X



【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆15©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 23:54:01.18ID:o2fw6cvm
>>1
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 16:09:13.91ID:???
北海道も原発いらないな

最北端の地に10基の大型風車、1万9000世帯分の電力を供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/21/news029.html

全国各地に風力発電所を展開するユーラスエナジーグループが北海道の
稚内市に大規模な風力発電所を建設する。

1基の発電能力が3MWの大型風車10基を建設する計画で、2
016年9月に着工して2018年2月に運転を開始する予定だ。
北海道では風力発電の電力から水素を製造する取り組みも広がる。

◆北海道の風力で水素を作って全国へ
風力発電で大量の電力を供給できる北海道では、
発電した電力を使ってCO2(二酸化炭素)フリーの水素を製造するプロジェクトも始まっている。

北海道では西側の日本海沿岸に風力発電の適地が広がっているほか、
東部の広い範囲で太陽光発電やバイオマス発電の導入量を拡大できる余地が多く残っている(図7)。
地熱発電と小水力発電の開発も進んでいて、今後さらに再生可能エネルギーによる
電力の供給量が拡大することは確実だ。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/21/wakkanai1_sj_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/21/wakkanai7_sj_sj.jpg
0006人や社会が超音波で襲われています
垢版 |
2016/07/25(月) 03:35:34.91ID:m3lSpQUG
 
超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。

誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 15:02:19.38ID:???
福島県に4MWのメガソーラー、1300世帯分の電力を発電
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/25/news060.html

ユーラスエナジーが福島県双葉郡の川内村にて建設を進めていた
「ユーラス福島川内ソーラーパーク」が完成し、2016年7月15日から営業運転を開始した。
出力4MWで1300世帯分の電力を発電する見込みだ。
太陽光モジュールには三菱電機の単結晶シリコン型モジュール1万8984枚を採用した。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/25/rk_160715_mitsubishi01.jpg
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 14:53:20.16ID:???
小池氏 極右+枡添と同じ不正体質

小池氏 ”借り物の憲法記念日5/3を祝日からはずします”
https://pbs.twimg.com/media/CoOF1DkUEAAC11e.jpg


小池百合子氏の「政治とカネ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-25/2016072513_01_1.html

収入の6割、税金とパーティー 大規模パー券透明度3.9%
公選法抵触の疑い 100万円の花代
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 16:07:20.70ID:???
潮流発電で世界最大級、五島列島の海底で2019年に実証運転
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/28/news030.html

海洋の再生可能エネルギーとして注目を集める潮流発電の実用化プロジェクトが国内で始まる。
長崎県・五島列島の海底に、直径16メートルのタービンを備えた潮流発電機を設置する予定だ。
発電能力は1基で2MWに達する。
2019年に実証運転を開始して、潮流発電の実用化を目指す。

潮流は潮の満ち引きによって約6時間ごとに向きを変えながら、ほぼ一定の速さで流れ続ける。
この潮汐力を利用して発電するため、天候の影響を受ける風力発電よりも安定した電力を供給できる特徴がある。
設備利用率(発電能力に対する実際の発電量)は40%程度を期待できる。
陸上風力の20%や洋上風力の30%と比べて発電効率が高い。

2MWの発電能力で設備利用率が40%になると、年間の発電量は700万kWh(キロワット時)を見込める。
一般家庭の使用量(年間3600kWh)に換算すると約2000世帯分に相当する電力を供給できる。
潮流の強い海域で多数の発電機を設置できれば、離島の電力源として有効だ。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/28/choryu4_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/28/choryu2_sj.jpg
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/30(土) 17:00:33.99ID:???
学歴なんて当てにならん。
東大法学部卒・元自治省-総務省官僚が、
「立憲主義なんぞ、習ったことない」
と公言してはばからないのだから。
0014人や社会が超音波でおそわれています
垢版 |
2016/07/30(土) 23:00:53.94ID:7krC8Uay
 
 超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。
 
 誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。
 
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 15:09:22.97ID:???
再生可能エネルギーの買取電力量が過去最大に、4月に前年比44%増える
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1608/10/news033.html

固定価格買取制度の対象になる発電設備から買い取った電力量が2016年4月に過去最高を記録した。
前年同月と比べて44%の増加で、1600万世帯分の使用量に相当する。

新たに運転を開始した発電設備も109万kWにのぼり、
1カ月間で原子力発電所1基分に匹敵する規模の発電設備が誕生した。

関東4県で太陽光の導入量が増える
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 10:44:58.95ID:IuwdpZj9
キタアアアアアアアアアアア


【エネ】スコットランド、一時的に再生可能エネルギー依存度100%を達成 強風の影響で風力発電量が超過
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 22:28:46.85ID:OdIQ99EF
イギリスのメイ首相さんは原発を見直すらしいよ
高すぎるってさ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 06:27:36.79ID:???
海上風力で原発代替可能 英ヒンクリーポイント計画でBNEF試算
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160819/mcb1608190500013-n1.htm

英国のメイ政権による原子力発電政策見直しを受け、
ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)は同国南西部のヒンクリーポイントでの
新規原発計画を海上風力発電が代替可能とする試算をまとめた。

英国で30年超ぶりの新設原発となるヒンクリーポイントC計画には180億ポンド(約2兆3484億円)が投じられる。
試算によると、同程度の資本コストで海上に約830基の風力タービンが設置可能という。
風力発電による発電量は年間25テラワット時(1テラは1兆)で
、ヒンクリーポイント原発の発電量とほぼ同じになるとの見通しだ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 10:13:25.06ID:22KoDHFO
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:95c2052260b78170966fead461865b29)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 14:21:19.44ID:???
原子力業界自体が悪徳業者、税金使うな

金子勝 ?@masaru_kaneko 8分8分前

【不公正社会】

福島第1原発事故に伴う「帰還困難区域」の除染について、政府が国費を投入する方針を固めたという。

重大事故を起こした東京電力の経営責任は一切問われず、
福島を犠牲にして、東電救済に湯水のように国民の税金をつぎ込んでいく。

帰還困難区域、除染に国費 事実上の東電救済策
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016081901002037.html
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 23:03:05.02ID:jZoDooAi
>>20
ドイツには石炭があるけどな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 21:05:18.85ID:???
2016年08月23 ドイツ政府、国民に水・食料の備蓄呼びかけ
http://www.bbc.com/japanese/37162847
2016年08月24 イタリア中部でM6.2の地震 240人以上死亡
http://www.bbc.com/japanese/37172116
2016年08月25 ミャンマー地震 マグニチュード6.8
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160825/k10010653931000.html
2016年08月25 トルコ軍戦車、シリアに越境 ISIS掃討で反体制派支援
http://www.cnn.co.jp/world/35088036.html

>イタリアは日本と同じプレート境界
https://www.youtube.com/watch?v=rjqyfBavudc
>阪神大震災の時、被災地の瓦礫から、工作員のものと見られる迫撃砲などの武器が発見された ■読売新聞

日本も常に備蓄と民間防衛訓練しておきましょう。震災に便乗して朝鮮・中共工作員が何時暴れ始めるか分かりません。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 18:27:15.52ID:8BO3/GJY
 
キチガイ創価の殺人鬼が政治活動の公明党

キチガイ創価の殺人鬼が政治活動の公明党

キチガイ創価の殺人鬼が政治活動の公明党

キチガイ創価の殺人鬼が政治活動の公明党
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/28(日) 07:29:50.34ID:???
太陽光発電のコストは原子力発電よりも大幅に安い、一体なぜこうなったのか?
http://business.newsln.jp/news/201608272133020000.html

欧米各国による再生エネルギーブーム(皮肉なことにその契機を作ったのは
日本で起きた原発事故)により、太陽光パネルの生産コストは急速に値下がりをし、

現在では、太陽光発電に適した条件を持つ国では既に、
原子力発電のコストを大幅に下回るにまで低下しているのである。

2011年に福島第一原子力発電所事故が起きた際には、日本だけでなく欧米諸国でも、
原子力発電の是非が問われる結果となった。

しかし、皮肉なことに、あれほど甚大な被害が生じたのにも関わらず、

原発全廃を決めたのはドイツで、日本は結局、原発廃止は行わなかった。

その後、生じた太陽光パネルの大幅な価格下落という状況を踏まえた上で、
この両者の決定をもう一度振り返ると、

明らかに日本人は、政策決定上の大きな失敗をしてしまった可能性が強いと言えるかもしれない。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 13:26:09.80ID:x4vyRTA2
台風の風で発電すればエネルギー問題は一気に解決する
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 14:57:02.85ID:???
チェルノブイリを世界最大の太陽光発電所に ウクライナが計画
http://www.afpbb.com/articles/-/3100076

9月8日 AFP】史上最悪の原発事故を起こしたチェルノブイリ(Chernobyl)原発の敷地に、
世界最大級の太陽光発電所をつくる──。
ウクライナのオスタプ・セメラク(Ostap Semerak)環境相が描くこの壮大な構想は、
すでに欧州復興開発銀行(EBRD)をはじめとする名だたる投資家からも賛同を集めている。

旧ソ連時代の1986年4月に現ウクライナ北部のチェルノブイリ原発で起きた大惨事は、
多くの人を死の淵に追いやったうえ、放射性物質に汚染された無人地帯を生み出した。
今では周辺に暮らすのは、自宅から離れたがらない高齢者数百人だけだ。

原発から30キロ圏内の立ち入り禁止区域、いわゆる「ゾーン」は多くが森林におおわれており、
高濃度の汚染のために地元産の食べ物は人体に危険とされている。

しかしウクライナ当局は、一帯にある6000ヘクタールの開けた土地に太陽光パネルを敷き詰めれば、
事故を起こした4号炉が稼働していた当時の発電量に匹敵する電力を生産できるとみている。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 15:21:14.82ID:???
原発コスト 新電力も負担、政府調整 料金に上乗せ
http://mainichi.jp/articles/20160908/k00/00m/020/137000c

原子力発電施設解体引当金が2014年度末残高:1兆402億円あっても、
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/electric_power_industry_subcommittee/007_001/pdf/001_004.pdf#page=5
足りないということは、事実上、
「原発:10.1円/kWhは、政府ぐるみの粉飾でした・・・」
って、バンザイしたということ。
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf#page=50

ボッタクリ

「原発は安い」とか言い張るヤツは、
本当に、
香具師か情弱か、
ただのバカ。

例)
経団連会長「原発停止は国の損失」 柏崎刈羽の再稼働要請(2016/1/15)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H2R_V10C16A1EE8000/
> 早期に動かして(企業と家計の)電力コスト削減につなげてほしい
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/15(木) 23:32:54.07ID:???
★ Samsung Galaxy 喫茶店で爆発!動画
https://www.youtube.com/watch?v=_Z4UKYoeBtc

サムスン・ギャラクシーS7が手の中で爆発、そして大量の煙が発生→海外「ノート7だけじゃないのか!」 海外の反応
http://kaigai-matome.net/archives/35570716.html
サムスンのGalaxyNote7が爆発してジープが炎上、FAAが飛行機内への持ち込み時には電源オフを勧告
http://gigazine.net/news/20160909-jeep-totaled-samsung-galaxy-note-7/

サムスン爆発スマホ、世界一斉に使用停止勧告…韓国メディアは必死のサムスン礼賛
http://biz-journal.jp/2016/09/post_16639.html
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 15:35:25.31ID:???
日本の再エネ比率は先進国で20位、火力発電は82%で5位
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1609/26/news036.html

世界29カ国が加盟する国際エネルギー機関が日本のエネルギー政策を分析してレポートにまとめた。
火力発電による燃料費とCO2排出量の増加に懸念を示す一方、
再生可能エネルギーの普及を阻む規制を緩和するよう提言している。
原子力発電の必要性に言及しながら情報公開の徹底も求めた。

再生可能エネルギーの拡大に向けて、IEAは日本政府に5つの改善項目を提言した。

第1にバランスの良い電源構成で拡大していく政策の導入、
第2にコストを削減する意欲的な目標の設定、
第3に地熱と風力に対する環境影響評価の簡素化、
第4に風力と太陽光の発電量の予測に基づく運用方法の確立、
第5に再生可能エネルギーの熱利用に関する戦略の策定だ。

日本のエネルギー予算の68%が原子力に
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 22:10:38.08ID:???
パリ協定 承認案 臨時国会の焦点に急浮上
http://mainichi.jp/articles/20161006/k00/00m/010/112000c

> 与党内からも「会議途中からでも議論に参加できるように、
> 早期承認すべきだ」との声が強まり、
> 今国会中の承認を目指して動き出した。

> 自民、民進両党の参院国対委員長は5日、国会内で会談し、
> パリ協定承認案を参院先議とすることで合意した。

> ただし、既にCOP22が始まる11月7日までの承認も厳しい状況だ。
> 政府は15日にある閣僚級会合前に承認を終えて、
> 山本公一環境相が会合で議論に参加できるよう、日程を組み立てている。

> 並行して行われるTPP審議での与野党対決がパリ協定の審議に
> 波及する可能性もあり、見通しは不透明だ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 11:02:29.85ID:???
パリ協定批准「見誤った」 官邸主導の盲点(16/10/10 日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H1M_Z01C16A0PE8000/

> 「9月の米中合意は『えっ』と思ったが、もう何もできなかった」。
> 官邸関係者が誤算に挙げるのが、温暖化ガスの二大排出国、米中の動きだ。

> だが官邸は高をくくっていた。
> パリ協定の発効条件は
> (1)批准国が55カ国超
> (2)批准国の排出量が世界全体の55%、
> の2つ。
> 米中が動くだけでは条件には遠いからだ。

> 年内発効が現実味を帯び始めたのは9月25日、
> 排出量4位のインドが10月の批准を表明してから。

・環境省:幹部がようやく根回し→環境大臣経験者から安倍に直訴
 →「上手く調整してくれ」→10/18国会提出予定を10/11に早めるのが精一杯。
・経済産業省:EUの一括批准を見誤る。
・外務省:パリ協定、TPP承認案、自衛隊と米軍の物資融通を広げる改定物品役務相互提供協定(ACSA)の中で、パリ協定は一番最後。
・首相官邸:「ほとんど関与していない」

> 「臨時国会でTPPを成立させる」との強いこだわりで視野狭窄(きょうさく)になった面もある。

・・・バカ。
モロッコで具体的な話が進んだら、もうそれこそ「国益を逸した」大失態。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 21:22:55.68ID:???
先進国の中で日本だけが原発にしがみつき、将来への禍根となるだろう

【 グーグルもマイクロソフトも、雪崩を打って再生可能エネルギー発電所を建設 】《前篇》
http://kobajun.biz/%E3%80%90-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%92%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%9A%84%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%80%81%E9%9B%AA%E5%B4%A9%E3%82%92%E6%89%93%E3%81%A3%E3%81%A6/

グーグルもマイクロソフトも、再生可能エネルギー発電所に大規模投資
クリーン再生可能エネルギー事業の平均的投資回収期間は4年から2年へと劇的に改善

米国環境保全基金(EDF) / ブレイキング・エナジー 2016年10月4日
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/17(月) 14:04:11.21ID:???
★もしも蓮舫議員の二重国籍問題を蓮舫議員が追及したとしたら(笑)−ブーメランの女王はガソリーヌでなく私よ! ★
https://www.youtube.com/watch?v=K8LiEyZZ6hY
★民主党裏の顔は北朝鮮!.flv
https://www.youtube.com/watch?v=5676aHUqSVs

蓮舫というウソつき反日中国人工作員がトップの民進党は終わっている

騙されているお年寄りにこの動画を見せてあげてください。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/17(月) 14:42:49.24ID:???
新潟県知事選で原発再稼働反対の米山隆一候補が当選した理由…
官邸の謀略と東電のデタラメに県民が怒り
http://lite- ra.com/2016/10/post-2627.html

当初、4選出馬を表明していた再稼働反対派の現職知事・泉田裕彦氏が突如、出馬を撤回したのも、
裏で官邸と原発ムラがスキャンダルを使った揺さぶりを仕掛けたためといわれている。

さらに、米山氏が優勢という情勢が判明すると、安倍官邸はより露骨な作戦に出た。
13日に安倍首相が自ら泉田知事と会談し、森氏を後継指名するように要請したのである。
「これについては、泉田知事がさすがに拒否したようですが、安倍首相と会談したという事実だけでも、
森氏に有利に働く。そのへんを見越して官邸が仕掛けたのでしょう」(全国紙政治部記者)

しかし、それでも、県民は再稼働反対派の米山氏を支持し、知事に選んだ。
当然だろう。
いま、政府と東京電力が再稼働を推し進めている柏崎刈羽原発は、客観的に見ても、とてつもなく危険な原発だからだ。

新たに新潟県知事に就任する米山隆一氏も、確実に官邸や原子力ムラからの圧力にさらされ、
嫌がらせや揺さぶりを受けることになるだろう。

再稼働を阻止するためにも、国民はこうした謀略の動きを徹底的にチェックし、批判していく必要がある。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 07:40:28.38ID:???
東電、地熱発電へ調査 まず栃木・日光で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20HTJ_Q6A021C1TJC000/

東京電力ホールディングス(HD)は11月、栃木県日光市で地熱発電の事業化に向けた調査を始める。
発電能力は1万キロワット前後を想定しており、早ければ10年後の運転開始を目指す。

同社の地熱発電は東京都八丈島の小規模施設に限られているが、
原子力発電所の再稼働が見通せない中、新たな電源の確保を狙う。
国立・国定公園の開発規制の緩和も追い風となる。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 13:54:02.55ID:???
原発をつなぎにする必要なし、再生可能エネルギーに集中しないと、環境を悪化させるだけ

環境相「石炭火力は抑制的であるべき」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161021/k10010737891000.html

山本環境大臣は21日の会見で、温室効果ガスの排出量が比較的多い石炭火力発電所について
「抑制的であるべきだ」と述べ、今後は再稼働した原発をつなぎとしたうえで
再生可能エネルギーなど新しいエネルギーの開発を進め、利用するべきだという考えを示しました。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 22:28:47.40ID:???
>>44
2013年度の日本のCO2総排出量は、13億1,151万t-CO2
うち、事業用発電からが、37.2%の 4億8,770万t-CO2
→ × (1-0.8) = 上限 9,754万t-CO2

次世代??発電に係る技術ロードマップ 技術参考資料集
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment/jisedai_karyoku/pdf/report02_02_00.pdf#page=2

仮に、今の火力を全てLNG-1,700℃級GTCC(310g-CO2/kWh)にリプレースしても、
 2013年度からCO2▲80%
で発電できるのは、
 3,146億kWh/9,754万t-CO2
まで。

ここ10年間の電力10社電源別発電電力量構成比
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/kaiken/__icsFiles/afieldfile/2016/05/23/kaiken_20160520_1.pdf#page=11

石炭ガス化では、1,700℃級IGCC(650g-CO2/kWh)に全部リプレースとしたら、
年間何kWh発電できるかは、推して知るべし。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 14:34:28.77ID:???
太陽や風は決して請求書をよこさない 独シュタインマイヤー外相 本紙寄稿
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016102990070544.html

脱原発政策を進めるドイツのシュタインマイヤー外相(60)が本紙に寄稿した。

原子力発電の「高い潜在リスク」を指摘、再生可能エネルギーへの転換を訴え、
温室効果ガス削減に向けた「新たな道」を共に切り開いていくよう、日本に呼び掛けている。
(編集委員・熊倉逸男)

 タイトルは「世界規模のエネルギーシフト(転換)−太陽や風は決して請求書をよこさない−」。

国際的にも、地球温暖化対策の新たな枠組み「パリ協定」への合意が広がり、
エネルギーシフトの潮流は勢いを増していると主張。
日本でも、多くの自治体でエネルギーシフトへの関心が高く、対話が望まれていると指摘し、
「全力を尽くして支援していきたい」と述べた。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 16:49:14.93ID:???
スウェーデンが25年以内に、全電力を再生エネルギーで賄うことを視野に入れる
http://irorio.jp/daikohkai/20161030/360430/

北欧のスウェーデンが2040年までに、
全ての電力を再生可能エネルギーで賄うことを目指しているのをご存じだろうか。

◆すでに57%が再生可能エネルギー

スウェーデンでは昨年、全電力の57%が水力や風力などの再生可能エネルギーからなり、
残りは原子力発電で生み出されているという。

◆原子力から風力へ移行している

◆住民に電力供給できる仕組みとは?

現在、スウェーデンにある原子炉は10基。しかし、すでに段階的に廃炉にされているという。

◆再生可能エネルギーだけの国も

すでに北欧の国々は、再生可能エネルギー分野において世界をリードしているという。
デンマークでは2015年、必要な電力量の140%を風力発電だけで生み出しており、
余った電力をドイツやスウェーデン、ノルウェーなどの隣国に輸出しているそうだ。
またアイスランドでも積極的な投資の結果、
電力のほぼ100%が水力や地熱発電で賄われていると言われている。
さらにアメリカも太陽光発電に本格的に力を注いでおり、それによる電力の生産量も増えているという。

自然に優しい再生可能エネルギー。この利用拡大はもはや世界の潮流と言えるかもしれない。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/14(月) 05:48:59.31ID:???
>>43のソース。
環境省_山本大臣記者会見録(平成28年10月21日(金)9:17〜9:25 於:環境省第1会議室)
http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h28/1021.html
>先日の国会でのTPPの特別委員会でのことだったと思うのですが、

恐らく質問者の勘違いで、平成28年10月18日の衆議院環境委員会。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001719220161018002.htm

>先ほど、菅委員の質問に対して、原発は必要だ、こう答えておるようでありますけれども、
>実は、平成二十六年度は原発ゼロでした。しかし、二酸化炭素、CO2も削減することが
>できているという資料を国立環境研究所が出しております。
>(中略)
>ですから、石炭火力発電所をつなぎとしながら、原発はやめて、
>再生可能エネルギーなどに切りかえて、二酸化炭素も減らしていくということも実は可能なんです。

上記の国立環境研究所の資料を検証すると何か分かるのかもしれない。
どの資料のことかさえ知らないけど。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/14(月) 07:08:35.05ID:???
>>49
> 上記の国立環境研究所の資料を検証すると何か分かるのかもしれない。
> どの資料のことかさえ知らないけど。

毎年発表している、これのことでないの?

2014年度(平成26年度)の温室効果ガス排出量(確報値)について
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2016/20160415/20160415.html

> 前年度の総排出量(14億800万トン)と比べると、電力消費量の減少(省エネ、気候の状況等)や
> 電力の排出原単位の改善(再生可能エネルギーの導入拡大、火力発電内の燃料転換・高効率化等)に
> 伴う電力由来のCO2排出量の減少により、エネルギー起源のCO2排出量が減少したことなどから、
> 3.1%(4,400万トン)減少しました。

詳細は、環境省発表のpdfか、
「日本の温室効果ガス排出量の算定結果」
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/ghg/index.html

もっと詳細なら、こっちのExcelファイル
「2016.4.15 日本の温室効果ガス排出量データ(1990〜2014年度) 確報値」
http://www-gio.nies.go.jp/aboutghg/nir/nir-j.html

ちなみに、電力10社の総発電電力量と電源別構成比率の推移は、
>>45 の2つ目のURL。

電力会社別のCO2排出原単位はこっち。
http://ghg-santeikohyo.env.go.jp/calc/denki
10社の販売電力量で加重平均すると、各年度のg-CO2/kWhは、
2005:412
2006:399
2007:439
2008:445
2009:412
2010:413
2011:510
2012:571
2013:570
2014:556
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況