X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 15:59:43.16ID:5cTdd1ni
著しい変貌を遂げた米国の電力 天然ガスと再生可能エネルギーが中心に
forbesjapan.com/articles/detail/71229

米国の電力事情は2000年以降、著しい変貌を遂げた。
この変化は、広範な経済的、技術的、政策的傾向を反映している。
特に、石炭、天然ガス、再生可能エネルギーの消費傾向に大きな変化が現れた。本稿ではその変貌について語ろう。

・2010年代中盤 石炭の衰退と再生可能エネルギーの台頭

・2010年代終盤~2020年代初頭 天然ガスと再生可能エネルギーが優位に

・最近の傾向 成長を続ける天然ガスと再生可能エネルギー

再生可能エネルギーは安定供給電力ではない。
天然ガスは石炭火力発電所を完全に置き換えることができる一方で、再生可能エネルギーは追加的な需要を満たすのに適している。
その結果、天然ガスと再生可能エネルギーは相乗効果を発揮し、今世紀に入って石炭消費が大幅に減少することとなった。

こうした傾向は、技術の進歩や経済的要因、政策などにより、二酸化炭素排出量削減への取り組みがさらに進むにつれて今後も続くと予想される。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 20:23:29.33ID:zdq04IMm
>>617
やっぱつくばエクスプレスとは同列に考えるのムリなんだよね
潔く諦めよう…
昔ウルトラシリーズで地底超特急ってのあったけど
所詮高度経済成長期の白昼夢だった 
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 21:03:22.51ID:???
>>624
ベアリングを超伝導化するだけでも、永久機関のように回転する


鉄道総研・古河電工 高温超電導磁気軸受、大荷重浮上に成功
www.japanmetal.com/news-h2016121571256.html

将来的には、再生可能エネルギーの出力安定化や、鉄道用回生エネルギーの有効活用に必要とされる1メガワット級蓄電システム実現への見通しも得られた。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 07:51:59.66ID:???
静岡区間の6~8kmを高架チューブ等にして何とかならないかな?
田畑の水が枯れた場所は、それぞれ田畑の表土下に止水工事をして排水路も施工し表土を戻して復旧させる (田植えはギリギリ間に合うか?)
水が枯れた井戸も、それぞれ掘削し直して新たな地下水を引き込む
空洞化した地下は空洞を埋め止水や注水等もして原状回復させる
復旧させた各々の場所は定期点検し所有者への定期的な連絡やフォローアップも欠かさない
ルートを挟んだ高地と低地の溜め池や遊水池等も可能な限り広範に整備する
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 09:26:35.99ID:2lZ8TIKD
アーア、何たるバカさ加減!これが日本の大衆・愚衆の悲しい現実だろう
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 12:47:39.96ID:???
リニアを開通しても大事故は避けろ
大地震が来ても大惨事は避けろ
事故は減速と停車で避けろ
地震の大惨事は耐震と免震や制震で避けろ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 13:32:52.01ID:???
だからリニアは平野の茨城空港と成田で実証事業すりゃ良い。
茨城空港と都内もつなぐ

最悪利益がないなら直流超電導送電線にリニア線を置き換えれば良い
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:45:52.19ID:???
 
[シンガポール 22日 ロイター] - コンサルティング会社XDIは22日に公表したリポートで、アジア太平洋地域の主要な不動産投資信託(REIT)が所有する不動産の10%近くが、気候変動による被害を受けるリスクが高いと指摘した。特に沿岸地域の不動産について警告した。

REITは長期投資家にとって安全な投資先と考えられているが、洪水や森林火災などの気候変動リスクによる被害で評価が下がり、保険料が上昇する可能性があるという。
主執筆者のフィリップ・タプソール氏は「気候変動で建築資産に対する物理的リスクは時間とともに高まり、特に地球温暖化が加速するシナリオでより顕著になる」
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:29:12.67ID:+b6JLJRC
>>630
新聞もテレビもネット記事も見てない妄想引きこもり
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:35:36.21ID:???
テキサスは竜巻による停電で60万人以上に影響とな

edition.cnn.com/2024/05/28/weather/texas-southern-plains-storm-forecast-tuesday/index.html
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 02:39:28.58ID:???
我が国の中央付近を横断する気流は
~~ ← この様に本来は直線に近いが
∪∩ ← 時に曲っている(蛇行)らしい

上記の上向きと下向きのポケット形の上下に開放した窪みの中に列島の半分以上や本州部分がすっぽり収まったりしているらしい

集合演算の記号を用いたが
これは単に蛇行した気流を模しただけであり実際の連続的な気流の形を表してはいない
だが本来は直線に近い気流(偏西風等)が、このところ蛇行しているので上記の和集合∪の形の気流の中に仮に本州が収まると、ポケットの中へ北からの寒気が流れ込み本州が寒舌に覆われ寒くなる
逆に気流が共通記号の形では南からの暖気に覆われ暑くなる

気流は移動するので蛇行した気流が列島を通過し周期的に反転を繰り返すと寒気と暖気がぶつかり雨や雪を降らせる
ところが気流が常に規則的に蛇行している様な決定論でもなく真っ直ぐの気流もある。それが停滞すれば列島の北は寒く南は暖かく列島の天候が二分される事になる

蛇行は低気圧の発生等によって生じる事もあるらしい
このところ活発な太陽活動により海面が温められると低気圧も発生しやすくなる影響で蛇行するのかも知れない。北極からの影響やインド洋からの影響や欧州で曲げられた気流が我が国へ訪れているらしい

気流の蛇行の具合いや進み方によっては短期間で寒波や熱波に見舞われる事もあるだろう
季節的な農業には打撃になるかも知れない
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 05:31:36.57ID:+xf7zMgo
電気が無駄に…? 九州で再エネ捨てる「出力制御」急増、なぜ
mainichi.jp/articles/20240528/k00/00m/020/217000c

太陽光などの再生可能エネルギーの発電を一時的に止める「出力制御」が九州で急増している。
2023年度の制御電力量は前年度比2・9倍の12億9000万キロワット時だった。
平均的な家庭30万世帯の1年分の使用量に匹敵する電気が無駄になった計算だ。
再生エネを有効に使おうと、昼間の電気代割引きや蓄電池の整備などが進むが規模は小さく、24年度も10億キロワット時の出力制御が見込まれている。

国などは広域送電網の容量拡大を目指すが、巨額の費用がかかり、整備には長期間を要する。
余る電気を蓄電池に貯めたり、水の分解に使って水素として貯蔵する取り組みも進むが、まだまだ規模は小さい。
九州電力は、晴天時の積極的な電力消費を促そうと、専用アプリを通してポイント還元に取り組んでいるが利用は一部にとどまっている。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 07:13:38.63ID:???
九州エリアの石炭火力は1日に4基のみ
・九電・松浦1・2号、九電苓北1号、日鉄大分9号
・広域電源だったJ-POWERの松浦、松島や他の石炭火力はバランス停止か停止と思われる

日最小合計が太陽光ビンビンな昼間の222MW。
薄い緑線の九電松浦2号は、昼間61MWまで絞ったが、
普段は定格出力1,000MWなUSC

これが「USC石炭火力は2030年まで保たねぇんでね?」の懸念事項
容量市場で十分な修繕費確保の見通しが立ったのかしら?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 07:39:38.21ID:???
2024/5/3の日最小石炭火力
・ユニット別合計・・・222MW
・エリア需給実績・・・488MW
この差は前者が卸電力市場での売買成約ベースだからかしら?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 08:46:04.02ID:???
九州は山だらけだから「山蓄電(仮称)」
なんて出来ないのかな?
山蓄電(仮称)は
急峻な山の斜面や渓谷の落差を利用した
いわゆる重力発電の応用系なんだけど

おもりは水のタンクや蓄電池にして
人や獣がいない険しい場所で
AIによる自走機能等で危険回避したりセンターから遠隔制御して連携する発電量を柔軟に調整したりする

つまり揚水と同じ様な運用形態になる
揚水発電は立地が限られ用地の費用や環境負荷を伴うが、その点で山蓄電など重力発電は弾力的な運用を可能にするかも知れない
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:25:22.63ID:???
打ち上げを「失敗だった。無謀だった」と反省できる北朝鮮
かたや「失敗」という言葉を使うとタヒぬ病に罹った隣の島国

北朝鮮にも抜かれたわ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 10:28:41.75ID:???
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-28/SE73UXT0G1KW00
米国のEV市場減速は一時的か、1-3月は過半数メーカーで販売増加
2024年5月29日

EV減速が声高に語られているが、中長期的な見通しの多くは変わっていない。国際エネルギー機関(IEA)は4月、米国における完全EVの販売台数が2025年に250万台に急増すると予想した。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 13:56:12.46ID:???
政域がテリトリーになっていたり
利害のサンクチュアリもあり
世の御婦人方々に
下世話な祭り事をさせたくない風潮や
泥沼へ入らせたくない家族や社会的な雰囲気や空気や圧力も長らく根強いのかも知れない

毛等の企てや外圧が我が国を戦国の世へ導いた可能性の史実もあり、たった2丁の種子島が我が国の技術力で無数に模倣され、毛等たちの企てとしては、カリ部よろしく我が国へ機器を渡し儲けながら我が国の人々どうしが日頃の憎悪を昇華させ共倒れによる殲滅と傀儡その後の毛等たちの入職や地政的占漁を奴らは夢見たのだろう

だが結果は裏腹に我が国で半世紀以上の戦国史を経て逆に長らく貧しくも強固な統一の道を見い出せた訳だが、奴らの野心は明治から今日にも及んでいるのだろう
他国では未だ超絶な争いも続いている

敵対せず共に手を携える合理性に気付き共生の道を粛々と開拓する方が何かと経済も発展したり得策かも知れない
我が国で女性の政治参加を頑なに拒む状況はそれほど強く見受ける訳でもなく現行のフロンティアたちを大いに期待し微力ながら応援や協力したい者も多いはずだろう。むしろ全面的にお任せしたい者もいたりしてw
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:25:09.13ID:5u2lmEi6
まだ列島横断破壊にしがみついてる
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 10:41:25.75ID:TXjiMCbD
まるで幻想の日本の脱炭素戦略、G7「2030年代石炭火力廃止合意」でさらに孤立
www.sbbit.jp/article/st/139336

4月末、イタリアのトリノで開催された主要7カ国(G7)の気候・エネルギー・環境相会合が開催され、「2030年代前半の石炭火力発電の廃止で合意」との報道があった。
本当に日本はこの合意を達成できるのか。そもそも達成する気があるのか。

その場しのぎが続く日本の脱炭素の取り組みは、世界と乖離し国際的な信用にも響きかねない状況まで押し込められている。
今回は、まるで幻想で組み立てられる日本の脱炭素戦略の脆弱さとその問題点を解説したい。

・脱石炭火力の合意で見せる日本の後ろ向きな姿勢

・「対策された」は魔法の言葉か、日本が頼るむなしい言い訳

・有効性にも欠け、現実的でもない、日本の対策

・CCUSに大きく頼ることは可能?

・一時しのぎ、やっているフリ、からどう脱却するか
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 15:18:10.51ID:???
月発電をやればいいよ
月へ水とタービン発電機を持って行って
組み立てればok
月面の水は燃料無しで沸騰するから
沸騰−膨張−発電−冷却−収縮−沸騰
のシンプルな循環型で発電すればいい
地球への送電は電波で送ればいい

でもわざわざタービン発電しなくても
発熱媒体と熱電素子で月発電してもいい
発電効率の悪さは大規模化でカバーする
静止型なので部品交換やメンテも楽
設備を上手くモジュール化すれば
ロボティクスメンテで何とかなる

発送電させる物資を月面へ安全に輸送し安全に着陸して無事に帰還できる時代になったらやればいいよ
月発電でゼロエネ時代が到来するよw
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 15:37:55.87ID:???
エネルギー計画「原発依存低減は削除を」 四国電力社長
www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2960U0Z20C24A5000000/

真面目にそろばん勘定したのかしら?

目の前の核燃料勘定が資産から負債に一変することを
弱小電力は想像できない?

びびって逃げた?

盲目に国策で進めて来ちゃったもんだから、
何か手当てしてやんなきゃ、身をすくめて固まるだけか。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 16:20:21.17ID:???
使用済み核燃料の処理/10万年保管は、これまでの分は政府がやるが、
今後発生するものは電力会社が責任を持つこと、と法律を変えれば一発
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:27:17.24ID:???
>>666
何十年も大金をかけて核融合の実験をするより月面で燃料ゼロの発電をする方がいいな
月面着陸は50年以上前に成功したんだから物資輸送なんて簡単だろ
帰還するための燃料の原料は月面で調達して精製できるだろ核燃料でも
月面への行き帰りは宇宙ステーションを中継基地として利用すれば上手く行くだろ
全て既存の技術で作れるから実験期間も短かく済むだろ
熱電素子の発電ユニットは簡単そうだが
送電するマイクロ波ビームの設置が大変かも知れないな?
総費用は原発より安く上がるかな?
1基目は国家プロジェクトでやればいい
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:34:54.37ID:???
ケイ素やらチタンだらけだから
月面でソーラーパネル作ってレーザー送電するのが良いだけ

間違って中国とかにレーザー打ち込む事故も多発するだろうけど
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:12:34.67ID:5u2lmEi6
>>664
森林伐採土砂崩れやバードストライクで脱炭素よかずっとマシ
それとも本格的再稼働のほうがいい?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:14:46.38ID:5u2lmEi6
日本は原発込みでの脱炭素こそマチガイって言い返しゃいいだけ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:12:35.29ID:???
> ムンゲシュプール以外の観測所では、29日の最高気温は45.2~49.1度だった

大して変わらん
45度以上とか、死んじゃう〜
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:19:30.01ID:???
>>670
ISSの補給ミッションで輸送する宇宙貨物船で1回数トンを100回も運ばなくて済むかな?
輸送費は全部で1兆くらいか?
ISSから月面までの輸送機は1回数十トンを運ぶ仕様の貨物船を作って運んで輸送費は千億くらいかな?
資材費と建設費で1兆として月面で必要な経費と地球の受電設備も入れて全部で3兆もあればオツリが出ないかな?
複数年度の予備費で賄えるだろ?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 05:46:48.23ID:/YCwWwJA
再エネ移行は消費者に恩恵とIEAが提言 各国政府の燃料補助金を批判
sankei.com/article/20240530-KUNFQQLTHNM3RIPBTFUC67RVLI/
2024/5/30

国際エネルギー機関(IEA)は30日、太陽光や風力発電といった再生可能エネルギーへの速やかな移行が消費者に恩恵をもたらすとの提言を盛り込んだ報告書を公表した。
ガソリンなどの燃料に対する各国政府の補助金は、再エネへの移行をより難しくしていると批判。脱炭素化を後押しする効果的な投資を求めた。

IEAは、2050年の脱炭素化を目指すシナリオの場合、各国の政策を基にした現実的な見通しと比べ、家計のエネルギー関連支出が50年までに先進国で約30%、新興国で約20%低下すると試算した。

実現には、政府が効果的な支援策を講じ、電気自動車(EV)や効率性の高い空調設備の導入などを後押しする必要があると指摘した。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:49:26.46ID:Ll2YAo5H
CO2削減に効果的なのが物価上昇、ガソリン、ガス、電気代値上げ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 12:38:46.16ID:???
>>677
世界最大級の補給能力と
世界最高峰の貨物輸送技術を誇った
我が国の精鋭たちが開発した
HTVこうのとりが再び活躍してくれる
こうのとりは数々の重要なミッションで功績を上げているので新型後継機では前にも増し輸送力を発揮できるだろう
今後予定されているアルテミス計画等に並行させ、月面活動に必要なインフラとして月面上で様々な発電方式を実施しながら運用データを蓄積し、月と地球のレーダー送受信の実験にも絡め月で発電した電力を地球へ送信する実験等も行なえば月発送電の実用化も加速できるかも知れない

しかし何はともあれ安全な月着陸技術が必要だが未だ困難を極めるだろう
半数以上は墜落するだろうが先ずは無人操縦可能なAIで自走するEV重機を月へ沢山送り込んで超長距離滑走路を建設し中継輸送専用の超大型シャトル機が月へ滑走着陸できるようにすべきだろう
また帰還のためのレールガン式やコイルガンやリニア方式のラウンチャー発射台の建造も必要かも知れない
そして資源開発も加速するだろう
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 13:28:33.65ID:???
 
防衛費削減のための中国「軍民融合」に貢献する日本――中国宇宙戦略巨大組織図
http://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20230124-00334144

◆アメリカを凌駕する中国の宇宙ステーションと宇宙開発

アメリカが主導する国際宇宙ステーションの有人飛行の部分に関しては、これまでロシアが担っていたが、ウクライナ戦争によるアメリカからの制裁を受け、ロシアは国際宇宙ステーションから抜けて中国宇宙ステーションに乗り移ることになった。

 中国の宇宙ステーションにはロシア以外にも20か国近くが協力しているので、宇宙ステーションに関しては中国がアメリカをリードすることになる。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 16:48:39.96ID:???
海岸沿いの土砂崩れ区域は、やはり電柱が立てられず埋設式にしたか。
厳しいな・・・

残り250戸での北陸送配電のポスト
x.com/rikudennw/status/1796444041028284429
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 18:45:06.80ID:???
仮設配線でも電気が通って本当に良かった
災害に備えた非常用のマイクログリッドやスマートグリッドがあればオフグリッドで日常的にデマンドロスの調整も出来なくないけど
この辺に国の防衛予算を配分すればいいんだけどな?都市部だけでも
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:37:16.39ID:???
都市防衛にはマイクログリッドや
スマートグリッドは必須
PAC3の配備並に重要なのは確かだ
キッシー、分ってる?w
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:43:48.19ID:7UpUjZED
テスト
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 04:58:08.74ID:bZjRvxcT
さっき朝生終わった
過去スレで(スレチながら)少子化問題取り上げてたことがあったが
そのとき誰か言ってたこととおんなじこと今日のパネリストの一人が言ってた
共同体がコワれた現代にあって少子化は半ば必然なんだそうだ
でもフランスでは優遇策がそれなりに効果あげてるとも聞いたけど
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 08:28:20.30ID:???
昔ある国の探検隊が未開の地へ分け入り
そこにいた部族の集落で一夜を過ごさせてもらおうと、首長に対し探検隊に敵意が無い事を示し贈り物など渡し同行した通訳も懸命に手伝って探検の趣旨など伝え(薬草の探索など)その村で一夜を過ごせたらしい

そして村長が小さな宴を催してくれて宴のお開きに村長の母や数名の嫁や娘たちを探検隊へ差し出したらしい
遠慮したり断ることは不可能らしく
しきたりに従うべく探検隊は受け入れ共に一夜を過ごしたらしい
村長としては熟専から若い娘まで揃えて気遣ったのかも知れない

つまりその村も開放系だったのだろう
閉鎖系の血縁構成の弊害は大昔から多くの民族で見られた故の探検隊の歓迎であり村長の嫁たちや娘たちも納得づくで従ったのかも知れない

部分共有し生産性を上げれば良いのか?
がっぷり組むと過剰生産になるかな?w

祭で酔った勢いくらいで十分か?w
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:43:00.45ID:???
自由貿易と農業やエネルギー、地域コミュニティーといった
コミュニティの社会的共通資本(コモンズ)の保護
は、似た話ではあるような・・・

どこにバランスを求めるのか?

TPPに反対していた宇沢弘文が出演した、
過去のマル激の回見たけど、
ロールズが正義論後にリベラルの限界を認め、
その後のローティだったかの、
「『最大多数の幸福』ではなく『残酷の回避』に妥協点を見出してはどうか?」
の話に、明晰な宇沢でも何の見解を示せなかったのは寂しい。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:05:21.73ID:???
生物学の先生が遺伝の話で優生はアレだから劣性がいいって言ってたな
でも少子化問題は経済的な問題がいちばん大きいだろ
非正規で貧乏だと結婚もためらうだろうし良い見合い話も無く熱烈な恋愛なんて誰にでも訪れる訳でもないし
仕事や経済の足かせは深刻な問題だろな都会も地方も
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:22:46.88ID:???
9年前のこれな
www.youtube.com/watch?v=2QGXmHUsAyg

のちのラブホセンセが質問したが、
宇沢はとんちんかんなことしか言わなくてorz
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:25:21.44ID:sUMgzC6Y
移民が問題なんじゃなくて、価値観を共有できていない移民が
摩擦を起こしてるのが問題なんだろうな・・・

自分がもし外国に行くならその国の文化に合わせるわ、それが
自分にはできんのなら相手も迷惑だろうから行かんわ・・・
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:43:03.59ID:???
今週は日韓中FTA交渉再開で合意のニュースがあったが、
FTAはPPTとどう違うんだっけ?
綴りも間違ってまう・・・

各国得意分野を活かして非関税貿易だとして、
このまま太陽光パネルも次世代蓄電池も
いろんな製品が中国生産一極集中でほんとうにエエのんか?
最終消費者市場の大きさだけに目が眩んでんのんとちゃうか?
東アジアは東アジアでまとまって、「同じ釜のコメ喰おう」と言って、
品評会になるなら一興だろうが、釜も中国産、コメも中国産になるんとちゃうか?
と。

とうとうSNSに書き込んだだけで逮捕者が出る香港とかの現状を見るにつけ、
ホントに自由貿易が民主化を後押ししたんだろか?

もっとも「自由主義陣営」の某国も、民主化とはほど遠くて、
ますます家畜化しているが。

台風一過の土曜の昼時に、つまらん散文、スマソ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:05:17.85ID:???
「価値観が共有出来ない移民」とか言うても、
例えば歌舞伎町とかあちこちの中華街は
残留台湾人らが作った独自の街。
逆に日本人が吸い寄せられた。

イスラム教コワイとか言いながら、
衛生の観点から、鶏肉処理にハラールの手法取り込みだしたし。

今接する「日本の文化」なんてそんなもん。
独自に発展した文化というのは「加工技術」なんでね?
東インド会社からロンドン経由のカレーとか

漢字だってもともと中国
律令制だってもともと中国
着物だってもともと中国
昔の土木・建築技術だってもともと中国(秦氏とか)

羊が気候に合って早くから定着してたら
植物繊維の布生地だけからもっと変わってたかもしれんが、
その羊でさえ記録に残っているのは、
平安時代に新羅かどっかからの献上品として貰ったとか、
中国に留学に行った坊さんが持ち帰ったとか。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:05:24.43ID:LjuIrOeH
現実味帯びる核融合発電  ベンチャー台頭、日本の挑戦 「永遠に30年後」に終止符
https://news.yahoo.co.jp/articles/785a795affd665f4b78c69f8c3e6741b24fbd1a8

商用発電では年90兆円に膨らむと試算している。小西氏は「核融合プラントを作っていくための技術を日本としていち早く取り入れたい」と述べ、さらには「国際的に通用する基準として成立させ、産業製品として売り出したい」と力を込めた。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:28:54.74ID:bZjRvxcT
>>699
ぶっちゃけてゆうと外国人基本全くコワくない
ネトウヨの嫌韓ヘイト書き込みとかもいい加減にして欲しい
ただ独裁者崇拝してる人 外国人でも日本人でも関わりたくない
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:59:54.26ID:???
「独裁者崇拝」って
かみ砕いてみると、一つは
自分で考えることを放棄して、誰かに全権委任したいヤツ
なので誰かの「名前」で物事を考える。

ぷーちんに投票したヤツもそうかもしれない。

F○ck・ネタニヤフに投票したヤツはちと違って
ようやく築いた自分の社会がなくなるかもしれない妄想に
煽られて怯えたヤツ?
なので、入植地内(これも侵略と等価なのだが)の出来事に
警察でなくて「自衛権→軍」とかいう
錯乱した「へ」リクツを持ち出す。

独裁でもないが、シュルツは「謝ったこと」を逆に自国のアイデンティティーとしてしがみつき
人権的な善し悪しすら分からなくなったヘタレ。

習近平はなぁ・・・
中国共産党は多段の競争でリーダーが決まるので、
自民党総裁選、日本共産党委員長選出よりも
ある意味「合理的」なのかもしれんが、
鄧小平時代からの反動?

かたや米国大統領選は、ご覧のとおり・・・
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 13:09:36.05ID:???
 
バイデン大統領「日本は外国人嫌い」発言 米政府が釈明追われる
5/3(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a288cf137fbfc1d01069c5229ed4e6db527664

バイデン米大統領が「日本は外国人嫌いで移民を望んでいない」などと発言した問題をめぐり、ホワイトハウスは2日、「米国は移民の国だと伝えたかった」と釈明に追われた。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 13:10:41.59ID:???
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1716875045/633
tps://imgur.com/wQD9ijA.png

ホストクラブやトー横ファッションが外国人に大人気…歌舞伎町に押し寄せる「グローバル化」衝撃の実態
2024年 5月28日


パパ活と推しメンビジネスは、世界的競争力のある日本の成長産業
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 17:59:56.09ID:bZjRvxcT
>>702追補
 大学院時代朝鮮学校出身の在日のゼミ生がいてそうゆう学校の権利拡充修論のテーマにしてた
 で
「何で韓国学校には行かなかったの?」
「そもそも朝鮮学校の教育内容ってどうゆうもんなの?」
って聞くと決まって黙り込んでた
 少なくとも在日の権利拡充と朝鮮学校の問題は分けるべきってワタシがここでゆうと
 このスレにチョクチョク出て来る二択思考の輩から
「オマエこそ嫌韓じゃねーか」
「韓国学校も否定しろ」
ってレス出てくんのかもねw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:07:19.30ID:???
観念論は様々な人情で結晶し
それが上意下達の各要素になり
それぞれの要素からの方針により
管理論に還元され
その管理論に基づいたバイアスを含んだ
技術論が構築され生産活動や社会活動が展開される状況などあるかも知れない

例えば社会的に
基礎的なカロリーの絶対量を確保するには地物で賄えない分は外から入れるしかない
中間の嗜好品は地物で賄えたり外部の魅力的な品も嗜まれる
上級やピークの需要や嗜好に対しては地物もあれば外部の物もありまちまちになっている

従って生産側からは基礎部分と中間的な需要や上位の需要など全てのレイヤーへのアクセスが常に開かれていても可能な限り契約ベースでの取引であれば生産計画が成り立ち最大限の生産性が実現する

契約ベースでの取引を堅持しようとするとブロック構造が生まれてしまう(バイラテラル→マルチラテラル)
だが不確実性や比較劣位が生じればブロック構造はナシ崩しになってしまうか対立構造を生む

そうであれば
障壁を取り除き開放された次元へ自由にアクセスし最大限の生産性を常に発揮しながら様々な需要へ供給したり移出すればハードな契約は必要なく生産努力によって基礎的コミット以外のプレミアムも獲得できるかも知れない (必ずしもアンタイドではないが)

だが地物も基礎的な部分や中間的な品あるいはピーク需要への供給や高級品の生産など様々なバリエーションで対応できるので可能な限り契約に基づけるよう組織できればデフォで部分的に生産をルーチン化(固定化)でき安定収益+αを得られるかも知れない

以前書いた○経だが
G−P··Pm··P‘−G‘の最初のGの投入口を開放系にしておけば以降のリスクを回避できる
つまり生産活動が天変地異や異常気象その他の災害等の損失を受けた時に新たなGでカバーできる
それは他方でG−G‘−G‘‘−G‘‘‘−等と上手く増殖している次元があるので、そこからの新たな投入を開放系によって受け入れられる事になる

無産賃生産系だとGをクレジットする度にハイパーなど生じさせ自分たちの原蓄まで周期的に失ってしまう可能性もある。若しくは自分たちの凡ミスで全てを失うケースもある
なのでGは他人のGの方が安全で、もしGがマイナス循環している状況が生じていれば、その時だけクレジット等すればいい

上段の公式はGと生産が手を取り合うことで実現し開放系がそれを可能にする
そうなれば生産段階で失う物は限られる
剰余分(‘)の分配率が高過ぎれば生産性を損ない低過ぎれば消費を減退させ生産量を減少させるのでマージナルなコスト管理で切り抜けなければならないが交渉や団交は常に自由で積極的に行われるべきだろう

しかしGとPが公式のごとく手を携え敵対しない空間が最も賢明な座標系と言えるのかも知れない
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 19:43:30.06ID:???
 https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00144/
日経ビジネス
バンコクモーターショー、中国EVに比べ古臭く感じた日本車のデザイン
2024.5.30


この記事の3つのポイント
・バンコクモーターショーではデザインの差に着目
・日本車のデザインはいかにも古臭く感じられた
・一方、普及に一服感も、中国EVのデザインは洗練
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:24:48.28ID:???
>>710
あたしゃ単なる学部の社会学徒で、経済学は公共経済学とか公的選択の講義を取ったくらい。

マル経はさっぱり分からなくて、ちょっとググっただけなのだけれど、
> G-P・・・Pm・・・P'-G'
云々の式というのは、マルクス経済学における資本の(循環)運動を示す範式とかいうヤツ?

以下の説明では、A:労働力が入って、Wの説明はどこよ?Wareの商品のこと?って感じなんだけど・・・
https://www2.econ.tohoku.ac.jp/~kawabata/introre4.htm

G:企業活動に投下される貨幣資本
Pm:生産手段。設備や原料を含む。
A:労働力
P:PmとAが結びついて生産活動中の資本

> 最初のGの投入口を開放系
にするというのは、どゆこと?

資本に投下する貨幣を特定国通貨に拘らずにオープンにする
(資本市場を国際化する)
ということ?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 14:07:50.52ID:???
 
トヨタが「BYDの技術を採用」で呼ぶ大きな波紋 日本メーカーが中国テックに秋波を送る意味
5/27(月)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-756502?page=1

1997年に世界初の量産ハイブリッド車「プリウス」を発売したトヨタが、BYDの「DM-i」と呼ばれるPHEVシステムを採用するとなれば、中国のパワートレイン技術も大きなターニングポイントを迎える。

日系自動車メーカーは電動化の対応が後手に回り、開発のスピード、ソフトウェア制御、AI(人工知能)などで中国勢に太刀打ちできない状況だ。
かかるなか、日系自動車メーカーは、中国テック企業と協業を通じてEV市場で勝ち残れる方策を模索している。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 14:17:32.50ID:MpPAt//F
【原発コストは高い】

政府のDXは、原発新設まで打ち出すが、欧米では建設コストの急増で原発の建設が進まない。
結局、日本では原発の60年超えの運転が一番安上がりになるが、それは一番危険な道を選ぶことになる。

再生可能エネルギ-の飛躍的拡大が一番安上がりで安全なのだ。

原発、揺らぐ「脱炭素電源」 欧米で建設停滞相次ぐ
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1313B0T10C24A2000000/
2024年6月2日 2:00 [会員限定記事]

米欧で原子力発電所の建設の延期や断念が相次いでいる。
安全対策強化によるコストに加え、資材費や人件費上昇がのしかかる。
世界の原発建設の中心は中国やロシアに移り、西側の退潮が目立つ。
期待された「脱炭素電源」としての役割を果たせるかの岐路にある。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 16:12:43.81ID:DHZmPfZr
別の原発スレにもおんなじ文面あったな
いずれも相変わらず土砂崩れやバードストライクガン無視 
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:20:57.89ID:???
>>720
それ、再エネがフリーライドしてるケースだわな
曇りの日や夜間の発電の責任を負ってないから、安いだけ

電池で乗り切るなんて無理だわ 資源が持たない
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:44:23.67ID:???
再エネで山に蓄電すればいいよ
揚水ダムを代替でき無数に作れる
余ってる再エネ電力で崖の上に重りを挙げ必要な時に重りを降ろす重力で発電機を回して送電する
目立たない谷や崖は沢山あるし
ついでに治山や森林保全すれば災害対策にもなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況