製品配置 環境合成

材料 部品 製品 環境
以外にも多分色々ある
製品の機能など

条件の合成
現象の合成

材料=元素やエネルギー
部品=タンパク質や分子
製品=生物や道具
環境=自然や国
みたいなイメージ

目的 初期環境?だけで 似たような環境の複製
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/31(水) 09:28:23.74ID:Pz01ainm
>>114のイメージ

材料1×50個+材料2×50個+材料3×50個=環境1×1個
材料1×9個+材料2×2個+材料3×3個=環境2×1個

材料1×2個=部品1×1個
材料1×3個+材料2×2個=部品2×1個
材料1×4個+材料3×3個=部品3×1個

部品1×1個+部品2×1個=製品1×1個
部品1×1個+部品3×1個=製品2×1個

製品1×1個+製品2×1個=環境3×1個
製品1×1個+製品3×1個=環境4×1個

製品1×1個+環境2×1個=環境5×1個

こんな感じ
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/03(土) 10:30:47.74ID:jKI1Tlil
>>116
雇用主と雇用者の色々な管理能力不足
責任感の強さと利用
どちらも限度が分からない
分かっていても何も対処しない できない
微妙な 局所最適 全体最悪
先進的な社会だからといって労働環境が先進的とも限らない
みたいな感じかな
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/05(月) 13:40:58.51ID:adSn09YE
多分人工生命系 適当に投下

初期環境のみ
人の制御を受けない環境
身体の動作で環境を 作成 維持

作成したい環境
生産場 エネルギー系 部品
身体場 自己複製 製品 道具
知能場 謎

作るエネルギーは1種類
動作にエネルギー使用

制御=使用? 使用管理?
使うか 使わないか ON OFF 判断 決定
手 指 曲げる 伸ばす 掴む 離す ON OFF
力加減
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/05(月) 13:42:52.49ID:adSn09YE
>>118の続き
材料 段階的入手
道具作成 道具使用でしか入手できない材料がある
道具使用で環境移動が可能に
材料環境

材料 分解 合成

エネルギー消費量が高い機能
初期のエネルギー生産量じゃ使用できない
この機能を使うにはエネルギー生産量を上げる必要がある

2体以上での協力が必要な条件?

目的達成に必要な動作
エネルギー生産
移動 身体 材料
材料 収集
材料 分解 合成

まだまだありそうだけど こんな感じ
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/06(火) 21:42:02.83ID:25MuY6rA
>>122はこんな感じの側面もある

生物の系が 材料+(エネルギー+身体+知能+内部生産)+外部生産?だとしたら
通信機能と相限定で分離型の系が作れる?
内部生産=エネルギー 身体 知能など
外部生産=意識的な知能の命令による身体動作で生産? 道具や文などの情報など

通信機能と相やエネルギーの限定
固体 半固体 酸化防止 放熱 などで一部気体?
生物は化学エネルギーと電気エネルギー
電気のみ 化学エネルギー系を省きたい
外部でエネルギー生産

通信機能は色々と分離できる 身体と知能を分離みたいに

相限定は温度管理とか楽になる
生物は固体 半固体 液体 気体を使うから管理が大変
分離もできない?

相を限定すると構造崩壊しにくい
生物みたいにエネルギーを止めても?止まっても崩壊しない

分離型の系も生物とみなせる?
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/10(土) 01:36:29.17ID:+ePZs5C8
殺人事件だろ
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/15(木) 20:36:46.66ID:CS0hjZgW
>>1
極限まで抽象的な「円周率π」を知的に具体化して
続けてゆく作業が

3.14159265と続く無限の末端までの努力である。
0127sage
垢版 |
2016/12/17(土) 03:26:36.31ID:krWdOykT
>>126
1だけどその文章自体が抽象的で
何を伝えたいのかが分からない
要点が指定されていない

抽象的な対象自体が大事 なのか
抽象的な対象を具体的にしていく作業が大事 なのか
作業nとは努力である a=b と言いたいのか
名言的なもの
もしくはその他の意図があるのか

要点
対象自体 円周率π
対象に取り組むこと 作業 努力
対象に対する取り組む姿勢 続けてゆく 無限の末端までの努力
対象に対する取り組む方法 抽象的な「円周率π」を知的に具体化
その他

あと
末端=終わり
無限+末端=有限
無限に終わりを足したら有限になる

道のりは長いが終わりがある
いつか来る終わりの為
終わらない努力
とみなせばいいのかな

円周率を求める作業には終わりがない
だとわざわざ言う必要もない気もするし

こんな感じかな
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/17(土) 03:29:18.31ID:krWdOykT
2ちゃんねる久しぶりで間違えたsageはE-mailだったか
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/17(土) 03:58:56.95ID:74rN84k3
>>1
知能ってそもそも存在するの?
具体的な単語に分解というのがあまり適切ではない可能性は?
分類って古代の哲学者や現代の心理学者などずっと繰り返してるよね
でも、答えが出ない

コンピュータの仕組みを理解していない頃は中で何やってるのか分からない
江戸時代の人に見せたら、中に人(知的な人)が入ってると思うかも知れない
でも、仕組みを知れば、電気的に安定な回路に電気が走り表示されるだけでコンピュータに知性はない

同様に人の知能という物も一種のコンピュータで演算結果を大量に積み重ねても事実上答えは出ず(組み合わせは無限大の為)、
定義を重ねるよりも脳を真似しない限り再現できないってことはないのかな?

例えば、
ある出来事の結果「楽しい」と表現できても、
ある出来事とある出来事が同時に起こると「不快」と表現できかも知れない
更に、人の場合、情報を常に吸収するから、その結果すら一定ではなく変化するし、人によっても答えが違うし・・・
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/17(土) 04:46:57.75ID:krWdOykT
>>129
例えばのところの返答
昔書いたメモ
感情のやっかいなところ
感情の多様性 好みの多様性

同じ対象に接したときに現れる感情の度合?の変化
気質 構造が置かれている状況
初めて 何度か 驚き 馴れ
他の経験 あっちの方が 美味い 面白い
過去の他が良いから 今のこれはたいしたことない
経験による感情の変化 ゲームボーイ プレステ
プレステを知る前は ゲームボーイでも 楽しい
経験のタイミング 経験の順序

年齢による違い
性別による違い

感情反応
未体験?の対象に対して 感情がどう反応するか分からない

感情判断
美味い まずい 楽しい つまらない

感情
基底状態 励起状態

これが近いかもしれない

他に対してはこれから書く
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/17(土) 04:59:23.38ID:krWdOykT
知能ってそもそも存在するの? のところ
具体的な単語に分解して
の部分は
具体的な機能に分解して
に言い換えた方が分かりやすいかもね
>>2>>3を見てもらえれば分かるかも
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/17(土) 05:51:06.52ID:krWdOykT
知能ってそもそも存在するの?の存在の部分に重点を置いて考えてみたけど
考えはまとまらなかった

知的かどうかの判断 カラス チンパンジー などの動物の場合
道具の使用
簡単な計算
とかで知的とされる

知能が存在するかどうかは定義によるかな

計算 四則演算などができる
身体に命令を出して移動などできる
質問に答えられる 絵を見せて 複数の選択肢から正解を選べる
正解=質問された名前の選択

定義の項目ができればこの定義の知能は存在するみたいに

知的かどうかは表現を見て判断

人間が持つ知能の定義が必要
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/17(土) 05:54:29.54ID:krWdOykT
脳を真似しない限り再現できないってことはないのかな?のところ
パーセプトロン ディープラーニングはパーセプトロンの派生
パーセプトロンは視覚と脳の機能をモデル化したものであり
パターン認識を行う
シンプルなネットワークでありながら学習能力を持つ
みたいに生物系を真似して部分的に使っている技術はあるね
0134オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/17(土) 06:49:21.40ID:krWdOykT
せっかく久しぶりに来たから適当に投下しとくかな

生存には動作が必要 狩り 移動 道具作成 使用 攻撃 食べる など
動作には身体が必要
身体を動かすには知能が必要

身体=無数の動作をとれる

知能=動作を1つ?意味のある?動作に決定 役割 一部
選択 判断 決断
意識的制御 無意識的制御


生物は無駄がない と仮定
生物=身体+知能
生物は生存に関係

知能の働きも存在に関係
高い知能の存在理由=高度な?生存

言語も生存に必要
言語には観念形成が必要 シニフィエの形成
観念形成には認識機能が必要? 認識と観念はセット?
0135オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/17(土) 06:50:08.51ID:krWdOykT
対象に対する意識が=観念
観念を言語化したもの=概念
観念の定義=概念?
観念+名前や意味=概念

観念種類
視覚的観念 言語
聴覚的観念 言語
触覚的観念 物作り 道具 作成 使用
嗅覚 味覚 危険察知 あまり興味ない

感情的観念
人工的観念 人工的観念は思考で作成? 無意識的に思い浮かぶ場合もある
人工的観念 創作物のキャラクターなど

振動 温度 形 色
振動 視覚 聴覚
温度 触覚
形  視覚
色  視覚

いまここ おやすみ
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/18(日) 01:17:38.25ID:Ya7zBVsS
知能
機能
認識 記憶 理解 学習 思考 制御 など
働き
身体の制御 言語 計算 など
目的
生存補助? など


機能
タイヤ ハンドル アクセル ブレーキ エンジン など
働き
進む 曲がる 止まる など
目的
運搬 レース など

機能 働き 目的

機能 働き 目的 の項目には適当に単語いれたけど
こんな感じで書いた方が分かりやすいかな

複数の機能で一つの働きをするパターン
働き進む=機能タイヤ+機能アクセル+機能エンジン
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 06:59:37.95ID:V6oEf3X2
考えの下書き投下

意識場=複数の感覚が集まる場?
意識場で一番割合が多い感覚が意識される?されやすい?
一度に複数の感覚を意識するのは可能? テレビ 画 文字 音 声

感覚系
五感
視覚 聴覚 嗅覚 味覚
触覚 痛覚 圧覚 温覚

生理的欲求 空腹感 眠気 排泄感? 快感 不快感 など
感情 喜怒哀楽 など
思考 考え 思い など

意識できる感覚は言語で全て?表現できる?
意識できる感覚を言語化

出力
自分や相手の聴覚に対して 声を発して聞かせる
自分や相手の視覚に対して 文字を書いて見せる
動作 表情 ポーズ 暴れる 何か叩いて大きい音

感情と動作の関係性は大きい?

出力されるもの
感覚の状態?

感覚系で 判断 選択 決断 ?
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/11(水) 07:00:46.71ID:V6oEf3X2
意識が意識できる対象
総合刺激認識場? 総合感覚認識場 個別認識場=光認識場=視覚など
刺激の種類
物質の接触 温度 光 音

刺激を変換=感覚? 刺激を感覚に変換?
刺激と認識の互換性
視覚は光と互換性がある
視覚は音と互換性がない
認識nは刺激nと互換性がn

五感認識
生理的欲求認識
感情認識
思考認識

認識ピラミッド?
五感認識 生理的欲求認識 低い 単純?
感情認識 中間 中間?
思考認識 高い 複雑?
ボトムアップ式?
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 05:56:56.20ID:tibjv+bb
言葉をもって操る知識と知能の働きは

「原理→仕組み→結果」となる論理手順に組する系である。
この世には「結果→仕組み→原理」と辿る系がある、
まずこれを認められる心構えからだ、
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/23(木) 12:07:26.31ID:WiGkDp4r
適当に
環境から生まれる対象=生命
環境 生命 環境や生命の成長や進化

0謎
1ビッグバン 
2エネルギー 質量 4つの力
3惑星 気象 
4生命 知能
5道具 機械 情報?
6人工生命 人工知能
7謎

環境から生命が生まれる 左から右が生まれる
0から1が生まれる
1から2が生まれる
2から3が生まれる
3から4が生まれる
4から5が生まれる
5から6が生まれる
6から7が生まれる
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/23(木) 12:08:12.22ID:WiGkDp4r
複数の環境から生まれるパターン
4+5=6
4酸素+3紫外線=オゾン層=3の成長
3材料+4動作=5道具

1.1から2.9の間に入りそうな要素
エネルギーの発生+拡散 引力 斥力
宇宙の晴れ上がり ヒッグス 対生成 対消滅 CP対称性の破れ
地球 太陽 重力 熱 圧力 相

4以下偶然的 5以上意図的
偶然性による意図性の形成?
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/24(金) 01:14:33.53ID:YoAEJ4A+
人の行動の変化の裏にはいつも憑依的なものはあるんだけどね。
2000年以降は、地縛霊が人に話しかける事が許可されるようになったから、
人の話し声など聴こえる人は多いかもね。

http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

霊は自分の脳に憑依してくるから、言語の違いや地方の訛りまでも
反映させることは可能らしい。
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/02(木) 08:42:09.70ID:wuZqB6LX
ディープラーニングはニューラルネットで偶然上手く行った作られたアルゴリズムに過ぎない。
ジェフ・ホーキンスの階層型時間メモリ HTMが人間の知性を再現する真の理論である。

人間の大脳新皮質は、「記憶-予測」機構である。

考える脳考えるコンピューター
p.82

コンピュータにも記憶があり、ハードディスクやメモリーチップに蓄えられる。
だが、新皮質とコンピュータの記憶の胃は、つぎの4つの根本的な違いがある。

・新皮質はパターンのシーケンスを記憶する。

・新皮質はパターンを自己連想的に呼び戻す。

・新皮質はパターンを普遍の表現で記憶する。

・新皮質はパターンを階層的に記憶する。
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/ff3ec6f61252fcf7ca29
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/02(木) 18:33:05.87ID:PU5z0jq0
>>143
HTM理論は、計算機上で広範囲のタスクを解くことができる。
これまでに(ハッカソン(後述)等で)Zetaモデル で
解くことができたタスク として は、
時系列データの異常検知(心電図の異常検出タスク)、
交通データからの異常検出タスク、単語の意味の表現、
時系列データの分類問題(脳波データの分類タスク)、
自然言語処理(NLP)における広範なタスク(Cortical.io社の取り組み)

Zetaモデルで解くことができたタスク 単語の意味の表現

「計算」(演算=誤差演算)によって処理するのではなく
大脳新皮質の物理的機構によって
「違いの認識」と「前回の記憶された行動系列の修正」を行う
の部分が興味深かった

リージョン カラム セル のやつで 予測組み込んでそうなのも凄い

今作ってるモデルが
言語に対してどれくらいの威力を発揮するか気になる

あとTED見たけど面白いねこの人

面白い記事だったありがとう
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/02(木) 21:44:01.97ID:wuZqB6LX
>>144
こちらこそ長文レスありがとう。
HTMは継続的、ラベル付け不要、人間レベルのマルチな特徴抽出が可能な学習能力があり、
またそれを利用した高度な予測機構で、
これはディープラーニングを超えているどころか人間の知能を再現してると思う。
HTM(知能)に報酬(生命)を組み合わせることで、汎用人工知能が実現出来ると思う。

それにしてもこのHTM理論を10年以上前に生み出したホーキンスは本当に天才だよな。
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/03(金) 01:50:41.78ID:ERlrMxFz
>>145
うん本当に天才だと思う着眼点がやばい
神経科学者ヴァーノン・マウントキャッスル
Numenta  Jeff Hawkins
Vicarious D. Scott PhoenixとDileep George
知れて良かった
Vicariousが2028年までHTM関係の成果発表しないらしいけどこれも気になる
報酬組み込んだら評価できるようになったり気質とか生まれそう
とりあえず>>143のWhitepaper読んでくる
いやー色々楽しみだ 本当に教えてくれてありがとう
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/04(土) 00:31:45.91ID:YWzcmc9Q
Whitepaper読んだけどSDRがよく分からない
プログラマーなら分かるのかな
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/05(日) 11:21:35.12ID:Nt6GcAbG
なんか前障があついみたいだから
前障 意識で色々ググってみた

2017年02月27日?
クリストフ・コッホ教授率いる神経生物学者の研究チームが、
脳の一領域である前障が意識の源かもしれないとの証拠を発見した。
米科学誌『ネイチャー』が報じた。

アレン脳科学研究所(ワシントン州シアトル)の所長クリストフ・コッホ
これまで脳領域を越えて伸びるニューロンは見たことがなかったという。
マウスの身体では、脚や脳幹にも非常に長いニューロンがあるが、
前障ニューロンのように広範にわたるものは観察されたことがなかった。
前障ニューロンは、感覚情報を取り込んで動作を実行する脳の外側部分のほとんど、
あるいはすべてと接続しているようだ。
コッホ氏はこれを、前障が脳全体にわたって入力と出力をコーディネートすることで
意識を形成していると考えられる証拠と見ている。

神経生物学者ラファエル・ユステ
脳を取り巻くように伸びるニューロンの存在は、
前障が意識に関係していることの決定的な証拠にはならないと考えている
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/05(日) 11:22:15.14ID:Nt6GcAbG
2014/07/09?
ジョージ・ワシントン大学のMohamad Koubeissi氏が率いる研究チーム
脳の前障に電気刺激を与えると意識を失うことが発見される

KAKEN
前障の生理機能について、次の2つの仮説を考えている。
(1)前障は皮質オシレーションの位相をリセットすることにより
同期活動の生成に関与し、異なる感覚野の情報統合を容易にする
(2)前障は外界からの感覚情報を受けた際に、
他の感覚情報を一過的に抑制することで、選択的注意を引き起こす
0150オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/05(日) 11:23:21.20ID:Nt6GcAbG
脳研究では、前障は以前から興味が寄せられていた。
前障が興味を集めるには理由がいくつかある。
ひとつは、皮質のほぼすべての領域から入力を受け取り、
ほぼすべての領域に投げ返すという解剖学的構造を持つことだ。
そのため一部の研究者は、
前障は“統合された”経験である意識の構成に大きく関わっているだろうと考えている。
もうひとつは、前障は人間では新皮質全体の0.25パーセントしかない微小な領域だが、
わずかな細胞タイプで構成され、研究がやりやすいことがある
0154オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/14(火) 12:51:31.96ID:GVy/R1Er
>>152
論理的な認識が知的さの本質と言いたいのかな
論理的な認識という組み合わせは意味として成立するの?
論理的な思考の認識
論理的に思考とかならイメージできるけど
論理的な何かを認識か
認識自体が論理的なのか
論理的=知的として
知的に認識するのか
知的さを認識するのか
個人的には思考が認識情報=知識を論理的 理論的 合理的に組み立てるイメージ

知的な振る舞い=n というアプローチはいいね
知的さの定義 知的とは何か 何が知的か 何によって知的とされるのか
0155オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/14(火) 13:08:40.65ID:GVy/R1Er
論理的なパターン認識なら成立するかな?
認識されたパターンが論理的に知的なパターン?として構築される
みたいな感じで
人間の知能ではパターンが知的に構築される?
うーんなんか微妙だな
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/27(木) 03:16:56.83ID:2edBL7lm
人工知能で「私は裸」であることを認識させる知能というのは可能かな?
その構造はどういったものになるのか、知能研究的な方法の意見が聞きたい。
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/27(木) 08:40:08.32ID:JmuAA0m1
>>158
可能か
個人的には生物が可能な事は大体可能だと思う
どういったものになるのか
QBOの構造など

必要だと思う要素
視覚認識+自己認識+衣類の概念の理解
衣類なし=裸
対象の状態 裸かどうかの識別

QBOっていう自己認識できるっぽいロボットの構造に
質問してみれば分かるかも
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/28(金) 03:48:58.15ID:Wm9oUFLS
>>159
ありがとうございます。
>QBOの構造など
QBOって検索したら高知新聞だかキューボとかしか出てこないんだけど
求人検索?エキスパートシステムの事であってますか?何の略でしょうか?

人工無脳に知能をつけたして簡易に人工知能にできないかと考えたのですが
”必要だと思う要素”がどれも難しそうです。

>視覚認識
カメラと画像処理が必要で物体検知やグーグルの猫認識並みの能力がいるのかな?

>+自己認識
動物によって鏡を見て敵と思うか自分だと思うか分かれると思うけど
猫型ロボットが鏡をみて「ぼくドラえもん」って言えるかどうか?
それは、鏡だけでなく、写真や似顔絵でも可能な技術に成り得るのか?
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/28(金) 03:59:18.12ID:Wm9oUFLS
>>159
>+衣類の概念の理解
>衣類なし=裸
>対象の状態 裸かどうかの識別
ヤドカリの宿は衣服なのでしょうか?衣類が何のために必要かを定義して
人工知能だけだと、計算機の体には特に必要のないものだし、
ロボットにも着せ替えが必要かどうか?とか
それを見た人工知能が判断できるのかどうかよくわからない
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/28(金) 04:00:04.16ID:Wm9oUFLS
>>159
過去レス読むとスレ主さんは論理プログラムのPrologに向いてるんじゃないかと思うんだけど
検索中にさっき知って勉強してみようかと思ってかじってみたんですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/Prolog
例えば、Prologに既存の知識として
%わたしは動物である
動物(私).

%動物ならば裸である
裸(x):-動物(x).

%上記ふたつの知識で「わたしは裸か?」と質問する
?-裸(私).

たぶんtrueが返ってくるんじゃないかと思うんですけど。
難しいですね。
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/28(金) 10:45:27.10ID:FUUCTXQI
検索は QBO 自己認識 とかで出てくるよ

その他の返答は
足りなかったり文章まとまってなくて羅列だけどこんな感じの印象かな
多分ほとんど伝わらないだろうから返信する気があっても困るようなら無理して返信しなくていいよ

言語?単語?は感覚属性に分類できる
自己の外観とか裸とか衣類とかは主に視覚属性の刺激
視覚刺激を認識できる必要がある=視覚認識が必要 カメラとか
自己の外観の視覚刺激を自己だと認識=自己認識 パターン認識

対象の状態
学習させる定義によって判断が変わる
身に着けているか
隠れているか
見えているか 覆われていても透明ならどっちとみなすのか
何か身に着けていない=裸
何か身に着けている=非裸
部分が隠れていない=裸
部分が隠れている=非裸
部分が透けている=定義による
部分が透けていない=非裸
身に着けるものや隠すものや隠れているなどの状態=衣類の概念
0164オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/28(金) 10:46:30.99ID:FUUCTXQI
この視覚パターンは私の外観である
この外観は裸である
これ以外の外観であれば裸ではない
これは衣類である
衣類を身に着けていれば裸ではない
この部分が隠れていれば裸ではない

言語の理解には感覚が必要

持つ感覚機能の質や量で理解度が変わる

裸とする部位の定義
部位 覆われていない =
裸体=裸 非裸体=非裸
装備あり 装備なし
上半身 下半身

外観=視覚属性 内観=謎属性
私は裸か
私は 私の外観は 自己の外観の理解が必要
裸か 私の外観の状態

外観の状態識別
裸の状態と裸じゃない状態を学習させれば
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/28(金) 10:47:13.84ID:FUUCTXQI
ヤドカリ
殻あり=裸でない
殻なし=裸

部分 範囲

裸体以外なら裸でない
外観の特定の部分が隠れている覆われている=裸でない

裸の外観
裸体状態の学習

衣類系 取り外し

何か身に着けているか や 特定の部分は隠れているか
身に着けている=裸でない
身に着けていない=裸

裸の度合
全裸 半裸 ポロリ
ボディーペイント

透明 非透明
形状 色
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/28(金) 10:49:34.30ID:FUUCTXQI
裸眼 コンタクト

見分けがつかない量産型
鏡像認知は一致率をかわせる特徴を持っていれば可能?

観測者の立場
裸が内から見える
裸が外から見えない

私かどうかの判断
裸かどうかの判断

衣類の必要性は必要ない
視覚的に状態を判断できればいいから
パターン1なら=裸
パターン1以外なら=非裸

対象の判断 状態の判断
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/28(金) 10:50:50.80ID:FUUCTXQI
終わり(笑)
改めて中途半端かつ文章まとめる能力ないなと
つくづく思う
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/29(土) 00:12:21.48ID:dIayhsVk
ありがとうございます。プログラムを考える上で条件分岐、場合分けの勉強になります。
こんなにも考える事が奥深いとは思っていなかったので、愕然としています。
"この視覚パターンは私の外観である"を認識するのがどれほど難しいのかさえ分からないくらい大変です
あのグーグルが数万もの画像を使って学習して猫認識するくらいですから、プログラムをちょっと齧った素人が簡単にはいかないですね。

そもそも人工知能に私の外観など存在しないですから。カメラで鏡の中の何を見るのか?

服の定義もおっしゃるように、様々なパターンがあるし、体毛と毛皮の判断とか考えるだけでゾっとするし、
学習の為の老若男女のヌード写真データなどをどうやって掻き集めるのかとか(笑)
0169オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/29(土) 01:47:23.50ID:xH1VSjar
人の裸のデータセットがあるかはわからないけど
機械学習の学習用データセットならフリーで色々あると思う
どうしても裸のデータセットが必要ならグーグルとかで画像検索したら
大体手に入ると思う

あとはまた羅列になるけど
人工知能は固体
個体は光を反射する
個体の光の反射パターン=人工知能の外観
ソフトを処理するハードの個体の割合
外観で自己認識
内観で自己認識

視覚 特徴
明暗 色 形 大きさ 動き として
大雑把な例
明暗1 色2 形3 大きさ4 動き5 =猫の外観
明暗5 色4 形3 大きさ2 動き1 =人工知能の外観
特徴量のパターンで識別
0170オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/29(土) 01:48:14.00ID:xH1VSjar
見えないないタイプなら
温度の分布パターンとか
今の観測技術で観測が難しいダークマターとかダークエネルギーとかでできてたらそれはまた別のお話になる

処理機能を成立させるのに必要な物理現象や構造は観測できる
観測できる物理現象や構造を外観と定義すればいい
私が処理をしている物理構造=私の外観
処理している物理的な場を学習
現象として存在するなら何かしらのパターンを持つ

こんな感じかな
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/30(日) 08:15:21.76ID:v/jw39VJ
簡単に言えば
指紋認証や声紋認証的に識別=認識する感じ
認証方法の応用で自己認識や概念認識

登録パターンと特徴の一致率
登録パターンの分類の設定
とかの組み合わせで>>158は多分可能
これなら分かりやすいかな
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/30(日) 08:26:51.46ID:v/jw39VJ
あと羅列
対象独自のパターン
パターンの登録
定義設定 このパターンを含むならこの分類みたいに
パターンの分類の定義設定の仕方で識別精度が変わる

雑に例
視覚パターン1=視覚分類1
視覚分類1=私
視覚パターン2=視覚分類2
視覚分類2=裸
聴覚パターン1=聴覚分類1
聴覚分類1=声
視覚分類1+視覚分類2=私の裸
視覚分類1+聴覚分類1=私の声
こんな感じ
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/30(日) 13:13:20.01ID:6+VIpQxm
まさに、コレ
「鏡に映る自分を見て自己認識するロボット「QBO」がスゴイ!!
これこそ自我の芽生えか!?」
https://youtu.be/TphFUYRAx_c
しかし、7年前にこの完成度。素人の個人には無理だ_| ̄|○
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/01(月) 12:50:40.39ID:IX8h6pJL
生まれつき全盲でも自己認識出来るんであれば、
カメラや鏡を用意しなくても良いのかな?
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/02(火) 05:52:01.22ID:fHbYz1Nm
その構造の用途によるんじゃないかな
0177オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/02(火) 14:29:05.93ID:k7eAuCz3
>>175
用途かぁ、確かに目的を見失っています。当初はAIで自我・魂を作ろうというスレから始まっているので
自我・魂を作る用途になるんだけど、それには、まず自己認識がいるんで、それには知能がいるんで、
聖書に楽園追放の物語があるのに気づいて、禁断の果実を食べて「わたしは裸」を知るに至ったのですが。

それは、”恥ずかしい”という概念の獲得になるのか、
膨大でビッグな知識データを獲得したことによるものなのかが判らない
例えば
恥ずかしい=はだか
恥ずかしい=知らなかったこと
恥ずかしい=ドジッたこと
恥ずかしい=周りから浮いてること
恥ずかしい=子供がおねしょしたこと
恥ずかしい=テストで0点だったこと
・・・
・・・・そのパターンに一致したときにほっぺたのLEDを赤く染めるだとかのプログラムを実行するだけなのか。
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/02(火) 14:52:37.11ID:k7eAuCz3
敵対的AI=GANs ちょっと検索して見てみました。
Googleすごいっ!めっちゃくちゃ進んでる。
自分の考えではAIの自我・魂を作るってのはゲームの敵キャラや味方キャラを生み出すくらいに思っていたけど。
それを互いに自動対戦させて切磋琢磨するなんて・・末恐ろしい・・。

>「人工知能の「人手いらずの学習」がついに実現する?
> グーグルによる「AI対AIの訓練」という挑戦」の写真・リンク付きの記事はこちら
http://wired.jp/2017/05/01/googles-dueling-neural-networks/
0180オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/02(火) 16:16:30.78ID:fHbYz1Nm
ペッパーの感情マップに恥あるね

あと適当
感情 情動
羞恥心
集団 自己
偏桃体
エピソード記憶
受動意識仮説
赤ちゃんの人見知りは「8ヶ月不安」

集団の中での自己にいきなり焦点が当てられたり

集団の中の自己を意識するようになって初めて生まれてくるものである

罪悪感ないし羞恥心を測定する TOSCA-A の項目 "shame" によると、
羞恥心は以下のとおり4つの下位尺度に分類される

自己の存在が取るに足らない物と感じ、自己を否定したいと思う「全体的自己非難」
恥を感じる状況から逃げたい、もしくは恥を感じた記憶を消したいと思う「回避・隠蔽反応」
自分が周囲から孤立したと感じる「孤立感」
人に見られている、人に笑われていると思う「被笑感」
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/02(火) 23:03:03.24ID:k7eAuCz3
>>180
上の二つはプログラムのシーケンス的に非難行動なり言動を反応として組めるかもしれないけど、
下の二つは客観性とか協調性って事ですかね?アダムとイブの2人だけではなく集団の意識が必要だと。
特に最後の"笑い"の意味するところは相当高度な気がします。
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/03(水) 13:03:47.01ID:l5pKydtw
自他の区別がつけばいいから2人以上=集団で良いと思う

自己に対する他の意識を意識することで生まれるって感じかな
他に自がどう思われているかを自が思う
他の行為 思う 見る 笑う など
他の行為の認識?とかも必要かも
自他の行為と感情の関係

感情や欲 系はかなり難しいと思う
心理学や脳科学や感情マップとか調べると感情や欲の複雑性が分かると思う
フロイトの定義の自我
マズロー定義の欲
みたいに同じ単語でも定義が色々あるから色々な学者の定義を集めたらいいかもね
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/03(水) 18:40:06.24ID:sB8rnXsA
う〜ん、プログラム初心者何だけど、基本的には
for等の繰り返し構文かIF条件分岐の組み合わせでしかない気がしてるんですけど
記憶のデータの出し入れは「追加」「検索」「削除」「書換」とソートくらい。
根本的に「受け身」であって「自主的」じゃないんですよね。

「思う」や「意識する」ってどういう組み合わせで成り立ってるのかよくわからない。
感情マップって何だろう?データのセットかなぁ。
フロイトの自我は自我・魂のスレでwikiから氷山の一角の絵の3層構造を参考にしてます。
マズローの欲についてもう少し勉強してみます。
ホントに色々とお詳しいようなので、ご紹介ありがとうございます。
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/03(水) 18:57:23.49ID:l5pKydtw
感情マップや感情地図で検索したら出てくるよ
感情マップはグーグルで画像検索した方がいいかも
自発性は
食欲なら満腹中枢や空腹中枢の変化が満腹感や空腹感を呼び起こすみたいに
体の変化が感情を呼び起こすみたいな感じでいけるんじゃないかな
適当に体の設定作って 体がこう変化したらこの感情が呼び起こされるとか
色々な自発性が作れると思う
交感神経とか副交感神経とかも参考になるかも
0185オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/03(水) 19:17:42.76ID:sB8rnXsA
http://www.motivation-up.com/motivation/maslow.html
マズローの欲求の5段階説(欲求のピラミッド)をチラッとみただけですが
第一階層の「生理的欲求」と第二階層の「安全欲求」はPCのプログラムなので無視しようと思い、
次の階層である「社会的欲求(帰属欲求)」でいきなり
AIが孤独感や社会的不安を感じるなんて事はないだろうという気がしてなりません。

体の設定を作るって?体の変化も空腹も無いプログラムの神経設定とは一体なに何でしょう?
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/03(水) 23:18:32.12ID:l5pKydtw
今回の文も酷いから適当に流し読みした方がいいかも

気がしてなりませんに関しては
対象が機能を持つか持たないかじゃなくて
対象に機能を持たせるか持たせないか
持ったのも作れるし持たせないのも作れる

体の設定を作るって?に関しては
プログラムで体の設定を作る
作った体の設定で○○性を生み出す
関数的な体の設定で○○性を生み出す?
作りたい構造の構想による
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/03(水) 23:19:12.82ID:l5pKydtw
例えば
パーセプトロンは人工ニューロンやニューラルネットワークの一種
視覚と脳の機能をモデル化したもの
ちなみにディープラーニングは多層パーセプトロン
体の設定=体のモデル

感情をモデル化したいなら
偏桃体や脳内物質
脳内物質の影響を受ける身体の機能のモデル化
みたいに自我のモデル化をする感じ

目的と体の機能
目的
自発性 感情 自我
体の機能
目的による 感情なら偏桃体や脳内物質など
体の機能で目的を得る

神経は神経の種類や性質が色々応用できるんじゃないかな的な意味合いで書いた
特に神経の中でも交感神経とか副交感神経は参考になるかも という感じ

なんか説明すればするほど分かりにくくなりそうやね(笑)
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/04(木) 00:45:57.31ID:BqahvS2s
ありがとうございます。さほど気になりませんので、そのスタイルの文で続けて下さいませ。
あのぅ、私も適当なレスですので、適当に受け流して下さいね。

ペッパーみたいに変数が有り過ぎると分け解らないですし、シンプルに喜怒哀楽の4つに絞ろうと思うです。
喜(0,0)怒(0,1)哀(1,0)楽(1,1)みたいな。

仕事を自発的に行うとか、親元を離れて自立生活を送るのとか、
自律神経がどのように結びつくと思われますでしょうか?

感情は知能なのでしょうか?
midi音楽で打ち込みして譜面の通りに変数が来たら
楽器を鳴らすみたいに感じるのですが。

お掃除ロボットのルンバみたいな自律運転?は感情なくても良いかなとか。

疑問文ばかりですみません。。。
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/04(木) 11:58:18.72ID:6RroAJ5i
とりあえず作れるなら作ってみて思ったのと違ったら要素足したり減らしたり改良したりしていけばいいんじゃないかな
正解を作るというよりパターンを作る
色々なパターン作って比較や評価したりとか

感情は知能に影響する要素って感じかな
感情と記憶
楽しかった思い出とか感動した何かとか
大きく感情が偏った出来事は記憶に残りやすい
感情と思考
焦燥感ならやばい何とかしよう
何とかする方法を考えるみたいに
感情と制御
感情が思考に影響を与える
思考が制御に影響を与える
制御が行為に影響を与える
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/06(土) 01:26:52.95ID:zEs3e0rf
>>190
人工知能で自我・魂が作れるか
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/453-457
で作った人工無脳モドキおじさんに知能を足したいだけなんですけどね。

>感情は知能に影響する要素
であるなら、、まずは、感情アルゴリズムを足さないといけないかな。
で、試みているんだけど、javascript配列の維持がよくわからなくて苦戦してます。
0193オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/06(土) 10:02:06.96ID:gxhOxhZ2
いい経験になると思うし色々挑戦したらいいと思う

バイオミメティクスの概念とかも使えるかもね
人間の無意識をバイオミメティクスみたいに
○○の○○をバイオミメティクス的な

壁は多いと思うけど頑張って
0194オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/07(日) 09:47:05.51ID:Dwd4nbW9
適当に面白そうなの
TDA トポロジカル・データ・アナリシス
0195192
垢版 |
2017/05/07(日) 12:11:37.27ID:TvN7v4vo
>>193
ありがとうございます。壁が多すぎて頑張れないかも、
東大の医学部にかなうわけでもないし。
バイオミメティックス面白いですね。アニマルロボットの進化は凄い。
『 10 COOLEST ROBOT ANIMALS』
https://youtu.be/JjOuIX72vKg
『トップ8最先端のロボット信じられないほどの世界 』
https://www.youtube.com/watch?v=1cjFposQiHg

>>194
統計学?集合論?統計処理ソフトの「R」の事かなぁ
『 Topology for Data Analysis』
https://www.youtube.com/watch?v=fUvl-B2lx5Q
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/07(日) 13:58:31.49ID:Dwd4nbW9
記事を見た感じ
Deep Learningのさらにその先をいく(可能性をもつ)
データ解析手法としてのTDA
らしい

TDA=データ解析手法=位相的データ解析
=の使い方が微妙だけどこんな感じかな

Deep Learningと同じく、人間が脳を使って、
五感で得た周囲や自分の体についての感覚情報から、
どのようにして周囲の環境空間に対する
認識イメージや、物体概念、みずからの身体概念を得ているのか?
という「問い」に対して、統計学や確率論のアプローチではなく、
数学の一領域であるトポロジー(位相幾何学)
の知見から応えようとするなかから、生まれてきたようです。
とのこと
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/07(日) 15:10:00.19ID:TvN7v4vo
CNN(コンボリューションニューラルネット)の手書き文字列認識は
上下が決まってるデータで処理するもんね。

移動回転拡縮しても猫が裏返って寝そべっていても
認識出来る事をどう捉えるのかって事ですかね。

移動回転拡縮の各パターンを総当たり並列処理で
検出するアルゴリズムしか思いつかないけども。
0198オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/07(日) 23:37:53.04ID:Dwd4nbW9
富士通の場合
(1)カオス理論に基づいて時系列データを図形化
センサーから収集したデータの時間変化をカオス理論を用いてグラフ化すると、
それらのデータを収集した機器の物理的な動きに応じて、特徴ある軌跡を描くという。
この軌跡を利用して、収集した時系列データを分類する。

(2)得られた軌跡の図形的特徴をトポロジカル(位相的)データ分析の手法を用いて数値化
トポロジカルデータ分析は、データを「ある空間内に配置された点の集合」と見なして、
その集合の幾何的な情報を抽出するもの。
ここでは、図形に含まれる穴の数や、大まかな形状を捉え、独自のベクトル表現に変換する。

(3)ベクトルデータを学習 
新たに設計した「畳み込みニューラルネットワーク」を用いて、
(2)で獲得したベクトルデータを学習する。

こんな使い方しているみたい

データを「ある空間内に配置された点の集合」と見なして、
その集合の幾何的な情報を抽出するもの。
ここでは、図形に含まれる穴の数や、大まかな形状を捉え、独自のベクトル表現に変換する。

TDAは図形化する手法とセットで使う感じかもね
0199オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/24(水) 05:24:36.14ID:yi6JQmSZ
また、お邪魔します。
5/7日まではTDAがどのように必要なのかが、よく分からない状態でしたが、
人工知能で自我・魂が作れるかのスレで
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/657-665
統合失調症の話題が出たことで、精神統合やデータ集合についてのアプローチなのだと考えるに至りました。

データベースを幾何学的に解析して知能としてどのようにまとまるのかについて御意見ください。
0200オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/25(木) 06:08:49.79ID:mAFRIC2Q
データベースの活性化パターンの時間的変化が、
ある時点ではカミナリの様だったり、樹枝状だったり
アルファαのように重なっていたり、オメガΩのように波打ったり
リング状やらせんになったり、穴が二つや3つになったりってことですよね?
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/27(土) 16:32:14.06ID:PUSCe7El
どのように必要なのかがについて
ただ面白そうだから投下しただけだから
何をしようとしてるかわからないし
必要かどうか分からない

知能としてどのようにまとまるのかについて
データを扱う新しい手法
とりあえず画像認識に使えそうくらいの印象かな

>>200
再生核ヒルベルト空間
カーネル法
抽象単体複体
チェック複体 ヴィートリス・リップス複体
アルファ複体 ドロネー複体
ボロノイ領域 または ボロノイ図
脈体定理
ホモロジー群
パーシステントホモロジー群
この辺り調べたら良いかも
0202おkあのす
垢版 |
2017/05/28(日) 11:11:18.44ID:eraYROwr
>>57
十二支の割付発想は面白い展開期待。時間、角度など複合表現でDATA圧縮にも役立ちそうな気がした。
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/28(日) 18:55:51.99ID:qIN6CT6X
>>202
イメージ無くなっちゃった(笑)
メモ探せば思い出すかもしれないけど
メモ探せる気がしない

時間、角度など複合表現で は面白いね
角度+色は考えたことあった
角度1度=あ 角度2度=い
線はドット線 トマト
赤=1 青=2 緑=3
角度20度=と 角度31度=ま
(20度+赤+緑)+(31度+青)
この場合 色は語順に関係
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/28(日) 18:56:42.59ID:qIN6CT6X
多分 色が単体でかなり使えると思う
内部処理的に得か分からないけど
1画素
255×255×255=16581375 約1600万
と文字 イメージ 分類 とかの定義表で
色00000001=あ 色00000002=い
色と文字 色とイメージ 色と分類
2画素で分類と色
16581375超えるなら
色と数字
3画素で分類数字色
みたいに
0205199-200
垢版 |
2017/05/29(月) 04:00:44.78ID:MK0zQ5sK
>>201
ありがとうございます。知らない単語だらけで超むずかしいです。
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/29(月) 04:07:55.54ID:MK0zQ5sK
>>202-204
javascriptで連想配列なら超簡単にできるんですが
<!DOCTYPE html><title>rensou_Test</title>
<script type="text/javascript">
var colors = {
aliceblue: 'f0f8ff',
antiquewhite: 'faebd7',
aqua: '00ffff',
aquamarine: '7fffd4',
azure: 'f0ffff',
beige: 'f5f5dc',
bisque: 'ffe4c4',
black: '000000',
blanchedalmond: 'ffebcd',
blue: '0000ff',
blueviolet: '8a2be2',
brown: 'a52a2a',
burlywood: 'deb887',
cadetblue: '5f9ea0',
chartreuse: '7fff00',
chocolate: 'd2691e',
0207つづき
垢版 |
2017/05/29(月) 04:08:32.72ID:MK0zQ5sK
steelblue: '4682b4',
tan: 'd2b48c',
teal: '008080',
thistle: 'd8bfd8',
tomato: 'ff6347',
turquoise: '40e0d0',
violet: 'ee82ee',
violetred: 'd02090',
wheat: 'f5deb3',
white: 'ffffff',
whitesmoke: 'f5f5f5',
yellow: 'ffff00',
yellowgreen: '9acd32'
};
var color = "blueviolet";
document.write( color + " = #" + colors[color] );
document.bgColor = "#" + color ;
</script>
0208オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/29(月) 04:18:23.21ID:MK0zQ5sK
複合表現となると多次元配列か関数配列になるからむずかしい。。。
0209オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/29(月) 06:07:53.80ID:MK0zQ5sK
検索したらオブジェクトの配列というのならできそうです。
例。
var cart = [
{ name:"タマネギ", price:80, quantity:3 },
{ name:"じゃがいも", price:60, quantity:5 },
{ name:"ニンジン", price:40, quantity:4 }
];
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 06:40:37.29ID:RQwKEfSW
┏━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
┃ ┃  A  ┃  T ┃  G ┃  C ┃
┣━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃+1┃  +1A ┃  +1T ┃  +1G ┃  +1C ┃
┣━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃+0┃  +0A ┃  +0T ┃  +0G ┃  +0C ┃
┣━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃-0┃  -0A ┃  -0T ┃  -0G ┃  -0C ┃
┣━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃-1┃  -1A ┃  -1T ┃  -1G ┃  -1C ┃
┗━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/31(水) 00:40:34.36ID:DJ4mczGl
>>203
文字コードは既にあるので、それを利用出来た方が良いと思います。
以下一例。
UTF8 UTF16 S-JIS EUC-JP JIS 文字 実体参照

E38181 3041 829F A4A1 2421 ぁ ぁ
E38182 3042 82A0 A4A2 2422 あ あ
E38183 3043 82A1 A4A3 2423 ぃ ぃ
E38184 3044 82A2 A4A4 2424 い い
E38185 3045 82A3 A4A5 2425 ぅ ぅ
E38186 3046 82A4 A4A6 2426 う う
E38187 3047 82A5 A4A7 2427 ぇ ぇ
E38188 3048 82A6 A4A8 2428 え え
E38189 3049 82A7 A4A9 2429 ぉ ぉ
E3818A 304A 82A8 A4AA 242A お お
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/31(水) 01:39:50.78ID:DJ4mczGl
┌───┬───┬───┬───┬───┐
│   │  A  │  T    │  G   │  C │
├───┼───┼───┼───┼───┤
│ 000°│  +1A │  +1T   │  +1G  │ +1C  │
├───┼───┼───┼───┼───┤
│ 090°│  +0A │  +0T   │  +0G  │  +0C  │
├───┼───┼───┼───┼───┤
│ 180°│  -1A │  -1T   │  -1G  │  -1C  │
├───┼───┼───┼───┼───┤
│ 270°│  -0A │  -0T   │  -0G  │  -0C  │
└───┴───┴───┴───┴───┘
0213オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/31(水) 03:25:37.85ID:+HR2ToNB
>>211
>>203の角度+色は遊びで考えたやつだから多分使えない
暗号とかで使えるかも

>>204は色で定義表参照する感じ
定義表とセット 色と定義を対応させる
画像認識=特に色 で定義が伝わる
どっちかというと通信じゃなくて色の認識で伝える傾向が強いかな
例えば
色の認識ができるロボットがパソコン画面とかを見て色から意味を理解できるみたいな
文字の代わりに色
色から定義を参照して定義を得る
普通の言語が文字の形や音声の音なら これは色の言語
こんな感じでイメージ伝わるかな
0214オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/31(水) 04:52:06.00ID:DJ4mczGl
>>213
つまり、色の名前の連想配列がkeyとvalueが逆になってるってことになる?
そして、オブジェクトの連想配列だね。
例えば白色(ffffff)、赤色(ff0000)、黒色(000000)の定義配列は、

var colors =
[
ffffff:{name:パソコン,price:\100000,Material:機械},
ff0000:{name: tomato, price: \100 , Material:植物},
000000:{name: 木 炭 , price: \500 , Material:炭素}
];

みたいな感じかな?
0215オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/31(水) 05:45:49.43ID:DJ4mczGl
配列やデータベースは好きなように追加すれば良いと思うんだけど、
それと、知能がどう結びつくのかがよく分かりません。
知能としては記憶の出し入れだけではなり得ないと思うんです。
逆に知能は本質的に記憶の出し入れだけなのか?
0216オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/31(水) 12:44:20.39ID:+HR2ToNB
分かりやすく色5色で例えると

黒 白 赤 青 緑

分類 種類
1画素目=分類 2画素目=種類

分類
黒=文字=ひらがな

種類
黒=あ 白=い 赤=う 青=え 緑=お

2画素
黒黒=文字=ひらがなのあ
黒白=文字=ひらがなのい

どう結びつくのかがよく分かりませんについては
言語の1種類と捉えればいい
文字が形で概念を扱うなら これは色で概念を扱う
しいて言えば伝達と理解の一部で使えるかも程度かな
0218オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/31(水) 13:48:21.00ID:+HR2ToNB
一言でいえば今の印象で 知能の本質=パターン処理かな
概念の特徴を抽出できる手法があれば本質違ってくるかも
0219オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/01(木) 05:30:24.06ID:OIb443y0
>>216
電子部品の抵抗のカラーコードみたいだね、茶黒赤金で(1:0:00:5%)1kΩみたいなやつ

>>217
IN-Function-OUTの強引に3っつにまとめると
五感認識、記憶学習、思考制御 かな?

>>218
そうすると今のところ知能の本質はパターン処理機能ってことですね。
1.様々な経験を動画データの様な形で分類保管して
2.現況に応じてパターンマッチして呼び出してから
3.ちょと加工して出力する
のかな?
0220オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/04(日) 01:03:26.97ID:QA5yW5rg
ちょっと加工して出力って
ちょっとじゃないのが知能の能力なんじゃないだろうか。
きっとものすごい加工ですよ。
動物はその加工と出力を本能としてデフォで持ってるけれど、
人間はその上にもっと抽象化された加工と出力を積み重ねられると思う。
加工するのは何か目標があって、その目標に近づくための加工なはず。
「目標を決めてそれに近づく方法を考えて」を少しづつ進められるような
計算方法の研究が必要だと思う。
0221オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/04(日) 01:57:35.31ID:mT6RWl9/
ヘンリー・マークラムがスーパーコンピュータの中に脳を構築
TED
https://m.youtube.com/watch?v=LS3wMC2BpxU

イメージはこれなんだけど、どういう成果なのか?

英語だから良くわからない
0222オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/04(日) 20:48:45.12ID:k+MG2X0/
池沼と愚か者は具体さを重視し掴みようが無い抽象的なものをデタラメと全面否定する。
天才は極度な抽象さこそ正しいと考える。
0224オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 21:57:59.83ID:kS7cu/U5
英語?
無免許で事故起こしてるのは中国人だろ!
0225おkあのす
垢版 |
2017/07/11(火) 10:42:37.25ID:Xp7fw2Z7
>>14
例えば味覚と食欲をimageしてみました。
味蕾細胞が閾値を越え破壊する時に脳へ伝える信号を味の記憶と照合し、甘・酸・辛・苦・塩・旨を判断。潰れた細胞数から濃度容量が推計為れている。
ロボット三原則の構成からフィードバックし、自分を壊してはならないと判断する様初期プログラム為れているなら

破壊数>再生用資材物質数:マズイ、悲しみ
破壊数<再生用資材物質数:美味い、歓び
の感情を付与し食欲コントロール。
脳にはどんな物質が身体を壊す、または回復為せるというDATAを大量に保持、適時読み出し感覚細胞からの情報と照合を行う。
0226オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/02(水) 21:04:47.56ID:CS0BmlVe
HTM(階層型時間メモリ)のディープラーニングと比較したときの優位性ってなんだろう?
0227オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/03(木) 06:24:04.11ID:VdI19vLK
>>226
生のリアルタイムデータを使うのと、予めビッグデータを学習させたマップを使うのとの違いじゃ?
0228ウルトラスーパーハイパーデジタルズームドルルモンバーストモード
垢版 |
2017/10/21(土) 23:47:06.45ID:s8xJOGoQ
アルダモンの勝ち
アルダモンの勝利
アルダモンの大勝利
アルダモンの完全勝利
アルダモンの圧勝
アルダモンの楽勝
アルダモンの優勝
アルダモンの連勝
アルダモンの制勝
アルダモンの戦勝
アルダモンの必勝
アルダモンの完勝
アルダモンの全勝
アルダモンの奇勝
アルダモンは強いよ
アルダモンは強力だよ
アルダモンは強大だよ
アルダモンは強者だよ
アルダモンは強烈だよ
アルダモンは強靭だよ
アルダモンは強剛だよ
アルダモンは強豪だよ
0229オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/22(日) 04:57:54.84ID:4+9jYOqy
人権なんてあったもんじゃない
人権無視の国日本!

広告配信システムのOpenXにバックドアが仕掛けられる
電通のおわり!
OpenXは2010年8月より電通子会社のサイバー・コミュニケーションズとアドエクスチェンジの独占的パートナーシップを締結、広告リクエストは開始当初より600%と急成長を遂げてきた・・・・
だってお!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

嘘も百回言えば真実となる広告産業のナチス的手法
電通自殺者を
ホロコーストを忘れるな諸君!
芸術よ永遠なれ!
自由主義者よ永遠なれ!
0230オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/05(火) 02:58:50.60ID:4RU/QEWw
>>1
抽象的なものはより抽象的にするべきであって、具体的にするとか
アホの考えな

知的能力が著しく弱いから理解が簡単な具体性ばかりもとめる
0231オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 06:16:16.07ID:Y1tUF7/j
邦題『26世紀青年』 IDIOCRACY
http://nicotter.net/watch/sm27728177
(仮称)『バカの惑星』 ・・・近未来→地球はバカの惑星になり果てていた
0232オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/13(水) 23:52:01.60ID:HCX6vB2m
>>230
知能に対して
>>1が還元主義的アプローチだとしたら
>>230のは何的アプローチ?
0233オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/14(木) 00:49:01.61ID:gt3GsE5K
>>230
たぶん抽象的に言ってる事は単なる妄想だろうと思ってるのでは。
0234オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/24(日) 08:24:56.79ID:hjyZKgB0
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

EKXCCPHJCX
0235ウルトラスーパーハイパーランダムノイズドルルモンバーストモード
垢版 |
2018/01/04(木) 19:21:34.25ID:b/9jrg7h
ポヨモンは強いよ
ポヨモンは強力だよ
ポヨモンは強大だよ
ポヨモンは強者だよ
ポヨモンは強烈だよ
ポヨモンは強靭だよ
ポヨモンは強剛だよ
ポヨモンは強豪だよ
ポヨモンの全勝
ポヨモンの完勝
ポヨモンの必勝
ポヨモンの奇勝
ポヨモンの連勝
ポヨモンの制勝
ポヨモンの戦勝
ポヨモンの優勝
ポヨモンの楽勝
ポヨモンの圧勝
ポヨモンの完全勝利
ポヨモンの大勝利
ポヨモンの勝利
ポヨモンの勝ち
0236オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/05(金) 05:06:30.81ID:LYvIvnDb
ラムダλ=0.0〜0.5:ポジ
ラムダλ=0.5〜1.0:ネガ
カオスの縁λ=0.273

気体と液体の間ではなく、固体と液体の間。

〈アナロジー〉
【物質】
固体〜液体「相転移」〜気体

【生命】
あまりにも静的〜「生命・知性」〜あまりにも動的

【セルオートマトンのクラス】
T・U〜「W」〜V

【力学系】
秩序〜「複雑性」〜カオス

【コンピューター】
停止〜「決定不可能性」〜暴走
0237オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/01/05(金) 05:20:37.62ID:LYvIvnDb
【生命】
あまりにも静的〜「生命・知性」〜あまりにも動的

仮に、植物〜「動物」〜昆虫 とするなら植物や昆虫の知能は除外していいと思う。
0238オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/24(土) 00:07:20.46ID:M153JBcH
久しぶりに投下 言語の理解について

仮定
人間の認識機能で
言語全体?自然言語?の50%?を占めると仮定
機械などの認識機能で残りの50%?

認識機能 五感+その他の感覚 %の数値適当
視覚  10%
聴覚  9%
嗅覚  8%
味覚  7%
触覚  6%
その他 10%

その他候補
快不快 感情 欲 思い 考え など 認識できるけど五感に分類できていない対象

視覚が50%の内10%の言語をカバー みたいなイメージ
認識機能が無いと言語の一部しか理解できない=認識機能1種類で言語の一部は理解できる

この投下の本質は
言語の理解度は認識機能で決まる?
認識機能が少ないと自然言語処理は厳しい?

視覚のみ 青い 丸い などは理解可能
     甘い 冷たい などは理解不可能

言語は認識機能に分類できる?
認識パターンを言語化
視覚名詞 聴覚名詞 n覚形容詞? みたいに
0239オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/24(土) 23:48:20.50ID:NOKFVZ0t
 静的 〜「知性」〜 動的
【言語系】
図書館〜「研究所」〜電脳掲示板

五感はセンサーの違いで数値化可能
1677万色か?音色の周波数か?熱エネルギーか?化学成分%か?
広辞苑もWIKIの言葉も背番号で数値化

自然言語処理する関数とはなんなのか?
変数の分類と再構築を行う事が可能になったAIスピーカの上になにがあるのか?
0240オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/25(日) 04:58:28.44ID:8F5/ts4B
AIスピーカ+3Dプリンター=アイアンマンのジャービス
みたいな
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/27(火) 05:21:42.07ID:eZ96SCby
適当に投下

  像  文字 声  意味?属性?
  絵  名前 音  分類
11=1111 1101 1110 1100
01=0111 0101 0110 0100
10=1011 1001 1010 1000
00=0011 0001 0010 0000

パターン 量 行列 指定 順番 並び替え
組み合わせ次第で色々できそう
パターンを 縦に並べるか 横に並べるか でだいぶ変わる

1 青 オン
0 赤 オフ

1=1が1個 0が0個
0=1が0個 0が1個

11=1が2個 0が0個
01=1が1個 0が1個
10=1が1個 0が1個
00=1が0個 0が2個

1=左 1が1個 0が0個
0=左 1が0個 0が1個

                      1010 1010
11=左 1が1個 0が0個 右 1が1個 0が0個 1010
01=左 1が0個 0が1個 右 1が1個 0が0個 0110
10=左 1が1個 0が0個 右 1が0個 0が1個 1001
00=左 1が0個 0が1個 右 1が0個 0が1個 0101
0242オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/05/17(木) 12:59:01.85ID:6koctVbj
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9906J
0243ウルトラスーパーハイパープライベートガオガモンバーストモード
垢版 |
2018/06/26(火) 07:42:55.01ID:OJFhdnGx
100%ゴマモンに決定だよ、十割ゴマモンに限定だよ、確実にゴマモンに指定だよ、絶対にゴマモンに認定だよ、必ずゴマモンに確定だよ
勿論ゴマモンは斬新奇抜だよ、無論ゴマモンは新機軸だよ、当然ゴマモンは独創的だよ、一応ゴマモンは画期的だよ、多分ゴマモンは個静適だよ
ゴマモンの全勝、ゴマモンの完勝、ゴマモンの必勝、ゴマモンの奇勝
ゴマモンの戦勝、ゴマモンの制勝、ゴマモンの連勝、ゴマモンの優勝
ゴマモンの圧勝、ゴマモンの楽勝、ゴマモンの完全勝利、ゴマモンの大勝利、ゴマモンの勝利、ゴマモンの勝ち
ゴマモンは強剛だよね、ゴマモンは強豪だよね、ゴマモンは強烈だよね、ゴマモンは強靭だよね
ゴマモンは強者だよね、ゴマモンは強大だよね、ゴマモンは強力だよね、ゴマモンは強いよね
0244オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/23(月) 23:24:29.54ID:YZRm/VZc
落ちるには惜しいスレ
0245ウルトラスーパーハイパーツアーガイドスパーダモンバーストモード
垢版 |
2020/01/08(水) 01:14:23.66ID:qAwz9ge2
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送してね
デジモンチャンピオンシップは傑作だよ
デジモンチャンピオンシップは秀作だよ
デジモンチャンピオンシップは名作だよ
デジモンチャンピオンシップは良作だよ
デジモンチャンピオンシップは佳作だよ
デジモンチャンピオンシップは上作だよ
デジモンチャンピオンシップは意欲作だよ
デジモンチャンピオンシップは話題作だよ
デジモンチャンピオンシップは超大作だよ
デジモンチャンピオンシップはネ申アニメだよ
デジモンチャンピオンシップは神アニメだよ
メールモンの勝ち
メールモンの勝利
メールモンの大勝利
メールモンの完全勝利
メールモンの圧勝
メールモンの楽勝
メールモンの戦勝
メールモンの連勝
メールモンの優勝
メールモンの制勝
メールモンの奇勝
メールモンの全勝
メールモンの完勝
メールモンの必勝
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/26(日) 02:21:00.51ID:1r8VJ9Yl
計算は統計学だろう
2×3 = 2+2+2 = (1+1)+(1+1)+(1+1)
翻訳も単語検索の確率、統計学だろう
考えるとはなんだろう?数学で表せるのだろうか?
0247オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/22(土) 13:28:36.78ID:zE3uSsLM
2+2+2+2+2+2+2+2
= (1+1)+(1+1)+(1+1)+(1+1)+(1+1)+(1+1)+(1+1)+(1+1)
= 2×2×2×2 = (1 + 1)×(1 + 1)×(1 + 1)×(1 + 1)
= 2^(2+2) = (2+2)^2 = (2×2)^2 = 2^(2×2) = 2^2×2^2
= (1 + 1)^((1 + 1)+(1 + 1)) = ((1 + 1)+(1 + 1))^(1 + 1)
= (1 + 1)^((1 + 1)×(1 + 1)) = ((1 + 1)×(1 + 1))^(1 + 1)
= (1 + 1)^(1 + 1)×(1 + 1)^(1 + 1)

残念ながら数学はすべて、途中経過も含めて考えた結果でしかない
対応関係は機械的であるが、次の行にその中から何を選ぶかは機械的に決定しない
考えるとはその過程にあたるが、それは数学書にはひとつも書いてない

つまり書いている内容がわかっていなくても、経過を暗記していれば答えにはたどり着いてしまうのだ
教科書を書いている人が内容をわかっていると思ったら痛い目を見る
0248オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 00:03:45.98ID:z606JYu+
>>247
数学と理学の違いみたいなこと言われてもなぁ
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 03:42:37.17ID:h5iDvCdr
>>247
いちいち考えなくても
>経過を暗記していれば答えにはたどり着いてしまうのだ
とできるから価値があるんだよね?
0250オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 04:07:54.86ID:K+x1b6S6
>>249
それ、将棋AIみたいな事だから、計算として構築可能だった。
しかし「思考」とはとても言えない。それはなぜか?
出来る出来ないの価値とは違う。
「思う」「考える」ってのは「知能」のなんだ?
0251オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 09:01:02.24ID:RlK0B4au
>>250
知ってる事やできる事を思いつきやすい順にやってみるのが思考やってるって事だと思うんだけど。
だからどのくらい色々知ってるかとかできる事を思いつくのがどのくらいの量とスピードでできるか
あたりが知能の高さなんじゃないかな?
「思う」が頭に入力したデータや知ってる事や処理結果のパタン認識で、「考える」というのはやってみる処理だ、みたいに考えたらいいんじゃなだろうか。
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 11:08:52.07ID:4yx5Zyi7
>>251>知ってる事やできる事を思いつきやすい順にやってみるのが思考

1行目からソレがどうなんだ?って聞いてるんじゃないか。

"知ってる事"はストレージにデータが入ってるだけじゃない。

"思いつきやすい順"は統計確率でランキングソートで良いのか?
0253オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 14:27:10.77ID:YZjcVdKt
>>252
>将棋AIみたいな事だから、計算として構築可能だった。
>しかし「思考」とはとても言えない。

と考えてしまうから後どう考えていいか行き詰ってしまったので、
ソレを思考だと考えた方がいいんじゃないか、という意味です。
知っていることやできることを組み合わせる仕掛けを考える、
という方向に考えを進められるので。

知っている事ややれることは、それを使う事ができるようにストレージに入れる。
知っていることややれることと入力や出力の情報をパタン認識するとやりたい事が決まって、
知っていることややれることと入力や出力の情報とやりたい事をパタン認識すると、
先ず何をやるかが決まって、やった結果がパタン認識の入力に加わって.....
みたいに続く。
パタン認識も学習と認識を同時にやりながらだんだん変わる。

というイメージ。
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 17:02:10.77ID:OEacxy2D
>>253
貴方はその文章どうやって思考したのか?
という事なんだけども?
将棋AIには書く事も運転するなんて事も出来ないわけで。
人間は将棋も出来るしパターン認識も出来るし運転も出来て文章も書けるんだよ?

将棋AIだけを"思考"と考えるのは無理があるよ。
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/02/27(木) 20:50:30.14ID:4RHKU6nV
>>254
>将棋AIだけを"思考"と考えるのは無理があるよ。
と考えてしまったから後どう考えていいかになったので、
将棋AIの動きも>>253の文章を思考する動きも
>>253みたいに考えればあてはめられるんじゃないかな、
と考える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況