X



水素社会、ってどこが再エネなん? [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 07:12:57.11ID:???
水素社会、ってガチで化石燃料に頼るシナリオしかない。

燃料電池で動いているのは全て
天ガスから水素を取り出してる。

製鉄所などから捨てている水素を利用すると言うけど
捨てる程度しか量が無く運ぶのも割りに合わない

余剰再エネの電力で水素作る、ということは
最初から再エネで水素作ったら割りにあわない、というのを
ゲロしているのと同じ。

水素推進派の人達、あかんことわかっててやってるだろ。
そろそろ嘘付くのやめようよ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 01:03:32.35ID:???
再生可能エネの弱点が安定供給だから、
過剰に設備を作り、あまった分を水素にすれば安定する。

水素から電気を作っても良いし、
車を走らせても良い。

水素は再生エネではないが、クリーンエネルギー
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 01:06:40.32ID:???
化石燃料から作る水素についても、
石油などではなく、褐炭から作ることを想定。

褐炭は埋蔵量が多いが、重たいので運搬には向かない。
また放置しておくと自然発火の可能性もあり危険。
地元で発電に使われているが、炭鉱の近くで消費しきれない分を
日本に持ってくるって考えている。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 01:12:31.98ID:???
経済産業省の資料によると、
色々な化石燃料から水素を作れる技術を確立することで
「特定の化石燃料への依存」を抑制することが狙い。

例えば、産油国は中東に集中しており、欧米の影響が大きく
それにより、日本は中東の戦争でアメリカを支援しているが
影響が小さくできれば、独自路線を歩める。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 06:33:22.59ID:???
>>2
余った分を、って言い出す時点で
破綻してるのが、どうしてわからないんだろう。

ってか、恥ずかしくないの?

余るほど再エネ設備を作る事業者が
どこに居るのだろう?
居るとしたら、補助金目当て。

補助金だらけのズブズブ状態は
すんごい電力料金になる。

これは嫌だよねえ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 06:34:09.63ID:???
>>3

ここもわからない。
化石燃料脱却をめざしてるんじゃないの?

褐炭、って化石燃料じゃないんだろうね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 12:44:42.54ID:fAAn66qn
水素社会ってなんでもかんでも水素に変換してから使えということじゃない
今は、とりあえずインフラ整備しないと普及しないので無駄なこともやっているだけ

下水とゴミ処理場、精油や製鉄所などの工場からの産出だけで
タクシー全てを水素に置き換えられるかも知れない

屋根で発電した太陽光の電力は、
今のとこ売電が一番お得ではあるので何ともだが、
ガスとして利用できるならLPガスよりお得になる
水素は、圧縮するのに無駄が発生するが、
少量なら吸着させることで低価格かつ安全に保存できる
なお、光合成でそのままガスにしてそこから電力も得ることが可能だが、
太陽光発電に効率が大きく劣っているので商用化は難しい

ドイツでは、発電の深夜余剰電力で揚水して後日水力発電するよりも
水素を作った方が効率的なので水素利用の研究が進んでいる
リチウム電池なら5割くらい再利用できるが水素なら2割ぐらいでロスが多い。
でも水素は、揚水のような場所も取らずコストが小さいという面で優れている

太陽光を使った大型施設の蓄電は、
1日の夜間の電力供給は、蓄電池、
数日のくもり時の電力供給は、水素が考えられている
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 16:34:45.61ID:???
>>5
新潟の地震の際に、原発を止めたが停電をしていない。
理由は原発を止めても火力で補えるようにバックアップ体制を
取っているから。
日本の発電設備は、もともと余剰を想定して考えている。

余剰をどう管理するかって点で、再生可能エネルギーは
問題を抱えている。
水力→旱魃に弱い
風力→風がないとダメ
太陽光→天気の影響を受ける
ってこと。

よく見るとわかるが、雨が降ると水力で発電し、
晴れれば太陽光でOK
夜はそもそも消費量が少ない
だから、それほど問題が無い訳だが、余剰が0とはいかない
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 16:37:22.64ID:???
>>6
経産省の資料に書いてあると言っている通り。
「特定の化石燃料依存」を抑止したいだけ。

褐炭は自然発火しても、二酸化炭素は出る。
それなら、管理して燃やして水素を作ればOKって発想。

また、将来的にはメタンハイドレートでもOKになるだろう。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 16:42:31.90ID:???
>>5
あと、補助金ずぶずぶは原発ね。

アメリカの手先である正力松太郎が推進して、
嫌がっている電力会社を補助金をつけることで説得して
出来たのが今の原子力村。

だから、原子力反対のデモが数十万人規模になっても
読売新聞は取り上げなかった。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 19:21:15.18ID:???
電気分解の効率が悪い・コストが高いってのも、ネックなんでしょ?
純水じゃ通電し難いから、学校の実験は水酸化ナトリウム水溶液にしていたわけで。
これまでの方法じゃ、入れた電力の50%くらいか?
今開発中なのは、水蒸気電解やナノ多孔質グラフェン、酸化還元メディエーターとか。
ほかにどんなのやってんだろ?
ドイツのPower to Gasは、出来た水素をメタンにして貯めるっていう話は出てくるけど、
水素製造をどう考えているのか気になる。
0013寂静寺
垢版 |
2015/04/05(日) 21:56:13.53ID:???
パーキンソンの副作用中と紙おむつとパンパース

馬鹿じゃねーの学会で変死しとる人がおるかもしれんのに。
タイミングよく嫌われとる事にしようとするとか。

それ以上はプレイベートのはず。
はーあ、まーた犠牲者が出るのかー。

南無阿弥陀仏
3認証単数形のSとか

二コ動とスーパーゲームボーイ
1日1時間ぐらいゲームが出来るのは。
後は宿題とか。

Yahoo Chatの豊橋のパンクとか

12Mぐらいの芋虫がかじったとかグリーンロードの店長のー

まーまーまーまーとかが普通で普通はそこまで引く必要が無い。

安部さんの運の成り行きなら守るしかないとか

はい、これはー?
眼鏡はー?
あ、無いですー。

警察がライトを照らしていた。
加藤 学とかサイトウ 正クリニックとか
足踏みをしていたイケメンと金山駅と

それじゃ運気が足りないから答えが出ないとかなら生活用品を買うとか
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 22:35:53.75ID:???
>>7
かもしれない、という程度で
他の国と違う事をして
他の国よりもっと高い電気代を払わす正義はどこにあるんよ?

ドイツでは、って言うけど
蓄水素のまともなPJは
DOEのサイトでも出てこないけど?

夢見てるの?

だよね。早く目覚めておくれ。
あんたは無理かも。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 22:37:41.56ID:???
>>10
補助金ずぶずぶは原発もあるだろう。

だが、結果として消費者の電気代に跳ね返ったレベルは
原発の方が少ないのも事実。

それで311までは来てて破綻してなかったからね。

同じ言葉を使って欺瞞するのはやめたまへ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 22:40:11.12ID:???
>>9
ここは意見が変わるだろうね。

いずれ二酸化炭素を発生するんだから
役にたつ電力に変えよう、っというのはあるかもしれない。

だが、再エネ=再生可能エネルギー

ていう範疇では無いよね?

反論できる?
無理せず逃げてもええよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 22:51:47.00ID:???
>>8
もひとつ。

電力系統で
多重の保険をかけてない国は
先進国では無いよ。

REDの統計見てみたら?
再エネが無くても十分以上にやっていける設備を持ってるよ。
ってか、再エネはイラネ、って統計からは見れる。

彼らの公式発表というか、作文での結果報告と
数値の結果とは相当に乖離している。

REDは、スペインの電力公社(正確にはしらん)の事ね。

スペイン人は馬鹿だからあんな事をした、って言うなら
スペイン人に喧嘩を売ってね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 23:33:58.57ID:???
>>16
上の方にも書いているが、水素は再生エネじゃない。
水素から電気を作るタイミングがクリーンエネルギーってだけ。

あと、二酸化炭素を出すとしても、1箇所で出すのであれば
集めやすいので、処理しやすい。
車のように個別でガソリンを燃やすと放出する他ない。

その点も水素の利点と言える。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 23:36:00.11ID:???
あと水素は燃えやすいので危険だが、
圧があがれば、外気に放出するって手がある。
軽いので、上空に逃がせる。

核との差で言えば、この点もでかい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況