X



トップページ化粧
1002コメント724KB

レチノール化粧品総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:10:04.63ID:hCU58P3E0
目の周辺
そうだね、マッサージはなだらかにするかと

半年くらいビタミンA系(バクチオール、次世代レチノイド、レチノールあたり)やってみ
【ビタミンA系】シワをとる
・バクチオール(インキーリスト)>>376-377 ★一番オススメ
レチノールは特に使用開始時から数か月、夏は焼けやすくから気を付けて
・次世代レチノイド(オーディナリー)>>331
・レチノール+次世代レチノイド(インキーリスト)>>376
・レチノール高配合/クリーム(KISO、日本製造がいい場合)

【カフェイン】 脂肪と色素沈着を減少して、ハリを出す(毎日)
・カフェイン5%+EGCG https://www.lookfantastic.jp/the-ordinary-caffeine-solution-5-egcg-30ml/11396686.html
・カフェインセラム(インキ―リスト)>>177

【ヒアルロン酸補充】(たまに)
・ナビジョン ヒアルロン酸アイパッチ
・ヒアルロン酸パックも売ってますと https://www.mandom.co.jp/products/detail.html?id=043809
0402メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:22:36.83ID:dqiGFeh/0
9月21日発売、ポーラ・オルビスグループのオルビス、シワ改善&美白のダブル認可、低価格ラインで発売
https://www.wwdjapan.com/articles/907114
1万円前後のシワ改善美容液が多いが、買いやすいのは5千円前後
・(オルビス)リンクルホワイトエッセンス 30g 4500円

ほかの配合成分は分からないけど
ナイアシンアミドだけで軽いニキビにも効果あり
ただ国外に目を向けると価格破壊が進んでますね

・(オーディナリー)ナイアシンアミド10% + 亜鉛1% 30ml 733円
https://m.lookfantastic.jp/the-ordinary-niacinamide-10-zinc-1-high-strength-vitamin-and-mineral-blemish-formula-30ml/11363398.html
0403メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/01(木) 07:05:21.47ID:uDE/ChtY0
めちゃくちゃ良スレ発見 エビデンスをちゃんと乗せているのがいいね 参考にさせていただきます でもお試しは秋からかな
0405メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:11:18.88ID:meUPF/NK0
レチノール以外使ってる成分教えて
私はマトキシル! 他におすすめあるかなー
0407メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:40:56.72ID:XYPYNb0U0
ほうれい線対策でオーディナリーのマトリキシル3000買って使ってる
まだ一週間くらいしか使ってないので効果はない
ネットで検索してもマトリキシルの情報少なすぎてちょっと不安

一緒にオーディナリーのアゼライン酸買ったけど量少なくてすぐ無くなりそう
で、追加注文しようとしたら売り切れてた・・・・・・
0408メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:33:23.81ID:jWkpo1l80
>>407
同じくオーディナリーです
マトリキシルとBuffet併用して四ヶ月目
ほうれい線は若干減って肌質もよくなったかな

期待してたAHA30%+BHA2%ピーリングは全く合わなかった
0409メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:46:41.68ID:T1ru8bp30
>>408
自分もAHA30%+BHA2%ピーリング合わなかった
マトリキシルとBuffet使ったことないから試してみようかな

ARナイトリペア週一使用でいま3週間目
あごとかフェイスラインは皮むけしてツルツルだけど
頬は全然むけなくてあまり変化ないように見える
面積広い部分をツルツルにきれいにしたいのになぁ
0410メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:28:51.93ID:XYPYNb0U0
AHA30%+BHA2%は自分も買ってた
合わないってどう合わないの?効果ない?効きすぎ?
10分くらい放置して水で洗い流すって使い方だと思うけど
自分には効果弱かったので、次は15分〜20分放置してみる
ピーリングなのでヒリヒリしたり多少痛いのが普通だと思う
0411メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:29:58.08ID:d02QTqd20
AHA30%+BHA2% どう合わないのか私も気になる
買いたいと思ってたので。

ARナイトリペア使うと綺麗にはなるけど1週間くらい反応がキツくて心折れる。
そこで米粒×2くらいの量を週一で使ってみたら反応も少しでまぁまぁの美肌
になるからこんな使い方でいいか、と思ってる
0412メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:11:14.48ID:gxUoCDw/0
おいおい、ゼオスキン工作員か!
夏まっさかりに皮むいてどうすんだよ
シミ・ソバカス欲しいのか?

似たような製品は
純粋レチノール 3%高配合/クリーム 45g 2280円
https://kisocare.co.jp/fs/kisocare/all/kiso-k36
1週間も激しく皮むいてどうすんだって話だよ

>>410
おいおい、マジ危険だから、ピーリングを長期間使うとかクソ情報書くなよ
化学ヤケド起こすだろうが
マジのアホだからな工作員
2週間、1ヶ月ペースで安全な時間で繰り返せばいいんだよ
https://www.keisei.ne.jp/sp/peeling/

https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/1372913831_1.pdf
0413メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:38:45.91ID:XYPYNb0U0
グリコール酸ピーリング処置後に起こる可能性のある合併症・副作用

1.刺激感・痛み
刺激感(ピリピリ)は必ずありますが、通常は我慢できる程度です。
酸を中和するか、処置後クーリングしている間にほとんど消失します。
2.赤み
数時間〜数日(ほとんどの場合、1日程度)で消失します。
3.かさぶた
ニキビの中身が出て皮膚表面で固まるとできます。
自然にはがれますので、無理にはがさないでください。
4.乾燥
角質をはがすので、保湿能力が落ち、乾燥することがあります。
5.反応性のニキビ
ピーリングによる反応で、一時的にニキビが増えることがありますが、軽快していきます。
6.境界の明確化
ピーリングをしたところと、していないところで境界がはっきりすることが稀にあります。
7.皮膚の鮮明化
ピーリングをするとお肌がきれいになるので、ピーリングでは取れないシミやホクロや
    毛細血管が目立つようになることがあります。
8.色素沈着
赤みがあまりにも強く残ると一時的にシミなることがあります。
9.腫れ・水疱・びらん
極めて稀ですが、赤みがあまりにも強く出ると、腫れたり、水ぶくれができたり、
    その水ぶくれが破れたりする可能性があります。
10.感染
皮膚の角層は異物の侵入を防ぐバリヤの働きをしております。そのバリヤがはがれるので、
    感染に弱くなり、イボやヘルペスができることがあります。

グリコール酸ピーリングを受けた後の注意

日焼けをしないでください(ピーリング後、1ヶ月間は)。
外出時には、日焼け止めを塗ってください。
保湿をしっかりしてください(ピーリング後3日間は、当クリニック指定の刺激のない、
ノンアルコールのヒアルロン酸配合保湿ローションを使ってください)。
ピーリング後、1週間は、垢すり・パック・パーマ・毛染め等をおこなわないでください。
0415メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:01:35.52ID:sfug5UsW0
>>413は強い医療用のグリコール酸ピーリングだから、今のこのスレに貼ってもなんにも役に立たないよな
ナイトリペアとかいう激しい皮剥けの副作用が酷くないと思わせるために、無関係の強めの副作用のピーリングをわざと貼っているくらいしか
目的が考えられない(強いグリコール酸とか中和も必要だし、病院以外でやって化学ヤケド起こしても知らんし)
本当にザコの脳みそ腐ってるからアドレスも貼らないし、マジで工作員の頭って昔からぶっ飛んでるから気を付けてね

グリコール酸なら「刺激感(ピリピリ)は必ずあります」赤みは「数時間〜数日(ほとんどの場合、1日程度)」
http://www.web-know.com/muya-sc/ni-ti03.htm
サリチル酸マクロゴールなら「刺激感(ピリピリ)は基本的にはありませんが」「稀ですが、出たとしても、数時間〜数日(ほとんどの場合、1日程度)」
http://www.web-know.com/muya-sc/ni-ti04.htm
月1くらいでサリチル酸マクロゴールにしたほうがいいよ。
ピーリング系の塗布時間延ばすとかマジで顔に痕残すことあるからやめた方がいいよ
マジで工作員の頭沸いてるから気を付けて

>>414
ブースト3ってことは、今まで続けてきたので継続なら大丈夫
使用開始後は、レチノール系は数か月は紫外線に弱くなるからオススメできない

バクチオールは記載がないけど、日焼けはした方がいいだろうけどね
この夏真っ盛りに、レチノールで1週間皮むけるとか工作員の間抜け知識に騙されるとシミソバカスできるリスクある
0416メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:04:56.73ID:sfug5UsW0
どうしても「ナイトリペア」、「ゼオスキン」って書いてくる工作員が居るから
皆さん、その内容のいい加減、糞加減にマジで気を付けてね
0417メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:17:09.50ID:sfug5UsW0
まあ、ともかく、この紫外線の強い時期にピーリングとか、1週間も連続で皮むけるレチノールとか工作員の頭、マジで沸いているからな
シミ・ソバカス避けたかったらそういうキチガイ行為は真似しない用意しましょう。

【時代変化】ヘチマ水(昭和) → レチノール(平成、高刺激皮剥け、高額) → 次世代レチノイド(令和、低刺激、価格破壊)

半年くらいビタミンA系(バクチオール、次世代レチノイド、レチノールあたり)やってみ
【ビタミンA系】シワをとる
・バクチオール(インキーリスト)>>376-377 ★一番オススメ
レチノールは特に使用開始時から数か月、夏は焼けやすくから気を付けて
・次世代レチノイド(オーディナリー)>>331
・レチノール + 次世代レチノイド(インキーリスト)>>376
・レチノール高配合/クリーム(KISO、日本製造がいい場合)>>308
0418メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:19:13.62ID:sfug5UsW0
今の時代、知識があれば皮剥け反応は避けられますし。

>>377は 間違ってた、バクチオールはレチノールと同等っていう研究があって
インキ―リストは、次世代レチノイドがレチノールより効力はわずかに強いと書いてる(副作用は弱い)

>>346 万全対策で夏用アンチエイジング(レチノールは使用開始から数か月は紫外線に弱くなります)
>>401 目の周辺用 DMAE系は、>>74 >>307 (307は目の周りに私のオススメ、自分は夏は休止するよ!)
0419メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:32:41.37ID:sfug5UsW0
バズる新しいスキンケアブランド、オーディナリーのライバル (marie claire オーストラリア)
https://www.marieclaire.com.au/the-inkey-list

効果的なスキンケアはお手頃を勧めてきたインキーリストがセフォラ・オーストラリアに進出。
*セフォラ:モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン傘下の化粧品店
オーディナリーの対抗馬と見られ、人気で効果的な成分を中心として
顧客が自分のスキンケアを生み出せるようにしている。

・(インキーリスト)カフェイン アイクリーム 色素沈着や小じわ、膨らみを減らす
0420メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:50:27.67ID:/UZvswVe0
シミだらけの人がゼオスキンでピカピカになったブログがあったんだけど、記事を消しちゃったみたいね
あーまた見たかったな
0421メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:26:15.64ID:sfug5UsW0
>>420
いやぁ、2016年以降は成分買いで価格破壊してますからね
高額で防腐剤が多種類のゼオスキンじゃなくても消えますよ
主な成分は同じですから
0422メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:40:24.12ID:sfug5UsW0
オーディナリー生産流通体制の強化 (GLOSSY ファッションとラクジュアリーのサイト)
https://www.glossy.co/beauty/inside-the-ordinarys-plan-to-ramp-up-production-and-distribution

アメリカのUlta Beauty (>>300)、イギリスのBoots(>>320)など実店舗とオンラインの販売が強化され、
小売価格が15ドル未満なのに、店舗でもプレミアムな場所への出店が許可されている。

秋にはTmall(どこ?中国?)、イギリスの高級百貨店のセルフリッジズの3店舗でも販売開始。
秋には、生産能力を5倍以上に拡大、香港とロサンゼルスにも店舗を予定。

エスティローダー会長のレナード・ローダーは、「需要が供給を上回るように」言っているため、
後に割引を行う必要は出ません。

公正な価格、スキンケアによる優れた結果、有効性を損なわず、まったく新しい価格帯を切り開いてきた。
ニューヨーク州、ロサンゼルス、香港、ケンタッキー州、どこで販売してもそれには変わりありません。
0424メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:47:04.17ID:hIjaAP2x0
バクチオールに関するすべてを知りたい?(ELLE.com)
https://www.elle.com/beauty/makeup-skin-care/a28675857/bakuchiol-retinol-alternative/
レチノールから副作用をなくしたい人にオススメとして
話題の、バズってる成分バクチオールを使ってる
様々な商品の紹介

インキーリストが9.99ドルなところを、ほか3製品は50ドル超えてて
ほかペプチドなんたらとかグロウならんたらと書いてるから、インキーは成分単体だけども、ゲームチェンジさせていくだろうね
こういう高級コスメみたいなところに仲間入りしてるただの安物ではない!
0426メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:14:44.32ID:aJSc14OI0
海外でレチノールクリーム買ってきたんだけど、
これって効果あるのかね?
1週間使っているけど今のところまったく効果なし
0427メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:17:30.90ID:dIHtYFgD0
>>426
よかったら商品名教えてくださいね
効果はあるよ。イメージ的には1ヶ月後に10%とかそんな感じよ。
紫外線で分解するから使うのは夜
ただレチノールだと光に過敏なるから紫外線ダメージを受けやすくなるし、焼けやすくなるから今使い始めるなら日焼け止めきっちり使わないといけない
0428メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:30:18.10ID:dqZIg7/z0
ここみてオーディナリーのアルファリポ酸と亜鉛+ナイアシン、Buffet、ヒアルロン酸、VCIP、次世代レチノール、インキーリストのバクチオールを購入したけど使用する順番とかありますか?口コミなどをみて色々試行錯誤しているけど順番によっては白いモロモロがでてくる
0429メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:17:56.00ID:FFRJomjD0
>>428
レチノイドとバクチオールは、ビタミンAで被ってるので、先にバクチオールを使うのがいい
(慣れてないのに、ビタミンAの総量が多いとビタミンA反応が強くなるので、反応の起きにくいバクチオールで慣らす)
Buffetに複合ヒアルロン酸が入ってるから、被ってる
(オーディナリーにはヒアルロン酸も入ってる製品が結構ある)
順番はよく分からないけど、まず被ってるのをやめてみるとかどうですかね

亜鉛ナイアシン、アルファリポ酸、バクチオール、Buffet(タンパク質ぽいか、後)、VCIP(油性なので後)
後にする理由はカッコ内くらいの提案です
0432メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:34:42.77ID:kcXYoGFG0
>>430
ほんとだ 週2.3回夜ですね

バクチオールとVCIPと亜鉛ナイアシンは朝晩使っても良いと説明にあったけれど今のところフルで使うのは夜にして朝は亜鉛ナイアシンとBuffetで調子良いです

シミ取りの後戻り対策にと思ったけれどかさぶた跡の赤みもわからなくなってきました。毛穴も小さくなってうれしい誤算 コスパも最高ですね。またここを参考に色々試行錯誤してみます
0433メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:05:30.70ID:jszqJocY0
セフォラ香港にインキ―リスト
https://www.lifestyleasia.com/hk/beauty-grooming/makeup/all-the-exclusive-brands-to-buy-at-sephora-hong-kong-opening-this-september/

スキンケアブームの旬:バクチオール
https://preen.inquirer.net/99400/get-into-the-latest-skincare-craze-bakuchiol
エスティローダーが「2019年最も熱い成分のひとつ」と形容したバクチオールは、
レチノールと同様にコラーゲンとエラスチンを促すけれども、優しい使い心地だということ(効果は同じで、ザコな皮剥け反応は避ける)。
0434メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:28:34.60ID:jszqJocY0
>>428さんのヒアルロン酸というのは「ヒアルロン酸とビタミンB5」(Hyaluronic Acid 2% + B5)だと思うけど
オーディナリーのは、低分子・中分子・高分子の15種類のミックスヒアルロン酸。
B5は皮膚バリア機能を強化するので、アレルゲンで荒れやすいとか、アトピーとかにおすすめはだと思う。保湿強化系。
https://theordinary.com/product/rdn-hyaluronic-acid-2pct-b5-30ml

* 競合にスイスの「フィレリーナ https://fillerina.jp/」 があり、5種類のヒアルロン酸をミックスしている。価格ではオーディナリーを10個買えるだろう。
この製品が唇の厚みを増したりするらしいので、ポイント使いでそういう効果も望めるかもしれない。しかも論文では、継続使用で効果は蓄積していく(唇の厚みを増していく)。
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/jocd.12120

オーディナリーの、HAって書いてある製品がヒアルロン酸(Hyaluronic Acid)の略で
ヒアルロン酸が入ってる。Buffetには公式サイトにだけ 複合ヒアルロン酸(multiple hyaluronic acid complexes)入りと書いてあって、何かは知らないけど名前から分子量を配合したものだろう。
・ヒアルロン酸 は、表面に水分を蓄え、低分子が浸透し水分を蓄え(オーディナリーには浸透するとは書いてないけど理論上)
保水することで抗シワ効果を発揮するとか、肌の厚みを増して見せる。
ビタミンやペプチドのようにコラーゲンとかが増えたのではなく、水分でふっくりんこさせる。
0435メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:00:19.66ID:ZhPbwgcH0
長文すみません。自分が悪いのですが泣きそうです。

3年ほどエンビロンのモイスチャーシリーズを使っていました。
もっと美肌を目指したくてシークエンスシリーズも考えたのですがコスト面で少し厳しかったので、ブログなどを見てiHerbの商品をエンビロン商品の代わりに使っている方を見て、早速購入してつかいました。

グリコール酸クリーム
レチノールクリーム
ハイドロキノン(皮膚科でもらったもの)

を夜だけ使用したのですが、4,5日目から皮向けが始まり、そこから顔が黒くなってきて、黒くなった皮がパリパリになって取れてきている感じです。

ひどいのが首で、首のシワにすごく反応してしまい、黒く線のようになってしまいました。元に戻るか不安でしかたありません。自己流でスキンケアをしたことをめちゃくちゃ後悔しています。

いつもの皮膚科に行ってこようと思いますが、実験的なスキンケアをしてしまったことを話すのさえ恥ずかしいくらいです。

レチノールを使って、ひどいことになった方はいますか?
0436メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:28:38.70ID:G9owV8D50
ちゃんとハイドロキノンアレルギーチェックしましたか?
自分はパッチテスト無しで使ってしまい赤黒くなり購入した病院に行ってテストしたら見事にアレルギーでした。

やはり皮むけや痒みが出ていました。

自分は良い反応かと思い暫く使ってしまい病院に行ったのが遅くて色素沈着してしまい1年経った今も首は日焼けしたみたく黒いです。

怪しかったら早めには病院に行ってみた方が良いですよ。

後強いレチノールは首に付けると災厄です。

自分は未だに首にエンビロンのaブースト3とかつけ付けると真っ赤になります。

お大事に。
0437メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:11:18.89ID:7M30C0mP0
>>435-436
この組み合わせはエンビロンではなく、皮むけゼオスキンの組み合わせですね。実験的でもなく、ゼオスキンのような組み合わせです。
ハイドロキノンはiherbには売ってないので話がよくわからないとも言っておきましょう

・グリコール酸(エンビロンなら乳酸)
・レチノール(エンビロンなら刺激の弱いパルミチン酸レチノール)
・ハイドロキノン(エンビロンにはハイドロキノンはない、ビタミンCなど組み合わせましょう)
エンビロンの代替ならカッコ内の成分で探しましょう。このスレを読めば売ってるとこ、安いとこもわかります。

まずアレルギーの出やすいハイドロキノンは捨てましょう。
ビタミンCは日本でも多数の成分が美白有効成分ですし、まあ皮膚刺激反応を考えると刺激の弱いVCIPです。
ナイアシンアミドも美白剤です。>>335のトラネキサム酸もそうです。これらアレルギーを起こさない、ハイドロキノンのような休薬も不要な成分を併用していけば超強力です。
リスクのあるハイドロキノンなんて使う必要はないです。
0438メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:42:02.97ID:7M30C0mP0
>>435-436
ハイドロキノンは皮膚科だったね。まずハイドロキノンを使うということ自体が、2010年代に変革が訪れてきていますね。

ハイドロキノンはアメリカの5州で禁止されたので、ハイドロキノン代替製品も出てきているし、
ゼオスキンもようやく2015年にはハイドロキノンフリーの製品を出してきた。
https://zoskinhealth.com/blog/tag/skin-brightening/
昔からハイドロキノンにはリスクがあるとして使ってきていない、しがらみのないメーカーは、
こんなものバッサリ切ってハイドロキノン代替製品を出せるし。安全を売りにしてね。
ハイドロキノンの長期連用とかで、肌が褐色になってしまう副作用は、少なくとも2ヶ月くらい連用した後、塗るのをやめて一ヶ月後とかでも出てくることがあって
それは治りにくいらしい。けど、4、5日の使用ならこれではないでしょう。

エンビロンも、そんな酷い皮膚刺激反応を避けるために、ビタミンAの配合に気を使っている。レチノールと効果が同じで、副作用の少ないバクチオールが欧米では今トレンドになってきている。
iHerbでもDerma EのFirming DMAE Moisturizer はパルミチン酸レチノールで配合がいい感じですよ。
他にアルファリポ酸、DMAE、ビタミンCエステル、ビタミンE、ビタミンB5系のパンテノール、ヒアルロン酸
0439メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:57:24.58ID:7M30C0mP0
色素沈着、内側からもやれるよ
もしハイドロキノンのアレルギーなら、ハイドロキノンは捨てて
眠気を起こさない抗ヒスタミン薬をアレルギー炎症反応が治まるまで。薬局にあるのはアレグラかクラリチンか、その同一成分の薬。
ただし眠気の起こすものでも効く。
(レチノールの副作用の皮むけをなくしたバクチオールでも効くみたいなことですよ、世界は副作用を改良していくんですよ)
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/8124/

同時に
・内服トラネキサム酸のトランシーノがいちばん強いだろう、レーザーでのシミ取りの対抗馬として出てきたからね。一応服薬上限期間がある。

・Solaray の Vitamin C Timed-Release, 1,000 mg, 100 Tablets
100粒943円の長時間作用型ビタミンC
ビタミンCは内服のトラネキサム酸ほどの効果はないだろうけど、一番安心感はある。

・Now foods の L-システイン 500mg 100錠も千円しない
システインの場合は白髪が増えるとも言われてて
0440メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:20:32.65ID:3NQ5Gl010
トラネキサム酸は血栓のリスク上がるから、ピル服用者は使っちゃダメだよ
0442メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:50:33.43ID:Fm2W0jUA0
>>435 です。
みなさん、詳しくありがとうございます。
昨日皮膚科に行ってきました。
毎月通っているところが休みだったので、とにかく不安を早く取り除きたくて保険診療もやっている美容皮膚科に行きました。

どうやってこの状態になったのか説明はしましたが、医者はすっごい冷たい感じで、肌を触ったりすることもなく、レチノールが原因なのか、ハイドロキノンが原因なのかも分かりませんでした。ハイドロキノンでのアレルギーの件も触れられませんでした。

かゆみ止めの飲み薬とステロイドの軟膏を出されましたが、顔の部分につけると赤くなるので少し不安です。首は塗っても赤くはなりません。早く治って欲しいと願うばかりです。

大変見苦しいですが、首の状態の写真を置いておきます。薬を塗った状態なのでテカテカしてますが、塗ってないとカッピカピです。
https://i.imgur.com/k2tN4Ei.jpg

ほかのお医者さんにも診てもらったほうがいいと思う方がいたらアドバイスいただけたらありがたいです。
0443メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:52:38.58ID:PPLqzjof0
>>442
エンビロンはモイスチャーシリーズ4、Aブースト3使用で
A反応が出たことは一回もありませんが
iherbのグリコール酸クリーム5%、レチノールクリームを使用、
3日後に化粧もできないほど皮むけがひどく、かゆくて真っ赤にただれました
病院で処方されたものはヒルドイドローションと飲み薬(かゆみ止め)だけでした
2週間程度で治りましたよ
色素沈着する前に他の病院へも行ったほうがよろしいかと思います
真皮まで届いてなければ、きれいに治りますよ

トレチ、ハイドロ療法も経験ありますが
海外の強いレチノールクリームにハイドロキノン併用はおすすめしませんよ
どうか早く治りますように
0444メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:12:37.91ID:fVsMARis0
>>442
病名の説明くらいしろって感じですね笑
まあ原因を調べるにも、パッチテストとかも必要かもしれないけど。

抗炎症作用があるのが抗ヒスタミン薬やステロイドです。かゆみ止めが、抗ヒスタミン薬だと思うけど、炎症が終わるまで効く。1週間前後で終わるのでは。赤みが落ち着くまでということです。
ステロイドも同じで、首は薄いから吸収されるので、長くて10日くらいでやめた方がいいですね。そうでないとさらに薄くしたり、シワシワになったり変なことが起きるリスクありです。

炎症が終わったら、黒系になってきて色素沈着(炎症後色素沈着)です。色素沈着には、抗ヒスタミン薬もステロイドも効かないです。ここから効くものは、美白成分です。

水ぶくれもないしそんなに深くないと思いますね。全体的に2週間以内で治ると思う。
首のシワの2段目左右真ん中(あと同じように写真左の黒系)あたりはちょっと激しいから、浅くて一か月、深くて半年-1年くらい色素沈着が目立つかもしれない。
0447メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:41:51.28ID:Fm2W0jUA0
>>443
丁寧にありがとうございます。
私もエンビロンでモイスチャーシリーズ4までいっても一度もA反応は出ませんでした。iHerbで購入して使っていたものも同じです。
先程書き忘れてしまったのですが、保湿をしたほうがいいと言われヒルドイドローションも処方していただきました。
それのみで保湿して、薬を塗っています。ステロイドのお薬を塗ることによって色素沈着を余計に引き起こすのでしょうか?
いつも通っている皮膚科にも今日行ってみようと思います。
美容に欲深くなってしまい、今回海外のものに手を出したので本当に後悔しています。
0448メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:42:19.88ID:Fm2W0jUA0
>>444
詳しくありがとうございます。
美容皮膚科がメインなので、保険診療だった私をすごく馬鹿にしたようなお医者さんの態度だったのが気になりました。
普段通っている皮膚科は保険診療がメイン(少し美容系もやってる)なので、今日もう一度行って診てもらおうと思います。ステロイドをほとんど使ったことがないので少しこわいです。少しでも不安がなくなるならと思っています。
首が本当にひどいです。水ぶくれはなく、アトピーのような感じになっています。
首は赤くならずに、すぐに今のような茶黒っぽい色でした。なので炎症とともにすでに色素沈着しているのかもしれません。
昨日行った皮膚科の先生に治るか聞いたら、>>444 さんの言うように色素沈着が消えるのには時間がかかるかもしれないといわれました。
0449メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:42:53.66ID:Fm2W0jUA0
連投すみません。不安を少しでも和らげるために、これから皮膚科に行ってまた報告できたらと思います。2週間は時間をみたほうがよさそうですね。ここで相談してよかったです、親身になってくださって本当にありがとうございます。
0450メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:07:25.53ID:PPLqzjof0
>>447
私の場合はステロイドは処方されていなかったので塗っていません
ヒルドイドを一日に数回塗っていました
あと>>444さんの仰る通り、炎症が終わったら美白、と医者に言われました
医者に勧められたのが、

スキンピールバー AHAマイルドで洗顔
アプレシエ(APPS)粉末を溶かして塗ったり、コットンパック
ヒルドイド

こちらでしばらく過ごしました
なにはともあれ病院へ行くようでよかったです
お大事にしてください 長文失礼しました
0451メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:24:07.93ID:Fm2W0jUA0
何度も投稿すみません。
皮膚科行ってきましたが、夏季休暇中であと3,4日は診てもらえそうにないです。
精神状態がかなり不安でしたが、ここでアドバイス頂けたのでとりあえずもらった薬を今週は続けてみたいと思います。顔の頬は今の首の状態と同じだったのですが、はがれて少し赤みが残っている感じになりました。

>>450
具体的に教えてもらえてありがたいです。
炎症が終わったら、>>450 さんのやり方を参考に美白に取り組んでみます。

お騒がせして申し訳ないです。長々と失礼しました。
0454メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/24(土) 03:41:59.05ID:ERBsRG440
APPSは日本のメーカーのだからか
iherbとか、ルックファンタスティックでもカルトビューティとかの
コスメサイトにはないね、海外コスメ見てちゃないのね
APPSも、VCIPと並んでおすすめに追加
ただGO-VCっていう保湿剤グリセリンとビタミンCが結合したものも出てきてる
0456メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:37:38.54ID:QxOqSRTq0
APPSもVCIPもトゥヴェールの使ってる
前にトレチハイドロやったときに他スレでおすすめされて以来ずっと使ってる
レチノールはエンビロンのモイスチャークリーム4とゼオスキンのナイトリペア
これですごく肌がきれいになった
GOVCもよさそうだね
0457メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:56:58.90ID:ERBsRG440
>>456
エンビロンのモイスチャークリーム4には
皮膚刺激の弱いパルミチン酸レチノールとプロピオン酸レチノール、
さらにVCIPが高濃度に入っている、他にもE、B5、緑茶エキスとかも入ってる
4ってのはビタミンA反応を避けるためにエンビロン独自のステップアップシステムでレベル4まできたってことだよ

そこにレチノールを混ぜるのは、ビタミンA反応を避けるというエンビロンの思想ではない。
レチノールの反応を避けたいのか、なんなのか分からないということだよ。
レチノール系がよければ工作活動の激しいゼオスキンのナイトリペアではなくて、
バクチオールもあるし、KISOのレチノールクリームもある。

皮を剥きたいなら何週間も赤みが起こるようなレチノールやトレチノインではなくて
乳酸ピーリング、サリチル酸マクロゴールピーリングがある。
既に飽和して足しても無意味かもしれない、メラニンの生成を抑えるビタミンCを重複してないで。
メラニンを除去するナイアシンアミドと、ハリを出すペプチドのBuffetを足すと言う方法もある。

まあつまり、何言ってんの感(知識なし)に、ナイトリペアの単語を出してくるところを見ると
ゼオスキン工作員の可能性がありますね。
0461メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/24(土) 16:09:54.49ID:EQhFHSaQ0
>>460
そばかすのようなものなら、軽いからビタミンAでも、ビタミンCでも、トラネキサム酸でも効くよ
0462メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:33:02.72ID:INwL2Bvy0
ゼオスキン工作って何?ゼオスキンの話はしたらいけないの?
0463メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:44:34.10ID:cV/J1Bot0
ここでお勧めされているVCIPというのは、低刺激のビタミンCという認識で合っていますか?
0464メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:14:44.42ID:I21VtgJj0
ここで知ったバクチオール、CULTBEAUTYで買ってみたよ〜
日本円で送料込みで1800円ちょっと
Paypalが使えるから安心
0465メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:30:56.86ID:AvOlnyH/0
>>463
油状にしたビタミンCで、ビタミンCの刺激性による乾燥などを避ける
APPSは粉状か?同じ感じでこっちはイオン導入もできる
0468メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:26:48.31ID:hRlXO3o20
>>462
ゼオスキンの話をしたくてこのスレが立ったようなものだからゼオスキンの話もOKです
ゼオスキン工作員と言ってる人は荒らしです。このスレでは無視がデフォ>>92

ナイトリペア良いんだけど使い方が難しい。やっぱり単独だと無理があるかな?
ゼオのライン気になるけどハイドロキノンとトレチノインは使いたくないからラインでは使ってない。
0470メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:23:53.95ID:AvOlnyH/0
VCIPはエンビロンもばんばん使ってるけど
APPSになると日本のメーカーっぽいね
APPSを安く済ませるには溶かして自分で作るか、トゥベールか
ビタミンC系は日本のメーカーが使いこなしてて、海外は古いタイプのビタミンCを使ってることが多いね

ゼオスキンがレチノール出してきたのはようやく2015年で、ビタミンCもピュアなビタミンCなんで、肌荒れ起こしやすさMAX感はあるだろう
2016年には価格破壊して、古い成分だけでなく話題の成分まで価格破壊してるからゼオスキンはついてこれないだろうね

工作員サインが3つくらい出てますね。
・通常の話しを荒らし呼ばわりし、92までさかのぼって無視宣言
・隠しサイン3つ
なので「例の工作員」の可能性がある

>>466 すぐ前にサプリの話題も出てるよ😉
0471メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:38:19.16ID:AvOlnyH/0
オーディナリー
ピュアなビタミンC、同じものを指すアスコルビン酸は
まずオーディナリーでは30%の製品がある。これに肌荒れを起こすなら23%を使えという話しだ。
8%のやつは、むしろアルブチンの補助として入ってるだろう。

ゼオスキン前身でロート製薬がブランドを買ってる
オバジの25%、Cセラム25ネオが12ml1万円するところ
オーディナリーは30mlで1000円くらいだからね!
時代は価格破壊を起こしている。

単なるCでは肌がピリピリする、肌荒れする、乾燥する。
Ascorbyl Glucoside、エチレイテッドアスコルビン酸は
アスコルビン酸グルコシド、エチル化アスコルビン酸は
古いタイプだね
0472メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:50:06.93ID:AvOlnyH/0
残るは
・リン酸アスコルビン酸マグネシウム Magnesium Ascorbyl Phosphate
・VCIP Ascorbyl Tetraisopalmitate
しかないからね。ナトリウムじゃなくて未だマグネシウム使ってるのは欧米人のビタミンCの認識は遅いから。
これらの中で副作用の乾燥を防ぐのはVCIPしかない。欧米のメーカーでは選択肢が古いってこと。
あとはまあ、濃度が低くてもいいから20%とかではない。

じゃあトゥベールのAPPSでは濃度は1%でいいと書いてるし、ビタミンCより深く浸透すると書いてる。
自分で作って早めに使わないとだけど、化粧水300ml分で3000円代。まあ安い。
https://www.tvert.jp/fs/tvert/201
0473メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:57:14.00ID:AvOlnyH/0
その1/3の1グラムでは1650円
100mlのAPPS化粧水が作れる
mmoonてとこで変えるな

さらにその半分のAPPSの1%化粧水50mlの作成キット
Amazonにあるね

グリセリンとビタミンCが結合しているGO-VCも本命ぽいけど、まだ価格破壊していない。
0474メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:50:52.91ID:DoLDXDpM0
>>471
本当に日本人?
ところどころ何言ってるかわからないよ、日本語おかしくて

なんとか行間を脳内捕捉しながら解読してるが非常に読みにくい
読む人のこと考えてくれ
0475メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:49:18.85ID:e9YxC8WS0
私は非常に参考になっているけれど
成分について色々勉強になります

>>428の商品を色々試してみたけれど周りがなんか白くなった?と気づくくらい2週間くらいですでに効果が現れた
白くなったというよりは毛穴とその赤みがなくなって白く見えているような気がする 
まだ次世代レチノールと乳酸は使っていないけれど、亜鉛ナイアシンアミド、バクチオール、VCIP、Buffet、週ニでアルファリポ酸で色々やりくりしてます
全部でも7000円くらいだったのでコスパも最高 感謝しています
また秋になったら乳酸ピーリングと次世代レチノール使ってみます 
APPSも試してみたい
0476メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:04:54.33ID:QgDdqL6j0
アプレシエをイオン導入で2週間ほど試してみました
NOKOの化粧水に自分で混ぜて使う物です。2週間でもくすみがなくなってきたと思います
コンシーラはもういらない感じ
0477メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:31:36.05ID:j/UlJDtX0
ハワイで買ったビタミンワールドのレチノールクリーム、3個使ったけどなんの変化もなし
0479メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/28(水) 05:08:39.11ID:kvT1G8rO0
鼻の陥没した毛穴にもレチノールって有効?
毛穴というより傷痕に近いかもしれない
0480メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:07:05.99ID:j1SyKqsw0
>>464
インキーリストのバクチオール、
CULTBEAUTYで買うと送料込みで1800円ほどだと

>>477
日中塗って全部そのまま日光で分解してたとか?
レチノールは去年日本でも
資生堂がシワ改善の効能表示を取得してるし
眉唾ものではないぞ
0481477
垢版 |
2019/08/28(水) 06:40:24.70ID:VHPDL6SA0
夜使ってたよ
かかとはすべすべになったけど
シワ改善が認められたのは知ってる
そもそもそんなに目立つシワがなかったからかな
0483メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:23:28.51ID:JzWOtGSy0
半月は短くない?
根気よく続けていくのが大事ってネットで見かけたけど
0484メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:54:09.95ID:VJS3Ptp20
この連投の人、肌悩み別に組み合わせをまとめてくれないかなぁ
エンビロン使ってるけど、モイスチャークリームで足りない成分を補える美容液が知りたい
ペプチドとビタミンCなのかな
0485メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:38:20.48ID:FKWIJAY60
>>470
466です
早速トランシーノ購入してみました。お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
0486メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:11:51.38ID:al+L4Xh10
基礎用コスメ大好きで今まで成分厨で色々試してきた。レチノールの効果は上位だけど
使い始めの頃がマックスで、段々効かなくなるね。
で、結局は「保湿」に限る気がする。成分なんてそんなに効いてないような。
0488メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:19:17.20ID:YL58dnLK0
オーディナリーのスーパーサイズ売ってきたね

まあ効果は?、1ヶ月で綺麗になった感じがする
3ヶ月で結構変わったねぇと自分で思う
半年でみんなから綺麗になったって言われる
という感じでしょ
0489メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:59:35.02ID:YL58dnLK0
カルトビューティで
インキーリストのバクチオール売り切れてるね
0490メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:44:19.30ID:Rv0b5rA10
美容皮膚科の先生に言われた。有象無象が書き込んでる巨大掲示板なんてみてないで、皮膚科医のブログとかSNSを見ろってw
0491メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:41:05.50ID:X3aXTL4+0
えー、売上の為に書いてるブログなんて信用できないわ
リアルな感想の方が参考になる
0492メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:21:10.21ID:nFKXCA3V0
皮膚科医なんて自分のところの商品の宣伝だな。
掲示板のリアルな感想なんか、虚言癖が同じブランドばっかり書いてりゃ、同じようなものだ。

だからな、論文、英語ニュースでの評判、トンデモ宣伝加工じゃない、客観的な症例の画像とかそういうのを集めてな
裏を取れるところから、判断していくだろ。
アドレスが貼ってあれば、掲示板に書いてあろうがなんだろうが裏が取れてるんアドレスがあるんだからさ。
ただの噂をかき集めても、バカの寄せ集めなんだよ。
0493メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:21:17.85ID:YS39q9J60
でも結局ここ見て参考にして首がどエライ事になってる人がいるのもまた事実で…
自己責任とはいえ、誰が書いてるかも分からないのを信じるのもねぇ

ステマとはいえ、病院名や個人名が出てる以上背負ってる重さは違うでしょ
ここでの書き込みは無責任の極みだし
0494メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:27:22.77ID:nFKXCA3V0
>>435の首がどえらいことになった人は
「ブログなどを見てiHerbの商品をエンビロン商品の代わりに使っている方を見て、早速購入してつかいました。 」
ということで、どえらくなってここへ相談しに来たわけで、
>>493の「結局ここ見て参考にして首がどエライ事になってる人がいる」のではなくて
493の脳みそとか記憶がどえらいことになってるわけで
そういう人は、ここ見てても、情報を上手く組み立てられないので
やらない方がいいですね
何を読んでも読解力に問題があります
0496メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/09/02(月) 08:08:49.52ID:+9uIC/Qc0
>>495
・レチノールだから、もっと刺激性の少ないものもある。バクチオールだと同等効果で低刺激だからね。
・まず高いな。15g3000円くらいだから。(オーディナリーは30ml1000円前後、もし濃度が同じでも5-6倍高い)
・オリーブオイルはダメだろ。オレイン酸が肌荒れ油だろ。特に、脂漏性皮膚炎の人は悪化する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況