X



トップページ化粧
1002コメント724KB

レチノール化粧品総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0577メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:10:43.12ID:3dOnQEGX0
>>574-575
お前は、過疎スレに分割とか、新橋ゼオスキンクソ荒らしと似た行動してるけどさ
ナビジョンだってトラネキサム酸とヒアルロン酸がある。
ゼオスキンだって、ピュアなビタミンCとかあるだろ。
オーディナリーも次世代レチノイドとレチノールがある。
インキーリストは、レチノール(次世代レチノイド入り)とバクチオールがあるだろ。
何をどう分けるのかまず言ってみろよ。
0578メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:25:00.85ID:3dOnQEGX0
「ナビジョン」、「ゼオスキン」「など」の「レチノール化粧品」を語ろうだろ。
「オーディナリー(エスティローダー子会社デシエム)」も「インキーリスト(ルイヴィトンモエの化粧品ラインの店舗でも扱いがある」
もな、一緒なんだよ。レチノール化粧品があり、その他の成分もある。
ナビジョンとゼオスキン入れて、オーディナリーとインキーリストが書けない理由を、分割できる理由を言ってみろよ。
どうせないからここだし、普通スレっていうのはなDat落ちしないからこそ存続して、単独スレの理由があるだろう。
ナビジョンとゼオスキンなんて、話題がないから誰もこねーんだから、ここに混ぜておけばいいの。

値段のクソ高いぼったくり製品ばかり宣伝してれば邪魔な工作員扱いを受けるだろうし。
工作員クソ脳みそは、ナビジョンのトラネキサム酸とか、ゼオスキンのビタミンC製品について別スレに移す気か?頭湧いてるだろって話だよ。
0580メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:39:23.08ID:3dOnQEGX0
『世界のレチノール動向2019年版』
販売開始年が1980年代のゼオスキン、エンビロン、2005年のナビジョン、これらはドクターズコスメ。
エンビロンは最初から創始者が酷い皮膚反応を起こしたことから、刺激の弱いパルミチン酸レチノールを使って、使用量の段階アップのシステムまで存在する。

ゼオスキンは酷い皮むけがおそらく半分くらいの人に起こるトレチノインから開始し、ようやく2015年にはトレチノインでは連用すると耐性が生じ、
逆に難治性の酷い色素沈着を起こすことを公表し、注意喚起のためにレチノールを出す。
https://zoskinhealth.com/blog/tag/skin-brightening/
https://hauteliving.com/2016/09/how-to-make-sun-spots-fade-away-from-dr-zein-obagi/620139/
http://modernaesthetics.com/2013/04/taking-the-pulse-of-hydroquinone-therapy-a-plea-for-caution

しかし、まだレチノールの副作用は強く化粧品には問題があった。さらに徹底的な価格破壊が起こる。
エスティローダー(オーディナリー)は化粧品に適した副作用少ない次世代レチノイド(エステル化トレチノイン)を登場させる >>136
2019年はレチノールのような副作用を起こさないとしてバクチオールがトレンドに。(カルトビューティでも今は売り切れ)
日本のメーカーもKISOやトゥベールも、価格と成分において徹底攻勢。
高級ラインでは、独自配合と段階アップのエンビロンが独走。

※ 3種類の濃度で比較し、トレチノインとレチノールは光による皮膚老化に同じ効果(色素沈着の改善含む)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25607905/
※ バクチオールとレチノールは光によるシワと色素沈着改善に同等で、バクチオールの副作用は少ない
https://bhn.jp/news/100501
0581464
垢版 |
2019/09/07(土) 21:50:52.80ID:uiORm8p80
バクチオールは、ほぼ無臭の白いモイスチャークリームといった感じ
とはいえ、全く潤わないので、これのあとには何等かの美容液かクリームが
個人的には必須かなあ
今のところは能書きを守らず1日1回の使用
しわと色素沈着がよくなればいいな
0582メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:00:22.60ID:NJkO6uDF0
>>579
亜鉛無しのならOKってことだな!
0583メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:42:13.91ID:4Qoq7ATp0
出先でID変わってると思うけど>>574です
単にスレタイとテンプレがレチノール製品限定っぽい書き方だから、他製品について長々かくとスレチにならないか心配だっただけだよ
分割しなくていいならここで続けて大丈夫かな?
「レチノール製品を取り扱うブランド全般話し合いましょう」って書いてあればordinaryとかインキーリスト全般OKだと分かるし、次スレある場合テンプレに一言加えて貰えたら有難いかも
0586メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/08(日) 00:21:34.03ID:IpWz396B0
じゃあ遠慮なく行かせてもらうけど
トゥヴェールでAPPSもVCIPも使ってきたのに
オーディナリーのただのアスコルビン酸
VC23%+HAでいきなり毛穴もくすみも吹き飛んで翌朝ハリッハリになる不思議
併用全部諦めてでもこれ使いたい日があるわ
VCIPと使い比べた人いたらレビュー聞きたい
0587メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/08(日) 00:37:33.81ID:0aCxPTDq0
>>569
アルジルリン面白そうなので注文してみました
ほうれい線に効いたらいいな
0589メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:22:08.23ID:Da1hb6a60
レチノイド反応はこんな感じだよ。
http://www.loftbeautylounge.co.nz/blog/retinoids-am-i-reacting-or-responding-x

ビタミンC(アスコルビン酸)も効くよ。ビタミンCは誘導体と違って、pH4未満(酸性)でなければならず、組み合わせでタンパク質の変性(ペプチドの変性)、亜鉛の酸化(によるフリーラジカルダメージ)が起こるだろう。

https://theordinary.com/dhaa にある通り、
オーディナリーのビタミンCは、水分を排除することでビタミンCの酸化を防いでいるとある。ちょっといい感じだよ。安いし。

でも結局、レチノールと同じで、ピュアなビタミンC(アスコルビン酸)では、刺激が強すぎてこういうことになってくる人が一定いるから。
>オバジC10を使っています。今日で3日目なのですが、
>顔全体の皮膚がかなり乾燥して皮がむけてしまいました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1240987727
オバジCで肌がヒリヒリする時・肌荒れする時の対処方法
https://話題・.com/obajic-hirihiri.html
オバジ(ゼオスキン)はこっち系だからね。ただオーディナリーが同様の成分で価格を下げて高品質だし横取りしている。
オススメしないし、使うならこういうことを知って気をつける。特に肌が薄い場合ね。

なので、保湿作用のあるパルミチン酸(VC-IPやAPPS)やグリセリン(GO-VC)を結合させてある種類のビタミンC誘導体がある。
0590メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:29:07.80ID:Da1hb6a60
>>583 ナビジョンとゼオスキンのレチノールだけではスレも伸びないし、
これらのブランドは例えばナビジョンのヒアルロン酸ニードルとか良品があるから
ともかくスレ立て人がアホだったというのはあるよ。

>>586
1回のビタミンCでとれたようなくすみ・毛穴ってのは
古い角質、毛穴汚れなんじゃないかな。酸性のピーリング効果。
そうだとしたら、一方で>>589のような副作用のリスクをおかさずに除去できるから、
違う方法でやればいいんだよ。オーディナリーなら、グリコール酸の方が大量で安いよ。
0591メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:53:43.76ID:Da1hb6a60
グリコール酸 = ゼオスキン
乳酸 = エンビロン

だから感覚的には乳酸をプッシュ
0592メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/08(日) 07:49:51.04ID:oggyRKh/0
>>559>>560
レスありがとうございます
ビタミンC誘導体ではなくLAA、ELAAが併用不可なのですね

朝にbuffet、ナイアシンアミド10%、夜にグラナクティブレチノイド、VCIP、Lactic acid5%+HAと分けていましたが今後は肌の調子を見ながら組み合わせていこうと思います
トゥベールのAPPSを愛用しているので併用できるのが知れて良かったです
0593メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:56:42.93ID:9CGjei+60
オーディナリーやインキーリスト気になるけど
何を使ったらいいかよくわからない
エンビロンやゼオスキン使ってて海外製品に移行した人の話や
エンビロンやゼオスキンと同等の製品にあたるのはこれとか
そういうのが知りたいです
0594メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:25:35.05ID:Q63uhuJX0
オーディナリーは高濃度製品で組み合わせ禁止も多かったりするから英語読めなくてよく分からないなら使わない方がいいよ
エンビロンとかでちゃんとサポートしてもらった方が安心
使いたいならちょっとは自分でレジメン見たりして成分調べなよ
0596メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:20:25.89ID:J0Qhg59g0
>>593
それ、知りたいね。
The Ordinary Granactive Retinoid 2% Emulsionグラナクティブ レチノイド 2%
は、なんとなくだけどAブースト1くらいな気がする。私にとってはやや弱め。
今までAブースト3で調子か良かったのでそのくらいの強度に相当するのが何か知りたい
ナイトリペアはキツすぎた
0599メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:23:22.92ID:RPStuzT90
>>595はバカで
医師が必要な処方薬とか、施術というのは、基本的に危険だから一般人が取り扱えないんだよ。
安心ってことはないんだよ。
特に>>580にあるように、同じ効果で副作用が少ないならば、副作用が少ないから一般化粧品に配合できる方が安心だよ。
バカが。
0600メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:35:34.65ID:Z9JyqzXY0
>>599
でも海外通販しか買えないじゃない
国内の店舗で買えなければ怖い
化粧品が合わなかったときどうするの?
0601メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:52:11.48ID:RPStuzT90
安心が欲しかったら、
レチノール(やトレチノイン)、ピュアなビタミンC(アスコルビン酸)やパルミチン酸のない誘導体、、ハイドロキノンを避けた方がいいね。
そうでなくても効果は高いんだから。

>>593 成分の照合だけなら簡単だよ
エンビロン
・トーナー(乳酸 / アルブチン、ナイアシンアミド、B5)これはそれぞれあるわ
・シークエンストーナー(クエン酸/マトリキシル、ナイアシンアミド) これに関してはBuffetが近いか
・モイスチャー(パルミチン酸レチノール、VCIP、E、B5、紅茶エキス、ビタミンE)
・シークエンス(パルミチン酸レチノール、VCIP、E、B5、マトリキシル、ダーマキシル、あとB12とか色々)
・シークエンスアイジェル(アルジルリン、マトリキシル、ダーマキシル、パルミチン酸レチノール、VCIP、E)
・Cブースト(VCIP)、Aブースト(パルミチン酸レチノール、レチノール)
・ACEオイル 配合すると結構高くつくし、絶妙なバランスはエンビロン独自だな。
・亜鉛のない酸化チタンだけの紫外線散乱材、ビタミン入り。

ゼオスキン トナー:グリコール酸 レチノール、ピュアなビタミンC、ハイドロキノンなど肌に副作用出やすいものばかりではある

>>596 めちゃくちゃ参考になる。エンビロンは、成分が配合されていることと、濃度が高そうだから単純な比較が難しい。
グラナクティブ レチノイド 5%がブースト2くらいか試してほしいとこですね。
0602メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:53:56.24ID:RPStuzT90
>>600
怖がりは、皮膚への副作用刺激が最小になるよう考えられたエンビロン使っとけばいいんでは
ゼオスキンは防腐剤も多種類入ってるから怖がりは好きじゃないだろう
0605メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:40:50.41ID:hEmLjMRc0
この人理論はいっぱい書くけどオーディナリーも自分で使ってないよね…
使用感とかの話になると話逸らすし
0607メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:35:43.01ID:XOVN7j8x0
ゼオスキンの話を出すと罵倒される
たかが化粧品なのにそこまで憎いのかとびっくり
オーディナリーは国内で販売されたら買うと思うが、肌に合わなかったときのリスクが高すぎる
0608メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:22:02.57ID:+Btm8Aem0
エンビロンは専用スレがあるのでそちらにいけばいいのでは
私はここでオーディナリーとインキーリストを知って感謝している
キャラ濃いけれど参考になってる

バクチオールとVCIPとヒアルロン酸を夜、亜鉛ナイアシンアミドは朝(昼)で固定されてきたかな
週2のアルファリポ酸は最初ピリピリしてびっくりして洗い流したけれどそういうものだという口コミをみて再び使ってみたら30分くらいで慣れて次の朝つるつるになった。今はピリピリすらもしなくなった
ただし自分はどちらかというとピーリング処女でbuffetも亜鉛ナイアシンアミドも全く問題ないから人によると思う
0610メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:54:15.44ID:D7YTSLCH0
>>608
VCIPは何を使ってますか?
トゥヴェにピュアなのがあるけど量が多いし固くて使いづらいです
化粧品原料屋に10mlくらいのが売ってますけど
VCIP単体がいいのか、ほかに何かしら配合されてる美容液的なのが良いのか迷ってます
0611メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:11:45.69ID:evbWJ/xN0
組合せ禁止とか面倒くさいね
テスターもないから使用感もわからないし
海外製品で顔が腫れたことある自分には怖い
高くてもエンビロンでいいやってなってしまう
インキーリストとか日本での販売はしないの?
0613メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:05:02.76ID:a1dhQZ0r0
>>607
ほんとそれw
たかだかコスメ一つで病的だよね
ゼオスキン取扱の皮膚科医にでもポイ捨てされたんじゃないかなww
0614メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:42:43.60ID:mi/TbnFD0
何の役にも立たない煽り(役立ち情報なしの無意味内容)だけ延々と書いてる人は
このスレの中盤まで名前が緑になっている「ゼオスキン工作員」と呼ばれている人が居て
また自作自演してるようだから(突然と無意味内容でいきなり書き込みが増えるのは、ここの過去ログでもエンビロンの過去ログでも同じだからね)

使われた皆さまは(トゥベールを教えてくれる方、白濁の相談の方など何人も別々の方が居ますが)
ルイヴィトンモエヘネシーの化粧品販売ラインのセフォラに置かれているレベルではあり、
使われた方はご存知の通りオーディナリーの品質は、トロリとしたものが多く塗った感じ良いよね(アルジルリンは水っぽいが)。
私はなくなりギワのBuffetを人にあげて、これいいなーって言われるからファンは増やしてますね。
組み合わせもピュアなビタミンCとエチルのビタミンCだけ避けておけばいい簡単お手軽だから、ずっとオススメしないから書いてるし。
何が難しいだよ笑笑 情弱には英語が難しいんだろ笑笑
20世紀人は、副作用の強い高い化粧品を病院で買って、「皮向けしました」って診察してもらってこいよ笑笑
0615メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:03:16.25ID:zpaczuvB0
自分は怖がりなんで一年ぐらいブログや5chのスレ読み漁ってから
やっとトレチハイドロ試して顔のシミはほぼなくなった
でも紫外線の強い時期は使えないし、目元のシワとかハリとか気になるから
あちこちで情報探しているうちにここに来て、普通に参考にさせてもらっている

自分の能力ではここまでの情報を得られないからありがたいよ
今はまだ参考になる書き込みだけ抽出してリスト作っている最中だけど
0617メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:44:53.32ID:hEmLjMRc0
化粧品使わない男なんだろうなあ
使い終わりの化粧品人にあげるとか
トロリとしてたら使い心地や品質がいいとか

なんでオーディナリーにあのプライマーがあるかも理解してなさそうだし
VCに関しちゃ適当なこと言い過ぎ
わからないことには口出さないでほしいわ
0619メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:57:27.96ID:mi/TbnFD0
VCの情報の何がどう間違っていて、正確な情報のソース(またはクソブログなのか)とか
他人が読んで理解できるように書かない。
これは昔からの荒らしのはっきりとした特徴で
読んでも何の役にも立たない。
0620メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:01:08.91ID:mi/TbnFD0
そうだな、アイハーブ、ルックファンタスティックなら
楽天リーベイツ経由で行けば1割以上の楽天ポイントがつくからね、
そしたらまた、トゥヴェール楽天、KISO楽天で使えるからね。
0621メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:35:23.15ID:zpaczuvB0
気に入らない人は来なきゃいいのに
他人が酷い目に合うのが許せない正義感で煽ってるわけでもないみたいだし

>>620
ありがとう
アイハーブの時は利用してたけど、
lookfantasticでリーベイツ通せるの知らなかった
0622メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:49.76ID:evbWJ/xN0
ちょうどエンビロンがなくなりそうだからオーディナリー買ってみます
いろいろ調べました
朝→Buffet(ビタミンC併用不可)
   ナイアシンアミド10%+亜鉛1%
   ナチュラルモイスチャライジング ファクター + ヒアルロン酸
夜→グリコール酸7%
   Buffet(ビタミンC併用不可)
   レチノイド2%エマルジョン
   ナチュラルモイスチャライジング ファクター + ヒアルロン酸
週1夜→AHA30%+BHA2%(Buffetや他の酸との併用不可)
週2夜→アルファリポ酸

アルファリポ酸使うときはグリコール酸は使わないほうがいいのでしょうか?
あとトゥヴェールの薬用ホワイトニングローションがかなり余ってるから
一番最初に使いたいんだけど、ビタミンC誘導体だから併用可能ですよね
これなくなったらVCIPに切り替えます
0623メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:11:00.45ID:mi/TbnFD0
>>622
AHA30%+BHA2% は 系統はエンビロンのLACマスクだと思うけど、LACマスクより少し強いかもしれない、
これみのみケミカルピーリングなんで一番強いんで、何回か週1回からはじめて、週2にして月1に減らしていって、もっと間隔を開けてもいいよ。
塗布時間10分以内に流すとか守って、放置しすぎは危ないと思う。肌が薄いとか言ってる人は何ヶ月かビタミン使うまでやらない方がいいし、最初は数分とかで始めた方がいい。
自分のやってるケミカルピーリング(教えてない)は、乳酸ピーリング系の化粧水も事後1週間禁止とか、1週間日焼け止め必須、しばらく肌をこすりすぎないとかなってるからね。
オーディナリーのこれも、敏感肌(肌が薄くない)でなく、ケミカルピーリングの経験がある人に勧めてある。

アルファリポ酸は酸性だと書いてないから、ピーリングになるのかという細かいところが分からない。ピーリング感があるならピーリングと考える。
グリコール酸は毎日じゃなくて、気が向いた時に使えばいいと思うんだ。
ピーリング作用があると考えたら毎日きっちり使わなくても、肌のむけ具合とくすみ具合とかで考えるといいと思う。
ピーリング系は、決まったルーチンでするんでなく、もっと剥がしていいのかみたいな様子見ながら。
AHA30%のケミカルピーリングをやったら、ほかのピーリング系は少なくとも数日(から1週間)休んだ方がいいと思うな。

ピーリングじゃない話しだと
ナチュラルモイスチャライジング ファクターは、最初肌が突っ張る感じがして慣れていくみたい。
自分はこれを全く使ってなくて、Buffetのヒアルロン酸やアミノ酸だけでも結構潤う。
薬用ホワイトニングは使えるのでは。ビタミンC誘導体だとトゥヴェールの溶かして作るAPPSも安いみたいだよ。
0624メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:45:42.18ID:kEs5dNMO0
>>623
ご丁寧に詳しくありがとうございます
オーディナリー検索したらおすすめアイテムのブログなどもあったので、併せて参考にさせて頂きます
トゥヴェールの溶かして使うAPPSは昔トレチノインハイドロキノンやってたときに他板ですすめられ使っていました
今までエンビロンモイスチャーシリーズ4やAブースト3、月2ぐらいでARナイトリペアを使っていたのですが、ちょうどなくなるのでオーディナリーとてもよさそうなので注文してみます
ありがとうございます
0625メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:03:00.29ID:5XZhW1o70
エンビロンのダーマラックの使い心地が好きだったんだけど
オーディナリーいろいろ見てたらグリコール酸より
乳酸5%+ヒアルロン酸のほうが使い心地いいのかな
乳酸10%も気になる
Buffetは酸との併用だめなんだね
0626メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:25:31.81ID:2ONlP+fI0
>>625
併用はダメではなくて、ベストではないから、自分はトーナーは併用するよ。時間をあけるといいとか色々と説がある。
ただトーナーは毎日は使わないし、ケミカルピーリング後は休む。

トーナーのイメージはこうかな。
・モイスチャートーナー 乳酸5% 普段使い
・ダーマラックローション 乳酸10% サリチル酸だと強すぎる肌に(ダーマラックは16% https://www.elcrest.co.jp/nakagome_blog/2013/02/post-439.php
・クリアスキンローション サリチル酸2% ニキビの問題がある、または肌が厚い場合に深く浸透したい

他の参考
AVST toner 乳酸5% https://www.beautytimetherapies.co.uk/alternative-environ-products-page-i30
Alpha toner グリコール酸10%(日本にはエンビロンにグリコール酸はない)http://www.saraskincare.co.uk/environ-product-range-intensive-range.php
0627メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:29:57.70ID:2ONlP+fI0
エンビロン派の人が来なかったから、話しがややこしくなるからトーナーについてはあまり言ってなかったけど。
イギリスではエンビロンにもグリコール酸トーナーもあるってことは肌質とかで変えてるのかもしれない。
乳酸5%を連日ではなく夜に使い、ニキビとかあるいは問題なくてもたまにサリチル酸を使って毛穴を綺麗にしてる。
安さならグリコール酸トーナー、保湿なら乳酸トーナー(乳酸が保湿する)、ニキビならサリチル酸だね。
0628メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:28:48.89ID:2ONlP+fI0
なんだろう。イギリスの湿度が高いからなのかな。
アジア人は乾燥な弱いのかな。
0629メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:39:32.04ID:lISJPtfs0
参考になります
どうもありがとう
だいぶ前だけど海外製品のグリコール酸で痛くてかゆくてどうしようもなかったことがあったから、乳酸のほう買ってみました
Buffet、レチノール、アルファリポ酸、乳酸、AHAピーリング、モイスチャライジングクリーム、ナイアシンアミド買って9000円ぐらいでした
安くて助かりました
0630メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:13:12.89ID:78zDOChq0
ARナイトリペアを2ヵ月ぐらい前から
週1回(日曜日)だけ使ってたんだけど
木曜日になると皮むけがすごくて、化粧するのがいやになる
月曜日から水曜日までの肌はすごくきれいなのに
木曜日から急に憂鬱になる
この皮むけは使っている限り続くのかな
Ordinary皮むけしないできれいになるなら買ってみようかな
0632メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:24:37.03ID:533jVn4z0
私はこの長文さん嫌いじゃないよ
ステマでもアフィリエイトでもないっぽいし、もう独壇場でいいじゃない
知識の共有ありがとう
0634メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:53:57.47ID:194MuVeE0
>>631
バクチオール使うならレチノールはいらないってことだよね?
バクチオールも日焼け厳禁なら夜のみ使用がいいのかな
説明に朝夜って書いてても紫外線避けるにこしたことはないだろうし
今あるエンビロン使いきってから買おうかな
0635メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:55:25.36ID:194MuVeE0
あとなにげなく使ってたルミキシルのナイトクリームにバクチオール入ってた
16000円は高いと思ってたから、インキーリストのバクチオールありがたい
0636メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:37:53.76ID:Ltty7ZMR0
オーディナリーのレチノ2%+乳液買っちゃったけど
バクチオールも気になる
使い心地やハリ、どう違うんだろう
0637メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:21:36.50ID:A8xSAqA90
>>636
同じこと気になってる
2%の方使っているけど、強さがイマイチ
ナイトリペアではキツ過ぎで、Aブースト3くらいがちょうどいい
バクチオールの強さはどんな感じだろう❓
0639メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:14:18.43ID:7HdVFHqc0
>>636 レチノの略は読者に分かりにくいですよん。パーセント書いてあるから、レチノイドとは分かるけど。オーディナリーのとつけてあるので正確。

レチノールは、特に紫外線で分解していくので、夜使うことになっている。バクチオールに朝使えると書いてあるのは、分解しないという意味かと。
また、ビタミンA系の効果があるものを使う時には、最初数か月日焼けしすいとか紫外線に弱くなるので、日焼け止め必須とされる。

・レチノール →光で分解する(また水分で分解する)、吸収できない分のピーリング作用は強い。これらの点は弱点なんで改良される。
・ナイトリペアのレチノール→おそらく加工され光分解しにくいレチノール(だから皮むけがすごい)

・パルミチン酸レチノール→保湿のパルミチン酸をくっつけて、日焼け止め的にもなり、ピーリング作用も減っている。
・オーディナリーの次世代レチノイド→トレチノイン(レチノールより皮むけが激しい)のエステル、化粧品に使えるようピーリング作用を減らした(エスティローダー注目の成分)

ここまでビタミンA(レチノイド)というグループ。

・バクチオール→植物成分。ビタミンAみたいな作用を起こし、レチノールと同等効果。肌に残ってもピーリング作用はレチノールよりかなり弱い。
0640メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:31:02.26ID:7HdVFHqc0
・皮むけは、ピーリング作用(皮膚刺激の副作用)
・アンチエイジングはビタミンAの作用(本来欲しい作用)
・紫外線による分解性
化粧品会社として改良の方向性は、ビタミンAの作用を得たまま、皮むけ(皮膚刺激)を減らして、朝でも使えるようにしたい。

パルミチン酸レチノール(エンビロン)とレチノールの比較では実際どっちがアンチエイジング作用があるかは、正確な研究がないと判定は難しい。レチノールで皮むけても、アンチエイジング作用は弱いかもしれない。

濃度まとめ
>>596 オーディナリーの次世代レチノイド2%がAブースト1に近そうという情報がある。

既にあげた研究では、レチノール0.5%とバクチオール0.5%が同等(バクチオールは皮膚刺激を起こさない)。
オーディナリーのレチノールには0.2%、0.5%、1.0%の3段階のステップアップ、次世代レチノイドは2%と5%がある。インキーリストのレチノールはレチノール1%と次世代レチノイド0.5%。
インキーリストのバクチオールは書いてないけど、それなりの濃度なのでは。
0641メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:43:30.80ID:7HdVFHqc0
皮むけたくなければ皮膚刺激が弱く濃度が低いものから、バクチオール、次世代レチノイド2%、パルミチン酸レチノールなどから開始すると、
副作用(皮むけなど)が弱いままビタミンAの吸収、利用量が増え肌が慣れていく。
慣れたら、次世代レチノイド5%や、エンビロンのステップアップ(パルミチン酸レチノール増加)に進めるし、そのままでもいいかも。

エンビロンAブースト(十分にステップアップしてから足すもの)の成分を見ると、Aブースト3ではレチノールも増えてるので、半年、一年後くらいにはレチノールでブーストする方法も考えられる。
次世代レチノイドをブーストに使うのもいいかもしれない。

>>596さんは次世代レチノイド5%に進める感じがある。これは、それならAブースト2くらいかもしれない。これにバクチオールかレチノールを足してみるとか。
0642メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:09:16.12ID:Ltty7ZMR0
ありがとう
今まではエンビロンのモイスチャークリーム4やAブースト3使ってて調子よかった
買ってしまったので次世代レチノイド2%使い終わったら
様子見て5%に進めてみる
ナイトリペアは確かに強すぎた
0644メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:35:41.45ID:K9wEoXez0
lookfantastic見ると、buffet と、グラナクティブレチノール2%エマルジョン、グラナクティブレチノール5%セラムがセットで売ってるね
ということは、エンビロンからの乗り換えにはbuffet +エマルジョン2%+セラム5%が、エンビロンのトナー+ジェル+クリームに該当する感じかな
ナイアシンアミドやヒアルロン酸が+α?
でもordinary のグラナクティブレチノールは日中使用できないから、エンビロンみたいなパルミチン酸レチノールの方が使い勝手はいいのかな

書いてて分からなくなってきたw
そう思うとエンビロンは手っ取り早いといえば早いのね
0646メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:27:03.99ID:K9wEoXez0
>>645
ずっと読んでるけど、Buffetでぴりぴりした人が少なからずいるのは酸が原因かもって書いてたから、buffetにピーリング作用があるのかと思ったんだよ
Buffetはペプチド等々を足すエイジングケア用の美容液なのね
勘違いしてたみたい
0647メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:31:33.37ID:E9DPOlPP0
初心者の質問ですが今何もトラブルなくてもパクチオール使えばさらに肌が綺麗になりますか?
0648メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:57:53.21ID:7HdVFHqc0
>>647
基本的に20代後半くらいまでは老化していないので、不要で、
現時点では研究がないと思う。例外的にニキビは思春期に起こりやすいけど、ビタミン系は治療にも使われている。

ただ、初期の老化を戻していく可能性はある。副作用の強いものも多いので、バクチオール(日焼け止め併用)、あるいはナイアシンアミド、APPSあたりは安くていいかも。
0649メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 02:01:35.43ID:O+7akVLt0
オーディナリーでいろいろ買って試してみた結果、グランアクティブレチノイド2%とビタミンCサスペンション23%、グリコール酸トナーだけ使い続けてる
レチノール2%ってすごい高濃度だと思ってたけど、目に見える変化はないから物足りなく感じて、ゼオスキンなどのもっと効果が高そうなレチノールを使ってみたくなってここに来ました

レチノールにもいろいろあって、皮剥けすれほど綺麗になるって訳でもないんだね
田舎なのでゼオスキンとか処方してくれるクリニックがあまりないから、どうステップアップしたらいいのか悩む
オーディナリーの5%のレチノールなら手を出しやすいけど、レビュー見ると濃度高い割には2%と比べてそんなに違いを感じないっていう意見が多いし、目の周りにも使えないのがネック
0650メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 03:08:10.43ID:qTzhy/uy0
コスメボックスってどうなのでしょ?
https://e2ch.site/topic/4
0651メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:08:44.40ID:e4/fl2QD0
私もレチノイド2%買ってまだ届いてないんだけど目に見える変化はないんだね
3ヶ月ぐらい使ってもそんなに変化ないんだろうか
過去にエンビロンのAブースト3、今はゼオスキンのナイトリペアを使ってて
確かに肌にはきついけど変化をすごく感じたから2%は物足りなさを感じてしまうかも
レチノールとか足してみたらいいのかな?アイテムが多すぎるのも面倒になっちゃうよね…
届いたら試してみるけど毎日使いにオーディナリーの2%、週1でナイトリペアでやってみる
0652メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:27:46.20ID:iwwVcXSQ0
>>648
ありがとうございます。appsはもう使っていてニキビとかもないのですが
理想の肌では全然ないのでバクチオールナイアシンアミド調べてみます
0653メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:29:07.93ID:DAmw0gQj0
>>649
ゼオスキンにはステップアップはないよ。皮膚刺激の副作用の強い成分でごり押し。
ゼオスキンは米国5州でのハイドロキノン禁止(副作用の懸念)と、トレチノインとハイドロキノンの長期連用できない(難治の色素沈着を起こす)との見解から、ようやく2015年にレチノールを出してきたから注目すべきブランドでもないと思うわ。2016年に価格破壊。
新しく出たものは米国では通販できるという設定なのに、日本では買えないから無駄に高いだけよ。オーディナリーの防腐剤など不使用宣言と違い、防腐剤も多種類入ってる。

グランアクティブレチノイド2%はあるけど、レチノールの2%と5%の製品はないよ。レチノイドの5%を使えばいいのでは。ビタミンCは乾燥させるから勧めないと言ってるし。
なんで目の周り使えないの。謎が多すぎるわ。

>>650 コスメボックスじゃ、検索で化粧箱が出てきて評価のしようがない。

>>651
ナイトリペアは感受性のある人に喘息発作が起こる亜硫酸Naも入ってるし、
スーパーリンクルクリーム VA 45g 2,280円+送料
もカプセル化レチノールだよ。色々と試してみてほしい笑笑

>>652 理想でない部分はどこ?このスレで出てる成分は、何に効くかという研究論文が出てるよ。
0654メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:02:47.35ID:nHfJNJTi0
Ordinaryで買いたいものが色々あるけどことごとく欠品中だわ
在庫があまり安定してない印象なんだけど、いつもそんな感じですか?

>>646
Buffetでぴりぴりしたの私です。あの後ピーリングをやめたらピリピリ&赤味でなくなりました
薄肌が原因だったみたい
0655メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:41:23.34ID:3wwCBrZ+0
>>654さんが欲しいものがあるかはわかりませんが、、
私もlookfantasticは欠品ばかりで様子見してたんだけどbeauty bayだと在庫あったのでそちらで購入しましたよ
一番ランクが低い追跡なしの便で送ったからか、VCIPが少し漏れていたのと到着までに9日かかったのはありますが
海外通販はそんなものだと思っているのでまた利用するつもりです
0656メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:09:16.11ID:iwwVcXSQ0
>>653
理想でない部分は色です。
自分の太股の色になりたいんですが年中日焼け止め塗ってるしほぼ完全物理防御もしてるのに首から上と手の薄く日焼け状態が取れません
この色ムラをなんとかしたい
0657メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:01:00.80ID:DAmw0gQj0
>>656
色素のメラニンに効くんだったら、副作用の弱そうな美白剤同士で
あたりかなナイアシンアミドとVCIP(かAPPS)と、KISOのトラネキサム酸クリーム(1650円ポッキリ)でどうかな。
単独でも、併用でもいい。
0658メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:39:40.42ID:fL3cgx170
>>649
私もいまかごに色々入れてから悩み中です
グラナクティブレチノイドの2%と5%がセットで売っていて、エンビロンのジェルとクリームのように合わせて使うものなのかと思ったんだけどどうなんですかね
モイスチャークリーム4でも物足りない感じなので、あとはバクチオールで安定飛行目指した方が良いのかしら
0659メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:54:26.45ID:wNGThuMf0
>>644
>>601読むと、buffetがCクエンスのトナーに近いって書いてるから、buffet にもトーニング効果はあるんじゃないのかな??
皮剥けのことを言いたいんじゃなくて、角質ケアっていう意味でのピーリング、トーニングです
0660メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:44:28.62ID:DAmw0gQj0
>>658
モイスチャー4なら5%でやってみていいのでは。それでも足りないかも。たぶん日本の法廷限度くらいになってるのでは。
オーディナリーの濃度はステップアップ用の目安と思うよ。
>>659
なるほど。BuffetはpH5くらいで、他のpH3.5くらいと違う(乳酸、サリチル酸、グリコール酸)。
だからシークエンスと組成的には似てるけど、トーナー的に見るとBuffetのピーリングは弱いんじゃないかと思ってる。
Toningは、調整とかの意味だから笑
0661メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:52:25.43ID:6YulhqFq0
>>658

オーディナリーのサイト見たら、どちらも使用法のところに他のレチノール製品と一緒に使ってはいけないって書いてあるよ
だから2%と5%は併用できないみたい
2%は適度な強さ、刺激なし
5%は強い、刺激はないか少ないって書かれてる

以前は2%のエマルジョン以外は目の周りには使えないって表記されてたのに、今は書かれてないから5%も使えるようになったのかも
0662メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:19:33.70ID:b+3ONfYb0
>>661
そうなのね。普通、臨床試験は目の周りのシワが減ったかで
抗シワ効果の判定をしてるから、おかしいなとは思った。
濃度は、やっぱりステップアップの目安というか、今どの濃度には慣れたのを把握して、
初心者が混ぜて強すぎて酷い皮むけを起こすとかを避けるためだと思う。
玄人がもし5%で足りなければ、何かを足していくしかないと思うし、

そのモデルはエンビロンのパルミチン酸レチノールが十分に増えたらレチノールも増えてくるとか、
>>635にあるレチノールのナイトクリームに、バクチオールが入ってるとか、そういうのをアイデアにしてやるしかないかと。
0663メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:13:51.72ID:e22PyG1t0
>>657
ご親切にありがとうございます。買いやすそうだし良さそうなので買います!
0664メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:35:02.45ID:B4OsfBLm0
>>610
VICPはオーディナリーの20%でビタミンFが添加されたものです。
1ヶ月使用してみてトラブルなく透明感がでてきました。使用感はオイルだけれど粘性が低いので手に取ってから肌もっていくまでの操作性が難しいかも?オイルとはいっても冬には乾燥しそうだなと思いました。

次世代レチノール2%も使用してみましたが特に刺激など感じなかったです。まだ劇的な効果はわかりませんがもう少し継続して様子をみてみます

オーディナリーとインキーリストを使用してみて今までの化粧品に比べて界面活性剤なしの原液感が私には良かったです。それぞれの個性がダイレクトにわかるので


追加でbuffet、VICP、バクチオール、亜鉛ナイアシンアミド、追加他にインキーリストのナイアシンアミドやローズヒップオイル、ヒアルロン酸なども購入したけれど総額7千円くらい こちらの情報に感謝です 長文すみませんでした
0666メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:45:52.01ID:o+FESgX+0
>>664
ありがとうございます。オーディナリーにあるの知りませんでした
ビタミンFってめずらしいような。必須脂肪酸なんですね
今レカルカのビタミンC使っているのですが、特に効果感じない
ほとんどグリセリン?って感じなので乗り換え考えてます
0667メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/20(金) 18:55:01.18ID:xFVvZ74T0
スレチだったらごめんなさい

今はないけど以前の肌質改善アイテム総合というスレを見てたら、スキンバイオロジーのグリーンクリームとコッパーペプチドが気になる
オーディナリーの2%のレチノールであまり効果が実感できないから何か取り入れたいんたけど、もう今はgcやcpは古いかな?
0668メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:51:46.15ID:xBc6QZ2b0
>>664
ナイアシンアミド、buffetとVCIPを組み合わせるともろもろが出るので、VCIPの使い道に困っています
VCIPとヒアルロン酸、バクチオールの組み合わせではモロモロ出ませんか?
もし良ければヒアルロン酸どのアイテムか教えて下さい
0669メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:40:06.52ID:S1LXoCUS0
まだ書いてないかな
・乳酸5%は サラサラ(ピーリング直後には使わない)
・サリチル酸2% は少しとろみ(ブッフェほどではない、ピーリング直後には使わない、ニキビぽい時に使う)

>>666
レカルカもAPPSとピュアなビタミンCが1番多く入ってるね。値段も高いけどなんでだ笑

>>667
グリーンクリームとコッパーペプチドはどれやー
カッパーペプチド、銅ペプチドの「GHK-Cu」は
オーディナリーの高いブッフェ、“Buffet” + Copper Peptides 1% に銅ペプチドとして入っていて、やはり金属だからかピュアなビタミンCとは併用できないし、
まあペプチド系の元祖で高いのか?
ブッフェで11種のペプチドだからこれにペプチド1種類を足すということで2500円上がるんで、もう他に足すものがなくてさらに足してみたい時とかにオススメかも。

1ヶ月じゃあ効果はよく分からない
0.5%バクチオールで、シワの深さを1ヶ月7%、2ヶ月で13%、3ヶ月で20%減少なので(まあ平均なので10人中1人、2人は変化なしの人もいるでしょう)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/24471735/
肌の色は三ヶ月から半年くらいで判定

>>668 VCIP油を最後にするとどうかな?
自分はブッフェの固まり感は最後にホホバオイルで割と気にならなくなる。モロモロは出ない
0671メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:05:44.75ID:e8PuidJi0
>>668
私は夜にバクチオールまたは2%レチノイド→VCIPの順で使用しています。それで今のところ白いモロモロはでていません。最近はその後にナチュラルモイスチャライジングファクター+ヒアルロン酸というムース状のもので蓋をしています

口コミをみて、どれも単体で使用後しばらくおいてから次を使用するようにしています。特に時間は決めてなくて肌において吸いつくような感じがなくなりそうになったら次、という感じで
今のところそれでうまくいっています
0672メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:24:20.49ID:e8PuidJi0
>>669
これからの季節保湿力があるのはヒアルロン酸+ビタミンB5ですかね?
日中使用する亜鉛ナイアシンアミドやbuffetだけでは保湿の持続力がなくなってきた気がする。肌が慣れてきたのかもしれないけれど
0673メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:11:58.63ID:UmukBqEb0
>>671
詳しくありがとうございます
バクチオールとヒアルロン酸買って試してみます
>>669
VCIPは最後に使ってます
私はbuffetの時点では固まりは特に感じないです(ナイアシンアミドでも)
馴染むまで5分ほど待ってからVCIPを塗ると消しカスのようなものがモロモロと発生します、、
使用量が多すぎるのかな
0674メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:14:51.01ID:B1u4BVQP0
>>669

ありがとう
buffet+copper peptideは何本か使ったんだけど、残念ながら肌の変化が感じられなかったんだよね
オーディナリーの中ではお値段するから期待してたんだけど、オーディナリーはピーリング系以外は使っても変化を実感できるものがほとんどなかったから、どれもマイルドな印象
刺激とか肌荒れがないのはいいんだけどね
0675メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:05:37.59ID:3i1nwTnG0
塗るボトックスのアルジルリンも紹介してて今気づいたけど
・Argireline 10% に Acetyl Hexapeptide-8
・Buffet にも ARGIRELOX peptide complex (with acetyl hexapeptide-8, pentapeptide-18) として入ってる。
Buffetはペプチド、乳酸菌、アミノ酸とかで合計25.1%入ってるみたいだけど。
成分表示の最初の方に書いてあるから結構入ってるのでは、と。
0676メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/22(日) 02:12:13.68ID:cv2yzQqn0
ちゃんと観てなかった情報ありがとう
眉間と目尻の表情皺と法令線を攻めるにはBuffetよりも
マトリキシルかアルリジン単体のほうがいいかなと思ってたんだけど迷うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況