X



【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 22:07:50.84ID:YxBYZ5KC
>>340
>>342

ここやばいかも

株式会社エヌエフ回路設計ブロック
19名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 22:41:33.97ID:5gh4i9L9
○mart ○tar開発部門の部長が更迭された。

蓄電システム部門の統括部長が更迭された。
この人事の理由については明らかにされていないとのこと。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 09:25:48.27ID:3fAaC+h3
どうでもいい話ばかりだな
これだけ陽射しが戻ってきたから
ドイツみたいにリアルタイムでの発電量が公開されたら
盛り上がるのに

リアルタイムで総出力の5.6割といったところかな
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 09:22:50.33ID:GeWkk6pH
これだけ晴れると
九電なら太陽光だけで30%くらいは賄えそうだな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 23:33:46.75ID:GeWkk6pH
ちなみに今日の昼間は電力需要全体の35%くらい
系統強化で出力抑制が解けたら
40%はいきそうだな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 21:51:09.60ID:NZpoc2l8
12時頃40%超えてたね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 09:36:19.48ID:???
>元公調 菅沼氏が語る日本の闇社会に巣食う同和、在日、最後に在日特権を語る

>「日本の税務当局と、例えば北朝鮮系の朝鮮総連の間には妙な協定が出来ていた。

北朝鮮系の人は税金を払わなくていい(在日特権の一つ)。」
https://www.youtube.com/watch?v=rzg472S7QgA
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 19:09:26.09ID:???
>>343
カメレススマソ
それ、考え方としては面白いんだけど地磁気は弱く広くだからエネルギーを抽出するのは無理ゲー。
大気中の温度を集めて気力発電しようぜって位無理ゲー。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 19:05:00.39ID:EShnYwXS
あーあ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 06:28:57.92ID:???
米エネルギー貯蔵市場、2024年までに4.5GW超
老朽化した火力発電所の閉鎖を促し、新設を防ぐ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02763/

米クリーンエネルギーリサーチ・コンサルティング会社のウッズマッケンジーと米国エネルギー貯蔵協会(ESA)によると、
2019年第1四半期(1〜3月) における米国におけるエネルキ?ー貯蔵設備の設置容量は、前期比6%増、前年同期比232%増(2.32倍)148.8MWと、大きく拡大し、新記録を更新したとしている

エネルギー貯蔵設備の経済性が高くなり、太陽光発電などの変動性再生可能エネルギーの導入価格の低下に伴い、
より多くの電力会社が「蓄電池プラス太陽光発電」のペア(併設)を資源総合計画(Integrated Resource Plan =IRP)に含めるようになった。

◆「火力」から「貯蔵」に

これまで電力会社のIRPには従来型の資源である石油、石炭、天然ガス、水力などが含まれていたが、
ここ数年は、「蓄電池プラス太陽光発電」のペア、さらには、エネルギー貯蔵が「資源」として含まれるようになった。

◆さらなる推進策を検討

カリフォルニア州では、他の電力会社も含め、老朽化するガス火力発電所を再建するのではなく、逆に段階的に廃止し、需要ピーク時の電力供給対策として蓄電池を採用し始めた。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 09:40:07.14ID:???
30名無しさん@1周年2019/08/25(日) 16:42:47.44ID:tm5RUFn/0
相変わらず情弱まるだしのご老害たちは少しお勉強すること

九州電力の電力種の一日の推移
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/r896-2aua3uaa.png

正午前後に7割を占める黄色い部分が太陽光

北電でさえ2〜3割
http s://zecj.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/180125a.jpg

東電や関電も同等以上

日本全体 3年前 同様
https://www.isep.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/10/Fig2-768x553.gif



おまえらが日中の今、エアコン焚いたりPCで使っている3〜7割はすでに太陽光由来の電気

最近はクソ暑くても、「節電にご協力を!」聞かないだろ
なぜか

>今夏も節電要請見送り 太陽光の供給増で 2015年
 政府は今夏の電力需給対策に関して、節電の要請を3年連続で見送る。太陽光発電の供給能力が高まっているため。


そして

>テスラの大規模蓄電池の成功がもたらした驚くべき結果 2018年6月
 テスラがオーストラリアの南オーストラリア州に設置した大規模蓄電池は、現地の電気供給サービスのシェア55%を占めただけでなく、電気料金を90%も引き下げてしまいました。

>電気代やっす! オーストラリアの風力発電所がTeslaのバッテリー施設をおかわり希望 2018.09
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 12:42:46.59ID:???
>>364
リアルタイムな太陽光比率は、九州エリアに加え今年度から、
東京、中部、北陸、関西、中国、四国
も始めた。
やってないのは、
北海道、東北、沖縄
の3つ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 13:54:45.79ID:fIGW0qkj
北海道、東北、沖縄はカス!
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 08:27:32.65ID:I8JiFOyo
>>366
東北は必要ないよ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 07:20:10.09ID:???
河北省の太陽光発電設備容量、1300万kWを突破ー中国
https://news.biglobe.ne.jp/international/0902/rec_190902_8890657280.html

河北省各地は近年、荒れ果てた山や土地を利用し、太陽光発電プロジェクトを秩序正しく開発している。

また、再生可能エネルギー吸収保障メカニズムを構築・改善し、クリーンエネルギーの持続可能な発展を促進し、良好な効果を上げている。

河北省の太陽光発電設備容量は現在、前年同期比1.23%増の1319万kWに上るという。新華網が伝えた。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 04:58:10.74ID:v0lUglYl
オマイラ、太陽光で地球を守ろうよ、しっかりと。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 12:44:28.08ID:7BpnXb//
なるほど
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 09:34:52.09ID:L8s4GNff
太陽光と風力を推進して
需要がだぶついた時に安い値段でEVに充電できるようにするというのが
シンプルで良いような気がする
あとは全固体電池が普及した時に
それに対応できるだけの発電量があるかどうか

振り合えるとメルケルはそれを視野に入れて
普及と制度設計を進めてきたように思う
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 19:48:10.51ID:???
淋菌公園
きのうの夜、寒い中発展場を全裸で歩いたら3人に囲まれて順番に掘られた。鉄橋の橋桁に手を付いて後ろから。
最後はそのうちの1人に手コキとフェラで搾り取られた
イク所と出されたザーメンが溢れ出るところ撮られて、さっきツイッター見たら晒されてた
せめて顔は修正してほしかった
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:01:59.00ID:???
職場でカラオケ行ったとき…
「壁さ〜ん、萌え〜ってヤツ歌って下さいよ〜、萌え〜ってヤツぅ〜」


('A`)  

ソウルテイカーでも歌ったろか?

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 03:13:34.91ID:25qAECJg
原発にも天皇制にも不自由民主党政権にも、全部強く反対です。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 09:28:29.56ID:IkJvozXd
日本海側のメタンハイドレートは、
純度が高く海底に露出しているので
開発がきわめて容易だ。

韓国は竹島の南側、日本側の海域を
米国エネルギー省、国際石油資本と共同して
開発する計画を進めている、既に。

日本側の資源エネルギー庁には
米国や国際石油資本から
こういう実態をバラしたら命に関わるよと
圧力が加わっている。

だから日本政府による
日本海側のメタンハイドレート開発は全然ないし
日本海側メタンハイドレートの分布・性質・進捗も
日本国民に知らされないまま、
米韓の共同開発計画が進んでいる。

非常に成績優秀な、頭の良い、賢いお百姓様が
国のポストに居る気がするね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 09:40:13.76ID:IkJvozXd
石油は元々は古代動物の死骸だ。
それが地層状固まって地下にある。
シェール層と言われている層だ。

シェール層の石油分が軽いので
岩石の隙間を地上に向かって上昇して、
粘土層に突き当たって、そこに溜まる。

そこが油田と呼ばれている場所だ。
従来はその油田を掘っていた。

米国は以前から、
シェール層から石油を掘れないかと研究していた。
そして垂直に掘って、シェール層で横に掘る技術が出来た。
ほとんど全自動だそうだ。

ただ当時は掘削コストが高くてお蔵入りの技術だった。
たまたまブッシュの時にバイオエタノールやって
石油が高くなって、採算が取れるようになった。

それでオバマの時に実用化してやってみたら
意外にコストが安かった、全自動だからとのこと。
普通の天然ガスより安いと言われたとか。

米国はそういうわけで石油輸入の必要がなくなった。
この掘削技術を持っているのは
米国、日本、ドイツとのこと。

でも日本市民や団塊と無党派が
父や兄を絶賛敬愛しているので、
やがて日本から技術流出するだろうとのこと。
シェール層は父の国の新疆ウイグルなどに多いんだよ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 11:51:35.66ID:???
セブン・ファミマ・ローソン・ミニストップ・セイコマ連合帝国初代皇帝の俺様に随分な物言いだな
死ぬ覚悟は出来てるか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 21:12:14.46ID:???
DQNデブBBAってやたらニットを素肌&ボディライン意識して着るから
下品だなあと思ってたら着やせ狙いだったの?
若い頃アバズレだったのを30、40になっても引きずってるんだと思ってた
ちなそういうデブって総じてニットが毛羽立ってるわww
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:44:00.99ID:b76uBC63
そこで原子力だよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 16:09:30.20ID:???
フクチイから10年近く経つけどいまだに世間の原発アレルギーは消えないな
こうなるともう無理だわ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 18:26:34.95ID:F0un+F0/
●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●ジェイフロンティア株式会社
●中村 篤弘
●ショップジャパン
●セコム
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 20:02:15.74ID:???
【ゲオ】店舗レンタルpart99【GEO】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1585057342/31

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/03/28(土) 05:09:53.29 ID:Jq/00vGp
>>21
俺について何か言いたいなら、まず俺と同じ立場になってから言えよ!!!!無理だろ当然だよね。
面白半分で、ゲオ佐賀○○店認定○○○なんて愉快な存在に成れる訳ないよ。

あのな、俺って...( ̄▽ ̄;)   笑うしかないぞwwwwwww本当wwwwwwww

佐賀県某所の妖怪と言うか怪異らしいからな、この屈辱がお前にわかるんかよ。
冗談抜きで笑いものだからな、俺。  wwwwwww本当正気でいるのが不思議なくらいだ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 14:07:52.74ID:???
再エネ賦課金は発電してる結果、それに10年か20年の期限付き

福島原発事故、もんじゅ廃炉、稼働しない再処理工場は発電もしない
ただ莫大なお荷物、負の遺産
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:06:01.76ID:???
再エネって安定性や絶対量の少なさから基幹電源にはなり得ないのに、なんで原発とかと単純に比べちゃたりするんだろ。同じ電気でも特性は全く別物なのに。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:35:12.07ID:???
コロナの教訓はグローバリズムの危険性だよ。海外情勢一つであっと言う間に社会全体がひっくり返される。
日本はエネルギーの安全保障を再確認すべき。再エネがその答えになればいいけど現実は到底無理だろう。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 14:29:40.79ID:???
火薬庫のような中東依存してる方がもっと怖い
かといってロシアからも怖いし、アメリカは国内事情ですぐに禁輸しそうだし
資源が無い日本は、再エネ比率を大きくするしかない

コロナの教訓は、コスト優先であまりにも海外生産し過ぎた点
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 16:22:44.00ID:ypTnIK0M
>>407
> 同じ電気でも特性は全く別物なのに。

どう違う?
同じだろうよ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 16:47:11.61ID:???
原子力はバックアップ不要で24時間一年中定格で電気を送れるけど、再エネには出来ないからね。
安定した基幹電源があるから周波数も一定に保てる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 17:53:08.09ID:NY0SLNkR
>>407
>再エネって安定性や絶対量の少なさから基幹電源にはなり得ない

それが違うって分かってきたんだよね

まず太陽光は、
国内5000万kWが稼働してるけど、4000万の時点で総面積は約6万ha(600km2)だったことが分かった
それで国内電力の5%を担ってる
んで日本全国の農地面積と農用地区域内農地は合わせて800万ha以上ある、
ということは、これから全農地面積うちの1〜2割の120万haだけに上に太陽光パネルを重ねると国内消費を超える
発電効率が上がり続けてるからもっと少ないかもしれない

次に風力は、
洋上着床式だけでポテンシャルが9100万kWあることが分かった
陸上式と浮体式も含めると数倍ある
合計2億建設したとしても国内消費40%以上になる
んで曇りの日に太陽光の発電量は下がるけど風速は上がるから風力の発電量は増す
さらに風力は慣性があるから火力の代わりに送電網の調整ができる
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 17:57:07.32ID:NY0SLNkR
>>407
次に蓄電は、
もし火力発電を全カットした場合に必要な蓄電池の容量は3.6〜5.1億kWhだと分かってる
北海道にできる世界最大の大型蓄電池が容量72万kWhで建設費500億円なんだけど、
海外の建設費はもっと安くなってる
容量100万で500億だとすると、25兆円あれば必要分を確保できる
あと日本には揚水発電が容量1.3億あるけどこれがほとんど稼働してない
これの設備利用率を上げるのと、既存の水力や治水ダムも揚水化して増やすことができる
そうすると蓄電池に25兆もいらない
ちなみに原発の維持には年間9兆の税金がかかってる
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 18:23:20.85ID:NY0SLNkR
あと付け加えると、安定電源のバイオマス発電が国内5〜10%は増えるし、
コージェネや燃料電池を使う会社が増えたり省エネで
消費電力自体も年50億kWhくらいのペースで下がってる

今稼働してる原発9基で6%だからとりあえずこれは将来無くなっても日本人にとっては何も問題ない
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:23:40.21ID:???
普通に考えて、夏の昼間の電力需要ピークに合わせて供給設備を持つ必要があるが、そこはどうなるの?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 01:27:22.67ID:???
まぁコロナで石油安くなったから火力炊きまくりでいいよ。電気代下げれるし。再エネはしばらく全停止で頼むわ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 06:01:07.65ID:???
新型コロナで経済活動停止、大気汚染が消えた
化石燃料を使わないとクリーンになるのが証明された
すぐには無理でも、長期的には化石燃料を使わない方向へ進むよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 06:43:20.37ID:lz08M87o
>>421
当たり前だろ
国内〇〇%が、とか国内消費を超える、とか書いてるのに出力ベースだと思う?
太陽光は実績換算、洋上風力30%、陸上風力20%

>>422
太陽光が国内電力105%以上、風力40%以上、バイオマス5〜10、
今ある水力8%、細かく言えば廃棄物発電(ごみ焼却余熱等)も数%あるから合計160%以上
蓄電も多めに見積もってるから余裕あると思うよ

太陽光はこれでも総面積126万haで少なめに言ってるから、とりあえず407の絶対量が少ないって意見は違うって気付いたでしょ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 10:56:56.14ID:???
>>425
その105パーセントって何の数字?
東京電力の最大電力ピークは6000万kwぐらいだけど、それ以上の設備容量があるってこと?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:14:21.28ID:lz08M87o
>>426
418に書いてある数字の合計だね
もっと詳しく書くと、
太陽光の設備容量の出力4000万kWの時点、2017年実績で年間発電量は約550億kWhで国内電力需要の5%を担った
この時の太陽光発電所の総面積が6万haだった
それに加えて単純計算で120万haの農地に太陽光パネルを置くと100%分増えることになる
合計で105%
あと2018年実績の年間発電量は約630億kWhで増え続けてるし、
この実績に至るまでには発電効率15%の古い太陽光パネルも多く含まれるから実際には農地に120万haもいらない
設備容量の総合計を計算すると出力8億4000万kW以下ってことになる

広域機関の資料によると、2018年全国の夏の需要ピーク3日平均は15970万kWだった
この時の電源構成を見ると、太陽光は7.5〜8%を担ってた(2018全期間だと6%)
つまり太陽光は夏のピーク時に発電量が上がる
他の年も同じように上がってる
じゃあ年間構成で105%あった時には125〜130%、
全発電設備合わせると180%くらいになるよね

夏の需要ピークっていうのは年間平均に比べて多くて140〜150%くらいだし、
曇りが続くようなら夏ピークの主要原因の冷房消費が減る
ZEB化で建物の断熱や空調機器がどんどん良くなってるし
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:48:24.86ID:???
>>428
太陽光とか風力みたいに瞬時に出力が急変する電源で全部置き換えたら周波数調整はどうやってやるの?蓄電池でカバーできるってこと?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:55:05.54ID:lz08M87o
>>429
>冬の太陽光は仮に晴天でも発電量は半減すると思うが

んなわけないじゃん逆だよ
根拠は説明できる?ソース出すだけでもいい
俺の知らん情報だから他の質問はそれから
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:25:24.60ID:lz08M87o
>>429
晴天でもっていうところが良くわからん
太陽光は熱で発電効率が下がるけど冬はそれが一切無くなるからね
積雪が無い地域はガンガン発電する

曇りと積雪でという意味なら分かる
国全体で見ると冬の太陽光の発電量は下がってるからね
でも冬は風力が能力を100%発揮できる時期
2018年12月の電源構成は太陽光3.8%(年間平均6%)で風力1.2%(年間平均0.7%)
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:29:35.57ID:???
>>432
太陽の角度とパネル温度と天候(晴天率、積雪確率)で変わると思うが、家庭用なら極一般的な知見だろう。
メガソーラーでも寒冷地の方が成績が悪いというのはあったが、冬が有利になるという話は見当たらないな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:45:05.19ID:???
>>431
別に農地でなくても、屋根、川・道路側面、ため池、使われていない工業団地などいくらでもまだある
農地でのソーラシェアリングもできるようになった
更には太陽光発電道路なども実用化されつつある
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:13:04.89ID:???
ベースロード電源が今後どうなるかは市場原理に委ねてもいいと思うが、ドイツに倣ってFITは早く廃止して貰いたいね
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:39:51.79ID:lz08M87o
>>434>>435
確かに家庭用ならそうだね
メガソーラーで冬が有利になるというのはここが分かりやすいよ
http://ksfc-obihiro.com/tokachi-solar-power/

改めて429の質問に説明
433で触れたけど、冬は風力の発電量が上がる
太陽光も発電効率が上がるし、両面太陽光が出てきて日本より北の国々で最近増加してる
融雪機能付き太陽光というのもある(詳しくは検索しといて)
だから太陽光の発電量は半分も下がらない
太陽光が国内発電70%以上、風力60%以上として、全発電合わせると140%以上
んで冬のピークは夏のピークほど需要が増えないし、
最新の断熱と空調機器の普及でピークも減少していく

あと暖房需要が不足する場合にはバイオマスと水素や合成ガスの焚き増しだろうね
これはすでに一部企業で始まってる
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:49:21.72ID:lz08M87o
>>430
蓄電池だけじゃない
電力系統で最大の問題になる発電量の増加時の対応は、今でも太陽光と風力の出力制御やってるよね
そもそも周波数調整を需要以上に火力を焚いといてやるという現在の日本のやり方が世界的に古くなってる
そのレベルなら水力やバイオマスでも可能なわけで、蓄電池の方が圧倒的に応答性が高い

>>431
俺は「絶対量が少ない」という意見に対する反論してるんだよ
土地使わせたくないって人はそりゃいるかもしれんけど、
全農地の1〜2割の120万ha分くらい日本一丸で借りようと思えばできるでしょうよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:16:06.73ID:xXkqU72y
>>414
> 原子力はバックアップ不要で24時間一年中定格で電気を送れるけど、再エネには出来ないからね。

ぞれ、全然違うからw

原発も地震や故障で突然止まることがあるから
系統のどこかにバックアップ(予備力)ないと
大停電になる。北海道のように。
そしてそれがいつ起こるかは予想がつかないから
予備力は常時確保しておく必要がある

風力や太陽光は気象予測を基に24時間後や1時間後の
出力をおおよそ予想できるから
必要な予備力は事前に知ることができる

> 安定した基幹電源があるから周波数も一定に保てる。

それ、全然違うからwww

出力一定の電源では変動する需要に合わせて調整できない
出力を調整できる電源がなければ
周波数は一定に保てない

系統上に原発だけしかないとして
需給調整をどうするのか考えれば
分かりそうなもんだが
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 06:58:25.89ID:???
>>440
ベースロードがあるからこそ調整幅を小さく抑えられるんじゃないの?
変動する電源ばかりになったらどうやって調整するのよ?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 07:28:51.21ID:nqybrAaQ
>>446
アホはお前じゃん
絶対量=他の物との関係を無視した量。その物自身の量。大辞林より

絶対的に太陽光発電量が日本の電力需要に対して何の足しにもならないというのは
つまり日本中の土地に太陽光パネルを敷き詰めたって電気は足らないってことを言う
んなわけない
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 07:35:42.36ID:???
大昔、夢物語(馬より早く走る、空を飛ぶ、遠くの相手と話しする、複雑な計算を瞬時に)を叶えてきたのが人類

夢物語だから無理と言えば、そこで終わり
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況