>>330
これは画期的
為替レートの上昇で輸入額が値上がりしているケースの物価高騰を抑えられる

為替市場の1日の取引額は1000兆円以上
日本の輸入額は1年間で100兆円程度
(注.平均額でなくレートや情勢で変動)
なので、もし安いレートのドルがあっても巨大な為替市場全体への影響は及ぼさないだろう

為替市場には直物レートや為替予約のレートやヘッジ取引など様々なレートの取引が日々行われている
その中で輸入業者の決済取引が占める割合は微々たるもので現物市場の規模は上述の通り極めて小さい

輸入物価が高騰すれば少なくとも輸入業者の賃上げなど難しくなるかも知れない
円安により輸出企業や観光関連は潤っているのだろう。しかし原材料や仕入れなど輸入に頼っている物財があれば輸出事業や観光業でさえ本源的な利益に影響している部分もあるかも知れない

巨大な為替市場は概ね金融市場であり、その市場で成立?している為替レートによって
次元が異なる物理的な貿易市場等の需給関係で組成される貿易価格や、国際的な需給そのものを阻害する状況も醸成している
それが国民経済へも大きく影響している

従って先日より日銀が為替市場で
1ショット5兆や3兆などの実弾介入を行なっている
ならば日銀が輸入業者向けに
>>330
の様な安いドルを売る事も是認され歓迎されて然るべきだろう

反日銀行ではないはずなので

安いレートのドルを売り出し
輸入業者を助ける姿勢があって然るべきでもあり
もしも日銀が大損しても、今日に至る大得できっと埋め合わせられるだろうし、今後も続くであろう低金利が、我が国の預貯金者の複利を概ね失わせても国民は日銀の金融政策を理解してくれるはずだ
外貨預金者や富裕層は別か?w