我が国は山の国
どこもかしこも山だらけの国
山の神 海の神 いのちを
本当に ありがとう

そこで登場するのが山蓄電池
単に山蓄と呼んでもいい
つまり山と谷の斜面や高低差を利用した
重力蓄電の事で

山蓄は単線または2本のレールウェイ等で重量物を谷から山の上部へ深夜電力や余剰電力等で押し上げておき電力需要のピーク時等に山の上部から谷へ重量物をレールに沿って一斉にあるいは適宜必要な容量を降下させ回生ブレーキで重力発電する

無数のレールウェイは森林の地面を
かいくぐらせるので山の景観は損なわず
レールを若干蛇行させても構わない
またレールの保守等により山や森林を保全させられる可能性もあり一挙両得にもなる

トロッコで観光に役立てても良し津波避難に利用するも良し山の樹々や土壌を保全や治山する際の作業や物資運搬等にも使える

我が国の大小無数の山々が
無数の揚水ダムの様に電力(重力)を蓄え
山蓄によって目立たずひっそり
いざとなったら大量の電力を作ってくれるだろう
山の神様~ カムサ(略)

そして山蓄が降下し重力発電する際の降下速度は時速数km以内とし人獣と衝突しても大事に至らないよう自動制動停止距離を1~2m以内にし重量物を積載する台車やトロッコに衝突安全装置と衝突時の緩衝装置等を備えておく

トロッコや台車に動体センサーや重量センサー等を取り付けバンパーにもアナログセンサーを取り付けるなど既存技術でも十分に事故対策できるだろう
一つの山の山蓄数台で山をモニタリングし管理センターへフィードバックして土砂崩れなど山裾の住宅地等への早期警報など事前の防災監視機能も果たせるかも知れない
それらのデザインの自由度も高いだろう

また規定の降下速度が所与であるので
斜面の角度やレールの距離で重量物の重さと回生発電の容量や安全性を最適効率化し且つ万全の安全対策を施しておけば良い
基本的にレールの設置場所は人獣が通行しない様な場所を選定して設置すべきだろう

国中の無数の山蓄が果たす役割は非常に大きく、目立たずひっそり省資源かつ大規模で何かと驚くほど役立ち効率的で重宝するかも知れない