X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 00:29:54.26ID:???
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1624934867/


原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 13:53:21.08ID:KiYdZs4j
>>970
リスクの低い国で早急な原発廃止に否定的な意見が出るのは当然
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 15:11:42.49ID:3K05jP98
>>971
えらくマトモなことを言っているな
ポエムじゃないじゃないか笑
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 16:04:45.72ID:???
福島がそうだったが要はでかいから危険なんじゃないのか?

小型モジュール炉で町に1個みたいな感じでしたらだめなん?

やっぱwww
万が一の時に危険だから、東京には置きません福島とかでお願いしますってことになるんかね。


でも、これって人類は核を制御できるかって話で考えるとできませんのでやりませんって終わっ
ちゃっていい話なん?

堤防を作ったり飛行機を作ったり・・・人類はそういう苦難を化学の力とかで克服して(堤防とかは
決壊したりもしてるが・・・)歴史を刻んできたんじゃないのかって、生きてきたんjyないのかって思
うんだが・・・

まぁ、逆に再エネでとんでもない技術ができたら全部それになって、昔は原発とかってとんでもな
く危険な危ないものを使ってた時代もあったんだ・・・・


ってことになるならそれでもいいんだがな・・・
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 16:37:28.61ID:???
人類が技術的に原発を作れる作れないではなく、人間が管理できる出来ないの問題だしな
津波来るって言ってる人も居るのに、津波来ないって学者に言わせて、津波より高い崖を削って水没させる
科学を捻じ曲げて都合良く嘘で作った失敗だから、嘘を付けない社会って出来ない事が要求されるのが分かった
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 18:14:00.46ID:KiYdZs4j
>>977
小さくてたくさんだと危険が分散するというのはある
テロの標的になるという話もあるし
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 18:25:00.49ID:???
太陽光だけ新電力がやってみても価格の変動で倒産ばっかり
採算のとれないソーラーが田舎に放置されるのは困る
再エネも結局まとめて大手がやったほうがいいんでないの
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 18:49:16.67ID:HyOVnimN
厳しいなー

国内メーカー「崖っぷち」。車載電池・価格競争の行方
https://news.yahoo.co.jp/articles/39f7f9c40a88cab9b0452322e83aa3c0672bb194

自動車業界で車載電池の価格の行方に注目が高まっている。
世界的な脱炭素の流れで、車メーカー各社が電気自動車(EV)の市場投入を急ぐが、課題の一つは車両価格が高い点。
その解決には車載電池のさらなる価格低減が不可欠だ。
生産規模をテコに製造費を抑えられるかや、リサイクルまでを見越した電池の循環型経済(サーキュラーエコノミー)を創出できるかがカギを握る。

EVはもうからない―。完成車メーカー幹部からは、こんな声が頻繁に聞こえてくる。
利益が出にくい要因が電池だ。EVのコストのうち、約3割を電池部分が占めると言われる。

日本の車載電池産業が「崖っぷち」から滑り落ちぬよう、どのように価格競争力を高めるか。
電池メーカーや完成車メーカー、政府が一体となった戦略が欠かせない。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 18:51:42.98ID:HyOVnimN
>>977
小型、大型だろうが、危険な放射性物質を扱ってる点では同じ
311以前、「安全神話」に騙されていたのを忘れては駄目だ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 23:39:33.46ID:???
危険ってのはわかってるんだが、それでもそれを克服していこうってのは放棄していい感じってことだな・・・
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 00:02:03.86ID:???
>>986
車や住宅なんて何十万件も火災になってる。
東京みたいな密集地で火を出したら、一体どうなるのか。 誰でも想像が付くと思いますね。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 08:57:08.99ID:???
 次に、欧州各国が力を入れる風力発電が「風不足」で十分に機能せず、火力発電に頼らざるを得ない事情が挙げられる。今年の欧州は春先まで寒さが続き、暖房を使う期間が長引いて例年よりガス貯蔵量が少なくなっていたという不運も重なった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d379bfd5385bbd1065602b255da9f760e52611

欧州「の原発も揺り戻しあるだろう
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 10:36:42.34ID:rMeu+tQM
>>990
再エネはこれがあるから怖いという話になりがちだけど
これでP2Gの開発にも拍車がかかるだろうし
砂漠で作った電力を超伝導でひく
もし無理なら現地で水素を作って運ぶといったことに予算をつけている意味も分かる

確かに電気代は大変に思えるけど
この10年15年を考えた場合賃金の伸びを考えると許容範囲かと思う
まあ日本は大変な事になりそうだけど
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 10:49:08.65ID:JJ/iEt8U
>>990

> 次に、欧州各国が力を入れる風力発電が「風不足」で十分に機能せず、火力発電に頼らざるを得ない事情が挙げられる。

火力の不安定さに関する記事なのに
風力に関する一文だけに飛び付くアホらしさ

> 欧州「の原発も揺り戻しあるだろう

ないよ
再エネもっと増やしとこ
にしかならない
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 12:50:44.64ID:a3oPOHRd
>>993
そんなんだよね
発電量が半分になるなら発電容量を倍にすればいい
自家消費分の設置が多いところは影響も少なくなるし再編して更なる
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 14:11:40.74ID:???
電気料金を抑制できる「次世代EV充電器」の仕組み

遠隔で充電時間や出力を設定でき、電力消費ピークと重ならないよう運用すれば電気料金の抑制につながる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9eea870562cec9d56cb8fcc31dc66a6a4cef51f6



あらゆる電機製品が、AIで自動で調整するようになれば
自然と電力の需給調整がされるわけさ
その為には需給に応じて電力価格が変動するようにする必要がある。
再エネ推進国はこれを目指してんのよ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 14:22:32.06ID:WpvCfr1r
温暖化を止めるために我慢我慢
あの中国でも強制停電w
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 14:29:12.30ID:???
普通充電でも充電器側で充電時刻と充電消費電力とを調整できるのか
住宅向けが出て来て複数台対応での充電スケジュール調整もできるようになるんだろうな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 14時間 7分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況