>>608 609
まとめレスで失礼する。
水蒸気とCO2の温暖化への個別の影響について
端的に表す資料は持ってない。申し訳ない。
例えば 海からの水蒸気が増えたとき雲になれば地球は冷えるし
凝縮して雨になる時はCO2を溶かして降るだろうし
雪として積もれば雪が太陽光をよく反射するだろうからその時も地球を冷やす。
おそらく厳密な気象モデルを確立させないと難しいと思う。

ただ 統合した推測ならIPCCの第六次報告書の要約版に出てる。
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar6/IPCC_AR6_WG1_SPM_JP_20220512.pdf
1850-1900年と2010-2019年を比べて

温室効果ガスの効果で +1.5度あがった
(主要因は二酸化炭素+0.7 メタン+0.5 二酸化硫黄-0.5)
その他人類の活動で -0.2度
人類以外(火山など)は影響なし。
差し引き1.2度 気温が上がった。
以上のように
人類の活動は温暖化ガス発生を除けば地球を冷やすというのが
一応のコンセンサスになっている。