X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆23

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 17:54:37.04ID:RT5wNFp+
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1658197386/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 17:01:37.58ID:8/LsJNCl
>>818
そんな現実離れした夢想に世間を付き合わさないで
現実を理想にあわせようとしたらひどいことになるのは
マルクスで懲り懲り!
やっぱお花畑だわ 口の悪さは理想の美しさに
似合ってないし
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 17:25:16.87ID:???
>>819
理想も語れないんでは
人間でいる意味ないじゃん。

唯々諾々とご主人さまや偉い人のいうことを聞くだけの家畜かい?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 17:51:13.42ID:???
原発設計技術者の後藤政志さん「延長は相当な検討ないと危険」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20220826/5050020077.html

政府が現在、最長60年となっている原発の運転期間の延長を検討することを明らかにしたことについて、川内原子力発電所の運転延長について検証する県の分科会の特別委員で、元東芝の原発設計技術者の後藤政志委員は、NHKの取材に対して強い懸念を示しました。

後藤委員は「運転期間を延ばせば延ばすほど原発は古くなり、リスクを抱えながら運転することになる。
延長を判断する際も検査ですべての項目が見られるわけではなく、
代表的な部分を見て判断している状態のため、
さらなる運転期間の延長は相当な検討と中身がないとあまりにも危険すぎる」と話しています。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 18:14:49.42ID:8/LsJNCl
>>820
誰かの理想の奴隷になるのは嫌ってことだ
そうなってしまった人にはわからないかもしれないけどね。
私は私の主人だ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:08:01.08ID:l8ZkSdqV
ますます漂う左のにおい。
再エネ≒左翼と思われるのは迷惑だから控えてくれ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:24:56.61ID:8/LsJNCl
>>826
全く同感だ。
それを結びつけるような
823は厳しく批判されるべき。
壺ってのはいみふだが。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:31:35.74ID:8/LsJNCl
>>828
それが、そういう罵倒が何かの意味があると思ってるなら
貴方はかわいそうな人だ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:57:11.51ID:???
>>831
途上国向けも
産油国でもないと

ガソリンインフラ維持するよりソーラーパネルからEvに充電した方がコストやすいからな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:48:12.85ID:???
WBSだったか・・・?

次世代原発は電源喪失したとしても自然冷却で停止するようなものを・・・・って。

そもそも炉を水中に沈めとくのか巨大な煙突の空冷式にするのか・・・方法はいろいろあるみたい
だからそれをやればいいんだよ。

これで原発やればいいんじゃない?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:49:50.83ID:???
結局、それができるようなものだと原発自体の出力が小さくて、スケールメリットが得られなくて
割高になるっていうけどそれってホントにそうなん?

そこをいい感じの出力と冷却方法を見つけられんの?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 22:09:47.26ID:8/LsJNCl
>>834
小型なら安全対策がしやすいというのはあるでしょう。
また、小型原発なら工場で原子炉を大量生産できて生産管理もしやすく
建設コストはかえって安くなるのではと期待されているようです。
また建設や運用も柔軟に調整できるのではないかと期待されているんだと思います。
たとえば小型原発を1ダースならべて運用して需要にあわせて運転を行うとか
離島には1基だけで十分とか。

それらが合理性を持つかはまだわからないとしか言えません。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 22:31:36.03ID:NIrO7iBg
地下に小型原発を大量に並べれば
爆発しても安全でコスト削減できる

地上の原発は欠陥品
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 23:11:48.36ID:???
日本に高い化石燃料を売り付けて、その利益で自国の再エネインフラを整える。

これがオーストラリアやアメリカのシナリオ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 01:32:29.93ID:???
こうした革新炉に共通の特徴は、大型軽水炉の致命的な欠点だったメルトダウンが起こらないことだ。革新炉が切り札になるかどうかはわからないが、技術的には完全に行き詰まった再エネに比べると、原子力の技術的な可能性は大きい。
コストはまだ高いが、重量あたりのエネルギーは石炭の300万倍で、ウランの埋蔵量は、海水ウランを含めるとほぼ無限大。単位面積あたりの発電量は太陽光の1000倍なので、長期的には原子力がもっとも低コストのエネルギーになる。
https://agora-web.jp/archives/220825135400.html
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 05:21:16.82ID:???
<社説>原発への回帰 福島の教訓はどこへ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198157

あの悲惨な原発事故をなかったことにしようというのか。
政府がこれまでの方針を翻し、原発の新増設や建て替え、さらには法定寿命の延長まで検討するとの考えを明らかにした。
脱炭素の潮流や、電力の安定供給を口実にした原発依存への回帰にほかならない。
東京電力福島第一原発事故の教訓を反故(ほご)にしてはならない。

将来を考えるなら、エネルギー輸入の必要がなく、潜在力の高い再生可能エネルギーを充実させる方がよほど現実的で、何より安全だろう。
蓄電技術の革新や送電網拡充による電力融通の強化といった面にこそ集中投資し、天候に左右されて供給が不安定だとされる弱点を克服していくべきだ。

原則四十年、特別な安全対策を施して六十年とする原発の法定寿命の延長方針に至っては、「老朽化」を「高経年化」と言い換え、不老長寿の夢を見た安全神話の復活と言うしかない。

「可能な限り原発依存度を低減する」という大方針は、あの福島の悲劇から導き出された重い教訓である。
ただ脱炭素、資源高への対応だというのでは、方針転換の十分な理由には到底なりえない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 06:19:22.32ID:???
>>846
世界では福島の教訓を活かして最新の安全な原発が次々に作られてる。日本もこれを作ればいいのに。

ウェスチングハウスが開発したAP1000はAC電源に依存せずに重力注水や沸騰・凝縮などの静的プロセスのみで事故を収束し、安全停止の維持が可能であるほか、最終ヒートシンクが大気であるため、海水など冷却水の循環なしに原子炉の冷却維持が可能とされている。

中国政府が「第3世代原子炉」6基の建設を認可
うち4基は米ウエスチングハウスの技術採用
https://toyokeizai.net/articles/-/585515

米ウェスチングハウス(WH)、ウクライナの原発公社「エネルゴアトム」に対し、ロシア製原発からの転換促進で、核燃料と新規原発AP1000の追加建設で合意(RIEF)
https://rief-jp.org/ct13/125568

世界の原子力最前線
安全性で凌ぎを削る AP1000
https://www.kepco.co.jp/corporate/report/yaku/14/pdf/yaku14_P40_54.pdf
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 06:33:51.36ID:YCStuoGA
小型原発が近所に出来るなら歓迎するな。
電気代を割り引いてくれるなら誘致したいぐらい
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 07:48:24.58ID:YCStuoGA
>>849
後から移住しても電気代 わりびいてくれるのかなあ
そうならコイン掘りながら
太陽光発電して生活する
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:00:02.12ID:???
> アルン基地はかつてLNGの積み出しに使われていたが、埋蔵量が減った現在は受け入れ基地として運用される。

> 気化したガスはパイプラインを通じてインドネシア国内で消費され、インドネシア側は後から使用した分をLNGとして戻す仕組み。
> 満吉氏は、結果として「ためた量がずっとタンクに残る」形になるため「非常に使い勝手がいい」と話した。

九電「第三のLNG基地」に存在感、ロシア供給不安や電力逼迫
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-25/RH3HMQT0G1KW01
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:30:34.53ID:fUI1uu4a
>>849
再エネ誘致しても割引無いよな
まじ歪んだ政策
統一教会原発村
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:43:20.00ID:???
>>835

まぁな・・・

なので、こういうよう小型原発って爆発しても大惨事ではなく、
惨事で済むものを目指してんじゃないのかな・・・・

地球の温暖化が事実としたらさ・・・・

地球が滅亡する危険があるんだろ?

だったらたまに原発が惨事を起こしてもその程度は許容するって考えもあるんじゃないの?

つまり、飛行機は墜落したら大惨事になるけど、飛行機なしで人類の生活は考えられないって感じなんじゃないの・・・
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:47:42.59ID:???
>>836

小型モジュール炉がそういう発送だね・・・・

先日、再放送のNHKのドキュメンタリーでシベリアの温暖化のことやってたけど・・・

それによると、今すぐ二酸化炭素の排出をなくさないと人類が滅亡するって勢いの話だった。

それが正しいとすると、今すぐ火力発電は全部やめてバンバン原発作って全て原発にしないと
ダメなんじゃないのって思ったわ、平行して核融合炉の研究と開発も進めてさ・・・・

事実はどうなのかわからないけどそう思ったよ・・・・
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:50:24.40ID:???
妄想がどうとか言ってるゴキブリがいるがwwwww


これから到達するってのはまさに妄想だろうwwww


ホント死ねよゴキブリwwwwwww
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:52:00.87ID:fUI1uu4a
シベリアが温暖化して緑地化したら
それはそれでよい方向

温暖化とか問題ない
暑い都市に住んでるのが悪い
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:53:24.09ID:fUI1uu4a
CO2が増えたら植物が元気に巨大化し食料増
いいことずくめ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 10:02:38.91ID:???
>>855
そんな結論はちょっとでも考えれば誰でも気付く話なんだけどな。今まで分かってなかったとしたらテレビの見過ぎなんだよ。
マスコミは昔は信じられないくらいヒステリックに反原発運動を先導してた。
安全神話ってよく言うけど、ネットがない時代にマスコミが作り出した世論によって前向きな問題提起を萎縮させた結果なんだよね
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 10:12:10.19ID:fF1jPJPq
電気自動車なんか直ぐに行き詰まる。電気の原料は化石燃料、原子力で太陽光や
風力など「自然エネルギー」とやらでは到底賄えない。みんなすぐ「身に染みて」
分かるようになる。アンモニアをエネルギー源にするなんて全くばかげている。
アンモニアは膨大な化石燃料から作られるのだ。タコがテメーの足食って生きていけないのがわからん奴大杉ww
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 10:31:17.63ID:9ZCby5XO
>>855
ずっとそう言ってるんですけどね
福島県の避難民の前で言ってみろとか
感情的なな攻撃が多くて悲しいです。
もちろん避難されてる方と機会があれば
お話しますよ。
私の立場は 温暖化対策に寄与するかぎりは
原発も再エネも賛成。
いまの工業国でむやみに原発やめて再エネを増やすのは
脱炭素に逆行するので
それは反対という立場です。

世界規模のトロッコ問題だという観点を共有してもらいたい
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 10:34:04.66ID:NNnLpjCz
CO2なんて増えても大したことはない
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 10:43:59.03ID:vbu8jsPs0
>>797
自分でも少し飯田氏を調べてみた
FITを歪め電力料金を高騰させた元凶なのだな

孫正義が設立し飯田が所長を勤める環境エネルギー政策研究所
もう知識に欠けた人をどうやって騙すかに徹した無茶な情報をばら撒き続けてる
酷いものだ

利権に歪められた太陽光発電
負担はFITに群がった業者に吸い上げられた
仕組みを作ったのは民主党政権
しかしこれを官民一体で維持し野放しにしたのは自民党
太陽光ビジネスは美味しいが、国民の負担は今後何年も続く
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 11:34:49.87ID:E7Zg2DDy
日本の原発が再稼働したところで
世界のCO2の0.3%も排出量は減らないよ
焼け石に水
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 11:43:11.37ID:9ZCby5XO
今までさんざん温暖化ガスを出し続けていた
先進工業国が率先して減らして見せなければ
新興国は心情的にCO2削減をしてくれないだろうし
技術がある国が達成モデルや技術を確立しないとCO2削減は達成できない。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 11:45:57.75ID:E7Zg2DDy
>>855
NHKでやってたけど福島第一原子力発電所所長が「東日本壊滅を覚悟した」って勢いの話だった。

それが正しいとすると、今すぐ原発発電は全部やめてないと
ダメなんじゃないのって思ったわ、平行して再エネの研究と開発も進めてさ・・・・

事実はどうなのかわからないけどそう思ったよ・・・・
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:17:17.19ID:???
【原発はコストが高く安全保障上の最大のリスク】

サボーリジャ原発への攻撃で、原発への電源喪失が生じた。

福島原発事故並みの大事故が発生しかねない事態だ。
キシダメ統一教会内閣はこうした事態を無視し、老朽原発を再稼働させるトンデモ政策を言い出した。滅びる。

「放射性物質漏れ事故寸前だった」 ウクライナのザポロジエ原発一時停電でゼレンスキー大統領
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198320
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:24:54.04ID:???
 
テスラ、日本で仮想発電所 電力系と組み戸建てに蓄電池
 
2022年8月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC174L60X10C22A8000000/


米テスラは日本で「仮想発電所」向け蓄電池に本格参入する。仮想発電所は、戸建てなどに設置した太陽光パネルや蓄電池といった電力設備を制御し、1つの発電所のように運用する仕組み。
出力が不安定な再生可能エネルギーが普及するなか、電力を安定供給する調整弁となる。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:29:01.94ID:???
 
2022年08月26日

再生可能エネルギーは「ほぼ100%の電力需要」を満たせるレベルにある
https://gigazine.net/news/20220826-100-per-cent-renewables-grid/

研究者が、オーストラリアにおいてほぼ100%再生可能エネルギーを用いた電力網を構築するためのシミュレーションを行っています。

このシミュレーションによると、オーストラリアでは2040年代までに「電力網で利用される電力の97%を再生可能エネルギーとする」ことが可能だそうです。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:38:20.99ID:???
>>845

小型モジュール炉は実用レベルなんでこれが応急対策かも。。。

高速増殖炉や核融合炉といったものは将来目標というか・・・

そうやるしかないような気がする、地球温暖化がホントにやばいならすぐにやるしかないんだから、
非現実的な再エネ100%とかアホな考えは捨てて原発でしょうね・・・・
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:51:55.44ID:???
>>874

ようわからんけど、車が全部EVになって、都市部中心にすべての戸建て太陽光パネル設置、
余剰電力をEV用の電池にチャージしてその電池を事業者が回収して販売・・・

戸建ての電気がすべて再エネになって、車の電池の多くが再エネになればかなりの電力量
だろうし、さらにEVの電池までまかなえるなら家庭用だけでなく産業用もある程度カバーでき
るのでいいんじゃないかと思うが・・・・

それは机上の空論でホントに事業として成り立つんかがよくわからん・・
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:52:10.18ID:E7Zg2DDy
小型モジュール炉に期待する人は
ニュースケール・パワーの株を買えばいい
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:59:06.88ID:???
再エネ100%とか不確定要素多すぎ

広大なフィヨルドがあるノルウェーとかそんなごく一部の国しかできないよ。

100歩譲って出来たとしても、想定外の天変地異で自然エネルギーが全く手に
入らなくなったらどうするんwww

リスク分散しないとかアホすぎるわwwww

原発35%
再エネ35%
火力20%
他10%

でいいよ、保険かけとかんでどうするんだよアホなんかって思うわ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 13:02:51.52ID:E7Zg2DDy
想定外の天変地異による原発リスクがあるから
原発0%
再エネ35%
火力55%
他10%
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 13:04:37.83ID:E7Zg2DDy
>>878
まずは君がテスラの車600万、蓄電池200万円を買ってみたらw
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 13:08:31.29ID:9ZCby5XO
>>878
簡単に言えば
中小再エネ業者の電気をまとめて売る会社を作るってこと。
再エネ業者を米農家に例えれば
農業団体を作って米を売るってのが仮想発電所の発想。

確かに大口の消費先を持てば上部の団体は儲かるかもしれない。
でも それぞれの農家の手取りが増えたりはしないだろうし
米の総生産量があがったり ましてや凶作を回避できる訳じゃない。
私は仮想発電所には懐疑的です。
リアルタイム市場を進めれば同じ効果があがるし川下に金がまわる。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 13:08:54.58ID:E7Zg2DDy
核融合に期待するより
小型モジュール炉を地下に作るほうが安くて簡単で実用的
核融合でもトリチウムが漏れたら大騒ぎだぞw
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 13:21:18.98ID:???
 
天然ガス不足のドイツ、太陽光発電の設置が急増
2022.08.25
https://www.cnn.co.jp/business/35192326-2.html

「人々はエネルギーの安全保障を気にかけている。独裁者はガスパイプラインのバルブを開けたりエネルギー供給を止めたりできるが、太陽をコントロールすることは誰にもできない」
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 13:39:55.18ID:SerUyG3o
>>881
原発0
再エネ100%超
バックアップガスタービン火力80%
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 13:41:03.16ID:SerUyG3o
>>887
これで一般家庭電気代は10円/kWh以下になる
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 13:45:04.55ID:vRcRZE5a
>>886
ドイツの日照時間って冬は
1日1時間程度らしいね。
それでも太陽光売れるってのは
そこまで追い詰められてるのか
かわいそうに
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 13:50:43.83ID:/3NoSjQ50
>>884
現実はそうではない
店(電力会社)から原価で仕入れた商品を売る転バイヤー商売が主力になってしまった
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 14:01:48.39ID:9ZCby5XO
>>890
転バイヤーとはうまい事言うw
それやってた新電力はほとんど死に絶えたけどね。
うちも契約してた新電力が撤退してめんどくさかった。
VPPもやろうとしていることは同じに見える。
どう違うのか正直わからない。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 14:31:07.37ID:???
>>676
再エネの容量が少ないから
今の発電限界費用のメリットオーダーによる入札制になっているんであって、
アホみたいに再エネが増えると
蓄電やDRの限界費用に焦点が移るだろ、普通?

今だって容量市場を別に作ろうとしているくらいなんだから。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 14:32:23.27ID:z6EiWE0g
トリチウムは大したことない
気にしすぎ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 14:49:35.85ID:9ZCby5XO
>>892
>アホみたいに再エネが増えると
>蓄電やDRの限界費用に焦点が移るだろ、普通?
そうですね その場合 ほとんどの期間で
再エネが作った電気は捨てられ、卸価格はゼロに等しくなる。
勿論DRなんて意味がなくなる。
10年に一回おきる程度の電気不足の際のみ
蓄電か非常用発電を使うことになり
その負担の問題になるでしょう。

そんな電力システムはばかばかしいと思いませんか?
私は思うのですが。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:03:01.26ID:E7Zg2DDy
福島第一原子力発電所のALPS処理水に含まれるトリチウムは約780兆ベクレルですが、
トリチウムを含む水としての重さはわずか約15グラム

排水の規制値 日本は、トリチウムの排水中の濃度を6万ベクレル/リットル

100万kWの核融合炉で1日 0.4 kg(2京ベクレル)のトリチウムを利用
>>893
軽水炉は桁違いに危険な量の放射性物質が入っているけど
核融合炉でも漏れたらやばい
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:06:23.95ID:???
2020年度エネ庁「エネルギーバランス・フロー図」から

「電力」としての最終消費は、
・全最終消費のうちの26.7%
・全一次エネルギー国内供給の18.0%
でしかなく、
途中のエネルギー転換ロス:32.7%よりも少ない。

https://i.imgur.com/HMf5gke.png
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:09:06.06ID:???
>>894
> そんな電力システムはばかばかしいと思いませんか?

全然ばかばかしいとは思わない。
電力に限らず、製造と流通と消費の問題だから。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:10:12.94ID:9ZCby5XO
>>895
皮肉をこめているのでしょうが
残念ながら意図が伝わってきません
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:12:45.71ID:vRcRZE5a
>>898
そんな無駄をするより
蓄電や他の発電方法を組み合わせた方がいいんじゃね
ってことだと
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:21:56.29ID:???
>>896
しかし、前述したように、トリチウムから出る放射線は弱いため、シーベルトで捉えると、その影響は10000ベクレル(※)あたり0.00019ミリシーベルトです(先ほどの、身の回りの放射線の図と比較してみましょう)。また、現在の研究では、たとえトリチウム水を飲み込んでしまった場合でも、通常の水と同じように外へ排出され、特定の臓器などの体内に蓄積されていくことはないと見られています。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/osensuitaisaku03.html
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:42:23.80ID:9ZCby5XO
>>902
そうなればそれなりの合理的な競争になるでしょう。

無軌道な再エネ設備大量導入は無駄で時には有害だというのが
私の主旨ですが それに同意していただけるなら幸いです。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:51:47.05ID:ikp6EgXZ
再エネコストは5円以下まで下がるんだから
2倍3倍余って捨てたって今より安い
なんも問題ない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:54:09.68ID:ikp6EgXZ
休んでる設備の分まで稼ぐ
それは今休んでる原発や火力の分まで他が頑張って稼いでるのと同じ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 16:00:34.70ID:ZQCO2o/j
>>904
下がってないし
そのコストで無限に増やせる訳でもない
過当競争は市場を破壊するんやで
豊作貧乏とかレッドオーシャンとか聞いたことない?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 16:09:24.95ID:MTtiEgyo
再エネが増えれば増えるほどいい
問題ないっていうこの
お気楽再エネ崇拝なんとかならんかなあ
経済も社会システムもガン無視
再エネスレってこんなのばっかか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 17:49:35.07ID:???
>>881

なんか、かっこいい返しができてる俺スゲ~、とか思ってるところがwwwww
キモいわwwww

ホント死ねよゴキブリwwwww
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 17:51:11.73ID:???
>>883

アホかwww

無償で設置するって言ってんだろうwwww

マヌケなスレつけるなwwww

ホント死ねよゴキブリwwww
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 17:51:38.01ID:???
>>907
それは原発信者だろ、福島原発事故を起こしてまだ原発崇拝
事故処理は遅々として進まない、デブリ取り出しも延期、使用済み核燃料処分、原発攻撃対策(ウクライナでの現実)・・・現実を見ようとしない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 17:57:00.17ID:???
>>884

なんかよくわからんけど、電力会社でうちの電気は再エネの
電気を使ってますってのを売りにしてるとこあるけど、あれが
よくわからない・・・

結局、自分たちの再エネで作った電力に相当する火力で作っ
た電力を交換してるって感じの説明だったが・・・・

それって意味ないような気がした。

つまり、交換するための電力は火力ってことは、火力発電所
がないと成り立たないわけだ。

それって意味あるんかなって思うのだが・・・
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 18:23:15.65ID:???
 
EVのスマート充電、電力網パンク回避の切り札に
https://jp.reuters.com/article/ev-charging-idJPKBN2KK0BO?rpc=122

電力料金の高いピーク時にEVのコンセントをつないでも、実際には料金の安いオフピーク時まで充電しないようにできるソフトウエアを使用。
これにより電力網への負荷は軽減され、再生可能エネルギーの利用は効率化し、EVの所有者は出費を節約できるようになる。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 19:35:20.18ID:2YJTklKg
>>906
太陽光も風力も10年20年で確実に元が取れる
元が取れたらメンテ費用しか掛からない

計算すりゃはっきりわかるがタダ同然
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 19:50:48.26ID:9ZCby5XO
>>913
今、電気は
再エネ(非化石)で作った電力は 他の電気よりちょっと価値があるので
電気自体の価格の他にプレミアムがあります。
これは「再エネ限定非化石証書」とか「グリーン証書」という証券で売買されています。
内容は「この発電所は今年xxWh分の再エネ電気を発電して売りました」というもので
発電量を上限として発行できることになってます。

電力会社の再エネ100%プランに入ると
消費者は再エネ由来の電気と火力等由来の電気が混ざったものを使いますが
会社は火力等由来の電気を売ったのと同じだけ再エネ限定非化石証書を買えば
再エネ100%電気を売ったと言ってよいことになってます。

再エネ発電業者は電気を売った代金以外に証書を売ったことで儲かります。
電力会社と消費者はうちの電気は再エネ100%だといい気分になれます。

ただ仰るように
>交換するための電力は火力ってことは、火力発電所がないと成り立たないわけだ。
というのはその通りです。
再エネだけでは足りない時は火力が助けてくれることが前提のシステムです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況