X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 17:54:37.04ID:RT5wNFp+
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1658197386/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 11:23:06.88ID:DdsK23dq
>>553
>原発の事故の影響は莫大、イエスorNo?
莫大甚大に客観的な尺度がないから人によるだろう。
私の主観だとイエス。ただし絶対なものではない。

>その影響以上に稼働にメリットがある?
ある。それ以上のメリットがある。大気汚染の軽減もあるが
なにより気候変動回避のメリットは大きい。

じゃ 逆に聞く。
原発発電所一つをやめて 再エネ+火力にしたら
大気汚染で年20人死ぬ、発電コストは3倍(蓄電整備含む)
CO2排出はほとんど減らない。
以上の予想は大してとっぴなものではないが
それだけのメリットがあると思う?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 11:26:18.67ID:DdsK23dq
追記。
>>553
>その場合は君は国から不都合を受け入れろ、大多数のため、と言われたら絶対に反対しないのね
当たり前だろ 従う。日本国憲法の元にあるものとして
29条に従うから。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 11:29:39.54ID:DdsK23dq
>>550
>他人を差別すんなや
差別してるのは反原発扇動家だよ。
彼らに言ってやってくれ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 11:47:39.64ID:Ks+BLGLH
原発もワクチンも一緒だなぁ
少数のデメリットや被害ばっかり取り上げて
それをしなかった時の損害は見なかったことにしてる
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:27:23.93ID:???
>>558
被害救済しない日本だから、そう言える
ワクチンと同じではない
ワクチン接種は本人次第、原発は近くに住んでいれば、本人の意思に関係なく避けられない
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:36:36.08ID:???
>>555
原発動かしたら火力減る根拠は?

調整電源は原発の方が必要だよ?
点検中とか事故後とか。

温暖化対策はエネルギーをほぼ熱で捨てる原発は逆効果だし
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:42:31.74ID:+l+yK7Gb
>>559
日本は予防接種で健康被害が出た時の
補償は手厚いぞ。医療関係者として
アンタの話は嘘
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:53:33.70ID:???
 
中国・太陽光メーカー、 投資競争過熱 原発340基分新設
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM101E90Q2A810C2000000/

太陽光発電の世界生産シェア8割を握る中国の大手各社が増産投資を競っている。
カーボンニュートラル(温暖化ガスの排出実質ゼロ)を宣言した各国の需要増に加え、発電効率が高いタイプの量産が可能になったためだ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:26:57.34ID:g8/pCpNW
電気代もとっとと変更しろよ
電気余ったら激安に、足りなければ激高にすればいいのだ

気に入らなければ需要家が蓄電すればいいだけのこと
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:28:41.52ID:Ks+BLGLH
>>560
お言葉だが
再エネを火力で調整した場合と
原発を火力で調整した場合
同程度の発電容量でも前者の方がたくさんCO2を出すそうだ。
再エネの多くを占める太陽光発電は発電あたりのco2排出量が原子力の倍。さらに原子力の出力変動は幅が小さく変化の速度はゆっくりなので火力を効率よく動かせる時間がながいから。

>温暖化対策はエネルギーをほぼ熱で捨てる原発は逆効果だし
それ 前のスレッドでさんざん話題になってたけど
ほぼ嘘ってことで決着してる。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:30:45.62ID:Kutgkr/0
>>555
原発が爆発する
広い範囲で年間100ミリシーベルト汚染地帯になる
汚染された地域から数千万人が逃げる
日本経済が崩壊して輸出、税収が減りインフレ
1世帯当たり平均貯蓄額1143万円の価値がなくなり、年金も貰えなくなる
失業、貧困、治安悪化、栄養失調、平均寿命が短くなる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:37:42.82ID:Kutgkr/0
原発が爆発した場合の被害額は
客観的にも莫大甚大
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:44:56.10ID:g8/pCpNW
爆発しなくても高コストw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 14:33:05.11ID:DdsK23dq
>>560
今 日本で一日の電力需要の幅は 2:1ぐらい
ピークは午後4時ごろでボトムは深夜から早朝にかけて。
50%程度を原発に発電させておけば
その分の火力は運転を止めることができる。

>>566
それ 貴方の想像だよね。
その事例が発生する確率は?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 14:42:26.17ID:+l+yK7Gb
>>569
つまり 火力 原発 再エネを
三分の一づつで構成するのが最適っぽい❓
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 15:59:20.28ID:Ks+BLGLH
>>564
そんなことしたら
メガソーラー業者は潰れるぞ
旧電を肥えさせてどうすんだ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:13:07.99ID:Kutgkr/0
>>569
原発事故の未来の確率は分からないけど
過去の確率は100%
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:35:08.01ID:Ks+BLGLH
>>574
どういう理屈で?
興味あるわー
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:45:34.76ID:Ks+BLGLH
>>575
旧電は水力とか火力とか出力を調整できる設備をもってるけど
再エネ業者はもってないし蓄電はコストがかさむ。
価格が自由に決まったら 旧電は安い時は発電せず 高いときだけ発電するようになる。
再エネ業者が発電するときは当然 周囲の再エネ発電所も発電するから 価格は落ち 儲からなくなる。
つまり旧電は得して再エネは苦しむ。
と考えたんだが 違う予想があるなら教えてくれ。
いっとくが価格が自由になるってことは総括原価方式も容量市場も無いのが前提だから 旧電も送電義務は無い。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 16:51:41.08ID:???
 
ドイツでもっとも後進的だった電力業界に起きた破壊的イノベーション

──欧州のエネルギー業界は急速な変革を迎えている
https://news.yahoo.co.jp/articles/f451331189fe1d3073c3098190360e6d4604e7b3


電気自動車の充電は、電気が安いときにだけに行いたいと思う人は多い。
しかし、これを実現するには、夜間の電気だけでなく、一時間ごとに電気料金の変動に対応し、実際に安価な電気の供給を実行できる仕組みが必要となる。
リチオンは、こうした仕組みにブロックチェーン技術を用いることで対応する。

~中略~
電気料金は1時間ごとに調整され、消費者に直接提供できる。旧来のエネルギー会社は、それを消費者に還元せず、約100年間、固定的な料金体系を維持してきた。彼らには力、資金があるが、最適な電力供給のためのソリューションを顧客に提供していない。

~中略~
そして何より重要なのは、彼らは長い間顧客に伏せられていた電力会社の主要な公益性を明らかにし、大手電力会社と顧客とのギャップを埋めたことである。
顧客のためのイノベーションを怠り、安定的な利益追求に邁進してきた大手電力会社は、今、革命の嵐の前で怯えている。


怯えているwwww
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:03:28.24ID:+l+yK7Gb
>>577
電気でもなんでも
市場流動性の増大は
大手の独占を招くもんね。
昨今の混乱で小売側の新興資本(新電力)はほとんど死んだ
価格が自由になったら供給側も大手ほど有利になりそう
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:11:11.36ID:Ks+BLGLH
>>577
その記事が論拠?まさかね
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:20:32.03ID:2m79JLkX
>>578
そうはならない
いくら大手でも、需要増に対して供給絞って価格つり上げなんて出来ない
そして供給はどう見ても増加傾向が数10年続く
大手ほど売り上げが減って苦しくなるのは必然で、そんな状況でさらに価格つり上げ工作なんてやってられないのだよ

大手こそコスト削減に力を注いでいかなければいけなくなる
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:22:30.73ID:2m79JLkX
そうなるとバカ高い原発なんぞやってられん、ってなる

安い再エネと、これまた安い火力のバックアップで万全となる
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:29:05.26ID:Ks+BLGLH
>>580
なんで釣り上げないと思うのか
貴方 大手企業を信頼しすぎだ
甘い。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:33:52.36ID:???
岸田首相、原発の新増設の検討を指示 正式決定なら国策の大転換

岸田文雄首相は24日、原発の新増設について検討を進める考えを示した。
脱炭素の実現について議論するGX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議で表明した。
実際に新増設する政府方針が決まれば、2011年の東京電力福島第一原発事故以来の大きな政策転換となる。
岸田首相は会議の終わりに「次世代革新炉の開発・建設など政治判断を必要とする項目が示された。あらゆる方策について年末に具体的な結論を出せるよう検討を加速してください」と発言した。
7月にあった第1回の会合で、岸田首相は電力やガスの安定供給に向けて、「原発の再稼働とその先の展開策などの具体的な方策について、政治の決断が求められる項目を明確に示してもらいたい」と発言。経済産業省などが具体的な論点を詰めていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f88df8fa9179fc5a7239ce566429c646aefced4b
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:35:49.12ID:2m79JLkX
>>582
バカなのか?
都合よく電気足りないなんて演出は難しい
いつも需要+100万kW余計に供給してるんだ
間違って停電させたら一巻の終わりなのは大手w

この前みたいに本当にLNGが無くて供給不足ってことになるのは、まれであって
そんな状況を諸手で喜ぶバカはいないのだよ

あの時だって足りないのは200万kW程度で、全体の2%足りなかっただけだ
市場がしょぼかったから100円/kWhとかになって大騒ぎになったが
市場が膨れればたった2%不足でしかなく、0.2円/kWhも上がらないってことになる
おわかりかな?
365日のうちたった1日価格10倍になったところで、コスト負担どれだけだよ?誤差程度
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:40:21.36ID:+l+yK7Gb
価格自由化ってことは簡単に言えば
FIPやめるってことだろ
そりゃ太陽光発電は総コケになる
再エネ推進の立場からも反対だ
まだ再エネは公的に支えてもらわないと
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:44:36.25ID:2m79JLkX
メガソーラーは要らんよ

架台と土地代が無駄
太陽光はまず住宅屋根だけでいいし、それで足りるのだよ
1kWあたり30万以上掛けてはダメなのだ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:54:02.00ID:DdsK23dq
えらい白熱したな。
でも 簡単な事だ。
再エネは 発電コストは安いけど 発電時間をずらすことは出来ない。
火力や水力は 発電コストは再エネより高い場合もあるが 発電時間をコントロールできる。

大手は 火力や水力に加えて 再エネも持つことができるが
新興は 再エネしか持てない(一部例外はあるが)

大手は資本があるから 市場の変動にも長く耐える事ができるし 状況に応じて多くの手段が取れる。
新興は資本がないから混乱に耐えきれないし 再エネしかない。

このような非対称な状態で 自由化されたら新興は持たない。
だから 世界中の政府はFITやFIPで新興再エネ産業を保護している。

唯一 これが崩れるとしたら それは再エネ+蓄電のコストが火力や水力を
下回った時だろう。
その時は 火力や原子力はいわゆる座礁資産になるだろう。
今はそうなってないから再エネ導入促進 脱炭素の立場から自由化は反対する。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 17:56:36.68ID:???
また福島原発事故のような事が起きない事を願うだけ
万が一起きたら責任者はまた逃げる?それとも想定外?

【日本を滅ぼす】

岸田文雄首相は今日午後に首相官邸で開くGX実行会議で次世代型の原子力発電所の開発・建設を指示。

新増設は想定しないという現在の方針を転換し、来夏以降に最大で17基の原発を再稼働させる。

日本のエネルギー転換を潰し、産業を滅ぼす。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA23DDG0T20C22A8000000/
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 18:02:53.56ID:2m79JLkX
>>589
肝心なことを忘れてる
需要家は自由に自家発を用意できる点だ

そのコストには上限がある
つまりむやみに電気代が高騰することも無いのだよ
高コストな蓄電を慌てて普及することはないのだよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 18:05:32.03ID:DdsK23dq
>>588
安く大量導入ができる蓄電システムができて
日本の自然破壊はちょっとあきらめて
再エネ7割でもいいだろうね。
がんばって研究してくれ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 18:08:11.83ID:DdsK23dq
>>591
>需要家は自由に自家発を用意できる点だ
ますます再エネ専業に未来ないじゃん
「再エネは導入簡単だから 俺たち自分つくって自分で使うよ」
「どうしても自分で作れない時は 旧電の火力や水力を使う
高くても仕方ない」
ということになる。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 18:09:33.94ID:2m79JLkX
蓄電なんてEVが普及したら
100kW×3000万台で30億kW分のキャパになるしな
それらが毎日充発電する世になるんだから、マジどうでもいい
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 18:14:30.80ID:DdsK23dq
>>594
そうなるといいね。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 18:24:45.81ID:DdsK23dq
>>596
面白い表現だけど
スケールメリットがあり
単一市場で商品ごとの差が小さく
労働集約的産業ではないという点で
再エネ電力はバナナに近いだろうと思うな。
そもそも日本の農家は強烈な規制産業だから
中小のイチゴ農家が生き残れてる面がある。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 18:33:17.57ID:???
イチゴ農家だけじゃないのよ。
庭でイチゴ栽培して自家消費してる人もいれば契約農家で市場通さずにイチゴ買う業者もいる。
再エネと同じよ

バナナは庭で栽培できないからね
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 18:54:17.09ID:???
>>565

温暖化対策はエネルギーをほぼ熱で捨てる原発は逆効果だし
>それ 前のスレッドでさんざん話題になってたけど
>ほぼ嘘ってことで決着してる。


え?詭弁にしか見えなかったけど?原発の温暖化効果の否定。
海水温だけ否定で最大の温暖化ガスの水蒸気の量とか書いてなかったろ?
単に熱量が海水温上げるには少ないってだけで
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:09:23.60ID:+l+yK7Gb
>>601
よこからだけど
水蒸気は飽和度があるからすぐに落ちる
CO2は飽和しないから長く空中に止まって熱を溜める

そもそも原発の熱量なんて太陽が海水を温める量に比べたら
無きに等しい

だから原発の排熱なんて水蒸気を含めて地球温暖化にほとんど影響を及ぼさない
地球温暖化の主因は温暖化ガス濃度です

って話だったような
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:19:42.41ID:???
 
「マスク氏が優秀人材を魅了できるワケ」、元テスラ電池調達担当が語る
2022.8.24
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00493/082200005/


地球の環境を壊さず持続可能な世の中を創るには、電気自動車(EV)の普及が欠かせない。そのためには何としてもテスラの製品を世に送り出さなければならない──。
イーロンが掲げるビジョンに皆、魅了された。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:22:51.96ID:yASLivTJ
IPCCの報告書で 世界の指導者への勧告で
原子力を積極的に勧めるわけではないが
原子力発電は気候温暖化防止に有効だっていってるしな。
結論出てるのよ。
温排水が温暖化を引き起こすって話は小出さん以外から聞いたことない珍説よ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:25:08.96ID:???
 
理想に爆進するイーロン・マスク氏 裏で支える「7人のサムライ」
2022.8.18
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00493/081700002/


マスク氏はなぜ手掛ける事業が多岐にわたるのに、無謀な挑戦を現実化して事業を成功に導けるのか。
その大きな理由に、手掛ける事業のすべてが同じビジョンの上にあり、互いに関連していることがある。
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00493/081700002/p2.jpg
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:28:10.98ID:???
 
国際エネルギー機関(IEA)

70年代のオイルショックがきっかけでOPECに対抗して誕生
加盟国29
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/ff/Map_of_members_International_Energy_Agency.png/800px-Map_of_members_International_Energy_Agency.png



国際再生可能エネルギー機関(IRENA)

IEAでの意見の対立から2009年に誕生。
発足時に加盟を見合わせていた中国、ロシア、カナダ、ブラジルもすでに加盟を終えた。
加盟国163
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/04/IRENA_map.svg/800px-IRENA_map.svg.png

 
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:30:29.19ID:???
 
IEA(国際エネルギー機関)
加盟国 29ヶ国

IRENA(国際再生可能エネルギー機関)
加盟国 163ヶ国


国際エネルギー機関(IEA)は、昨今の原子力発電の減衰は気候変動リスクを招くとし、維持が重要とするレポートを発表した。

一方、国際再生エネルギー機関(IRENA)は、再映可能エネルギーは最も安価な電源になってきているとするレポートを発表した。
気候変動対策により石炭火力発電の将来性が否定される中、原子力発電の再興を呼びかける勢力と、再生可能エネルギーへの投資拡大を呼びかける勢力が鍔迫り合いする様相となってきた。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:34:14.13ID:???
>>604
二酸化炭素自体海からも発生するけど人為的な二酸化炭素排出量×温暖化係数と
人為的な水蒸気の排出量×温暖化係数の比較資料ってあるのが
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:37:50.01ID:???
同じ量なら二酸化炭素の方が温暖化に悪影響っていっても総量で水蒸気と二酸化炭素の影響の比較ってデータ教えて。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:42:51.53ID:8BFfcDTE0
IRENAは再エネに特化し、再エネを世界に広めようという国際機関。IEAとは目的が異なる

立場からすれば主張の背景は分かるが、バックアップの必要性やコストを無視して単純に再エネが安価と言うのはあまりに無理がある
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:50:12.42ID:8BFfcDTE0
EV車をどんどん増やした中国はどうなった?
車両火災が急増してヤバい事になっています

テスラ車の出火事故で新エネ車の安全性が論争

新エネ車の火災が640件と前年同時期より32%多くなっており、1日当たり7件以上の新エネ車火災が発生していたことが明らかになったほか、昨年1年間で中国全土では約3000件の新エネ車火災が起きており、火災発生リスクが従来の化石燃料車よりも高くなっている

https://www.recordchina.co.jp/b898380-s25-c20-d0193.html

日本は限界試験や過酷試験など相当に厳しく、電池メーカーも高い基準に合わせるので、火災事故に至らないのです。欧米・韓国の自動車各社の基準は、トヨタやホンダほどには厳しい要求をしてこなかったところに原因の一端があります

https://s.response.jp/article/2021/06/14/346697.html

ガソリンは長い時間をかけて、安全に使う技術が完成されていきました。本当はEVもそうなれるはずなんですが、今、マーケットが興味を持っているのは価格と航続距離。
だから、安く大容量に作るところにどうしても開発が向かってしまう。そういうなかでも、安全性に妥協しない哲学があるかどうかが問われているのです

https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/2486?page=2
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:54:19.26ID:???
>>610
独立電源としてはランニングコスト含めれば最安。

少し前までは世界の半分近くは無電地域だったんやで。

エンジン技術者も電気技術者も燃料運ぶタンクローリーもいらないんだから。再エネは。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:55:25.61ID:???
正直、ケータイ電話と普通の電話の普及スピードの差みたいなもの。
今じゃアフリカでもケータイだらけ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:56:53.00ID:8BFfcDTE0
テスラはやばいって

ポキポキ折れるサスペンションはリコールもしない
中国で約100件もサスペンション ポキポキ
米国でも50件以上
日本でも不具合複数

中国で当局からリコールを命じられてしぶしぶリコール
しかしテスラは中国の特殊事情で他国では問題なしと報告。
でも米国でも日本でもポキポキ折れてる。

https://i.imgur.com/MqQbZzl.jpg

樹脂性のサスペンション部品の対策はタイラップ
嘘のような本当の話
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:00:48.14ID:DdsK23dq
>>608 609
まとめレスで失礼する。
水蒸気とCO2の温暖化への個別の影響について
端的に表す資料は持ってない。申し訳ない。
例えば 海からの水蒸気が増えたとき雲になれば地球は冷えるし
凝縮して雨になる時はCO2を溶かして降るだろうし
雪として積もれば雪が太陽光をよく反射するだろうからその時も地球を冷やす。
おそらく厳密な気象モデルを確立させないと難しいと思う。

ただ 統合した推測ならIPCCの第六次報告書の要約版に出てる。
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar6/IPCC_AR6_WG1_SPM_JP_20220512.pdf
1850-1900年と2010-2019年を比べて

温室効果ガスの効果で +1.5度あがった
(主要因は二酸化炭素+0.7 メタン+0.5 二酸化硫黄-0.5)
その他人類の活動で -0.2度
人類以外(火山など)は影響なし。
差し引き1.2度 気温が上がった。
以上のように
人類の活動は温暖化ガス発生を除けば地球を冷やすというのが
一応のコンセンサスになっている。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:01:49.84ID:YeotxARb
RVが普及する過程では、EV購入層は大抵パネルも設置するし
そうすれば供給家に変わる

それは電力会社から見れば売り上げ減少になるのだ
電力会社は一層のコスト削減努力が必要なのだ

5chで工作活動してる暇はない
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:19:43.33ID:+l+yK7Gb
>>615
人類がだせる水蒸気なんて
太陽が蒸発させる水蒸気や温暖化ガスの影響で
飽和点が上がるのに比べてたら
計算に入れるほどじゃないと思う
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:23:37.55ID:8BFfcDTE0
>>616
全く逆だろう
EVが夜間に充電する分は火力の炊きましで発電される
そのままでは逆にCO2を増やす

太陽光発電を設置して個別にインバータ備えてEVを蓄電池にする?

EVは電池が高価な故に電池寿命が車の寿命
高いエネルギー密度が必要な車載電池はサイクル寿命が比較的短い。これをさらに蓄電に使えばSoCが広がってさらに寿命を縮める

既に日本ではEVを蓄電池に使うためのV2Hを製造するメーカーは次々と撤退し、今ではニチコン一社だけ
良心的なV2H扱ってる業者はちゃんと日常使うEV車にはV2Hは向きませんと説明しているよ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:26:53.46ID:???
>>611
 
危険なガソリン車


https://www.alsok.co.jp/person/recommend/img/2172/2172_mv_01.jpg
2019年(令和元年)中に発生した車両火災の件数は、全国で3,585件。 1日あたり10件弱の頻度で、車両火災が起こっていることになります。 またそれによる死者数は102名にも上り、損害額も18億1,610万円と甚大です。
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/2172/#:~:text=%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B4%E7%89%88%20%E6%B6%88%E9%98%B2,%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A8%E7%94%9A%E5%A4%A7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:30:06.34ID:???
>>618
 
「車載バッテリーに蓄電して」 経産省、EVユーザーに呼び掛け 

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7ee7d0a6515bf8c9f48b8e7b0834abf0d98463a


電力需給が逼迫する可能性があるとして、経済産業省はEVを所有する企業や個人ユーザーに対し、車載バッテリーへの蓄電を呼び掛けている。
電力需給が逼迫した際や、大規模停電が発生した際の予備電源としての活用を促す狙いがある。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:32:39.55ID:YeotxARb
>>618
何言ってんだこのアホは

EVが普及するころには夜間に充電なんかしない
放電担当のEVの方が多数派で、そっから少数の充電EVに供給されるだけ

週一ドライバーのEVは毎日フル充電状態
毎日通勤だって一日分10kWhもあれば足りる
近所から一瞬で回せる電力量だ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:38:09.16ID:???
>>617
しかし人類が出す二酸化炭素も海から発生する二酸化炭素に比べたらどうだろう?

やはり人為的な水蒸気と二酸化炭素の影響の比較はほしいよねえ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:44:27.91ID:DdsK23dq
>>621
ほんと そういう世界がはやくきてほしいよ。
現状から見える世界では無理そうなのがつらい所。
技術が革命的に進歩すればあり得る。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:53:41.42ID:DdsK23dq
>>626
ないよ。残念だが。
システムコストが少なくとも1/10にならないと
普及しないだろうけど そういっためどは立ってない。
今 据え置き蓄電が13kWhで100万する せめて10万にならないと。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 21:02:15.63ID:+l+yK7Gb
10万円なら10年償却で 月に8000円か
それならいいな
5kWほどの太陽光発電所が100万程度だから
これととセットにすれば
ほぼ電気代ゼロになる。田舎だと売れるな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 21:07:32.47ID:+l+yK7Gb
>>628
わるい800円の間違い
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 21:38:49.46ID:8BFfcDTE0
>>619
こいつは同じ29年の国交省の資料だが、車両火災の死者は僅かに1件

https://i.imgur.com/Aa6RwRc.jpg

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/accidents_fire29.pdf

それじゃアルソックスの言ってる車両火災の死亡者って何なのか?大半が自殺放火でこいつが過半数
でも消防省のデータは個別の状況については言及されてない、トラックや軽自動車かすら分からないので比較は出来ない

ただ大切なのは国交省のデータベースで5000件以上の車両事故火災データで、車両側の設計製造に起因した火災死亡事故は一件もない
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 21:48:39.91ID:8BFfcDTE0
特に電池の積載量の多いEVは危険だ
フランスでのEVバスの火災

https://youtu.be/lbi_7GVOTAc

電池の搭載量が多いと爆発力が半端ない
しかも化学反応だから消せない火炎だ

しっかりした安全対策なしで、こんなものが増えればとんでもない悲惨な事故を招く
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 21:53:43.81ID:8BFfcDTE0
EVは先ず火災に対するしっかりとした国の安全基準がないとダメだろう

車は可燃物だから燃える。
しかしボヤも含めた全ての火災件数で比較した様な捏造統計で、重篤な火災を薄めて見えなくするのが常套手段
テスラを始めとした新興EVメーカーはまともに対策をしない

Auto-insuranceEZ社のサイトにはこんな記事がある

テネシー大学の研究によると、電気自動車の火災はガソリン車の30倍発生している

カリフォルニア大学アーバイン校によって実施された調査では、電気自動車の火災が米国の自動車火災全体の約 3 分の 1 を占める
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 22:13:55.08ID:???
 
もはや軽を超えた快適さをもたらす日産サクラ
https://electriclife.jp/nissansakuratestdrive/

目次

1 軽自動車がこんなにも快適になるのか?
2 インテリアがとてもいいです!
3 リアシートも広い!
4 もはや軽自動車では無い走りの性能!
4.1 e-Pedal Stepはもう1段階ほしい!
4.2 実走行距離130kmは短いか?
5 通常の軽自動車と比べた電費(燃費)は圧倒的有利
5.1 分かりやすくサクラが160円でどれくらい走るか?
5.2 急速充電器は割高
5.3 イオンのWAON急速充電は別格
6 【超重要】バッテリと充放電について
6.1 サクラから自宅へ電力が戻せるV2H
6.2 ガソリンスタンドに行かなくなる
7 ここまで完璧なのに、ちょっと残念な部分
7.1 Nissan Connectの契約とアプリ
8 サクラを買う人買わない人
9 サクラは安い!
9.1 実際の乗り出し価格と補助金は?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 05:42:27.27ID:???
再処理工場と同じように延期の繰り返しになるか?
別のやり方(例えばチェルノブイリのように石棺とか)検討しない?

デブリ年内搬出断念へ 福島第1原発、1年延期か
https://news.yahoo.co.jp/articles/c38d4a6305790f941fa582a1edb22abb03abb3c4

東京電力福島第1原発2号機の溶融核燃料(デブリ)の取り出しについて、政府と東電が目標としていた年内の作業開始を断念する方向で検討していることが24日、関係者への取材で分かった。

取り出しに使うロボットアームの開発の遅れなどが原因。東電は1年程度遅らせる方向で調整している。延期は2回目。

事故でできたデブリの取り出しは第1原発の廃炉作業の最難関。

政府と東電は、2041~51年に廃炉を完了する目標を維持するが、使用済み核燃料の搬出など他の主要工程も延期が相次いでおり、目標通りにいくかどうかは不透明だ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 06:42:41.13ID:wvt/0Uoc
次世代原発検討っつーけどさ
最後の原発、東通1号機建ててから何年経ってると思ってんだ?
そして原発事故からも10年

原発ジプシーの大半は廃業してる
東通原発の時だって新卒社員は10年以上ぶりの採用だった
もう技術は失われてる

今から新しいものを作るとしても、規制庁の審査から実験炉実証炉経て商業炉を完成させるまでには
30年はかかるだろう
その頃には用無しなんだよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 07:02:21.54ID:???
福島のときも稼働寿命期限来たから延長、ついでにMOXってやったら爆発

東京オリンピック誘致したら
パンデミックとか引き当てるから

再稼働したらまた事故るんだろうな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 07:20:47.59ID:???
日立がイギリスに原発建設しようとしたら、売電価格が合わず(イギリスは安く、日立は早く回収したいので高く)撤退
まさか、安全対策削って安くする?

となると、新設は小型原発かな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 07:39:45.08ID:6hmAiz6V
冷静にリスクを比較するなら
停電による人命損失や電力ひっ迫による経済活動の阻害>原発災害
だから。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 08:01:49.18ID:???
日韓トンネル計画を推進してる韓国統一教会は、
トンネル利用して日本への売電も画策しているのだろう

原発事故らせるだけで、日本は韓国から買わざるを得ないからな
日本が植民地になる
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 08:04:00.36ID:???
福島の事故も全部が悪かったわけじゃない。想定が甘かった津波とは違い、地震の揺れに対しては十分な強度があった。
設計時に想定した基準地震動は311の地震波から評価したのとほぼ同じだったことが分かってる。
あんな事故があった後でも再稼働出来てる原発があるのは逆に凄いことだが、安全性を担保できる実力が元々あってこそのものだろう。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 08:42:15.07ID:vScr0c87
関電、火力の相生発電所1、3号機を廃止へ 運転40年、脱炭素を推進
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202208/0015580636.shtml

関西電力は24日、火力の相生発電所(兵庫県相生市)の1、3号機を2023年3月末で廃止すると発表した。
2基とも運転開始から約40年が経過。既に運転を停止しており、電力供給に影響はないという。
二酸化炭素(CO2)排出が多い火力発電の廃止により、経営の効率化とともに
カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量の実質ゼロ)を推進する。今後、経済産業省に届け出る。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 09:01:13.46ID:???
現状の再エネが高くて不安定なのは間違いないからな
少なくとも日本では結果を出せてないんだからしょうがない
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 09:15:22.26ID:ikab+dHo
あのドイツですら
世論は動いている原発は
止めないでくれというのが多数だ。
予定通りなら今年の冬にとまるはずで
ドイツの冬は厳しいから
最後の一撃になりかねない。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 09:57:44.44ID:7DlT9+jn
笛吹けど踊らず
原発村
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況