X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 17:54:37.04ID:RT5wNFp+
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1658197386/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 22:43:23.78ID:???
 
円は逃避先から投機対象へ変質か、値動き過剰
2022 年 8 月 15 日
https://jp.wsj.com/articles/japanese-yen-attracts-hedge-funds-as-a-speculators-currency-11660526214

ここ数十年で基本的な力学が変化し、円は投機の影響を受けやすくなった。
UBSの外為戦略部門の責任者ジェームズ・マルコム氏は、かつての円は国際貿易で今よりも大きな役割を果たしていたと指摘した。

「ビッグプレーヤーだった日本の銀行は目立たない存在となり、高頻度取引が大幅に増えた」
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 05:50:24.43ID:MMtUIN3M
>>121
この記事はタイトルに”模擬的”と付けてるから、核融合そのものではないとすぐわかるが、それを付けていない詐欺のような記事がある

高市氏が核融合を実現と言ってたのはこれかなw
0123植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2022/08/17(水) 07:03:52.53ID:???
今年の冬にはサハリン2とかをプーチンに切られると思う。当然ドイツも。日本の電力会社は何か備えしてんのか?俺のアイディアは今から出来るだけ自然エネ=再エネを積み上げたうえで大型ディーゼル発電機と燃料を大量に用意すること。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 07:21:44.33ID:???
昨日、ポリタスtvでやってたので、どれどれと。

第84回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会、商工委員会連合審査会 第1号 昭和53年(1978年)6月5日

○市川正一君 ありがとうございます。
 ところで、その日本原子力研究所理事長、現在宗像英二氏が務められておりますが、
 この宗像英二氏が、最近発刊されました「季刊アカデミー」なる雑誌がございますが、これであります。
 この「季刊アカデミー」第十号であります。ここに寄稿をしておられますが、このことについて御存じでしょうか。
 また、この雑誌がどういう団体から発刊されているのか御承知でしょうか。
○政府委員(山野正澄君) まことに残念ながら、その雑誌並びに寄稿の内容につきましては存じ上げておりません。
○市川正一君 この「季刊アカデミー」なる雑誌、これを発刊しております団体は世界平和教授アカデミーという団体であります。
 この世界平和教授アカデミーなる団体も、これは先ほど申し上げた文鮮明、この人物が提唱し設立したものであります。
 このことは彼らみずからがこれを確認しております。また表明しております。
 そこで、お伺いしますが、先ほど来繰り返し申しましたように、第三次世界大戦が必要だ、あるいは核武装、核戦争を待望する、
 こういう主張を行っている統一協会、またそれと一体のものである国際勝共連合、
 これによってつくられた、また同じ主張を行っておるこの世界平和教授アカデミーの事実上の機関誌である「季刊アカデミー」に、
 原子力の平和利用の研究を義務づけられた、いま私御質問し、そしてそのとおりだとおっしゃった、そういう現職の原子力研究所の理事長、
 これがここに寄稿するということは、核武装、核戦争を事実上肯定しているというふうに見られても仕方がないんじゃないか、
 こういうふうに考えますが、きわめて重大な日本の原子力行政の一翼の責任者でもありますので、
 この点、長官これを黙認されるかどうか、御見解を承りたい。

続きは以下
https://kokkai.ndl.go.jp/img/108413914X00119780605/10
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 09:10:09.25ID:???
>>123
つーか
FIT案件に蓄電池後づけでも
値段変わらんって認めれば
原発10基分の蓄電池が
発電事業者の負担で増やせるよ。

なんせみんなパネル過積載のピークカットで電気捨てとる。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 10:37:11.23ID:???
>>125
そんなことしたら原発再稼働の言い分が無くなるし
強引に再稼働させまくって、更にピークカットさせるのが経産省原発ムラの願望
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 11:04:52.10ID:???
>>125
FIT発電事業者が今より損するならモチベーションにならないのでは
法律で義務付けてしまうなんてのは再エネ村が許さないだろうし
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 11:25:27.22ID:cfVTOVvg
>>125
ピークカット分を蓄電する程度なら
ほとんど意味ないし業者も元とれない。補助金つけるとしたら
ますます再エネ村を肥え太らせるだけ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 12:16:09.84ID:MMtUIN3M
>>128
ピークカットは”もったいない” 日本の文化を大事にしないと
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 12:23:43.20ID:S6S4tHCN
>>129
え?
再エネの大多数を占める太陽光発電は
FITから市場連動価格に移行したら大損なんですが。
再エネ業者は大反対しているよ。
蓄電したって損するだけ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 12:34:21.35ID:QB6puDeO
去年のFIT買い取り平均は1kWh 32.6円
明日のjepx 22.18円

市場連動価格に移行したらいいなw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 12:41:02.89ID:QB6puDeO
>>123
今年の冬にはサハリン2とかをプーチンに切られるかもしれない。
ドイツは天然ガスを備蓄しているけど日本は天然ガスを大量に地下備蓄できない。
俺のアイディアは今から出来るだけ石油ファンヒーターと灯油を準備すること
どの家庭でも簡単にできる
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 12:47:08.73ID:QB6puDeO
>>131
君の家に蓄電池を200万円で設置すればいい
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 13:08:55.62ID:QB6puDeO
軽油は1Lに32.1円の税金がかかる
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 13:09:42.35ID:JBQX2rA/
>>134
FIPなんてほとんど入札されてない
皆 欲深いからね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 13:57:02.51ID:???
>>139
実は目玉は250kw以上のFITからの移行なんだぜ?
蓄電池付きOK
で最低単価をFIT価格保証。

つまり40円買取だったら
FIP移行でJPEX価格ゼロ円でも40円のプレミアム付ける。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 14:10:39.80ID:JBQX2rA/
>>140

原価15円程度の電気に
プレミア40円なんて無茶言うなよ。
欲深いにも程がある。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 15:29:05.93ID:S6S4tHCN
消費者は毎年3兆円、FITで課金されてうんざりしてる
昔 再エネ論者は年2兆円弱負担がピークで
2020年以降は減るだけって言ってたが、
実際は、年3兆円を超えていて2030年には4兆円超える(予想)。
こんだけ負担しても手に入ったのは不安定な電力と
ほんのちょっとの脱炭素。
もうええわ。再エネ導入論者も嘘つきばっかだ。
自分たちの予想が外れたことを詫びたって話も聞かない。
プレミアは炭素税分だけにしてフラットに競争させろ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 15:36:44.85ID:???
>>151
だから野良ソーラーは移行対象外にしてメガソーラーのみ対象。

つまり上級国民さまが「出力制御で儲からん、なんとかしろ!」って意見にエネ庁が対応
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 15:45:16.87ID:JBQX2rA/
>>143
アンカー間違いだと思うから返事する
今 メガソーラーのFIT入札って10円程度でしょ
それを40円で買い取る理由がどこにある?

もし 最低FIT価格(10円)〜上限電力市場価格で
蓄電経由の電気を買うのなら
それはいいだろうけど まず採算取れないよ。
再エネ業車がそんな慈善事業すると思う?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 17:32:29.54ID:S6S4tHCN
>>145
40円のFIT契約を蓄電設備設置を条件に
期間終了後も続けるってことを提案してるのか?
冗談いっちゃいかん。それこそ利権の永続化だ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 17:45:45.65ID:OzXD9A+q
不思議なことに
再エネは既に安い安い もっと安くなる

国は再エネに投資しろ 作った電気は高く買え
この二つを主張する人がいる。
馬鹿じゃないかと思う
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 17:47:39.88ID:kpd6SwJz
再エネが安いと言うのが怪しいと考えるべき
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 17:58:54.33ID:MMtUIN3M
気候変動の「最悪シナリオ」、英ケンブリッジ大の研究者が警告
https://forbesjapan.com/articles/detail/49536

地球温暖化は、人類にとって「壊滅的」な結果をもたらす可能性があると、ケンブリッジ大学を中心とする国際研究チームが警告した。
気温の上昇が予測以上に急激に進んだり、我々がまだ考慮に入れていない結果を引き起こしたりした場合、世界は最悪のシナリオに直面するかもしれない。

「考慮すべき災害は、異常気象のような高温による直接的な影響に限られるものではない。
金融危機や国家間の紛争、新たな疫病の発生などのノックオン効果が、他の災難を誘発し、核戦争などの今後起こり得る大惨事からの回復を阻害する可能性がある」と、彼らは述べている。

ケンプ博士と研究チームは、3度の気温上昇と、それが誘発する極端なリスクが、十分に検討されていないと主張している。

彼らが行ったモデリングによると、年間平均気温が29度以を超える極端な暑さの地域が、2070年までに20億人を覆う可能性があるという。

これらの地域は、人口密度が最も高いだけでなく、政治的に脆弱な地域でもある。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 18:03:03.03ID:???
奈良市東部で突風か 太陽光パネル飛ばされる 気象庁が調査
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20220817/2050011391.html

17日午前、奈良市東部の山あいの地区で、風で太陽光パネルが飛ばされるなどの被害が起きました。
けが人はいませんが、住民によりますと渦巻き状の突風が吹いていたということで、気象庁の機動調査班は当時の状況を詳しく調べています。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 18:19:51.56ID:???
中国で急激なインフレが起きない理由
2022.8.17
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00351/081000042/?n_cid=nbpnb_mled_enew


中国が過去10年間、どのようにしてインフレ抑制に成功してきたかを考えてみる必要がある。
特に注目すべきなのは、政府が新たな大規模な財政・金融刺激策を控えると同時に、中央銀行が自律性を高めたおかげで、下からの投資プロジェクトに応じる形での貨幣の創出と融資拡大が止まったことだ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 18:41:42.86ID:???
自然任せな太陽光と風力は火力発電とセットでないと使い物にならないからなあ
そろそろその分の火力を大手じゃなく再エネ業者に義務付けて一定出力を保証させてもいいんじゃね?

そういえば一定出力を期待できる地熱とか潮流はどうなってるんだろ?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:16:49.83ID:S6S4tHCN
な。脱炭素やカーボンニュートラルとか偉そうなこと言っても
本音は金と利権。
今までの原発"村"や電力”村”とよくて同程度
下手すら彼ら以下のゲスが居るのが再エネ"村"。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:19:44.93ID:???
面白いのは供託金とかソーラーに義務付けしろと言ってる奴が

原発の廃炉供託積立が使い込まれていたことに騒がない事実
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:38:48.52ID:S6S4tHCN
>>156
>環境価値付きの夕方電源なら80円/kwhの価値が今やついてる
それが本当にこれからも続いて
事業として成り立つと思うなら
FIPやFITに頼ってる場合じゃない。
飯田先生のグリーン電力証書をつけて
自分で売ればいい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:39:32.23ID:???
 
米フォード、米国史上最大規模の再生可能エネルギー購入契約を締結
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/e667bcb053129566.html

米国自動車メーカーのフォードは8月10日、ミシガン州を本社とする総合エネルギー企業のDTEエナジーと、650メガワット(MW)の太陽光発電の購入契約を締結したと発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。
同社の発表によると、本契約は、電力会社やガス会社など公益事業会社から購入する再生可能エネルギー量として、米国史上最大規模となる。
また、オートモーティブニュースは、フォードが少なくとも年間1億2,000万ドルの購入を約束しており、同社のミシガン州内の太陽光発電インフラを約70%拡大することになると報じている
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:42:36.29ID:QB6puDeO
東北電力でんき予報 8月17日 19時32分
現在の使用電力 944万kW
太陽光発電 0万kW 0%
風力発電 0万kW 0%
原子力発電  0万kW 0%
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:44:16.25ID:???
 
連続7年半、再生可能エネルギーでの国内電力供給率98%超を維持
(コスタリカ)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/5197312236772c06.html

コスタリカは再生可能エネルギーでほほ全ての国内消費電力を賄っており、2015年から7年半連続でその電力供給率が98%を超えている。
2022年1~6月の再生可能エネルギーによる発電量は6,213.45ギガワット時(GWh)で、そのうち地域電力市場(Mercado Eléctrico Regional:MER)で324(GWh)を販売した。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:48:34.10ID:???
 
イギリス政府、1,200万世帯分の再生可能エネルギーを確保 電気代の安定化に期待
https://eleminist.com/article/2178

イギリス政府は、差額決済契約制度(CfD)で、11ギガワットの発電能力を持つ再生可能エネルギー事業者の支援を発表。
これは過去最大の容量で、約1,200万世帯をまかなえる電力に相当する。化石燃料に依存した体制からの脱却へ、さらに前進した。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:52:02.06ID:QB6puDeO
コスタリカ 2018年
再生エネルギーによる電力供給率が98.56%
再生エネルギーの種別内訳は、
水力(73.87%)、
風力(15.60%)、
地熱(8.38%)、
バイオマス(0.63%)、
太陽光(0.08%)
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:52:47.89ID:???
 
ドイツ 自然エネルギー拡大加速に向け法律一式を採決
過去数十年で最大規模
2022年8月2日
https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20220802.php

今回の法律一式は「過去数十年で最大規模の自然エネルギー拡大加速パッケージ」であり、「10年以内に総電力消費量に占める自然エネルギーの割合をほぼ倍増し、自然エネルギーの拡大スピードを3倍にする」としている。

総電力消費量に占める自然エネルギーの割合は、2021年時点で約42%だったが2、2030年に80%到達を目指し、発電量は、現状の240TWhから2030年に600TWhまで高める。
設備導入量は2021年に太陽光58.9GW、陸上風力56.2GW、洋上風力7.7GWだったが3、2030年に太陽光215GW、陸上風力115GW、洋上風力30GWを目標に掲げる。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 19:56:37.54ID:???
 
中国の太陽光発電新設、上期に倍以上拡大
2022年7月21日
https://jp.reuters.com/article/china-power-solar-idJPKBN2OW0DA

中国太陽光発電産業協会が21日公表したデータによると、上期に国内で新設された太陽光発電設備は約31ギガワット(GW)となり、前年同期比137%増加した。
2022年通年では過去最高を更新する見通し。
0168植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2022/08/18(木) 00:22:09.32ID:???
>>157
経済無知が偉そうなことを言っている。世の中の90%は化石燃料など環境をひどく汚す事業で、それで人々は所得を得て生活をしている。それを金だ利権だとお前は言って天に唾をするようなもの。だがその事業はその環境を汚すことによる害に経済的な影響を受けない(外部不経済)。環境を汚さない事業に人々の事業を誘導するのが脱炭素における政府の施策。経済活動が汚いものからきれいなものに軸足を移しているのだ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 05:33:38.36ID:vNp8waXv
シンガポール、再エネ輸入
ケッペルがラオスから水力 脱炭素へ調達網を構築
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63520330X10C22A8FFJ000/

シンガポールで再生可能エネルギーの輸入事業が動き始めた。
政府系複合企業ケッペル・コーポレーションがラオスからの輸入を6月に開始。
オーストラリアやインドネシアからの計画も控える。
自国に再生エネ発電の用地が足りず、脱炭素の目標達成が難しいためだ。
地域の電力融通構想に新風を吹き込みそうだが、国の安全保障にかかわる分野だけに曲折も想定される。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 08:21:58.52ID:4WnFDXWP
いまだにこの森林が多く生活水準の高くて人口密度の高い日本において
再エネの外部不経済から目をそらしているバカがいるのか。

今 先進国において脱炭素に最も短期間で効果が大きいのは原発の活用で
それはドイツとフランスの排出係数を比較すればはっきりしている。
もちろん原発はリスクはあるがそれでも地球温暖化よりマシ。
再エネ+原発は妥当だが
再エネ+反原発は目的を逸してる。

反原発+再エネが正義だと思ってる人は再エネ利権村の餌食だよ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 08:30:24.89ID:???
>>172
人間の組織運営の原発は反対。

人間にすら反乱する厳密管理のAIに決定権がある原発なら賛成。

核分裂は忖度してくれねーからな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 08:55:47.30ID:jDK8R3EG
アメリカではEV補助金対象が、米国産EV限定だそうだ

日本は何故FIT対象を国産限定に出来なかったのかねぇ・・・
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 08:58:51.93ID:jDK8R3EG
>>172
とっとと糞してフクシマに移住しろ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 09:10:46.62ID:4WnFDXWP
>>175
昔は国産パネル限定だったように思う。

朝から嫌なニュースだが
>太陽光発電事業地に木片、プラスチック片…不法投棄か、三重県が調査
で以前から問題になってた会社の社長に大きな動きがあったそうな。
規制逃れのために100以上に分割して申請したり
他人の土地を勝手に造成したりやりたい放題。
原状回復を約束してただろうけどまあ実行しないだろう。
もう土地はもとにはもどらないだろうなあ。
https://www.asahi.com/articles/ASQ2964KLQ29OBJB001.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 09:14:14.67ID:???
地震大国で火山国であり他国からの電力融通ができない日本は原発との相性が最悪

水と太陽と風に恵まれる日本は再エネとの相性抜群
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 09:44:08.58ID:4WnFDXWP
ブロガーがやってようが 社長の出自がどうであろうが
違法脱法は等しく許されることじゃない。それが法の平等。
業務であれななおさら。
第一 野焼きは草木であってもほとんどの場所で違法だ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 09:54:41.51ID:TUE3oqu0
庭で落ち葉と枯れ枝を焚いただけでも怒られた。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 10:01:28.35ID:TUE3oqu0
庭で落ち葉と枯れ枝を焚いただけでも怒られた。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 11:04:31.00ID:???
>>174
日本は地震多発、火山も、原発の立地に悪い
残念だが、福島原発事故で証明されてしまった
さっさと撤退が必要
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 11:35:42.96ID:aWQ3S2J8
地震が多く人口密度の高い日本において
原発の外部不経済から目をそらしているバカがいる

今 世界において脱炭素に最も短期間で効果が大きかったのは再エネの活用で
それはここ数年を比較すればはっきりしている
世界の電源別発電電力量の構成比
2008年 原発 13.5%、再エネ 2.8%
2019年 原発 10.3%、再エネ 10.8%

もちろん地球温暖化はリスクはあるがそれでも原発爆発よりマシ。
再エネ+火力は妥当だが原発は目的を逸してる。

原発が正義だと思ってる人は原発利権村の餌食だよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 12:20:11.28ID:TUE3oqu0
>>186
間違ってるね
生活レベルの高い工業国では再エネの比率を無理に高めると
需給アンバランスを解消するために火力発電使わざるを得ない。
再エネ+ガス火力のドイツと原発+再エネのフランス
どっちが脱炭素に成功したかと言えば圧倒的にフランス。
チェルノブイリや福島は確かに悲劇だが
気候変動を避けられなかった場合の被害は桁違いに大きい。
脱炭素を第一目標にするなら
無茶なドイツより原発も使うフランスを見習ったほうがいい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 12:41:54.84ID:???
>>186
素晴らしいね。日本国内のプロバイダに騙されずに、世界の現実を見れば流れは明らかなんだよね

日本で原発は国家破綻するだけ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 15:23:20.79ID:TUE3oqu0
>>190
大手電力会社も再エネ設備持ってるよ。
ただし反対運動が怖いので
地上げ屋に作らせてから設備を買い取る手法をとることもある
そうしないと関電の蔵王風力発電のように失敗する
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 16:13:35.61ID:???
再エネで年8,760時間全ての需要を賄う
というのはハードルが高すぎなんだろう。

まずは、火力が賄うkWhを下げるのが目標。
火力の最低出力を下げる、応答速度を上げる、応答幅を広げるのも。
同時に、再エネピークに合わせた需要時間のシフトも。

結局、地道な努力の積み重ね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 16:54:11.38ID:TUE3oqu0
数かヶ月に一回の放電で設備償却こみで
充放電コストが2円/kWh
容量50GWhの蓄電システムが
資源枯渇の心配なく建設できるのなら
原発廃止派になる。でもそんな技術は
その原理すら見つかってない
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 17:25:44.75ID:4WnFDXWP
>>178
報道きたね。
社長の木下〇〇、別の会社役員の由谷〇〇、造園業水谷〇〇
カンボジア国籍の技能実習生の男三人
計六人逮捕らしい。
前者3人はフルネームで報じられているのに
技能実習生の名前が出てないのが謎。
産廃不法投棄で6人逮捕ってなかなかないから
特に悪質だったんだろうな。このままいくと両罰かなぁ

産廃不法投棄の疑いで6人逮捕 三重・東員の太陽光事業地内
https://www.chunichi.co.jp/article/528930
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 17:32:07.89ID:4WnFDXWP
>>186
で、それだけやってCO2排出量は
ネットと発電比でどんだけ減ったの?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 17:42:46.30ID:vNp8waXv
>>187
間違ってる
EU広域電力網でカバーできるから再エネ比率も伸びてる
ウクライナ情勢で水を差されてるが

上半期の総電力消費量に占める再エネ比率は50%弱、前年同期より増加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/bdc9652fcf90dde8.html
(ドイツ)
2022年07月14日
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 18:12:10.30ID:4WnFDXWP
>>200
EU各国、特にドイツの再エネ導入にかける熱意はすごい
それは認める。でも 人類の目的は脱火力でも脱原発でもない。
地球規模の気候変動を回避することだ。
そのためには脱炭素が決定的に大事だ。
そこは判ってもらえるかな?

そうだとした場合、発電を考えるなら
どのような電力構成ならCO2を減らせるかを考えなければならない。
フランス(原発70%その他水力+再エネ)は0.04kg/kWhのCO2を出す
イギリス(火力38%+再エネ30%+原子力20%)は0.18kg/kWh
ドイツ(火力45%+再エネ38%+原発)は0.42kg/kWh(ウクライナ戦争前の値)
この3つを見れば 発電するときドイツはフランスにくらべれば10倍
イギリスと比べても2倍のCO2を出している。
国際送電網を考慮にいれてもドイツはひどすぎる。
ちなみに
日本は(火力70%+再エネ14%+原子力9%)で0.44kg/kWhだから
ドイツ型の再エネ導入を進めても CO2排出量はほとんど変わらないことになる。

結論:ドイツは脱原発はともかく脱炭素においては
大変な劣等生である。日本が見習うべきモデルではない。
フランスのような極端な原発社会は政治的に難しくても
イギリス型の再エネ+原子力+火力のバランスのとれた発電構成を目指さないと
CO2削減は進まない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 18:47:30.83ID:4WnFDXWP
一応追記
ドイツは今後しばらく排出係数は悪化すると見込まれている。
これから天然ガス枯渇(かつ高騰)の影響で
低品位の石炭を老朽化した火力発電所で使うようになるから。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:21:33.64ID:???
>>201
イギリスは核ミサイル、原子力潜水艦、原子力空母を保有しているから
技術維持の目的で原発を手放せないだけ。
経済性とは関係なく。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:28:34.92ID:4WnFDXWP
>>204
イギリスは現状では
原発の独自建設能力を失っている。
だからかつては東芝、日立、中国企業を
原発建設にまきこんだ(どれも後にキャンセル)。
核戦力温存とはほとんど関連ないと思うよ。

>>203
事故が無くても一日の半分は発電しない太陽光に
蓄電池は必要ないの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:37:05.63ID:FT0hTfSO
蓄電より水素や燃料製造でいい
そしてガスタービンで焚く
LNGも輸入しなくて済む
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:40:07.58ID:4WnFDXWP
>>206
じゃ イギリスの原発は
核武装と関係ないことは納得してもらえたのね。
それならよかった

あと仮想発電所やグリッド蓄電
再エネによる水素製造はことごとく
実用化できてないから 今の所
核融合と一緒で理論はあっても現実的ではない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:45:33.34ID:Y3wxKQOU
>>206
結局 安くて効率のよい蓄電技術はないんだろ
じゃあ絵に描いた餅。
再エネと火力のミックスは最悪でCO2出しまくってるわけだ
今は原発も含めてミックスさせるのがCO2を減らせるってのがのほんとうなら
リスク覚悟で原発もつかうって道もしゃーないと思うが
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 19:54:09.69ID:aWQ3S2J8
原発が爆発しても仕方がないと思うなら
しゃーないけど、そうではないから脱原発
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 20:00:23.88ID:4WnFDXWP
>>209
再エネとガス発電増やして原発を減らしたのがドイツ
再エネ増やして火力(特に石炭火力)を減らしたのでイギリス
どっちが脱炭素レースで勝っているかといえば
断然イギリスってことです。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 20:01:34.99ID:4WnFDXWP
>>210
温暖化で国土が半分になるよかマシ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 21:08:52.40ID:???
>>208
水素製造とか核融合とかさ、そんな夢物語はどうでもいいの。

仮想発電所やグリッド蓄電は現実に始まっているし、これから加速する。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 21:09:09.42ID:???
 
止まらないアメリカの利上げ。投機筋による「日本売り」が始まった!
2022.08.17
https://shueisha.online/business/42929


7月から円の対ドルレートが激しく乱高下している。
7月14日には一時139円台と24年ぶりの安値をつけた後、1週間で6円急騰し、8月2日には130円台にまで達している。
この変動幅は異常で、その意味することは円が投機の対象になっているということだ。
アメリカの利上げが止まらない中、「動けない」黒田日銀総裁の悩みは深い
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 21:21:09.36ID:4WnFDXWP
>>214
加速して社会にインパクトを与えるようになってから聞こう。
それまでは堅実にやるのが賢い。
一言いっとくけど金融工学を電力に持ち込むなよ。
迷惑だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況