ISプロセス研究技術開発

https://nsec.jaea.go.jp/naht/jp/intro/is/is-2.htm

高温濃硫酸用材料を探索し、炭化ケイ素(SiC)セラミックスが優れた耐食性を有することを明らかにしました。しかし、SiCで複雑な構造の大型の反応器を製作することは非常に難しいため、製作性を考慮して、Heガスと硫酸を対向流で熱交換させて蒸発・分解させる比較的単純な多孔円筒型ブロック構造とし、ブロックを積み重ねて分解器を構成する新たな構造概念を考案しました。

、、、、、、
これはかなり古い(2004年?)研究だが、今はSiC繊維を編み込んだCMC構造でどんな形にでも形成できるんだよ。

高温ガス炉を用いた水素製造 に関する研究開発
平成25年2月26日(火)
日本原子力研究開発機構 原子力水素・熱利用研究センター
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2013/siryo09/siryo2.pdf

耐食・耐熱機器
セラミック反応器
の試作に成功

耐食性ポンプ完成