X



車の自動運転技術について語ろう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/01/14(木) 06:12:17.32ID:o29j++hd
カーナビがおかしなルート選択してるときがあるんだが
そのおかしなナビに制御を任せてもな
運転技術が確かなら事故は起きないかもだが
頭にあたるナビゲーションがショボいと迷子にならないか?
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/01/14(木) 19:24:02.79ID:8cthWyms
>>1
車の自動運転技術について語る前に、
逗子の35歳無職おっさんは黒柳徹子襲撃未遂事件を反省すべきでは?
0004オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/01/14(木) 21:56:10.46ID:fjHjFQ+D
>>3
二十四時間2chで嫌味を言い続ける統合失調症の暇人馬鹿はスレタイ読めないぐらい頭が悪いのかな
お前生きてる意味ないんだから自殺しろよ
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/17(日) 13:53:10.33ID:f+V3HPo1
疑問なのは、
高速道路で自動運転にして熟睡してしまった場合どうするのだろう。
ということだな。
導入されたらすぐにも発生するにちがいない。
スヌーズ機能付き目覚ましアラーム必須になるだろう。
驚いてハンドル切らないようになってないと危ないな。

しかし、自動制御の流れは変わらないだろう。
最終的には中央制御になるにちがいない。
街中は全車両制御下に入るので
交差点も信号無しで捌くことが可能になる。
全車両同じタイミングで例えば40秒走って20秒停止が実行される。
歩行者は車が止まったら道路のどこでも横断することができる。
何十年後か、そんなふうになるのではないかな。
0027オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/17(日) 16:15:29.81ID:MhQhEqEY
>>26
単に目的地をカーナビみたいなので指定したら、後は寝ていても自動運転車が案内してくれるようになるんだろ。
本当に寝ていたらたぶん点数引かれそうだが。

居眠り運転していても免許証の点数引かれるだけで済ませられるんだから平和な時代だ。
睡眠時無呼吸症候群の人はそれだけで免停になりそうなのがシュールだが、15回だっけ、それだけ居眠り運転してたら今の車だとどっちみち死亡確定だろ。
0029オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 07:57:46.37ID:wSN4jl5q
>>25
車板の住人は
「自動運転車なんて、車嫌いな奴が信奉してるだけで、車好きを自認する奴は認めちゃいけない物」
って姿勢みたいだね。

そりゃ、技術的側面にも関心が向かないだろうさ。
0031オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 08:29:50.61ID:wSN4jl5q
ここで言う「自動運転車」が
「AIによって人間以上の安全運転が無人で可能な車」の事だとすると、
そのAIはトロッコ問題を避けて通れないと思うんだが、
実際、どういう判断基準が実装されるんだろうな?

人の倫理観と神経細胞活動との関係を研究する「神経倫理学」等の研究者によると、
多くの人がトロッコ問題に直面して取る態度というのは人間の先天的な神経回路の仕様に依存し、
必ずしも功利主義的態度(※)を取るものでは無いらしい。

(※5人を助ける為に1人の死が避けられないなら、その1人を躊躇いなく死に至らしめる、という態度)

「AIにトロッコ問題をどう処理させるか?」
という実装の問題は、
「AIの判断が一般的な人間から見て道徳的と言えるかどうか(人間が納得できるか)」という基準で、
解決が試みられるのではないかと予想する。
0034オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 08:52:59.84ID:dzt8JzZc
交通ルール通りでやってる方が正しいなら
もし正しくないなら交通ルールを正しく修正すればいい
つまり交通ルールが正しい
0035オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 08:56:59.59ID:N4cP5WX3
要するに赤信号で横断歩道を渡ってる5人の歩行者と、歩道を歩いてる1人の歩行者なら、横断歩道の方を迷わず撃てということか
0037オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 09:03:06.48ID:dkDuvaBA
自動運転カーはドラレコ完全装備だろうから
むしろ轢かれた赤信号横断者の方へと交通妨害騒乱で有罪と損害賠償請求が行くようになる
0038オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 09:12:59.90ID:wSN4jl5q
>>34
その交通ルールの「正しさ」はどこの誰がどうやって保証するんだ?

保証できたとして、
「そのルールを厳守する限り選択肢は2つしかなく、
選択肢Aを選ぶと5人死に、選択肢Bを選ぶと1人死ぬ」
といった状況を全て排除できるとでも?

そういう状況を排除するために「自動運転車には専用道のみ走らせる」とでもするつもりか?

あるいは「その辺りは割り切って、AIは功利主義的判断をする仕様でプログラムされる、とすれば無問題」
とする主義か?
0039オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 09:29:05.81ID:7GYRqZOA
交通ルールを決めるのは人間
自動運転AIが従うのは交通ルール

AIは判断しないただルールに従うのみ
0040オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 09:36:19.67ID:N4cP5WX3
重要になるのは人間が運転するのと人工知能が運転するのとどちらが確実だろうかという話だろ
0041オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 09:50:25.70ID:+FWQBqrS
>>36
実際、海外の多くの国では、交差点で自動車が歩行者を轢くと、自動車側の罪が軽く見られる場合が多いらしいね。
日本と違って。

そういう交通法規をお望みか?
0042オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 10:06:53.46ID:+FWQBqrS
>>40
>人間が運転するのと人工知能が運転するのとどちらが確実だろうか

人間が運転する方が安全性が高いのなら
わざわざ自動運転車を普及させる意味が無いから、
先述の通り、俺は「AIが人間以上の安全運転を実行可能になった」という仮定で考えている。

自動運転モード専用道のみ走らせるのならともかく、
人間が運転する自動車や歩行者が混在する一般道を走らせるなら、
それを可能とするAIは、運転に限ってとは言え、人間以上の高度な判断能力(臨機応変さ)が不可欠。

「AIはルールに従うだけ」なんて言う奴は、ハンドル握った事無えだろ。

「ルールを杓子定規に守ってる方が却って危ない」なんて状況、運転してるとある程度の確率で遭遇する。
……自分がルールを厳守していても、自分以外の全員がそうだとは限らないからな。
0043オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 10:14:27.67ID:+FWQBqrS
ああ、スマホから書いてるんで、意図してIDを変えたわけじゃない事は先に言っとく。
……おかしいな、どう見ても高々数十メートルしか移動してないんだが。
0044オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/26(火) 10:25:14.60ID:+FWQBqrS
まあ、自動運転モードが高速道路や自動車専用道のみで許可される様な法体制でも、
それなりに恩恵は有ると思う。

自動運転AI付の貨物用長距離トラックに
キャンピングカーと同様の機能を付けとけば、
専用道を走っている限り、トラックの運ちゃんはゆったり休んでいられる。

ことによったら、専用道走行中は完全に無人で、
一般道に入る前の運送会社の拠点で、
待ち構えていたトラックの運ちゃんにバトンタッチするだけで良いかも知れない。
0045オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/27(水) 01:23:42.23ID:OIZpFNU0
何だよ、早くもこのスレ終了か?

ところで、高速道路でハンドル任せても問題無いレベルのAIが普通乗用車に搭載可能になったら、
AI無しの普通の新車(200万円くらいか?)に比べて何割増しぐらいまでなら金を払う気になる?

俺なら、10割増(AI無しの場合の倍)ぐらいまでかな。
0046オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/27(水) 07:51:06.50ID:ptToCsXf
高級車よりも最初は小型車向けって感じはする。事故の確率は減ってソフトウェア的に制御しやすいし。
0048オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/27(水) 16:24:15.95ID:OIZpFNU0
>>47
そうか。じゃ、てめえが交通事故に遭って死のうが五体不満足になろうが知ったこっちゃ無えな。
(一年当たり約1万分の1の確率だが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況