X



未来のプログラミング言語

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022オーバーテクナナシー
垢版 |
2014/06/09(月) 21:35:28.13ID:+dde5vJs
>>17
はい、正解。

20年前の俺?情報工学専攻の博士課程にいたけど、何か?
当時はまだ疎結合分散プログラミングモデルがあまり確立していなくて、
首をひねられていた頃。

修士の時の「コンピュータアーキテクチャ」って講義で疎結合を散々
けなして優をもらっちゃったくらいですから、「時代は変わりました」。

ハードウェアの進歩にソフトウェアが追随したわけです。
0023オーバーテクナナシー
垢版 |
2014/06/29(日) 09:48:25.43ID:dsaF/HXm
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推薦)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
※ 2chブラウザ併用推奨
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2014/09/18(木) 13:29:45.42ID:B3uROo11
androidだって小学生がアプリを作っているぜ。
0027オーバーテクナナシー
垢版 |
2014/09/18(木) 22:15:54.73ID:BW5p2j55
BASICだアセンブラだって頃だって小学生がゲーム作ってたりしたさ
だからなんだってんだろうか
0028オーバーテクナナシー
垢版 |
2014/09/19(金) 19:17:03.94ID:n9Wl3z16
>>13
DNAの逆コンパイルに成功したら、神と会話できるぞ。
0031オーバーテクナナシー
垢版 |
2014/09/26(金) 16:48:32.50ID:xWESLH+4
必ずソードアート・オンラインに登場するナーヴギアを実現して欲しい
絶対にソードアート・オンラインに登場するナーヴギアを実現して欲しい
確実にソードアート・オンラインに登場するナーヴギアを実現して欲しい
100%ソードアート・オンラインに登場するナーヴギアを実現して欲しい
十割ソードアート・オンラインに登場するナーヴギアを実現して欲しい
0032オーバーテクナナシー
垢版 |
2014/10/10(金) 22:01:59.56ID:CnEF04Is
人工知能ってのはプログラミングとは関係ないの?
0033オーバーテクナナシー
垢版 |
2014/10/14(火) 14:59:17.92ID:pb88V+zz
AIはプログラムできません
0036 ◆0eOmp4jRCM
垢版 |
2014/10/27(月) 02:18:50.49ID:xjdqwpFE
偶然を原理として必然を発生させるのが数世紀先で見かける
プログラム言語である。おまえらレベルでは理解できない。
0038オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/08/20(木) 13:11:50.72ID:AyFlKWHa
>>24
多分、何故か仕事が増えると思う。コンピュータに出来ることが増えれば技術者の需要も増える
0040オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/12/29(火) 18:29:36.41ID:x289KP/l
>>38 ロボットがすべてプログラムする。
0041オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/01/14(木) 19:53:04.49ID:h3ywoKW3
喋ったことアプリになる。
0042オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/01/15(金) 19:37:39.65ID:2yeoSK+g
                    【 五郎丸 】  自民党の核開発  【 AKB48 EXILE 】


    もう茶番劇は終わりですか?「北朝鮮水爆実験」騒動。北朝鮮国家の実態は統一教会。安倍も統一教会。

         さらに驚いたのが、オウムには手を出すなという指示が、この特捜員に来ているわけです。
                特捜員に指示ができるといえば国家公安委員しかいないんです。
            当時の国家公安委員は自民党政権です、わかるでしょ? 自民党の重鎮ですよ。
                     https://www.youtube.com/watch?v=1toFxBPdyfM

      安倍晋三は民主党鳩山政権時代に、一度、田母神をトップに据えた軍事クーデターを企てている
  習志野空挺師団が幕張を占拠、軍事クーデターによって政権奪取、安倍を首班とする計画 曝露されて田母神は失脚
               下町ロケットと翌日のイプシロン打上も見え透いた核ミサイル戦略だろう
          国民に民生用ロケットの好感イメージを洗脳してるが、ロケットの意味は軍事用しかない
                  https://twitter.com/tok aiamada/status/680111906061856769

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
          安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
        反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
     私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
  ツイッター社に私の個人情報を勝手に掲示しているアカウントを削除せよと20回以上求めたのに応じませんでした
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
0044集ストテク犯犯被害者必見!
垢版 |
2016/04/14(木) 04:55:13.01ID:KwmZrabM
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0045オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/05/29(日) 19:38:44.39ID:jmmBIvAS
塩基配列は偶然の要素が大きく関与しており、いきなりバイナリをテストする。失敗したら形質は遺伝されない。
ヘモグロビンやチトクロームは直接コードできない。それらを作る酵素をコードする。あるいは、それを作るコートとか。
最終的に目的のたんぱく質ができるようになっている。しかも、余計な副作用を起こさないものだけが生き残る。

iPSで体内環境を再現したシャーレや試験管でテストした方が早い
0046オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/06(金) 01:06:58.12ID:l4hxqG85
BASICに逆戻りするとか。
0047オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/06(金) 18:46:25.23ID:hPzP9DMd
>>46 マシン語
0048オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/06(金) 23:22:02.98ID:Gnjhk/UD
ノイマン型じゃないプログラミング言語は手順型ではなく
論理ベースでの情報処理を行っていない、
おおよそ自動で行うか回路に大きく制限された特定の計算しか行わない
ものなど現行ベースの延長にはなりえない、
量子チューリングマシンという説明をする場合が、それが現行の
コンピュータを超える情報処理はできないし、現行のソフトウエア方式は
計算や演算速度が能力のネックではなく入出力能力がその限界を示している

おこちゃまは計算速度というキーワードのみに反応して計算速度は並列化によって
いくらでも増やせることが理解できていない。
増やしたところで入出力応答速度がその計算の上限値になっているといういことだ。

とんでもない速度と誇張される量子コンピュータなどは計算している部分に計算速度という
概念はない、なぜなら無限の情報の重ね合わせで計算量は無限量になり量として
表すものではないからだ、計算時間がないものに対して計算をしているそれを比較するほど
頭の弱いやつが量子コンピュータの原理とそれが行える目的を理解できず、単に早いという
キーワードだけに反応しているだけなのである。
0049オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/06(金) 23:32:41.94ID:Gnjhk/UD
プログラミング言語となると、具体的値を計算という方法で実現する
論理ベースのアルゴリズムでどうやって抽象的でアナログな非意味に値する
掴み得ない情報を認知しそのアナログ的なまま情報処理するかである。
たとえば弁論を理解して、弁論の意図を認知し問題点を提議したり矛盾を
指摘し整合性を読み取るような問題である。
今のAIですらその領域は未知で回路の複雑さの規模が足踏みしている
状態では先がない。
ディープラーニング程度のアルゴリズムでは経済学全集を数行のポエムに
割り切ることはできないのだよ、たとえ人間が時間をかけてすらできることではない。

非意味での情報処理は難解な問題解決を意味する、それは答えが出せない領域であり
議論や討論で思考解決できる問題ではない、問題解決能力で必要なのはネゴシエート
能力(調停能力)であり、たとえば銀行強盗と警察の間で和解するような技術である。
双方矛盾した理を解決する答えなど論理学では出すことはできない。
唯一出せるとすれば哲学の領域での情報処理抽象調停の技量だろう、矛盾する2つを
まとめ1つの高次の概念を作り上げる、両者は矛盾していても高次の概念上は矛盾しない
それは実と虚を同時に成立させうる方程式とアルゴリズムが必要となる。
0050オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/06(金) 23:40:46.45ID:Gnjhk/UD
論理ベースを超えた非論理の領域のプログラムがあるとすれば
虚数行列を計算するカオス問題解決アルゴリズムの類である。
それは比喩するとすれば、霊界コンピュータの黄泉の国と天国で
扱われる神域の概念のようなものだ。
従来の演繹法での論理解決ではノイマン型の壁は破れない、破ったつもりでも
ノイマン型で表せる類の問題である。
未来で必要なのは帰納法での非論理解決で未来の結果を先に定義し、
逆算することで途中の過程を因数分解し原理と過程を再構築固定する
ようなアルゴリズムである、それはニューラルネットでもディープラーニングでも
量子コンピュータでも無理である。
AIが自動で得られるものでもない、論理を飛躍し全ての論理を否定した
後に偶然できあがるような類の偶然を原理として必然を作り出す論理だ。
0051オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/07(土) 05:26:59.01ID:FNM91pcb
なんか、長文書いてあるけど、ようするに、
未来のプログラム言語はどうなってると言いたいの?
そのアルゴリズムで三行にコンパイルしてくだちぃ。
0052オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/07(土) 07:17:46.10ID:DR1XmyBp
siriで話し言葉でプログラミング。
0054オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/09(月) 00:22:09.64ID:JpyjijJ2
>>51
読みたくないのを読んで文句いうのはやめとけ、
無視できないのはお子様と同じな。
意味があるかどうかは、読み手が同じ類の人だけであって
馬に念仏しても理解できるわけないわ。
0055オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/09(月) 19:22:44.53ID:mAh8AC6i
>>54

横からすまんがな、こんなこと書いてて何言ってんだか?

>論理ベースを超えた非論理の領域のプログラムがあるとすれば
>虚数行列を計算するカオス問題解決アルゴリズムの類である。

どう繋がるんだか説明してみな
0056オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/09(月) 22:22:42.82ID:06oPaYOR
>>52でいいじゃん
書き言葉でもいいし。
自然言語で会話型に決まりだと思うんだけど
会話型ってのは、話し言葉でなくても議論とか相談して
プログラム内容が決まると言う意味で言ってます。
会話型の開発システムのイメージ。
0058オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/09(月) 23:37:00.44ID:06oPaYOR
>>57
つまりプログラム開発システムがAI化されればプログラミング言語を覚えてソース書く必要なんか無くなると思う。
005951
垢版 |
2017/01/09(月) 23:42:08.38ID:osrG83o3
しょうがないなぁ、48,49,50を三行ポエムにコンパイルするよ。

主題(未来のプログラミング言語がどうなっているかを語る前に・・)

48>副題(右脳的アプローチ)
同時にたくさんこなす意味ではグラフィック系並列処理と量子コンピュータの重ね合わせ処理は似てるかもしれないがスピードを単純には比較できない。

49>副題(左脳的アプローチ)
法律や将棋の先手を予測する処理やカメラの顔認識処理のよう学習記憶ベースの処理は矛盾や非意味には対処できない。

50>副題(両脳複雑系アプローチ)
面接などでの第一印象を処理するとなると、外見や経験による統計的判断と非論理的な趣味嗜好に左右され、どのようなアルゴリズムにせよ自動的に得られるものではない。
0060オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/09(月) 23:50:26.49ID:pn9399AG
>>58
なんの説明にもなってないと思う

そんなことがAIでできるって、誰か言ってる?
0061オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/09(月) 23:57:44.10ID:06oPaYOR
>>49
矛盾や非意味に対処するための学習はできないなんて言えないと思う
>>50
AIの進歩は学習システムの進歩でもあるし、より進歩したアルゴリズムが自動で得られるようになるってことでは
006251
垢版 |
2017/01/10(火) 00:25:51.55ID:/X41d23/
>>61
誤解のないように、>>59で書いた(49>・・・)は51の私による独自解釈であって、原文の>>49をよく読んでください。

プログラミング言語として書いた処理がその計算過程で矛盾にぶち当たった時、
エラーが生じた場合にどう判断して処理するのかを、どの様にプログラムをするのか?であって。
学習の時系列が逆の事を言っても先に進まないと思う。

同じく51が解釈した50>についても、原文の>>50をよく読んでください。
確かにAIは学習によるフィードバックで進歩はしたけれども
おおむね、プログラムとはひとつの解に収束する問題と向き合っているので、
突然変異な解や発散する解にはカオス問題解決アルゴリズムの類を導き出さないといけないと思う。
0063オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 00:46:18.41ID:v6+iQnWG
>お前は一体何を言っているんだ?
こういう発言をするようなのが粘着しているけど、
これキチガイだから触らないほうがいい、
他のスレでも荒しまくっている
0064オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 01:01:22.02ID:MgjY33Cr
>>63
多分こいつはその馬鹿にコテンパンにされてる馬鹿だと思われ
よっぽど悔しかったんだろな
可哀想
0065オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 09:56:27.70ID:/X41d23/
>>61
59で使った記号”>”が引用に受け取られてしまったのなら申し訳ありません。
59で書いた以下のそれは
”48>・・・” → ”>>48を独自の一行ポエムに変換後の文章・・・”の意味です。
”49>・・・” → ”>>49を独自の一行ポエムに変換後の文章・・・”の意味です。
”50>・・・” → ”>>50を独自の一行ポエムに変換後の文章・・・”の意味です。
それぞれを書かれたID:Gnjhk/UDの方の引用ではありません。

>>51>そのアルゴリズムで三行にコンパイル・・
のそのアルゴリズムというのは、>>50に書かれている
> ”・・未来の結果を先に定義し、逆算することで途中の過程を因数分解し
> 原理と過程を再構築固定するようなアルゴリズムである、・・・”
のことです。わかりやすくしようと試みた結果、解釈が間違っている可能性があります。
0066オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/10(火) 09:57:38.00ID:/X41d23/
>>61>矛盾や非意味に対処するための学習はできないなんていえないと思う

「にわとりは卵からしか産まれない」と言っているだけのことにたいして、
「卵は産めないなんていえないと思う」といっているだけだと思う。
「卵にエラーがあったら次の世代はどうするんだ?」という問いかけ。

これまでのプログラミング言語は人間と機械の間の言語であったかもしれないけれども
未来のプログラミング言語という意味ではAIがAI自身のプログラムを書き換える時の言語かもしれないし、
AIが他のAIとやりとりするためのプログラム言語になる可能性もあるかも?
0069オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/21(土) 01:19:06.24ID:qimbuNGc
学習が矛盾なら学習したことが正しいと学習できないだろ。
学習という原理が矛盾なことに気がつきそれでも学習する矛盾とか言い出さないよな??
0070オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/21(土) 21:16:24.83ID:l2fMEInI
>>69
学習とは読んで字のごとく学んで習うこと。
それには、矛盾や非意味すら無意味なデータベース情報の統計的とか確率的な処理でしかなく”思考”は含まれないと思う。

例えば、「太陽は何色ですか?」との問いかけに対して

あるデータベース情報では過去百年分の画像データからRGB値を割り出して具体的に「平均的な色画像で黄色っぽい色を示す」かもしれないし、

別のデータベース情報では過去百年間の小説や歌詞などの文章から「太陽は赤い」と答えるかもしれない。

つまり、物理的には白色であるにもかかわらずだ。
0071オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/24(火) 23:51:37.15ID:mVBVXQXo
人間と人間の情報交換規則を、そのままAIとの情報交換規則として適用できるようにする方向で
研究開発が進んでいると思う。
0072オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/25(水) 09:34:42.35ID:PnskWQjV
>>66
卵にコピーミスが起こっているとすれば「進化」の場合もあり得るってこと。
0073オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/25(水) 09:39:24.65ID:PnskWQjV
>>70
無意味だった所に色々な意味を「作って行く」でいいんじゃないだろうか?
0074オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/26(木) 13:22:48.08ID:V/pwU62u
>>70
矛盾していれば正しい結果はでず
お前の学習の「学習とは読んで字のごとく学んで習うこと。 」
が崩壊していることに気が付かないの?
間違いを正しいと学習し、正しいを間違いと学習し
では何が正しいか?そういう学習ができるの?

太陽なんてセンサーのRGB値ではなく、目の神経細胞と脳の皮質が
相対的に認知した色だろ、
相対的に認知するものと絶対的に得られるセンサー情報を同一にして
しまうほど学力がないの?
0075オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/27(金) 03:03:10.07ID:k1lDlMwh
>>72
カッコウの托卵(たくらん)の事とかまで考えたら卵にミスがあることすら判断が難しいのに。
「進化」と「ゴ●」のちがいを「なにを基準に?なにが?なにをもって?なにを?どのように?いつ?だれが?」判断するの?
可能ならプログラミングしてみてください。もしできたなら中絶問題に一石を投じられるかも知れないですよ。
私は遺伝的アルゴリズムを構築した経験がない為、現時点ではできません。

>>73
>・・色々な意味を「作って行く」・・
そりゃ出来たら良いとは思うけどさ、結局ここでもいっしょ、
「なにを基準に?なにが?なにをもって?なにを?どのように?いつ?だれが?」どうやって作って行くんですか?
未来のプログラミング言語で。
0076オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/27(金) 03:10:19.50ID:k1lDlMwh
>>74
逆に聞きたいわ。「学習」 を- Wikipedia で検索することもできないのですか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/学習

>学習(がくしゅう)は、体験や伝聞などによる経験を蓄えることである。

(ノイマン型)コンピューターが演算可能である以上はデータベース情報というのはそういう類のものを想定している。
だから、コンピュータの学習行為=データベース蓄積にはなんら矛盾はない。

未来のプログラミング言語で「矛盾を学習する」とはなんですか?
というか「言語」の「矛盾」って時点で破綻してるのでコンパイルすらできないでしょ。

AIに「自衛隊は軍隊ではない」は正しいか間違いかを判断させるのは難しいんじゃない?
しかも、ここのスレでは、その答えを出すAIをプログラムするような
未来のプログラミング言語が正しいかどうかすら間違いなのかさえもわからない。
0077オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/29(日) 01:05:23.79ID:C/wrWSN4
>>75
遺伝的アルゴリズムって聞いたことしか無いけど、
卵の話だったら優勝劣敗に勝ち残るものが選ばれた種でしょ?
色々な意味って人類にとっての意味なんだから、
結局人類の文化一般ということで、昔から人類は文化として色々な意味を
作り続けて来たと思うし、これからもそうするに違いないです。
0078オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/29(日) 01:12:37.87ID:C/wrWSN4
>>76
横からだけど、目的を達する事ができるなら正しいでいいんじゃないだろうか。
未来のプログラミング言語が構想しかないとするとまだ試せないから
原理的には目的をたっする事ができるから正しいだろうしか言えない、ではだめなんですか?
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/30(月) 12:14:25.44ID:uQp4Zugh
>>77-78
話がそれているようなんで、戻しますと。
例えるなら、
Q「現在のプログラミング言語はどうなってるの?」
A「javaScript言語のようなコンパイルを必要としないWEBブラウザベースのインタプリタ型が主流となっていると思う。」

このスレ
Q「未来のプログラミング言語はどうなってるの?」
A「???」
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/05(日) 02:53:11.87ID:G4M47xbH
>>79
気に食わないのは片っ端から否定、

その理由は知的次元が違いすぎて理解できないから
0081オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/05(日) 04:42:40.04ID:PD6ffB4C
>>80>その理由は知的次元が違いすぎて理解できないから

このスレ
Q「未来のプログラミング言語はどうなってるの?」
>>77>A「結局人類の文化一般ということで、昔から人類は文化として色々な意味を
作り続けて来たと思うし、これからもそうするに違いないです。」

このスレ
Q「未来のプログラミング言語はどうなってるの?」
>>78>A「構想しかないとするとまだ試せないから
原理的には目的をたっする事ができるから正しいだろうしか言えない、ではだめなんですか? 」
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 05:54:23.28ID:tibjv+bb
>>81
原理が形而上の仕組みならば、形而下の原理を無数に述べても
形而上にはたどり着けないのは法則だから。

原理を原理より下の概念で表すことはできない、するのは頭の弱いやつだけ。
分子や原子や素粒子を擬人化して家族を作り社会参加させるようなもの、
原理があっても原理を基盤とする仕組みがなければ、それは絵に描いた餅だ
その仕組みが存在しても存在しなくても、理解できないなら
信仰で存在する神を理解できないのと同じであり、神が主体となる世界観で
動く組織の仕組みなど理解できる知能基盤はあっても拒絶するだけである。
オカルトを完全否定している人にオカルトを理解させるなど不可能である。
神がいないという人に神を信仰する真実を受け入れ神とは神との関係とは
という問答を受け入れることができるなら、まずどこぞの宗教に入り
毎日祈れ、それが最短の答えにつながる。
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 10:59:10.21ID:i/DGbEQc
でもプログラミング言語って形而下の問題を扱うために使って役に立たないといけないわけだから、形而下の事を並べて何とか近づけられるはずなんじゃないだろうか。
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 12:53:24.96ID:aI6MWH53
AIに対する、プログラミング??
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 14:46:50.25ID:z1s7z9C3
それを言うならプログラミングシステムのAI化でしょ。
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 21:03:02.37ID:tibjv+bb
>>83
ネットワークゲームの仮想世界を形而上とすれば
プログラムは形而下の仕組み

ゲームなどのソフトウエアプログラムを形而上とすれば
トランジスタなどの回路は形而下の仕組み
つまり貴方は形而上という言葉が理解できていない。
0087オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 09:18:28.54ID:vfJ8dze9
>>82
機械装置のハードとアプリケーションソフトの間を取り持つのがプログラミング言語でしょ?

料理に例えるなら、
食器や食材は根本原理で変わらずに、洋食を作るのか?和食を作るのか?はアルゴリズム。
プログラミング言語は調理法みたいなもんじゃない?
C言語かJava言語かの違いは、包丁でみじん切りにするのかフードプロセッサでみじん切りにするのかの違い。
目玉焼きを作るにしたって、フライパンで焼くのか、ホットプレートで焼くのかの違いってだけ。
APIは調理器具を並べたもの。AIは料理人シェフか。

>>78の>原理的には目的をたっする事ができるから正しいだろうしか言えない。
を書き換えると
調理法は目的をたっする事ができるから正しいだろうしか言えない。
という結論にたどり着くのではないか?
0089オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 12:23:53.03ID:vfJ8dze9
>>85
遺伝的アルゴリズムが次世代に遺伝子を引き継いでいくプログラムとして、
未来にタマゴをいかにして受け継いでいくかを書けるかが問題。

>>82
都市伝説的にいうなら
「ゾルタクスゼイアンの卵運びテストアルゴリズムの書けるプログラミング言語こそが
未来のプログラミング言語なのです!信じるか信じないかはアナタしだいです!」
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 19:03:31.34ID:vfJ8dze9
>>90
知らんがな、横から>>78が論理的な説明をしてるのかどうか?>>78を書いた人に言うてくれ

例題「世界標準言語はどうなってるの?」
回答「第一外国語教育などは英語になっているので英語になってると思う。」

本題「未来のプログラミング言語はどうなってるの?」
私の感想「2017年の現状では、ほとんどが英単語でプログラムを組むので英語のままだと思う。」
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/19(日) 07:40:21.76ID:TFV/v631
AIと普通に会議をするのがプログラミング
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/19(日) 08:21:23.82ID:qzvCOo1M
>>92 会話でプログラミング。
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/19(日) 09:37:05.00ID:TFV/v631
雰囲気読んで腹芸
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/19(日) 09:57:25.38ID:eCRGO35x
レヴェリー
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/20(月) 03:16:48.63ID:D+qhnPBb
>>91
90とか78とか関係なしに、お前の書いているそれは
まったく論理性がない。気がつけ

単に感情で書きなぐるポエムか?
お前の問いはお前が理解しなければ、どんな偉人が言おうと
否定されるだけの内容だ。
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/20(月) 10:03:26.42ID:ZIYMN8re
>>96
ありがとう、87を何度読み返しても、自分では気づかないものがあるのを「論理性」をググッて今気づきました。
書き手(と読み手)の情報の劣化が起こってたんですね。確かに87は論理性がないと思います。
論理性を意識した事がまったくありませんので、すみません。

ハードとソフトとか形而上と形而下のような2面性だけで語られてるように感じたのですが、その中間はないのか?という疑問です。
パソコンの筐体や基板とワードやエクセルのアプリケーションの違いは確かにわかると思うけれども、組み込みI/O(Input/Output)や
OS(オペレーションシステム)は普段一般的に意識されていないように思います。確かにそれら自体もプログラムといえばプログラムなのですが。

「プログラム」と「プログラミング」と「プログラミング言語」は分けて考えないといけないんじゃないですか?
HTML(HyperText Markup Language)がウェブページを作成するために開発された言語と同じように
ココのスレタイは「プログラミング言語」なので、
「programming language」コンピュータをプログラミングするための形式言語の未来について語るスレだと私は思いました。

なので、未来のプログラミング言語は目的をたっする事ができるから正しいだろうしか言えない。
という結論も一理あるんだと同意しました。
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/20(月) 23:50:28.45ID:ZIYMN8re
「ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化」
http://www.pan-nations.co.jp/column_001_005.html
>日本においては、「コミュニケーションの成否は会話ではなく共有するコンテクストの量による」ことと、
>「話し手の能力よりも聞き手の能力によるところが大きい」ことがわかります。

以上を、参考にすると、
日本語入力のプログラム言語はグローバル化しないだろうと、思う。
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/21(火) 23:06:08.51ID:iEl3S/RB
>ハードとソフトとか形而上と形而下のような2面性だけで語られてるように感じたのですが
おまえは形而上が何かまだ理解できないのか?
ソフトが形而下なら、ソフトで構築されるVRとかMMORPGとかは
形而上となる。
カタチの下か上かという形を無視して形而上とか形而下とか言う愚かさを
知ったほうがいい、形が説明できないのに形而上も形而下も幻な。
分子原子という原理からみれば、コンピュータのハードウエアは形而上の存在になる、
理解できない?
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/22(水) 01:32:31.60ID:ZKxYkqYx
分子原子<形而上のハード<プログラミング言語<形而下のソフト<VR
だね。
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/22(水) 19:00:22.40ID:asza+MtD
物質世界と精神世界を2面性としたとき

人間がその形であり、形の上にあるものと、形の下にあるもの
そんなの小学生に形の上側と下側が何かとたずねても答えられる、

ただ上と下というのを基準点(=形)なしで言うキチガイ思考は
大人になってから形成されるものな。

PCさわって頭の上に何がある?天井があるよな?その上に何がある空があるよな?
では空の下に天井(屋根)があるがそれは上なのか下なのか問うのは
何も基準点を無視した言葉遊びにすらなっていない。
空は常に上にあるとか言い出すと国際宇宙ステーションから見下ろしている
宇宙飛行士がそれ下にあるんだけどと問われるぞ。
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/24(金) 02:24:51.61ID:FJmKjXA4
結局未来のプログラミング言語はどうなるっての?
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/25(土) 13:22:00.73ID:RHrZddN5
普通に日本語でいいんじゃなかろうか
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/25(土) 16:24:40.35ID:PEh8PdC6
>>103
グローバル社会は究極のローコンテクスト社会
http://www.pan-nations.co.jp/column_001_007.html
だから、日本語入力のプログラミング言語はグローバル化しないと、思う。
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/25(土) 22:51:03.60ID:Jvxuab+Q
BASICをより強力にするアッチコッチカラAIがサポートする
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/25(土) 23:34:07.41ID:/psc7CtC
AIが人間を超えた時はコンピュータの働きはコンピュータに決めさせれば良い

それまでの話だと目的に合った言語という事にあるが、どんな目的があるか?
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/26(日) 01:00:58.71ID:1VFyudMx
>>101
言語は他の動物には通じない単なる記号の羅列でしかないから形而下で
プログラミングは方法論の道筋であるから形而上だ、
だから、「プログラミング+言語」は⇒『形而上+形而下』であって
プログラムのing形で後の言葉の修飾であるから⇒『形而上の形而下』となる。

>>105
どうして適用されない?どこが意味違う?
>103は104の>結局未来のプログラミング言語はどうなるっての?
に対して
>普通に日本語でいいんじゃなかろうか
とレスしているんだから
日本語入力のプログラミング言語のことを指しているんでしょ?
だけども、プログラミング言語って英語で論理的にガチガチの文法にそって書かれていくものだから
あいまいでとらえどころのないごまかしだらけのてまえみそなにほんごなんて
グローバルな世界で意思疎通をはからないといけない未来のプログラミング言語としてはふさわしくないと思う。
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/26(日) 01:19:44.75ID:1VFyudMx
>>106
BASIC言語はエクセルで大活躍ですよね。ある意味世界標準言語がVB言語かもしれないね?
javascript言語とVB言語だとWEB上の言語ではjavascript言語の勝ちだね。

>>107
日本では曖昧な言葉でも通じるのは互いのボキャブラリィーによるところが大きいから、あうんの呼吸とか、
外国人には意味不明でテレパシー的な意思疎通ができるのだろう。
ひょっとして未来の世界でAI同士が意思疎通をはかるとしたら、
AI同士はすでに大量の知識を吸収しているから、あいまいな日本語のような会話でも通じるかもしれないね。
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/26(日) 09:46:15.90ID:5q0qHC/p
>>108

>グローバル社会は究極のローコンテクスト社会

グローバル社会でのローコンテクストって言うのは、共通了解、つまり常識が共有されていないから、なんでもかんでも合意しないといけないよと言う意味。
外国で英語使って、いろんな国の人と会話して了解取れたつもりだったけど、お互い勘違い良くするよねと言うこと。

>だから、日本語入力のプログラミング言語はグローバル化しないと、思う。

日本人の社会と日本語は違う
日本語だから、構造的に曖昧になることあるか?
英語じゃないと論理はかけないとでも言うの?

そんなあほなことはない
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/26(日) 14:46:41.51ID:1VFyudMx
勘違いを良くするのは日本人だけじゃないのか?

話し言葉は違うかもしれないけど、プログラムや英語は単語の間にスペースを空けるのが共通了解で常識になってる。
でないと理解を妨げるし、プログラムも動作しないし、日本語にはそういう文化がない。

英語じゃないと論理が書けないというのではなく、日本語のように連ねて書くようなプログラミング言語は世界的になじまないと思う。
カタカナのチャットBOT(カタカナ入力で書くとわかりづらいから自然にスペースを空けて書いていた)から
日本語対応のチャットBOTになった背景にはコンピューターの性能やアルゴリズムの適用が前提になる。

最近では、HTMLのようにタグをはさんで繋げたり、JavaScriptのように、+やピリオドで繋いだり、
PHPのようにクラスメソッドを(矢印)アロー演算子で繋いだりするようなものも増えていますので、
可能性がないわけではないと思いますが、それは文法からして、もはや日本語ではない。

その上で未来には性能もあがり、常識も共有され、AI同士がコミュニケーションをとるようになれば
AI同士の話し言葉は日本語のようになるかもしれない。
かといって、そのAIのプログラムを書く言語は日本語ではないのではないかと思う。
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/26(日) 16:28:33.23ID:FfgE/He0
man-manインタフェースがそのままman-AIインタフェースになった方が楽でなのでは?
商談して契約書を作成みたいな
0113オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/26(日) 18:55:52.18ID:1VFyudMx
プログラマーがコンサルタントを兼ねたような仕事を
通訳内蔵のインターフェースで実現しようってこと?
目や耳だけでなくジェスチャーもとなると何段階もハードルが高いよね。

甲殻機動隊のタチコマとのやりとりになるんだろうね、きっと。
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/26(日) 19:01:04.71ID:1VFyudMx
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1487695818/828
828 : オーバーテクナナシー2017/02/26(日) 18:28:26.89 ID:HEnqOmCJ
マイクロソフトの新しいAIは、他のプログラムのコードを拝借してコードを書く
https://www.businessinsider.jp/post-1040

この技術が必須になるね。
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/14(火) 03:51:38.28ID:LtRs3ZZM
>>114
それニューラルネットやらDeepLeaning使わずとも簡易なプログラムで
実現できるよ。
過去にも自動プログラム生成ができるソフトは結構あった、
何故に自動プログラムが否定された理由を考えればわかりそうなもの。

それは巧妙な自動演奏や自動作画と同じ、AIが描いた絵を見たことあるのかね?
ひとつの芸術と評価する人もいるがそういう類になるのは、
機械には人を高次の人間(人間社会の要素)とは考えず物理現象の人間(物体)
としてしか捉えられないからです。
なぜ?簡単です機械には友達も家族もいないし愛も友情もないからです、
それを成す根本的原理は多種多様の複雑な状況と原理が淘汰したもので
食べ物を味わえない機械人形が消化器官モドキをもっても、コーヒーに苦味や
デザートの味、夕焼けの鮮やかさといった抽象的妄想ができないからです。
まず機械に睡眠の機能を実装させ夢を見させるところから考えては?
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/18(土) 16:30:17.79ID:BgNXUbAT
現在のコンピュータは0と1の2値を扱うのが主流だが将来的に0〜1の割合を併合した1値を扱う量子コンピュータが普及すると仮定した場合
その量子ビットを-1:-0:+0:+1の4割合で扱えばATCG構成のDNAに類似した機構をデフォルトとすることが可能となりそれに付随し従来のゲノム操作技術を応用したDNA言語が未来の主流言語となると考えた

現にDNAを記憶領域として使ったりもしている

米研究者、フランス映画をDNAに保存することに成功
http://wired.jp/2017/03/18/dna-memory/
0117113-114
垢版 |
2017/03/18(土) 18:58:46.60ID:Y4UqupRS
>>115>それニューラルネットやらDeepLeaning使わずとも簡易なプログラムで実現できるよ。

PDFファイルは読まれましたか?

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 60
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1487695818/840
840 : オーバーテクナナシー2017/02/26(日) 19:24:12.39 ID:ev8ND5Cm
>DEEP CODER : LEARNING TO WRITE PROGRAMS (読める人よろしく)
https://openreview.net/pdf?id=ByldLrqlx

>間違いなく錬金術並みに凄い技術なのに全然注目されてない
https://www.google.co.jp/search?q=%22DEEP+CODER%22&;;ie=utf-8
>現状客観的に見る限り微妙なプログラムなんだろうなと思う

ここのスレは人工知能AIの事を語るのではなく未来のプログラミング言語を語るスレだからね。
PDFファイルより翻訳した一部
「プログラム合成へのアプローチを策定することは、ドメイン特有の言語の選択です。」
言語の選択の部分の技術ことを言いたかったんだけど、
高級言語を原始的な言語に簡易な表現に分解したというかアセンブリ的な話をしているので、

未来のプログラミング言語に愛も友情も睡眠の機能を実装させ夢を見させるとかはスレ違いと思うです。
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/18(土) 19:08:05.24ID:Y4UqupRS
>>116
フランス映画をDNAに保存てすごいね。
DNA言語が未来の主流言語となるとゲノム操作技術ってアセンブリみたいな位置づけになるのかな?
でも米研究者だから、DNA言語もやっぱり英語でしょ?結局未来のプログラミング言語は英語じゃないか。
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/28(火) 18:15:21.85ID:YtWevNG7
>>117
おまえ頭わるいだろ、勝手に自分のスレだと主張しつづけると
サイコパスになるぞ

俺の話以外は許さないと自身で説明していることに気が付け。
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/03/28(火) 22:04:51.68ID:c6dHCKqZ
>>119
3年前に立てられたスレ主さんでしたか?すみません。
何に噛み付かれてるのか分からないから頭悪いかもしれないど、
>>45-46の間は半年以上空いてるし、
書いてることも>>1-13と変わりないと思うんだけども
寧ろ違う話題として盛り上がったほうじゃないかな?
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/04/08(土) 20:33:33.22ID:5HHuwaWx
>>121
それが、どうしたの? 俺の話以外は許さないなんてことはできないよね。
そしてアナタもねー。自分の意見を書き込めばいいじゃん。
未来のプログラム言語がどうなっているのかについて、
どう考えてるのか書き込めないんですかぁー?
そんな制限を誰が設定してるんですかぁー?
賛成でも反対でも別の角度からの指摘は大歓迎ですヨォー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況