X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 17:54:37.04ID:RT5wNFp+
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1658197386/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:26:27.70ID:???
>>9
低迷する米国の原子力産業を活性化させるのに十分かどうかはまだ不明で、コストと安全性への懸念も、克服すべき大きなハードルとして残っている。
MITの研究によると、「原発の建設管理手法の度重なる失敗」により、米国と欧州のプロジェクトは予算超過に陥り、2011年の日本の福島原子力発電所のような大事故が再び起こるかもしれないという不安が、プロジェクトの進展をより困難なものにしている。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:31:44.06ID:???
 
 
2022年テスラ株主総会ポイント解説~
2030年までに年間2000万台生産へ!
2022年8月12日
https://blog.evsmart.net/tesla/fy2022-tsla-shareholders-meeting/


テスラ社のイーロン・マスクCEOは、2022年8月に開催した株主総会で今後の計画に言及する中で、2030年には年産2000万台を達成するために10から12のギガファクトリーを建設する準備ができていることなどを明らかにしました。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:54:34.22ID:ZwUAOsj2
>>12
福島原発事故、ロシアの原発攻撃でハードル高くなってるからね
更にアメリカでも使用済み核燃料最終処分ができていない、軍の核は放置
あれだけの広大な土地があり、砂漠があるのにできないのかやろうとしない(コスト?)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 18:57:14.79ID:???
 
 
中国、風力と太陽光の「発電量」を2025年に倍増へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/994dc63c0bcf6b460025e3fee6c2d0b75443ccbb


5カ年計画の期間中に全国の電力消費量の増加分に占める再生可能エネルギーの比率を50%以上に高めることや、風力および太陽光による発電量を倍増させる目標を打ち出した。

今回の計画の特徴は、再生可能エネルギーの大規模導入、市場メカニズムの活用、(エネルギーとしての)品質向上などの方向性を明確にし、具体的な数値目標を掲げたことだ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:13:21.49ID:3P89ePf50
>>17
赤旗君ご愛用の孫正義が設立した研究所の捏造資料

ピーク時の発電量での比較で捏造した

昼間の晴天時の発電量を比較してどうするんだ

捏造する方も悪質だが分かっていて引用するのも愚劣
ID???は絶対信じてはいけない
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 23:00:50.19ID:dCq3uX6g0
太陽光発電の利権に群がる薄汚い業者が使う展開的な捏造方法のひとつだな
0023植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2022/08/14(日) 01:05:50.30ID:???
太陽光に利権などない。頑張って投資して十年近く後にやっと回収するだけ。対して原発の利権を見ろ。将来の核武装の可能性を考えて事故れば破滅的な被害をもたらすものを作るのだから、金に糸目を付けず麻薬漬けと呼ばれるくらい金をばらまいているじゃねえか。原発利権に群がる汚い糞どもの典型的なねつ造方法は無罪の他人が自分と同じことをやっていると後ろ指を指しながら、自分たちのことは頬かむりすることだ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 05:26:38.90ID:hvJVtqve
>>23
原発は利権の塊 「原発マフィア」とも言われてる(原子力ムラのように普及していないが)
官は天下り先、民と自治体は原発へのおいしい補助金目当て
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 08:13:28.05ID:XgMcUc1a0
???が引用する記事は捏造まがいのが多すぎるんだよ
せめて毎回明らかにインチキ書く太陽光業者サイトからの引用はやめたら
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 08:16:42.05ID:axyGJnXf0
>>26
頭空っぽにして記事貼ってるだけだからな
俺は???はあぼーんにしてる
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 12:57:25.95ID:???
ブロックチェーンがオーストリアのエネルギー危機にどのように対処できるか
https://cointelegraph.com/news/how-blockchain-can-address-austria-s-energy-crisis


オーストリア政府は、エネルギー転換の緊急の必要性を理解しており、2040 年までにクライメート ニュートラルになるという野心的な目標を設定しました。
しかし、特に分散型再生可能エネルギーやピアツーピア (P2P) エネルギー取引におけるブロックチェーン技術の形で、有望なアプローチがあります。

太陽光発電システムをトークン化し、消費者がエネルギー生産に参加できるようにしました。
現在、MyPower はオーストリア全土の太陽光発電資産をトークン化し、消費者が部分的な所有権から恩恵を受け、再生可能エネルギー源に投資できるようにしています。

ロシアのウクライナ侵攻とコロナウイルス危機により、電気料金が急騰しています。エネルギー価格の上昇は、より安価な再生可能エネルギー、スマートな情報技術、およびエネルギー共有によって緩和できます。

ブロックチェーンベースのエネルギー共有により、共同で生成された電力はグリッドに供給され、配電され、アパートに直接販売されます。これらはすべて仲介者なしで行われます。消費されなかったキロワット時は、他のエネルギー コミュニティに販売することもでき、消費者はお金を稼いだり節約したりできます。

エネルギー共有は、エネルギー消費者 (エネルギー生産者と最終消費者) 間の直接的なエネルギー取引を可能にし、このアプローチを使用して発電と需要を制御できます。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 12:59:43.11ID:JlSEJFTV
>>24
いえいえ再エネ発電利権もなかなかアグレッシブですぞw
他の発電方法とちがって理系の素養も学歴がなくても参加できるから
頭数が多い。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 13:02:43.71ID:???
>>31
素養も学歴もあるなら
愚民を導いてみれば?
つか、なんで謎の上から目線w

5ちゃんねるってニート中卒が高学歴高収入エリートを自称したり
根拠のない上から目線多いよね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 13:19:50.71ID:JlSEJFTV
>>32
んー 昨今のコロナワクチンでもわかるように
理系が誠実に話しても一般の人はわかってくれないのよ。
真面目な医者より
反ワクやったり代替療法をやってる医者の方がお金稼げるのと同じ。
残念だね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 13:23:06.97ID:uSAo+3gO
わかる。再エネ界隈の人って
プレゼンとかアジテーション能力がやたら高い。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 13:28:08.07ID:???
スマートシティとは、ITを活用し電力供給の最適化するスマートグリッド技術を導入し、再生可能エネルギーを用いた分散型発電システムや電気自動車の充電システム、高効率な空調装置を用いたビル・住宅などの都市システムが結合され、CO2排出量が少なく、環境負荷の低い社会インフラが整備された次世代都市のことをいう。


スマートシティ進捗度 最新世界ランキング
https://imgur.com/oWDgnau.png

1 シンガポール
2 チューリッヒ
3 オスロ
4 台北
5 ローザンヌ
6 ヘルシンキ
7 コペンハーゲン
8 ジュネーブ
9 オークランド(ニュージーランド
10 ビルバオ(スペイン
11 ウィーン
12 ニューヨーク
13 ソウル


84 東京 (笑
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 13:32:43.02ID:???
欧米だと再エネ界隈だけじゃなくて小型原発とか核融合界隈にもプレゼンがいい人がいるんだろうな
日本の原子力は税金どっぷりだからその辺の差がついてる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 13:44:16.53ID:???
>>34-35
できない理由を述べたり,そらしたりするだけの典型的日本人か。

最近はひろゆきが典型的で岡田トシオから「フランスで負け犬の遠吠えするしかない」って言われてるけど
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:03:21.32ID:jCVwH/aR
欧米のベンチャー投資家は損覚悟で、
でもベンチャー企業に助言しながら成果を確認していく能力があるからな。
成功すればイーロン・マスクみたいなのが出てくる。
日本の事例 生田尚之(テクノシステム)は水浄化装置から太陽光発電に参入。
人脈構築能力で小泉純一郎元総理孝太郎親子、小池百合子、SBI北尾氏にまで食い込み
再エネ名目で金を借りまくる。得意技は政治家とのツーショット写真で相手を信用させること。
借りた金はカジノとキャバクラ、愛人につぎ込み倒産。のちに逮捕。
だまし取って使い込んだとされる額は150億円。

日本では馬鹿をだました方が速い。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:19:30.68ID:???
ちなみに俺は理工学部も法学部も両方出てる珍しい部類だと思うが

どっちの学生も正直質は同じ。

理系が論理的とは限らないように法学部には論理の塊みたいな奴もいる。

結局その人次第

典型的な馬鹿は文理で分けたがるが血液型占いみたいものを真剣に主張するようなもの。

あと情報処理は理系名乗るな。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:30:07.06ID:jCVwH/aR
>>40
法学は情報や論理学とは相性わるいと感じる。
法学やってる人と話すると
「この人、集合とか本当に理解しているか?」と
ちょっと怖くなることもある。

まあそんな話はともかく
一般人は小難しい前提条件や例外を理解するのをめんどくさがるので
裏付けがなくても「スバッというと〇〇です」って断言して
耳に心地いことを言ってくれる占い師や扇動家の方が正しいように見えてしまうのはあるな。
昔はマスコミが「啓蒙」とかいってその両者の橋渡しをしてたはずなんだが。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 15:30:58.64ID:hTqcbZgU
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 15:47:14.26ID:???
原発もどんどん作って技術高める努力を高めないと

どの口が日本は世界最高の技術立国とか言ってんだって思うわ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 18:02:29.77ID:hvJVtqve
>>44
元々、ドイツは原発で揺れ動いていた、脱原発にしたのが福島原発事故

>>45
安全対策で高騰、もう割に合わない
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 18:54:53.67ID:???
欧州はエネルギー価格の高騰がヤバい
日本も11月から低圧の燃調制度の上限が撤廃されるが世論がどんな反応するか見ものだね
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 19:30:32.43ID:???
2004年のおまえら


【政治】「中国のGDP、7-8年後には日本抜く、脅威ではなくチャンス」-福田官房長官

福田康夫官房長官は16日の衆院予算委員会で、2010年をすぎたあたりでは、中国が日本と並び米国に次ぐ世界第2位クラスの経済大国になるとの見通しを示した。


4 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 18:57 ID:fD8Ba18I
ありえねー 所詮バブルだろ

39 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 19:13 ID:no3Rg9Vw
まあ不良債権比率50%と言う脅威な国なんだがなあ。水が無い国は発展しない。
黄河が年間半年以上海まで達しなく断流している国じゃ無理

57 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 19:23 ID:G52yTu8Q
中国なんて、内陸部の人間を安い賃金でこき使っての経済発展だろ。
賃金が高くなれば、内陸部に返して、新たな人間を雇う。
こんな方法いつまでも続けられないから仮に7-8年後日本抜いても失速は確実。

157 : 名無しさん 投稿日:04/02/16 20:28 ID:cIZZYdWy
どうせ体制崩壊して、国が分裂して、十国史状態になるのがあの国のいつもの法則。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 20:08:52.39ID:jCVwH/aR
まあ 民の意見を聞かないで済むなら
経済や技術が発展する局面もあるだろう。
でもその世界に戻らない事を私たちは選んだし
いろいろ腹がたつこともあるけど 大まかには間違ってないと思う。
その中でやっていける道を模索するしかない。
それがダメだ無理だ終わりだという人は
どうぞ 民を踏みにじる社会に去ってくれ。応援する。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 21:46:47.48ID:???
>>51 

>実用段階になれば、発電コストは、10.2セント/kWhになると推計されている。これならば、既存の原子力発電・火力発電と比べて全く遜色がない。

誰だカルトだとか言ってる奴は
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 22:20:13.06ID:jCVwH/aR
>>52
こういう未踏かつ希望ある技術に投資しようぜ。
もし核融合が実現できなくても技術や学問の進歩を助ける。
再エネに投資したって中韓に食われるだけ。
まさか核融合炉を潜在的敵国から買うことは出来ないだろうから
国内産業の経済が回る。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:06:52.04ID:???
 
中国沿海地域の上半期の風力発電量が20%増
https://news.yahoo.co.jp/articles/adf1da088b9a170afea888913ee3fc6bc283b942


ここ数年、中国の洋上風力発電の発展は速く、単独発電容量は5メガワットから6メガワットへと上がり、今年になって、10メガワット以上の発電ユニットができています。中国船舶黄埔文衝船舶有限公司(CSSC)が製造した中国初の2000トン級洋上風力発電設置プラットフォームはクレーン組み立て能力、作業深度のいずれも国内1位で、10メガワット以上の洋上風力発電ユニット設置能力を持っています。

 このような海中に設置する洋上風力発電プラットフォームプロジェクトは利用が始まっており、風力発電の発電容量の迅速な成長は関連製品に対するニーズを拡大させています。防食製品を生産する中国東部・山東省(Shandong)の企業、青島市双瑞海洋環境工程有限公司の総経理は、「洋上風力発電の風力発電機は主に陰極防食法で防食する。防食材料の生産量は昨年の3倍に増えている」と述べました。

 中国再生可能エネルギー学会風力委員会によりますと、第14次五カ年計画(2021~2025年)の期間中、洋上風力発電容量は5000万キロワット増え、年平均1000万キロワット増える見込みです。洋上発電は海洋工業産業と船舶製造業に新たなニーズをもたらすとともに、新たな経済成長を導くと予測されています。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:12:35.55ID:???
 
ぜんぶ“帆” 甲板に巨大構造物ズラリ 風を全力で味方にする貨物船を発注 商船三井
2022.08.12
https://trafficnews.jp/post/121330
https://contents.trafficnews.jp/image/000/060/800/large_220810_wind_01.jpg

ウインドチャレンジャーは、伸縮可能な帆(硬翼帆)によって、風力エネルギーを推進力に変換する装置。これを搭載することで航行燃料の削減が可能となるため、帆1本あたり約5~8%のGHG(温室効果ガス)排出削減効果が見込めるそうです。

 さらに本船には、風力を活用した“円筒帆”と訳される推進補助装置「ローターセイル」も合わせて搭載する可能性も検討しているそう。
このローターセイルは英国Anemoi Marine Technologiesのもので、ウインドチャレンジャーと併用した場合には、平均約20%のGHG削減効果が見込めるといいます。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:26:00.04ID:???
「日本の国民車である軽自動車はEV化が難しい」と豊田章男日本自動車工業会会長が警鐘を鳴らしたのは2020年12月。




 
飛ぶように売れる電気自動車 もはや軽ではない日産「サクラ」の完成度
2022/07/13
https://news.mynavi.jp/article/20220713-nissan-sakura/

電気自動車(EV)「サクラ」が売れている。EVが飛ぶように売れるというのは初めて目にする光景だが、公道で乗ってみると納得せざるを得ない出来栄えだった。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:57:39.63ID:???
 
中国メーカーBYDの日本参入は「想像以上」の脅威! 海外メーカーには日本が「おいしい漁場」に見えている
https://news.yahoo.co.jp/articles/763d9491002cc7f94011f9a8c13c765b241c01c5

日本国内において、すでにBYDブランドのバスはBEVバスの販売シェア全体の約70%となっている。

日本国内ではBEVのラインアップ増のスピードが、中国系も含め外資が圧倒的に速いことは寂しいかぎりだが、それがいまの日本のものづくり現場の実状であり、外資ブランドから見れば、それはただただ好機にしか見えないのである。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:58:39.74ID:???
>
「運送、バス業界から侵食されていく」日本で増殖を続ける"中国製EV"の本当の怖さ
「日本企業の負けパターン」を繰り返すことになる
https://president.jp/articles/-/55399

 
【衝撃】京阪バスが中国EVメーカーBYD製の電気バスの運行を開始 採用の決め手は「日本製より安くて性能がいいから」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640441578/


 
「中国製EV」日本で浸透し始めたのはなぜ?共通点は「国産も検討したけれど...」
https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_60ee96d7e4b00ef876173023/
したたかな中国メーカーの戦略が、日本で奏功しつつある。
0062植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2022/08/15(月) 01:11:12.61ID:???
>>44
ウォールストリートジャーナルは十五年ぐらい前にクソ頭温暖化否定ウンコのマードックと言う犬に買収されて以来、肥溜めのようなウンコ記事が多くなった。経済のニュースに関しては参考になるが、それ以外は肥溜めのウンコだから無視したほうが良い。
0063植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2022/08/15(月) 01:18:36.28ID:???
>>51
核融合は期待できるが待てない。研究者は頑張れ、予算は付けてやれ。だがその記事は詐欺師、温暖化懐疑論のウンコである杉山大志という恥ずかしいクソが書いたものではないか。読むのをやめた。
0064植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2022/08/15(月) 01:22:07.43ID:???
ウンコの杉山大志、実に悪質な詐欺師。気候の研究において大きな難題の一つが台風の類の嵐なのだ。1960年代後半に気象衛星が上がるようになって初めてそろった観測データが得られるようになったが、それ以前は気圧を測る施設や船のそばを通らない限りはまともなデータを得られなかったし、気圧を測る施設や船でさえ嵐を追いかけるわけではないからやはりデータは不十分だった。この糞詐欺師の杉山大志はそこを巧妙について温暖化否定の印象操作を展開する唾棄すべきウンコ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 01:33:09.04ID:Y4Wq5zVQ0
スレの知的レベルがいつまで経ってもレベル1から進まない

・レベル1
風力や太陽光は天候次第で発電量が激変する事が分かる

・レベル2
貯めておけない電気を蓄電池で週間単位で確保するのは無理だと計算する『さんすー』が出来る

安全供給されない電気はバックアップの発電の範囲でしか使えない事が分かる

・レベル3
ドイツやカリフォルニアではフランスの原発や隣接する州にバックアップを依存している事が分かる

欧州では各国が電力網で接続されており互いに補完しあっている事が分かる

中国は原発をベース発電に据えて原発に全力投球だと理解出来る
https://i.imgur.com/Ew2YfjL.jpg
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 01:44:06.86ID:???
>>51
この記事は民間投資ではまだ実現しないと言ってる
確かに日本では民間の金が流れてない
文科省の核融合予算は限られるから別枠の金が要る
この人は再エネ関連投資の一部を回させたいみたいだな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 02:23:16.60ID:IgfWb7Zi0
>>65
馬鹿はレベル1が理解不能
レベル2は偏差値50以上でないと難しい
これが日本の学力レベル
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 05:53:28.94ID:YqgBKqs1
>>65
EU、アメリカは広域電力網を築いて再エネの不安定さを補ってる
ちなみにフランスはドイツから電力購入してる
中国は、最初は原発のみ全力投球だったが、数年前から再エネにも力を注いでる

日本の電力システムが遅れてるだけ

原発120基分の発電力が1年で 中国、再生可能エネルギー急拡大https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/030/150000c
2021/2/19
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 06:06:00.37ID:???
>>70
もう原発は嫌々で進めてるみたいだがな、中国。

冷却水の確保がキツイ。

再エネは荒廃した領土が使えるので
どんどん進めてる。

日本みたいにソーラーシェアリングとか気取らずにパネル下で自由に野菜作って、パネル点検とパネル掃除に金も払うよって農民を使ってる。
0073植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2022/08/15(月) 06:42:06.37ID:???
>>67
あのな、まだ原理自体が技術的に実現していないものには民間はそう投資できない。利益の実現時期が確実に見込めない割にはリスクが巨大すぎる。かつての宇宙ロケット打ち上げがそうだ。今は日本では設計製造が三菱ロケットに移管し米国ではスペースXやボーイング?がやるようになっている。核融合は今は大きなリスクを取れる国がやる段階。民間の金とか言っているかね、糞詐欺師の杉山大志は草。アホだな草
0074植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2022/08/15(月) 06:44:50.72ID:???
なお、自然エネ=再エネへの政府の金の出し方は、米国の今回の法案のように投資減税を中心にするべきだ。核融合は研究開発費。自然エネ=再エネの研究開発費も国が出す面がまだあるだろう、どちらも出すべき。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 07:01:14.41ID:YqgBKqs1
これはわざとだな、役人は、こうやって普及を阻む

洋上風力発電の入札基準 稼働時期の早さを重点に見直しへ 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220815/k10013770671000.html

脱炭素の実現に向けて政府が導入に力を入れている洋上風力発電について、政府は、入札で事業者を選ぶ基準を見直す方針です。
電力の安定供給を確保するためには、早期の稼働を促す必要があるとして、新たな基準では、稼働時期の早さに重点を置くとしています。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 07:57:08.42ID:???
>>75
メガソーラーはアセスメント完了すれば稼働開始永遠に引き伸ばせるのにな。

なんつーか上級国民のための政治だよねー
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 07:57:40.22ID:MM2XuBil
未だに発電設備量で再エネを語る時代遅れがいる。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 08:49:38.66ID:MM2XuBil
>>77
風力発電会社、御用学者、再エネ族議員
このトライアングルがバカにできない力を持ってるってことだ。
やってる事はチャチだけど彼らが口汚くののしっていた
「原発村、電力村」とやってることは一緒w

海外事業で鍛え抜かれた商社系が結局は勝つだろうけど
さっさと排除したほうがいい。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 10:28:33.03ID:???
>>83
これ乗ったら3年は話題になるし

客先も興味津々やろ。

ロードスターからモデル3のエクステリアが大人し過ぎてね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 11:17:29.53ID:SJdFaF0N
昭和くさい
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 12:57:34.24ID:33XxKlU6
>>82
小さな車を買わないと環境に悪いぞ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 21:22:04.26ID:eAtVatzx0
EVは燃えるよ
0089植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2022/08/15(月) 21:52:17.83ID:???
そんなことはない。ガソリン車が燃えることの方がはるかに多い。たばこの不始末→引火しやすい燃料ということ。国産の三菱アイミーブや日産リーフが燃えたことは一軒もないはず。このリスクを潰すためにも商品価値を落とす空冷電池にしたのかも。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 22:01:15.46ID:???
危険なガソリン車

https://www.alsok.co.jp/person/recommend/img/2172/2172_mv_01.jpg
2019年(令和元年)中に発生した車両火災の件数は、全国で3,585件。 1日あたり10件弱の頻度で、車両火災が起こっていることになります。 またそれによる死者数は102名にも上り、損害額も18億1,610万円と甚大です。
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/2172/#:~:text=%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B4%E7%89%88%20%E6%B6%88%E9%98%B2,%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A8%E7%94%9A%E5%A4%A7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 22:55:25.17ID:???
>>90
EVが普及したら損害は1兆円を超えるだろうねw
何しろエンジン入れた瞬間に爆発する確率が癌で死ぬ確率よりも高いからなwwwww
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 06:25:59.03ID:8izMrTht
>>96
アメリカも同じような道を通った(日本叩きしてた頃)
そこを情報産業によりカバーできたが、日本はそれが小さい
ハードウェアは得意だが、なんせソフトウェアが弱い
それと人件費、中国は人件費が安いと国内製造を失った
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 06:46:01.12ID:y9hN8BW+
野口悠紀雄も老いたもんだ
ちょっと悲しいね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 10:24:50.08ID:???
 
コンクリートを100%再利用 セメント使わず強度2倍
2022年8月15日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC126XW0S2A810C2000000/

セメントの製造では多くのCO2が発生し、全世界のCO2排出量のうち8%を占めるという試算もある。新技術はセメントを加える必要がないため、脱炭素につながると期待される。世界的に不足している砂や砂利の使用量も減らせる。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 12:15:48.42ID:8izMrTht
【デラウェア州】低所得世帯に「ソーラーパネル」を無償提供。サステナブルに州民を支援
https://tabi-labo.com/304242/wt-delaware-free-solarpanels-to-lowincome-households

賛否両論を巻き起こしている、東京都の太陽光パネル設置義務化。
じつは、アメリカでもソーラーパネル設置の動きが活発化しようとしている。

デラウェア州は、低所得世帯にソーラーパネルを無償で提供する政策を発表した。より多くの人が太陽光発電の恩恵を受けられるようにするのが狙いだ。

今回の政策について、デラウェア州は「州民の電気代の削減につながるし、再生可能エネルギーへの移行にも効果的」としている。

低所得世帯をサポートしつつ環境保護の効果も見込めるから、一石二鳥の政策といえるだろう。

再生可能エネルギーの普及をはじめGXやサステナビリティなどの声は、日本でもどんどん大きくなってきている。今回のデラウェア州の政策は、1つのヒントになるかもしれない。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 12:16:43.14ID:???
 
日産、EVや新技術への資金調達 「サステナブル・ファイナンス・フレームワーク」策定
https://news.yahoo.co.jp/articles/5856bdea6669779ee82a33510e47ca71332e6a6d

このフレームワークで調達した資金は、再生可能エネルギーの利用、クリーンな生産システム、EV用の充電インフラ、バッテリーの2次利用、自動運転技術などの幅広いプロジェクトで活用される予定で、日産はフレームワークを通じて資金調達を受ける事業分野や各プロジェクトの適格基準も公表した。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 12:31:41.83ID:???
>>100
蒸しコンクリートだから、大型の材料は出来ないんじゃないかなあ。
側溝や蓋やブロック塀とか規格品の強度が上がるのはありがたいけど。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 12:38:24.48ID:8izMrTht
再稼働するなら追加対策しないと、特に日本海側の原発

【欧州最大のサボーリジャ原発が危ない】

サボーリジャ原発がまた砲撃にあった。
ロシア・ウクライナ双方が非難しているというが、そもそも武力で他国に乗り込んで、原発を基地にするロシアが問題である。

キシダメの再エネ潰し・原発再稼働も深刻な間違いだ。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-idJPKBN2PL1EY
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 14:18:00.94ID:4fCgY2h7
稼働停止を主張しないIAEAは平和ボケしている
0109植物油燃料@永遠サニー ◆dl9u//3n6w
垢版 |
2022/08/16(火) 16:57:31.73ID:???
>>96
相変わらずデタラメな野口悠紀雄。製造業の就業人口比率は製造業が盛んなどの国でも下がっている。自動化、機械化という技術革新の恩恵を設備投資と言う形で一番受けるのが製造業で、これは二十世紀半ばからずっと続いている傾向。野口旭氏から「経済学を分かっていないエコノミスト」と2000年代の著作で言われるだけある元大蔵官僚。こいつが鎮座している東京西部の一橋大学は大丈夫なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況