>>892
>アホみたいに再エネが増えると
>蓄電やDRの限界費用に焦点が移るだろ、普通?
そうですね その場合 ほとんどの期間で
再エネが作った電気は捨てられ、卸価格はゼロに等しくなる。
勿論DRなんて意味がなくなる。
10年に一回おきる程度の電気不足の際のみ
蓄電か非常用発電を使うことになり
その負担の問題になるでしょう。

そんな電力システムはばかばかしいと思いませんか?
私は思うのですが。