X



【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆16
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 17:30:55.91ID:TovE+lfj
太陽光反対派はなぜか日本語が不自然だね
意味不明な発語がみられ解釈に困る
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 19:22:40.47ID:58f4syXo
2016年度 関西電力が
神戸製鋼の石炭火力発電の電力を買う1kWh 10円以下
固定買取制度の再エネを買う1kWh 40円
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 19:43:30.36ID:58f4syXo
石炭火力発電燃料に下水汚泥取り入れCO2削減、バイオマス活用し水素製造
 2基で原発1基分の電力、FCV50台分の水素 神戸製鋼 2017.9.19
http://www.sankei.com/west/news/170919/wst1709190011-n1.html

水素自動車はCO2排出ゼロ、クリーン
建設しよう
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 20:42:47.16ID:???
太陽光発電の大規模展開に立ちはだかる壁「ダックカーブ現象」とは?
https://gigazine.net/news/20180407-solar-powers-greatest-challenge/
太陽光発電が多くなると、
それ以外で賄わなければならない発電量が昼と夜で差が大きくなり
その都度急激な調整が必要になるが
>朝になると共に急激に発電量を抑え、夕方になると発電量を上げるという作業に慣れていません。
>また、発電プラントの急稼働と急停止は非常に高額なコストを必要とするため、「ダックカーブ現象によって太陽光発電を推し進める動きにブレーキがかけられてしまうのでは」という懸念が生まれました。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 20:56:57.03ID:???
>>792
危険視する必要はない。それこそエネルギー変換すれば良い。貯めておけるものに貯めておく事でエネルギー資源輸入ゼロを目指す。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 21:27:22.81ID:TovE+lfj
>>809
慣れろ

>>808
バーカ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 21:28:42.29ID:t6QE5Z5v
>>809
100GWh/dayなんて規模になると
どうしようもなく思えることでも
1GWh/day位だと中小水力発電や産業用の発電設備やなんかで
結構補いつくようですよ
最近のドイツのVPPとかみてると
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 21:33:04.76ID:TovE+lfj
ダックカーブを緩やかにするために時間帯電気代を強化すればいいじゃん。
深夜電気代は今まで凄く安かったけど逆に高くするとか。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 21:43:51.15ID:armcm8hZ
ふゆがくるまえに
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 22:21:02.47ID:t6QE5Z5v
>>813
再エネの多い時
電力市場の価格が下がり
大企業など直接購入できるところは
安い電気を使うことが出来る様にする
今後EV車が普及すれば安い時に充電できるようにする

あれどこかの国みたいだな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 22:31:38.38ID:58f4syXo
神戸製鋼は水を電気分解して水素を作るようだ
再エネ派の悩みが解決w
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 22:36:32.56ID:58f4syXo
日本の電気自動車のシェア
2016年・・・0.1%

「新車の4割」EV大国ノルウェー

http://president.jp/articles/-/23053
電力の96%を水力

問題なのは真冬です。凍ってしまうから、水力発電が使えない

水素だったら350気圧ぐらい加圧すれば、1年間ぐらい備蓄できるんです。
だから数カ月の真冬は水素にして電気を貯めておく。
だから上流のところは一年中、再生可能なエネルギーなんですね。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 22:39:18.46ID:58f4syXo
>>8115
ノルウェーとか見ていると再エネでいいな
日本は遅れている!
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 23:37:47.60ID:t6QE5Z5v
>>816
アウディはその水素とCO2で再生メタンを作ってる
実験室ではなく
すでに実証プラントで

たぶん始まったのは10年くらい前
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 07:25:28.60ID:jOqtXZaT
ドイツの自動車会社はろくでなし
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 08:55:55.56ID:MCZz5Yrm
>>817
先進国では
天然ガスのプラントに加圧封入したり
メタンと混ぜた燃料も検討されてるようですね
水素そのままの形でメタンを割り増す感じかな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 09:07:48.35ID:sXsStd3A

0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 09:12:39.61ID:sXsStd3A
なにこれ べんきょうしてないんでわかんないんだけど
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 11:29:11.53ID:???
FIT導入案件は、
調達価格算定委にコスト報告の義務があるんだっけ?

報告額はえんぴつ舐め舐め出来ちゃうんだから、
算定委はちゃんと見抜かなアカン。

実際はもっと安く出来るのに、高めに報告するから、
前提の実績値が実態より高くなってしまい、
結果、調達価格も高くなってしまう。

にもかかわらず、認定済み・未接続の太陽光や小型風力の在庫が、
買取価格36円/kWh台FIT価格を中心に36GW?もあり、
パネル過積載もされ、
単価はFIT認定時のが上限でも、
実際の設備利用率と収益率は上昇、
認定IDが権利のプレミアム価格として上乗せされ、
ワンルームマンション投資みたいに設備・権利が売り買いされる。

2018/4/3 国会エネルギー調査会(準備会)第70回
http://www.isep.or.jp/event/10863
動画
https://youtu.be/TxOirTc-G6s

https://i.imgur.com/NDZWcul.png
https://i.imgur.com/myE174g.png
https://i.imgur.com/I8Bf54T.png
https://i.imgur.com/lQK9r1r.png
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 12:14:41.01ID:MCZz5Yrm
調達価格算定委員ってどこが選ぶっんだっけ?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 13:06:22.44ID:???
>>825
森友問題で、
当てにならないことが発覚した会計検査院を持ち出すのもアレだが、
検査院か、8条委員会でなくて、
政府から独立した、公認会計士や弁護士なんかによる3条委員会で、
FIT事業者から出てくる報告書をチェックしたらどうなのか?

「民間事業だし、電気料金は許認可制でなくなったし、税金ではない再エネ賦課金が原資だし・・・」
と言っても、
「将来のために」と需要者から預かったカネを
準・補助金制度みたいにして買い取っているんだから。

直接補助/間接補助を問わず、
民間事業者だって補助金事業受けてりゃ、
検査院はその事業所に乗り込んで1週間も検査する。

FIT事業者の契約書や領収書とかの証憑も出させるには、
検査院のような権限が必要。

そもそも発電コストのLCOEは、イギリスやフランスじゃ、
会計検査院が定期的にチェックして報告書を公開しているし。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 15:37:22.65ID:vXId3uqW
日本の温室効果ガス削減目標「不十分」 OECD指摘
https://www.asahi.com/articles/ASL4646XSL46ULFA00M.html

日本政府が国際約束している2030年度までの温室効果ガス削減目標に対し、経済協力開発機構(OECD)が「不十分だ」と指摘し、対策強化を求める報告書案をまとめた。
再生可能エネルギーについて、太陽光だけでなく風力や地熱なども展開を加速するよう促している。

16年に発効した地球温暖化対策の国際ルール「パリ協定」で、日本は30年度までに温室効果ガス排出を13年度比で26%削減するとした目標を提出した。
これに対し、報告書案では、「日本経済のグリーン化」と題した項目の中で、「日本はOECD加盟国で温室効果ガス排出が最も大きい国の一つで、削減目標の達成のための努力を加速する必要がある。

現在の目標はまだ不十分だと考えられ、それを上回るもっと野心的なものに強化すべきだ」と求めた。

16年実績では、OECD平均の23%に対し日本は16%で、
「固定価格買い取り制度の導入で再生エネは増えたが、太陽光に集中しており、風力や地熱などはとても小さい。再生エネの種類をもっと多様に展開できるよう努力すべきだ」
としている。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 18:44:30.22ID:???
>>828
OECDは何様だって感じ。元々GDP比で最低レベルの排出量なのに、これ以上日本に努力を迫るって、お門違いも甚だしい。諸外国が日本レベルまで下げてから言えよ、この出来損ないが!って言いたい気分。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 21:27:35.47ID:kSgqBs9B
>>830
原発はCO2は出さないが、大量の熱を海に捨ててる、地球温暖化してる
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 21:33:36.25ID:???
>>831
それはおまえの妄想でしかない

川内原子力発電所3号機増設計画に係る 環境影響評価準備書についての 意見の概要と当社の見解
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/press/2009/h090422-3.pdf P.21




国の原子力委員会のホームページに、次のよう な記載があります。
・IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第 4次評価報告書によれば、現時点で
温室効果ガ スとして蓄積された二酸化炭素による温暖化効 果(放射強制力)
は1.66W/m2とされており、地 球全体では約846,600 GWとなります。
・これに対して、合計約370 GWe(電気出力)の 世界の原子力発電所が発生する熱は、
効率を 33%と仮定すると最大でも約1,110 GWであり、 二酸化炭素による温暖化効果の約0.13%となり ます。
したがって、原子力発電所が発生する熱による 地球温暖化への影響は、温暖化効果ガスの影響 に比して、無視しうるほど小さいものと評価で きます。
・一方、合計370 GWe(電気出力)の世界の原子 力発電所の代わりに火力発電を利用したとすれ ば、最も温室効果ガス
排出量が少ないLNG 複合 サイクル発電を用いた場合でも、世界の二酸化 炭素排出量は、年間11 億トン(2005 年の世界 総排出量の4%)増大することにとなり、原子力 エネルギーの利用が温暖化防止に貢献している と言えます。
以上のことから、原子力発電は地球温暖化対策 の推進の上で極めて重要と考えております。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 21:41:42.46ID:kSgqBs9B
>>832
川内原発再稼動で再び懸念される「海の環境破壊」
https://hbol.jp/58720

九州電力川内原発1号機が今年8月11日、4年3か月ぶりに運転を始めた。
原子炉が出した熱の実に3分の2は電気にならず、温排水として海に捨てられる。
「海暖め装置」でもあるのが原発だ。
一方、2年近く続いた原発ゼロ期間中、各地で原発周辺の海洋環境が劇的に改善したとの報道が相次いだ。

温排水停止の4年間で徐々に海の環境が回復!?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 22:16:53.73ID:???
>>829
> 元々GDP比で最低レベルの排出量なのに

はて?
日本の「kg-CO2/単位GDP」って、そんな誇れるものだっけ?

2015年について、
kg-CO2/US$-GDP(購買力平価)の多い順で言えば、
日本・・・117位/143ヶ国中
https://www.globalnote.jp/post-1644.html
143位で一番少ないのはスイスだが、
そこから数えて「27番目/143ヶ国中」って、
最低レベルなのか?

逆に2015年の順位は出てないけど、数値を知りたければ、
IEA "Key World Energy Statistics 2017"
http://www.iea.org/publications/freepublications/publication/key-world-energy-statistics.html
p.61からの奇数頁、右から2列目

p.61 https://i.imgur.com/ZM4M4pp.png
p.63 https://i.imgur.com/tysA0vj.png
p.65 https://i.imgur.com/OwkCIXO.png
p.67 https://i.imgur.com/Ts0BjA8.png
p.69 https://i.imgur.com/CV4vL6x.png

1位 スイス・・・ 0.06 kg-CO2/2010US$ (p.69)
2位 スウェーデン・・・ 0.07 (p.69)
3位 ノルウェー・・・ 0.08 (p.67)



27位 日本・・・ 0.19 (p.65)

GDP単位あたりで、3位の倍以上

バカじゃね?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 23:20:06.64ID:4GitaKvv
太陽光パネルが黒いから
地球温暖化する
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 23:24:01.27ID:4GitaKvv
世界のGDP当たりCO2排出量 国別ランキング・推移

114 ドイツ --
115 アンゴラ --
116 ブラジル --
117 日本

なんだ、ドイツのほうが駄目だなw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 23:51:20.39ID:4GitaKvv
スイス、ノルウェー、スウェーデン
水力が羨ましい
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 00:30:27.95ID:???
>>838
日本には、
原発の置き土産「揚水」と、
洋上風力用の「海洋」
が、あるジャマイカ?

去年の「海の日」も、オマイラの大好きな安倍チンが言ったろ?
「日本は世界第6位の管轄海域を誇り、それは水平線のはるか彼方(かなた)まで拡(ひろ)がっています。」
って。
https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20170717uminohi.html
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 06:23:34.35ID:???
>>833
>「それまで浜辺に魚などの死体が打ち寄せられていたのが、川内原発が運転を止めてからピタリと止まりました。劇的な変化でした」と話すのは、市民団体「反原発・かごしまネット」の向原(むこはら)祥隆さんだ。

放射脳の証言が根拠www

>向原さんらは温排水によって川内原発周辺海域で環境破壊が生じているとして、2010年10月に九電を相手取り「温廃水」訴訟を起こした。
>鹿児島地裁は12年10月、訴えを退けた。

裁判所にも相手にされてなくてワロタ

>川内原発の温排水放出口がある寄田海岸には、2009年に29匹のサメが打ち上げられたという(川内原発「温廃水」訴訟訴状より)

温排水関係なくてワロタ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 06:37:56.91ID:???
>>838
ノルウェーの水力はすごいぞ
安定電源にも関わらず出力調整も容易だから
デンマークはそれに頼って再エネが多い日で80%電力の輸出入で調整してる
だからドイツをはじめ欧州も再エネの調整のためにノルウェーの水力の活用を真剣に考えてる
近くに豊富な水資源がある国だからできる再エネ政策を日本に置き換えては
絶対にダメ。再エネが無駄に増えると日本は破綻する
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 08:24:40.73ID:???
>>841
「ノルウェーのkWh水力比が97%(@2012年)」
だけ注目してもダメ。

・水力設備容量・・・30,509MW
・発電電力量・・・1,428億kWh/(総発電電力量)1,477億kWh
冬季は水量が減って、純輸入国

これに対する、EU28ヶ国の総需要・・・2兆7,929億kWh@2012年
うち、
・ドイツ・・・5,258億kWh
・フランス・・・4,341億kWh
・イギリス・・・3,182億kWh
・イタリア・・・2,968億kWh
・スペイン・・・2,403億kWh
・スウェーデン・・・1,273億kWh
・ポーランド・・・1,227億kWh
・オランダ・・・1,040億kWh
等々。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 08:30:53.91ID:tVP+lWnn
>>841
そのまま真似するわけにはいかないが
中小水力は一部の自治体以外はまだまだ未開拓
VORTEXみたいなメンテナンスが楽なものもあるし
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:54:32.84ID:ufr2AX5g
50年の歴史ある地熱発電所を改修、出力を2000kW増強
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1804/09/news035.html

九州電力が「大岳地熱発電所」(大分県九重町)の改修工事に着手。
国内初の熱水型シングルフラッシュ方式として1967年に運転を開始した地熱発電所で、出力を2000kW高める。

九州電力は、国産エネルギーとして地熱資源の有効活用を行うため、定格出力1万2500kW(キロワット)の「大岳地熱発電所」(大分県九重町)の老朽化した発電設備の更新工事に着手した。定格出力を2000kW増の、1万4500kWに引き上げる。

大岳地熱発電所は1967年に国内で最初の熱水型シングルフラッシュ方式の地熱発電所として営業運転を開始し、これまで50年にわたり稼働してきた。
今回の更新計画は、現在の生産井および還元井を継続して利用する。
そのため、地下から取り出す地熱流体の量は変わらないが、設備の効率を高めて発電出力を向上させ、電力の安定供給および二酸化炭素排出量の抑制に貢献する計画としている。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1804/09/rk_180404_kyusyu01.jpg
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 15:44:02.59ID:ufr2AX5g
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 原発新設は誰の得にもならない
https://npn.co.jp/article/detail/55811305/

政府が原発を維持しようとする一つの理由は、原発の発電コストが一番安いという点にある。
原発の発電コストは1KWH当たり10円とされている。
しかし、このコストには原発事故のコストが含まれていない。
例えば、廃炉になった福島第一原発が生涯で発電した電力は、1兆KWHとみられる。
ところが、その廃炉には最大70兆円ものコストが必要とされている。
その費用を加算すると、福島第一原発の発電コストは、1KWH当たり79円になる。

もちろん、すべての原発が事故を起こすというわけではないが、今年の太陽光発電の事業用買い取り単価が18円であることを考えると、原発にコスト面での優位があるのかは、非常に疑わしい。

原発新設を進める一方で、政府は福島第一原発のメルトダウンで生まれた燃料デブリを取り出して、完全廃炉にする方針を打ち出している。
しかし、ここにきて、その作業に困難な状況が生まれている。
格納容器に亀裂が生じていて、水を満たした状態でのデブリ取り出しが不可能であることが分かったのだ。

そうしたなかで、原発近くの人口は激減したままだ。
特に若者はほとんど戻ってきていない。
だから、私は決断すべき時期がきていると思う。
福島第一原発の早期廃炉をあきらめて、100年単位の廃炉先送りをするのだ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 16:10:19.02ID:WIVSnMGr
ていじゅーあぴーるしてるよ

わしおっかないことかいたっけ


しなないっつーのにせみにんげんすぐに
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 19:37:07.50ID:???
>>842
1990年〜2015年で純輸出年15、純輸入年7、輸出=輸入2

EUの中で見れば小さく見えるかもしれないが再エネ(変動電源)の調整をするには
十分なポテンシャルがある。
計画中揚水発電は2000万kW超。2021年までに約1800kWの国際連係線増設中とすでに動き出している
ドイツからしたら余剰分を輸出でき足りなかったら輸入でき調整ができる
ノルウェーからしたら安い電力を輸入でき貯水池の水量を節約(蓄電)でき風力が低生産の時は高い価格で輸出することが
できるからwin-winなのだよ
ドイツなどが変動電源の調整でこういう現実的な戦略を持ってるのに日本の再エネ推進派は
調整など見ないふり。だから日本が再エネ政策でドイツの猿真似をすると危険だと
言ってるのだよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:08:20.98ID:OoMJoSLF
>>848
活断層の上の原発動かす方がよっぽど危険だよノータリン
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:27:48.91ID:tVP+lWnn
>>848

ドイツの再エネ新規建設に課せられる厳しい規制や
気候データから発電量を予測し組み合わせる仕組み
火力をIGCCやGTCCに替えて
将来的に再生メタンの利用を視野に入れていたり
日本が学ぶべき点は結構あるんだよ

まあ安倍さんはそれどころじゃないと思うけど
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:30:50.20ID:nkYWOJxj
>>848
だから日本も、発送電分離と広域電力ネットワーク構築(アジア)を急いでやらないと
EUやアメリカでできてる訳だから日本、アジアでもできない訳がない

できないと言うのは利権、既得権益を手放したくなく、やりたくないだけ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:50:40.78ID:0nsq3gEx
ヨーロッパと日本は違う
風力は日本は0.3%

風力発電機は20年で壊れる
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:57:14.23ID:0nsq3gEx
発送電分離したら
石炭が一番安い
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:00:03.65ID:0nsq3gEx
原発が廃炉になる原因は
20年延長しても安全対策費で元が取れないから

電気代が高くなると廃炉が遠のく
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:01:51.76ID:0nsq3gEx
GTCCとIGCCはお値打ちではない

プリウスと同じで燃費が良くなっても
トータルコストは高い

やや残念
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:18:48.97ID:???
>>848
日本は原発の置き土産で、先に
・純・・・・・2,188.9万kW
・混合・・・571.9万kW
・合計2,760万kW(3.11前稼働原発合計出力5,033万kWの半分ちょっと)
の揚水が既にあるので。

・出水率100%で上池容量を上限に、
・定検年間60日、1日1サイクルの運転パターンで試算すると、
・揚水動力ベースで、最大約▲900億kWh/年分
・揚水発電ベースだとその7割の、最大約630億kWh/年分

エネ庁は、
「(上げ代・下げ代として使い勝手が良すぎて)再エネ専用に昼満水運用はなかなか出来ない。」
と説明するけど、

・電事連の2015年度までの各社別揚水動力データ
・エリア需給実績に移った2016年度の「揚水」マイナス値
 (1時間平均値の、揚水発電との入れ子データのため、疑似揚水動力相当)
をつなげて見る限り、
2016年度は九州電力を除き、1990年代後半(原発のピークの頃)ほど、
揚水の能力を使い切っているとは、とても思えない。

※ 9エリア動力年間合計実績▲79億kWh/2016年度(推定)
 10社最大▲169億kWh/1997年度の半分以下
 上記想定最大の1/10以下

揚水動力の推移(仮) 1963〜2016年度
https://i.imgur.com/M2z3ILi.png

そのエリア別元データ
https://i.imgur.com/JabW9Rc.png
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:22:14.40ID:0nsq3gEx
40円で買った再エネを
揚水で30%損して
25円で売る

馬鹿ですねw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:31:02.44ID:???
>>853
今作ったら、「もれなく、座礁試算化が待っています。」

「もし、国内にCCS貯留サイトがあるとしたらのLCOE試算」
(8割CO2回収の場合)
https://i.imgur.com/meLGeqY.png
https://i.imgur.com/utA6Af8.png

出典:環境省 『平成26年度環境配慮型CCS導入検討事業委託業務報告書』
https://www.env.go.jp/earth/ccs/h26_report.html
「3. CCSの円滑な導入手法の検討」
p.152〜153


その上で、
1. USCな100万kW石炭火力を設備利用率70%で運用したら、
 ベースの「CCSなし」で、年間何t-CO2を大気直接排出することになるか?
2. 苫小牧のパイロットプラントの処理能力はどのくらいだったか?
3. 世界の大型CCS貯留地点の年間処理能力はどのくらいあって、今、どんなのが何地点あるか?
4. IEAは、2050年のCCS貯留処理能力を何t-CO2/年と見積もっているか?

自分で調べてみ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:31:21.34ID:0nsq3gEx
石炭火力の10円も
半分は設備費
稼働率下げても節約できるのは5円

5円節約して
40円の再エネを買って
揚水で30%損して
25円で売る

誰が得して誰が損して
誰が悪い人でしょうか?

「利」「権」、「既」「得」「権」「益」は悪い
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:57:02.48ID:???
>>859
質問
・「回避可能費用」とはなんぞや?
・「短期限界費用」とはなんぞや?
・石炭火力より単価の高い、2014年モデルプラントLCOEで30.6円/kWhとかの既存電源の石油火力が、未だに後生大事にされているのはなぜ?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:04:49.84ID:???
原発の大半は無くなるという前提で考えないとしょうがないの
再稼働するのもあるかもしれないけど限られる
原油は高騰することはあっても下がることはないよ
再エネを増やすしかない。技術を開発するしかない。
「しかない」 そこを出発点、前提に考えましょうね
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:11:42.40ID:tVP+lWnn
一番高い時の買い取り価格ばかりいうヤツがいるが
再エネがいずれランニングコストのごく少ない
エネルギーになることを忘れてないか?
すでにドイツは毎年のように買い取り終了する設備が増え
多くが現役のため
低価格の電気が売買され始めている
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:16:49.87ID:tVP+lWnn
>>855
プリウスは売れたけどな

単に電気を作るだけでなく
再エネの余剰電力と火力発電所からでるCO2で作った
再生メタンが利用しやすくなるというのが大事
運搬に伴うエネルギーも削減できる可能性大
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:57:08.19ID:tmSckyL3
>>860
質問
・「回避可能費用」とはなんぞや?
知らない
・「短期限界費用」とはなんぞや?
知らない
・石炭火力より単価の高い、2014年モデルプラントLCOEで30.6円/kWhとかの既存電源の石油火力が、未だに後生大事にされているのはなぜ?
石炭火力の設備だけでは電気が足りなくなるから
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 23:05:05.66ID:tmSckyL3
風力は20年で壊れる。0.3%の発電割合、期待薄い
太陽光パネルは70%安くなった。今投資すると損

CCSがない石炭火力を今のうちに建設すべき。コスパがよい
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 00:36:11.41ID:???
>>857
実際のコストは40円じゃないからね。
政治的な数字だから。そして40円で売った人は
日本国内でまた消費か投資にその資金を回す。
経済の国内循環が成り立てば良い訳だよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 05:15:34.26ID:???
>>409
>だから日本も、発送電分離と広域電力ネットワーク構築(アジア)を急いでやらないと

再エネはしばらくFITで買い取られるし本当の意味で自由化するのはいつになるんかね?
ドイツがEU内で送電網を整備してるからって日本も隣国と送電網の構築なんて
考えは無理がある。地形的にも政治的にも。
自分たちは脱原発しながら中国から原発の電気を買ってドイツ人みたいに偽善者の気分に浸りたいのか?
莫大な計画して費用対効果は?欧州内の国際連係線の増築ですら兆単位の金がかかるのに
日本とアジアを繋いでいくらかかってどのくらいベネフィットがあるのかね?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 05:26:22.23ID:???
>>856
原発の代わりに再エネの昼間の余剰分で揚水して夜間に電気を作りだすって
揚水発電所からしたら採算性も糞もなくないか?再エネ事業者が個人的に揚水発電所
設置してくれるのか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 06:24:35.66ID:???
>>862

>原発の大半は無くなるという前提で考えないとしょうがないの

原発がなくなる妄想は楽しいかもしれないが減ることはあっても無くなることはないよ
再稼働したら原発のために揚水発電所だから個人的に蓄電池設置してバランシングコスト
として支出してくれ
それに長期エネルギー需給見通しにも書かれてるけど減原発の代替は水力地熱バイオマス。

>原油は高騰することはあっても下がることはないよ
>再エネを増やすしかない。技術を開発するしかない。

太陽光風力と火力は表裏一体、変動する化石燃料の需要にうまく対応するために
燃料の調達の仕方を変えてくのが一番でしょ。再エネを普及させて化石燃料への依存を減らすってのは時間がかかる
液化のための初期投資に回収の目処が立ちアジアで需要が拡大するのを見込んで
契約の量や期間を縮小させて仕向地条項の撤廃など
技術革新ももちろんしてかないといけないがこういう変更可能な制度や慣習を変えてく方が現実的で即効性がある
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 07:19:46.56ID:iyeLLOMr
原発推進派の産経がこの記事、驚き!

世界の新施設6割が再生エネ、電力供給25% 日本停滞が目立つ
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180405/bsc1804050500016-n1.htm

太陽光や風力などで電気を作る再生可能エネルギーの拡大が続いている。
中国や米国、欧州諸国だけでなく中東の産油国や中南米などの発展途上国でも急速に開発が進む。

一方、日本では特に風力発電の停滞が目立つ。
経済産業省は3月30日、2050年の長期エネルギー政策の課題を話し合う有識者会議で、
再生可能エネルギーについて「主力化の可能性が拡大している電源」とする戦略素案を示したが、足元は、世界の流れに後れを取っている。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 08:10:18.71ID:Xc2XBLZB
>>871
まあ余剰電力分は本来なら捨てられるわけで
ドイツのようにタダ同然で使えるように制度設計すれば
今よりは経済性は良くなるだろうね

蓄電や水素化と比べてどうかは分からないけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:09:00.72ID:???
>>871
1. 原発建設価格を5,000億円から今の国際的な相場1.4兆円にすると、
 それだけでLCOE総額16円/kWh前後
2. 「国内にあったとすれば」の仮定でCCSやると、石炭火力のLCOE総コストは
 特に東日本で変動性再エネは、16.4〜18.4円/kWhとか。
 LNG火力でも13.8〜14.2円/kWhとか。

結果、将来安くなる可能性があるのは再エネだけ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:18:31.50ID:???
>>875
原発は高コストと言ってないと精神の安定が保てない再エネ御用学者の海外の事例
に基づいた分析をバカの一つ覚えのように
海外の建設費高騰の原因は長年新設がされなかったことによるノウハウの消失と
導入実績のない新型炉の導入による工期遅延でそのことはエネ庁も指摘してる

資源エネルギー庁がお答えします!〜原発についてよくある3つの質問
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/qa_nuclear.html

>海外では、当初予定していた建設費用が超過してしまったケースもあります。ただ、
海外のこのようなケースでは、建設された実績があまり存在しない新型の原子炉であることや、長期間にわたって
建設がされていない国で、ノウハウが失われていることなどが大きな要因で、これが日本にそのまま当てはまるものではありません。

イギリスは1995年にサイズウェル Bが運開してから20年の新設なし

https://www.iaea.org/PRIS/CountryStatistics/CountryDetails.aspx?current=GB

モデルも欧州加圧水型炉(EPR)でフラマンビルやオルキルオトと同じ型
もちろんイギリスでは初導入のためフラマンビルやオルキルオトと同じような
工期になると想像できる

しかし日本で見てみると例えば敦賀3.4号機は元々事業費に7700億+新規制基準分の費用でそのうち1400億投じて敷地造成工事は住んでる

敦賀原発増設、国は方針を 3、4号機見通し立たず 予定地公開 原電、意義強調も /福井
https://mainichi.jp/articles/20170422/ddl/k18/040/577000c

>原電は総事業費約7700億円のうち、既に敷地造成工事などで約1400億円を投じた。

新規制基準で上振れはあるだろうが一基4000億円の事業費がなぜノウハウのないイギリス
並の3倍まで膨れ上がるのかね?
国内に東芝日立三菱と炉型を提供できる大企業が3社もあり、圧力容器などを納入できる日本製鋼所室蘭があり、建屋を建設する大手ゼネコンが5つほどあり現在までコンスタント
に建設されノウハウは世界でトップレベルなのに

https://www.iaea.org/PRIS/CountryStatistics/CountryDetails.aspx?current=JP
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:30:01.72ID:???
>>875
それにエネルギー基本計画では20%〜22%は原発で賄うと書かれてるんだから
40年超運転が主流になってくるだろう。110万kWの東海第二が1740億の追加投資
で20年も動かせればコストは下がってくとも十分予想できる
それに再エネ(変動電源)は増えれば増えるほどバックアップの重要性が増してくることは
南オーストラリア州の事例を見ればわかるしネットワークの重要性も欧州がこれだけコストをかけて
増強し広域連係を進めてることからも明白
あんたら再エネ事業者が死んでも見たがらないバランシングコストやネットワークコストが
正当に評価され始めたら再エネのコストはどうなっちまうんかねー
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:32:27.28ID:/Es16RmS
敦賀発電所
3、4号機は、三菱重工業が世界で初めて開発する改良型加圧水型軽水炉が導入される予定
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:34:49.06ID:/Es16RmS
三菱重工業  客船 損失
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:35:06.46ID:/Es16RmS
三菱  MRJ 損失
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:35:58.24ID:/Es16RmS
三菱重工製の蒸気発生器欠陥で米サンオノフレ原発が廃炉
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:36:34.74ID:/Es16RmS
三菱重工製の新鋭大型コンテナ船が沈没
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:40:34.21ID:/Es16RmS
泊原発3号機(北海道泊村、建設中) 4回相次いだぼや
北海道電力社長 「放火の可能性が大きい」

北海道電力 泊 3号 平成21年(2009) 三菱重工
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:43:40.00ID:/Es16RmS
台湾第四原子力発電所
1号機の稼働凍結と2号機の工事停止
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:46:55.00ID:bMmcSLDc
2050年までのエネルギー戦略、再生可能エネ主力化目指す=経産省
https://jp.reuters.com/article/energy-japan-idJPKBN1HH0K8

経済産業省は、2050年に向けた長期的なエネルギー戦略を議論する有識者会議「エネルギー情勢懇談会」の提言を10日に公表した。

再生可能エネルギーの主力電源化を目指し、原子力への依存度を低減する方針をあらためて示したが、具体的な数値目標や電源の構成比は明示しなかった。

再生可能エネルギーは、価格低下やデジタル技術の発展により主力化への期待が高まっているとし、
「地熱・水力などの安定した再生可能エネルギー増強のための取り組み、
太陽光などの変動する再生可能エネルギーの課題解決を進める」とした。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:50:06.05ID:/Es16RmS
日本原子力発電

東海第二発電所
1号機 停止中
もう少し波が高かったら、全ての電源が潰滅し、福島第一原発と
同じ状態になっていたという。日本原電は、「(冷却機能が全て失われた)福島第一の
事態になった可能性は否定できない」と述べている

敦賀発電所
1号機 廃炉
2号機 活断層
3,4号機 建設準備中
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:17:06.20ID:/Es16RmS
面積
984,400 km² 南オーストラリア州
36,750 km² 九州
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:31:48.47ID:bMmcSLDc
>>892
>日本の場合、震災直前まで原発の建設が進んでおり、技術や人材が比較的維持

欧州や米国のように原子力建設コストオーバーランにならないいい訳w
震災直前までの原発は、安全対策不足の欠陥品なのに
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:46:36.71ID:PLDPSpaP
電力使用量に対する再エネの導入量は先進国では低水準!
より一層の再エネ導入が必要!

とも言えるわけで

というか
国内のことはもちろんだけど
再エネとその周辺設備や気象データとのマッチングで
低コスト低環境負荷の電力システムを事業化することが
東南アジア、オーストラリア、中南米、中近東、地中海沿岸と言った地域の
今後の発展とそれによる日本国の利益に適う
少ない選択肢のひとつと思うからいってるんだけどね
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:43:34.24ID:???
既に認定ID取得しちまったクソ業者排除のためには、
接続期限は全ての電源に必須なのもそうだが、
1. 事業計画を出さない
2. 保安基準を満たさない
3. 一送事業者の連絡訓練に応じない
4. パネル廃棄積み立てしてない
このあたりから締め上げて、認定取り消しするしかない。

2. が一番効きそうだが、如何せん、検査官が足りん。
なので、通報。

フェンスがないとか標示板がないとか。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:25:47.02ID:PLDPSpaP
>>898
たしかにそういったことも必要かもしれない
ただいい加減なところは20年を待つことなく
お釈迦になる気もする
実際3年程度で架台が錆びだらけになってるところ有るし
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:46:50.34ID:???
最初の制度設計に問題があった。
FITが悪いのではなく、手を挙げて認可を取った後、
パネルのコストが下がるまで手をつけずに放置って事が
許されるような制度設計に問題がある。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 19:04:50.52ID:EHVs+oh0
一定期間中に稼動実績がないと認可取り消し改定されたはず
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 02:53:59.56ID:???
>>901
今は太陽光だけね。

※ 1 太陽光発電については、10kW未満は1年間、10kW以上は3年間の運転開始期限が付与されます。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_kakaku.html

2016 年度以前に認定を受けた 10kW 未満の太陽光発電設備の運転開始期限について
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/announce/20180328.pdf
> こうした制度移行期における特殊事情を踏まえ、
> 2016年度以前に認定を受けた10kW未満の太陽光発電設備については、
> 運転開始期限を迎えても認定は失効させないことといたします。
> ただし、認定取得後速やかに運転を開始していない状態は、
> 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則
> (平成24年経済産業省令第46号)の認定基準を満たさず、
> 認定の取消し対象になる可能性があることから、
> 引き続き可能な限り速やかに運転を開始していただく必要があります。

新制度への移行手続が未完了の方へのはがきの発送について
www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/announce/20180410.pdf
> ・・・年度末にかけて非常に多くの申請があったため、
> 2017年度の審査を年度内に全件完了することが困難な状況となっております。
> 事業計画書の提出期限については、10kW未満の太陽光発電設備は
> 2017年12月31日、10kW未満の太陽光発電設備以外の発電設備については、
> 2017年9月30日としていたところ、
> 期限を過ぎても提出が確認されない案件がありましたので、
> 事業計画書の未提出者に対し、2018年2月から3月にかけて、
> 改めて事業計画の提出についてはがきでご案内させていただきました。


・・・甘いんでね?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 02:59:32.78ID:???
事業計画のデータ見てると、
自分の設備の所在地をヘーキで、
「愛媛県奈半利町」
とか書くバカもいたり...
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 07:12:09.58ID:vTmgJVjw
再エネを「主力電源」に、原発は維持 経産省会合が提言
https://www.asahi.com/articles/ASL496WZYL49UTFK02H.html

2050年を見据えたエネルギー戦略を議論していた経済産業省の有識者会合「エネルギー情勢懇談会」が10日、提言をまとめた。
原子力発電は温室効果ガスの排出が少ないとの理由で維持する一方、太陽光発電など再生可能エネルギーを「主力電源」として位置づけた。
電源構成に占める比率などの数値は示さなかった。

↓ただし原発維持するために

割高な蓄電池、再生エネ普及に壁 にじむ原発維持
https://www.asahi.com/articles/ASL496HLYL49ULFA03B.html

2050年のエネルギー政策はどうあるべきか。
経済産業省の有識者会合は、原子力発電の「依存度低減」と太陽光発電など再生可能エネルギーの「主力電源化」という二つの柱を打ち出した。
ただ、再生エネの普及には技術革新という高いハードルがある。
思うように進まないと、それを理由に原発が温存されかねない。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 12:28:51.95ID:???
>>902
確かに甘過ぎるね。ってか性善説過ぎる。
こんなん期限を過ぎてまだ全く着手してない
とかはっきりとしたやつじゃなくても、
色々諸事情でまだ完工してないとかいうのも含めて
一切認可取消又は認可はしても買取条件を認可時ではなく
完工時に変更するなどすべきだよ。
完工を遅らせれば遅らせるほど、買取価格は下がっていく、という風に、早期完工に向けたインセンティブが働くような制度にすべきだった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況