X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 17:54:37.04ID:RT5wNFp+
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1658197386/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 09:27:57.34ID:8/LsJNCl
>>753
私は飯田氏に関して辛いので
少し割り引いてほしいのだけどw
たぶん難しい事 たとえば系統容量のこととかは考えておらず
とにかく再エネを増やしたい
それにはややこしい設備や精算はせず
全量を全国統一の高い価格で買い取らせるのが手っ取り早い。と
考えてていたのだと推測します。
パブコメのリンク要ります?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 09:32:02.02ID:???
>>758
グリーンメーター方式なら系統容量はかなり余裕あったよ。
なんせ使う分と相殺できる計算だから。

系統に流すのを義務付けしたから野建て低圧なんて不動産紛いが出来上がった。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 09:34:59.63ID:l8ZkSdqV
悪意のない無能な働き者のパターンか。
旧民主が失敗した事例は
このパターンが多い。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 09:36:55.17ID:???
電力会社の系統計算は

2000kwの需要がある。
で系統容量は2000kw

そこに系統連系発電所1000kwを入れたいと申し込み

普通なら2000kw需要マイナス1000kw
になるのに
マイナス負荷?という意味不明な理論で
3000kwの系統容量が必要だから莫大な工事費が必要と突っぱねる。


これを安田教授は「行列の出来てるが客がスカスカな蕎麦屋」と表現してる。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 09:41:39.21ID:???
結局名前の出る人を叩きたい奴がいるだけか。

民主党とか飯田とか、憎しで。

そりゃ利権は確保したいだろうさ。

でも3.11直後から次の震災に備えて再エネと原発規制しないでよかったの?

運が良かったからこの10年3.11の再来はない。でも地震や噴火は定期的に起こってるのに
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 09:47:18.67ID:l8ZkSdqV
>>762
なんか感情的になってない?
再エネ制度の負の部分
特に制度的欠陥の原因を追っていくと
特定の人や政権にぶつかることが多いって話だ。
それを分析しちゃいけないのかい?
党派性を持ち込むのは程々にしておいてくれないものかな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:01:49.90ID:???
 
あと5年もしたら、エンジン車とか使い勝手悪すぎてバカじゃねーの、ありえねー状態になってるよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:05:32.61ID:K04EERon
初期の再エネ制度の負の部分なんて
期限過ぎれば消えてなくなるくらいのどうでもいいレベル

問題は手を変え品を変え、新たな制度を組み入れてさらにコスト負担を国民に強いる現政権だ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:13:50.33ID:l8ZkSdqV
特定の政党が憎いあまり
フラットな視点を放棄した
サンプルが来た
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:40:38.19ID:8/LsJNCl
>>759
ええ。それでも
再エネ推進派の有力者だった飯田氏は
全量買い取りを主張した。
当時 それを見抜いていたかは不明だけど
今から見れば間違った主張だったようだ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:44:49.58ID:???
>>756
使用済み核燃料など、高レベル放射性廃棄物をどう安全に処分するか、課題
日本には安定した地層が少ないし

福島原発事故で大量に放射性廃棄物が出てくる、こちらも課題
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:49:52.24ID:B2GQxF1i
官僚や自民党は人格攻撃されてもほっといて
再エネ推進派や旧民主の判断を批判されたら
あーだこーだ抑えたり話をずらしたりする人は
自分が選択的正義にハマってることを
自覚してるのかなぁ
Asahiの椿さんみたいだ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 12:11:20.30ID:???
>>763
>>769

つーても今の決定権者は自民党で
官僚もそれに従うだけ。

民主党なんぞ相手にしても無駄。

健全な制度のやりなおしと普及策はまだまだある。

自家消費再エネには補助金ではなむFIP付けるとかやりようはいくらでもあるのにまだ系統への送電に拘りしてるし
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 12:17:12.00ID:NIrO7iBg
>>768
停電くらいで爆発して日本中に放射能汚染させる稼働中の原発が問題
地下深くに原発を稼働させて、地上に使用済み燃料を置いておけばいいよ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 12:17:46.17ID:???
【原発は核兵器と同じ】

ロシア軍が占拠している欧州最大のサボーリジャ原発の送電線が2度にわたって切断された。
福島事故の再現寸前になっている。

キシダメ統一教会内閣は、今度は原子力ムラに頼って原発再稼働に進む。
攻撃されたら核兵器になるこの瞬間に言うことか?

ロシア占拠のザポリージャ原発、送電網から切断 付近の火災で
https://www.cnn.co.jp/world/35192364.html
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 13:05:44.33ID:NIrO7iBg
ザポリージャ原発が戦争で外部電源損失
日本の原発も戦争を想定して安全対策しないといけないなw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 13:06:36.74ID:NIrO7iBg
外部電源喪失
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 13:23:33.34ID:PKlxth4I
>>776
厚さ5mの鋼製ドーム
幅200mの3重外堀
周囲を高レベルガラス固化体で覆って人が入れない城塞化が必要だな
原発一か所に30兆円ほどかかるな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 14:08:31.31ID:l8ZkSdqV
>>771
誰か個人を憎んでるか?
政策の失敗がどこにあるか求めることは
将来にとって有用だろ
飯田が失敗したかどうか調べることと
飯田を憎むのは別だよ
子供っぽい混同をするのはやめよう
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 14:50:36.37ID:8/LsJNCl
>>771
失政の原因をおいかけていったら
一人の政治家の失敗が(すくなくとも)大きな要因だと
思われたから 根拠を挙げてそういったまでだ。
憎いわけではないし
印象操作や中傷はみっともないと思うから
敬称も付けている。(政治家には敬称は不要という見方もあるが)

>なんで特定個人憎しになるの?
は 根拠もしめさず「くず官僚」とか
「キシダメ統一教会内閣」とか言ってる人に
人に聞いてやってくれ。
そっちにを咎めようと思わず 私の表現が憎悪を表したように
読めるのならそれはだいぶ偏った感覚だと思える。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 14:57:42.90ID:???
>>781-782

政策を訂正できる権限があるのに
遅々として再エネの受け入れの逆ばかりやるから
内閣も官僚も批判されるのが当たり前。

飯田が決定権者なら批判するし、責任もあるけどね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:03:24.85ID:8/LsJNCl
>>783
それは君の感覚。
私は 最初の制度設計が間違っていたら
影響は長く続くのだから
それを指摘しておくのは大事なことだと考えてる。
特に日本の法文化ではそう。
あと 批判と中傷を一緒にしないように。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:12:28.38ID:???
>>786
制度設計が間違っていたから
原発事故を防げなかった(堤防や外部電源などのチェックが外部から出しても放置)
なら歴代の決定した連中やら東電の連中も獄中に行くべきなのに誰も罰せられていない。
再エネは追及すべき?順番がちがうだろ?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:20:19.67ID:8/LsJNCl
>>787
誰かと間違えてるよ。
それに 私が飯田氏に謝れとか責任とるべきだとも言ってないよ。
どこかで言ったか?そう受け取った箇所があったなら指摘してくれ。

そもそも発端はグリーンメーターは確かにいい案だと思ったのが発端だ。
全国統一価格のシステムに移行した際に余剰→全量買い取りになったのは知っていた。
誰がそうすべきと言ったのか 本当に「くず官僚」がそうしたのか
追いかけていったら政府のブレーンだった飯田氏の発言が見つかった。
私は飯田氏に悪意があったとまでは言ってない。見通しを間違って
誤った制度設計を要求したと思ってる。それを明らかにして
後世の諫めとすべきだと思ったんだ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:25:33.69ID:8/LsJNCl
>>790
原発もそう。
時の政策決定者が「今から見れば」間違ったことがあった。
どこでどう間違ったのか これを今後どう生かすか
それが問題。
当時の法の定める権限を法に定められた手続きで施行したことに
個人が責任を取ることはできないのよ。
そんなことを求めるのは未開国とか
遡求法をだしちゃく野蛮国のすることだ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:30:50.18ID:???
>>790
グリーンメーター=余剰じゃないって。

グリーンメーター自体は東京都が余剰家庭で使っていただけで

発電=買取が全量のはずなのに

送電=買取にしちまった連中がいるし
それは官僚と天下りなどでそれを操ってる電力会社
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:31:51.76ID:8/LsJNCl
>>792
何度も言ってるけど
"失敗や問題点を指摘する"のと
"その失敗や問題の責任を取らせようとする"のとは
全く別なんだ。私がやってるのは前者。
判らないかな?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:33:24.95ID:8/LsJNCl
>>793
じゃあ そのソースを出してくれ。
興味ある。
「官僚や天下りが証拠を残すわけないじゃん」と
言うなら検証不可能だから話はそこまでだ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:34:53.27ID:8/LsJNCl
>>795
いろいろあるけど まずは
私が飯田氏を憎悪してたり
責任を取らそうとしている訳ではない事は
了解してもらえたのかな?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:42:51.95ID:3UEoi9AS
>>752
なかなかの怨念だなw

例え制度設計ミスがあっても、その後政権変わったし何年も経過して
いくらでも制度転換できる余地があった
それをしないでさらに国民負担増やすことしかしないのは歴代政権のせいであって
初期の制度設計の責任なんてとうに消え失せてるとしか判断できない

むしろ当初は買い取りの上限額は5000億円に設定されてて、それに到達すればFITは終了出来たのだ
その上限取り払って利権化したのは誰だ?

いつまでねたんでんだよ?朝鮮人かよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:44:39.81ID:B2GQxF1i
人がやった判断や意見を評価分析することと
その人への人格攻撃とをごっちゃにするのは
なにかの障害かねえ。幼稚過ぎる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:46:12.25ID:8/LsJNCl
>>799
怨念とまで言われたよw
よっぽど風通しの悪い組織がお好きらしい。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:50:10.37ID:???
つーか原発も絶対悪でもないし
再エネも絶対悪でもないのに
欠陥の指摘仕合いなのがなあ。


でもおそらく、電力会社や経産省とか日本的な組織がやはり問題では?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 15:58:01.15ID:8/LsJNCl
>>801
本当にそれ。
再エネをいま以上に導入するには
様々な障害やコストがかかることを指摘しただけで
再エネの敵とみなされたりするものな。
善悪2元じゃないのになあ。

日本的な組織が問題かもしれないけど
アメリカとか見てるとそれだけじゃないとも思いますね。
分析して落としどころを求めるより
嘘でもなんでもいっから とにかく敵をたたく方が
効率がいい状況になってきている。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:03:40.07ID:???
>>801
アップデートできない社会
ミス、欠陥を隠そうとする
だから、福島原発のような古いのを使い続けようとした

地震、津波の想定が甘いとわかつていたのにトップは対応せず爆発
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:09:45.19ID:???
>>804
再エネも
FITか補助金だらけで
Fipは応募が少ないみたいだし
しかも補助金は電力会社の第三者所有だらけ。

本当にアップデートできない。

自家発電をスマートメーターで計測してFIPやFITとかの方が普及するのに
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:17:27.22ID:3UEoi9AS
>>802
では再エネを敵視するのではなく味方になれば済むことw

様々な障害やコストをどうすれば削減できるかってことだけを追求しなさい
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:21:39.42ID:8/LsJNCl
>>806
悪いね 善悪二元と党派性で動くような
人間にはなりたくない。
できるだけフラットで自由に議論できる
空間が好きだし そこで過ごしたいんだ。
それが結局は人類をいい方向に導くと信じてるんでね。
お誘いいだだいたのに申し訳ない。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:26:21.56ID:3UEoi9AS
なんだ
結局再エネの敵でしかない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:32:11.17ID:B2GQxF1i
807をコウモリだとか敵と断定することこそ
まさに二元的だねえ
味方じゃなきゃ敵なんだ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:33:38.38ID:3UEoi9AS
つーか


「様々な障害やコストをどうすれば削減できるか」って
ちーーーっとも考える頭が無いことを客観的にどう考えてるのか・・・
その考える頭もないレスであったw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:40:05.50ID:B2GQxF1i
>>813
まあな 宗教みたいなもんか
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 16:51:20.36ID:l8ZkSdqV
正直 このカルトっぽさと
原理主義的な所が
再エネのイメージ悪くしてる部分が
結構あるとおもう
なんだろねこれ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 17:01:37.58ID:8/LsJNCl
>>818
そんな現実離れした夢想に世間を付き合わさないで
現実を理想にあわせようとしたらひどいことになるのは
マルクスで懲り懲り!
やっぱお花畑だわ 口の悪さは理想の美しさに
似合ってないし
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 17:25:16.87ID:???
>>819
理想も語れないんでは
人間でいる意味ないじゃん。

唯々諾々とご主人さまや偉い人のいうことを聞くだけの家畜かい?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 17:51:13.42ID:???
原発設計技術者の後藤政志さん「延長は相当な検討ないと危険」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20220826/5050020077.html

政府が現在、最長60年となっている原発の運転期間の延長を検討することを明らかにしたことについて、川内原子力発電所の運転延長について検証する県の分科会の特別委員で、元東芝の原発設計技術者の後藤政志委員は、NHKの取材に対して強い懸念を示しました。

後藤委員は「運転期間を延ばせば延ばすほど原発は古くなり、リスクを抱えながら運転することになる。
延長を判断する際も検査ですべての項目が見られるわけではなく、
代表的な部分を見て判断している状態のため、
さらなる運転期間の延長は相当な検討と中身がないとあまりにも危険すぎる」と話しています。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 18:14:49.42ID:8/LsJNCl
>>820
誰かの理想の奴隷になるのは嫌ってことだ
そうなってしまった人にはわからないかもしれないけどね。
私は私の主人だ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:08:01.08ID:l8ZkSdqV
ますます漂う左のにおい。
再エネ≒左翼と思われるのは迷惑だから控えてくれ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:24:56.61ID:8/LsJNCl
>>826
全く同感だ。
それを結びつけるような
823は厳しく批判されるべき。
壺ってのはいみふだが。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:31:35.74ID:8/LsJNCl
>>828
それが、そういう罵倒が何かの意味があると思ってるなら
貴方はかわいそうな人だ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:57:11.51ID:???
>>831
途上国向けも
産油国でもないと

ガソリンインフラ維持するよりソーラーパネルからEvに充電した方がコストやすいからな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:48:12.85ID:???
WBSだったか・・・?

次世代原発は電源喪失したとしても自然冷却で停止するようなものを・・・・って。

そもそも炉を水中に沈めとくのか巨大な煙突の空冷式にするのか・・・方法はいろいろあるみたい
だからそれをやればいいんだよ。

これで原発やればいいんじゃない?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:49:50.83ID:???
結局、それができるようなものだと原発自体の出力が小さくて、スケールメリットが得られなくて
割高になるっていうけどそれってホントにそうなん?

そこをいい感じの出力と冷却方法を見つけられんの?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 22:09:47.26ID:8/LsJNCl
>>834
小型なら安全対策がしやすいというのはあるでしょう。
また、小型原発なら工場で原子炉を大量生産できて生産管理もしやすく
建設コストはかえって安くなるのではと期待されているようです。
また建設や運用も柔軟に調整できるのではないかと期待されているんだと思います。
たとえば小型原発を1ダースならべて運用して需要にあわせて運転を行うとか
離島には1基だけで十分とか。

それらが合理性を持つかはまだわからないとしか言えません。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 22:31:36.03ID:NIrO7iBg
地下に小型原発を大量に並べれば
爆発しても安全でコスト削減できる

地上の原発は欠陥品
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 23:11:48.36ID:???
日本に高い化石燃料を売り付けて、その利益で自国の再エネインフラを整える。

これがオーストラリアやアメリカのシナリオ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 01:32:29.93ID:???
こうした革新炉に共通の特徴は、大型軽水炉の致命的な欠点だったメルトダウンが起こらないことだ。革新炉が切り札になるかどうかはわからないが、技術的には完全に行き詰まった再エネに比べると、原子力の技術的な可能性は大きい。
コストはまだ高いが、重量あたりのエネルギーは石炭の300万倍で、ウランの埋蔵量は、海水ウランを含めるとほぼ無限大。単位面積あたりの発電量は太陽光の1000倍なので、長期的には原子力がもっとも低コストのエネルギーになる。
https://agora-web.jp/archives/220825135400.html
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 05:21:16.82ID:???
<社説>原発への回帰 福島の教訓はどこへ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198157

あの悲惨な原発事故をなかったことにしようというのか。
政府がこれまでの方針を翻し、原発の新増設や建て替え、さらには法定寿命の延長まで検討するとの考えを明らかにした。
脱炭素の潮流や、電力の安定供給を口実にした原発依存への回帰にほかならない。
東京電力福島第一原発事故の教訓を反故(ほご)にしてはならない。

将来を考えるなら、エネルギー輸入の必要がなく、潜在力の高い再生可能エネルギーを充実させる方がよほど現実的で、何より安全だろう。
蓄電技術の革新や送電網拡充による電力融通の強化といった面にこそ集中投資し、天候に左右されて供給が不安定だとされる弱点を克服していくべきだ。

原則四十年、特別な安全対策を施して六十年とする原発の法定寿命の延長方針に至っては、「老朽化」を「高経年化」と言い換え、不老長寿の夢を見た安全神話の復活と言うしかない。

「可能な限り原発依存度を低減する」という大方針は、あの福島の悲劇から導き出された重い教訓である。
ただ脱炭素、資源高への対応だというのでは、方針転換の十分な理由には到底なりえない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 06:19:22.32ID:???
>>846
世界では福島の教訓を活かして最新の安全な原発が次々に作られてる。日本もこれを作ればいいのに。

ウェスチングハウスが開発したAP1000はAC電源に依存せずに重力注水や沸騰・凝縮などの静的プロセスのみで事故を収束し、安全停止の維持が可能であるほか、最終ヒートシンクが大気であるため、海水など冷却水の循環なしに原子炉の冷却維持が可能とされている。

中国政府が「第3世代原子炉」6基の建設を認可
うち4基は米ウエスチングハウスの技術採用
https://toyokeizai.net/articles/-/585515

米ウェスチングハウス(WH)、ウクライナの原発公社「エネルゴアトム」に対し、ロシア製原発からの転換促進で、核燃料と新規原発AP1000の追加建設で合意(RIEF)
https://rief-jp.org/ct13/125568

世界の原子力最前線
安全性で凌ぎを削る AP1000
https://www.kepco.co.jp/corporate/report/yaku/14/pdf/yaku14_P40_54.pdf
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 06:33:51.36ID:YCStuoGA
小型原発が近所に出来るなら歓迎するな。
電気代を割り引いてくれるなら誘致したいぐらい
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 07:48:24.58ID:YCStuoGA
>>849
後から移住しても電気代 わりびいてくれるのかなあ
そうならコイン掘りながら
太陽光発電して生活する
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:00:02.12ID:???
> アルン基地はかつてLNGの積み出しに使われていたが、埋蔵量が減った現在は受け入れ基地として運用される。

> 気化したガスはパイプラインを通じてインドネシア国内で消費され、インドネシア側は後から使用した分をLNGとして戻す仕組み。
> 満吉氏は、結果として「ためた量がずっとタンクに残る」形になるため「非常に使い勝手がいい」と話した。

九電「第三のLNG基地」に存在感、ロシア供給不安や電力逼迫
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-25/RH3HMQT0G1KW01
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:30:34.53ID:fUI1uu4a
>>849
再エネ誘致しても割引無いよな
まじ歪んだ政策
統一教会原発村
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:43:20.00ID:???
>>835

まぁな・・・

なので、こういうよう小型原発って爆発しても大惨事ではなく、
惨事で済むものを目指してんじゃないのかな・・・・

地球の温暖化が事実としたらさ・・・・

地球が滅亡する危険があるんだろ?

だったらたまに原発が惨事を起こしてもその程度は許容するって考えもあるんじゃないの?

つまり、飛行機は墜落したら大惨事になるけど、飛行機なしで人類の生活は考えられないって感じなんじゃないの・・・
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 09:47:42.59ID:???
>>836

小型モジュール炉がそういう発送だね・・・・

先日、再放送のNHKのドキュメンタリーでシベリアの温暖化のことやってたけど・・・

それによると、今すぐ二酸化炭素の排出をなくさないと人類が滅亡するって勢いの話だった。

それが正しいとすると、今すぐ火力発電は全部やめてバンバン原発作って全て原発にしないと
ダメなんじゃないのって思ったわ、平行して核融合炉の研究と開発も進めてさ・・・・

事実はどうなのかわからないけどそう思ったよ・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況