X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント299KB

【E Ink端末】Amazon Kindle 66【電子書籍リーダー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 03:55:37.32ID:rBVHa9T7
アマゾンが販売するE Ink式電子書籍リーダー
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです

次スレは>>980を踏んだ人が宣言した上で建てること
無理な場合は番号で指定、または立てられそうな人が宣言してください

※ 前スレ
【E Ink端末】Amazon Kindle 65【電子書籍リーダー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1607521291/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:48:07.69ID:5WIDC1xr
サービス開始からもう10年以上経っているんだよ

32GB程度の容量しかない端末側の話ならともかく、
ライブラリ側でたかが1万冊くらい対応していないとしたら問題だろうよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 13:49:35.95ID:b2bFlLzU
無料で読んで面白かったらネカフェで全巻まとめて読む
そこから電子で買い集めようってなったのほとんど無い
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 15:05:40.57ID:WZ8QIqfH
Kindle側の書籍のインデックスに割いてる容量が10000冊分しかないっぽいね。
過去にTwitterでおんなじ事つぶやいてる人いた。
ストレージってよりRAMに確保してるメモリ領域の問題っぽいな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:00:44.24ID:MOuN6vMn
確かに、冊数に制限があるならそう書いておくべきだよね
書いてないって事はAmazon側の落ち度と捉えるべき
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:48:33.98ID:WZ8QIqfH
↓このひとがグダグダ言ってる。
ttps://twitter.com/yMhXbjlHfznkwuf/status/1265589962675613696
中宮崇@中年童貞@yMhXbjlHfznkwuf

kindle 10000冊以上 表示されない
で検索したら出てきたよ。
信憑性は判らんす。調べただけ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 10:00:56.27ID:lz3N/JTZ
削除すればいいだけじゃんなシステムは欠陥じゃんな話題じゃんじゃん
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 11:19:52.98ID:qz3HM3o0
>>114
コレクションは9種類、ひとつに2〜300くらい登録すると遅くなる
500くらいになると一冊登録とか削除で分単位に時間がかかる
PW2012という化石だからかもしれないが、読書に問題は無いので継続利用中で、分類時にのみイライラしてる
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 13:08:50.16ID:lz4bPnM+
自分も昔やってたから気持ちはわかるけど、
著者名やジャンルとかで分類なんかやり出すとそれ自体が目的化するし、
共著やアンソロジーなんかでコウモリ問題が発生してキリがないからやめた方がいい
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 13:15:23.20ID:lz4bPnM+
・Kindle Unlimited
・読書中
・未読本
・既読本
・購入本
・サンプル

うちのコレクションはこの6つ。ほぼ自分のアクションが主体のコレクション
著者別やジャンル別の分類はその作業自体に読書時間を吸われるからやらない

これだとライブラリ表示でコレクションで並べ替えしたときにちょうど1画面に収まる
最近はほぼアンリミ利用で、読み終えた本は返却する代わりにサンプルを落として「既読本」に入れてる
(これも作業っちゃ作業だけど)
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 19:40:14.62ID:AYIwGDhV
うちのPaperwhiteのコレクションは以下のとおりで、ホーム画面2ページに収まる
最新順にしてあるので、常に最近読んだ本が画面先頭側に来るようになっている

  Biography   37冊
  Classic    71冊
  History    77冊
  Hobby     67冊
  Mystery    207冊
  Nonfiction   93冊
  Novel     224冊
  Science     78冊
  SF       140冊
  Society     70冊
  Young Adult 130冊

  Dictionary    5冊

Dictionary は Kindle付属の標準辞書で、コレクションにまとめ辞書単体で引けるようにしている
  大辞泉、プログレッシブ英和&和英
  The New Oxford American Dictionary
  Merriam Webster's Advanced Learner's English Dictionary
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 19:45:07.38ID:AYIwGDhV
>>122  訂正

常に最近読んだ本が画面先頭側に来るようになっている
                ↓
常に最近読んだ本の入ったコレクションが画面先頭側に来るようになっている
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 20:52:16.60ID:AYIwGDhV
>>118
> コレクションは9種類、ひとつに2〜300くらい登録すると遅くなる

うちは(最新と)初代PWの2台を>>122の環境で共有している
でも、初代PWのコレクション登録が遅くなるという現象には、とくに遭遇していない

自分の場合は、ストレージ容量の少ない初代PWには本を詰め込み過ぎないよう、
つねに400MB程度の空き容量を残して使うようにしている

Kindleの場合、動作が不安定になる要因は、本の詰め込み過ぎが多いように思う
なので、ストレージ残量と、検索用インデックスファイルが大きくなりすぎたり壊れ
たりしていないかは、定期的にチェックした方がいい
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 21:14:48.42ID:ze5pRh/1
>>122

> うちのPaperwhiteのコレクションは以下のとおりで、ホーム画面2ページに収まる
> 最新順にしてあるので、常に最近読んだ本が画面先頭側に来るようになっている
>
>   Biography   37冊
>   Classic    71冊
>   History    77冊
>   Hobby     67冊
>   Mystery    207冊
>   Nonfiction   93冊
>   Novel     224冊
>   Science     78冊
>   SF       140冊
>   Society     70冊
>   Young Adult 130冊
アダルトwww
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 21:23:44.05ID:qz3HM3o0
>>126
情報ありがとう

とはいえ、自分のPW2012の空き容量は573MBあるので残るは検索インデックス?
何をどうチェックするのかわからない。一回初期化とかしなきゃダメなのか...
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 22:33:20.31ID:AYIwGDhV
>>128
検索インデックスファイルに異常が無いか調べる方法は、Kindleのホーム画面で適当な単語を入れ、
Kindle端末内の本をすべて全文検索してみるのが一番はやい。
検索する単語は、赤字、色気、宇宙、映画、大阪など簡単なものでいい。
5秒以内で正常に検索が終了するようであれば、とくに問題は無いと思う。

一方、検索インデックスファイルを表示するには、まずPWをUSBケーブルでPCにつなぐ必要がある。

PCがPWをドライブとして認識したら、エクスプローラーのフォルダーオプション画面から詳細設定の
一覧(一番下)にある 「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」 のチェックを外し、
OKボタンをクリックする。

そうすると、今までエクスプローラーに表示されなかった「system」というフォルダが見えるようになる。
そのsystemフォルダの中にある「Search Indexes」というのが検索用インデックスファイルのフォルダ。

Search Indexesフォルダのサイズが、初代PWであれば、100〜200MB程度に収まっていればOK。
(ちなみに、うちの初代PWのSearch Indexesフォルダのサイズは 112MB)
それ以上サイズが大きくなっているようなら要注意。

☆ 上の文に必要なキーワードは入れてあるので、細かい不明な部分はネット検索で調べてほしい。
  たとえば、「Kindle Search Indexes」、「保護されたオペレーティングシステム」 などで検索できる。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 22:47:03.77ID:AYIwGDhV
>>129  補足

> 今までエクスプローラーに表示されなかった「system」というフォルダが見えるようになる。

念のため書いておくと、エクスプローラーで表示するのはKindleのドライブ内部の話。
「system」というフォルダも、もちろん、Kindleドライブ内に表示されているもの。

あと、Kindle内の「Search Indexes」フォルダを確認したら、「保護されたオペレーティングシステム
ファイルを表示しない」の項目にはチェックを入れて、重要なシステム関連ファイルは表示しない
よう戻しておこう。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 23:06:27.68ID:tFUKQTyl
>>130
んで、そのインデックスファイルがおかしかった場合の復旧方法は有るのでしょうか?
初期化して再起動して何とかなるんでしょうか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 23:13:14.25ID:AYIwGDhV
>>131
> ☆ 上の文に必要なキーワードは入れてあるので、細かい不明な部分はネット検索で調べてほしい。
  たとえば、「Kindle Search Indexes」、「保護されたオペレーティングシステム」 などで検索できる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 10:36:35.19ID:iYG1ngh5
>>130
重ね重ねありがとう
残念ながらインデックスも100M未満で検索も特に遅くなかったので、これが今回は関係がなかった様です。

いつも機内モードでダウンロードやコレクション登録時にのみ通信するというのも良くないのかな。
まぁのんびり使うことにします。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 12:57:54.55ID:/LUrH1ym
>>134
初代PWのシステムソフトは、一時期不安定で調子が悪かった期間がある
そのため、自分はダウングレードし、古い安定したバージョンを使い続けてた時期がある

念のため、初代PWのシステムソフトが最終版の5.6.1.1になっているか確認してみて
初代PWのシステム5.6.1.1は、Word Wise機能にも対応した安定版なので気に入っている
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:54:24.06ID:JdqPT5sB
今更ながら無印からオアシスに買い換えたけど
画面のキレイさやボタン操作の快適さは言うまでも無く
バックライトの自動調節が個人的にもの凄く良い
早く買えばよかった
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:01:24.77ID:1ICfsblV
ボクはPaperwhiteでもフロントライトはOFFにして使ってない
本を読むときには、画面を光らせず環境光で読むほうが好みなんだよね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:48:29.22ID:tdH3rUsI
>>138
フロントライトOFFだと、地が新聞紙よりも暗い灰色だし緑がかっているから汚いし
読みにくい。環境光で読むときでも色調補正のためにフロントライトの併用が必要。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 01:02:00.31ID:g5gRHHr4
自動調節って言ってもフロントライトが明るい場所で強くなって暗闇だと弱くなるのアホでしょ
作ったやつ電子ペーパーを理解してないのか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 01:32:39.05ID:Hy2+Ex/5
>>136
貧乏人の妄想乙
そして、死ね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 11:20:03.22ID:1ICfsblV
>>140
> 地が新聞紙よりも暗い灰色だし緑がかっている

自分はE-inkの緑がかった灰色の地がけっこう気に入っている
茶色っぽい新聞の紙よりも、E-inkの寒色系の地の色の方が好きなんだよね
だから、暗い場所で本を読まなければいけないとき以外はフロントライトを消している

一方、コピー用紙みたいな白い紙を使った本はあまり好きじゃない
印刷文字とのコントラストが強すぎて明るい場所で読んでいると目がチカチカするうえ、
あと残像が目に残り不快だったりするんだよね

下はフロントライトなし Kindle Touch の画像
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/photos/002.png
http://umetake.d.dooo.jp/kindle/photos/003.png
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 12:58:47.79ID:gDaWpVd1
>>141
ひどいな。
明るいところでライトを明るくするのは液晶を見易くするためなのに。
電子ペーパーなんてインクと一緒で明るければ明るいほど見やすいと言うのに。
アホだな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 13:41:59.40ID:dmGGb5hI
>>151
馬鹿
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 13:50:33.73ID:hF9eU2/0
E Ink自体は周りが明るければ明るいほど見やすいけど更に明るくしようと思ったらフロントライトかなり明るくしないとあんまり変わらないし暗い所でフロントライト明る過ぎると眩しいから今のままでいいんじゃない?
気に入らない人は自動調整使わなきゃいい
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 13:55:06.54ID:Hj/npSyo
>>141
環境光よりも低い輝度で照らしても無意味なので妥当な挙動
不要なシーンでフロントライトをオフれば良いだけ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 15:37:33.51ID:PxCFNj/f
妥当wwwwwwww
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 17:02:33.59ID:1ICfsblV
フロントライトをありがたいと思ったのは、停電で深夜照明がつかないとき
Paperwhiteの明かりでトイレ行ったときくらいかなぁ....

暗い場所で本を読むことはないし、アニメ見るときも部屋を明るくしている
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 17:24:56.55ID:gDaWpVd1
>>156
それはアルゴリズムの問題だろ。何いってんの。
僕ちゃん、輝度全開にしないよう設計できないから逆にするわ。
って言ってるようなもんだろ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 17:26:04.92ID:gDaWpVd1
>>152
お前がカバ。バカじゃなくてカバ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 09:20:58.37ID:oPWZP+mk
Oasisだけのスレはふだん見てないが稼働してんの?
と思ったらなんで100レスかそこらで次スレを立ててんだw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 14:00:12.12ID:C0yVspN0
>>162
https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1507/30/news033.html
のように、フロントライトの光源は横にあり、光ファイバーを面にしたような構造の
ライトガイドを通してE-ink画面の前に伝達・照射される。ライトガイドは構造上、
前から見たときの透過率があまり高くなさそうだから、緑がかった灰色に見えて
しまうんじゃないか?

環境光でしか読まないなら、フロントライトを搭載しない方が素通しに近いE-ink
画面になって見やすいはず。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 15:45:30.68ID:+YfJRvOa
画面の保護フィルムを貼ると良さが半減しちゃうんだな
しばらく貼っていたけれど剥がした方が読みやすい
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 21:25:30.84ID:TQ/D9ho1
>>163
自分の馬鹿さに気付かない馬鹿
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 22:21:51.39ID:SJvW+HeX
>>167
Kindle Touch は、フロントライトを搭載していないPaperwhite発売以前の古い機種
だから>>149の写真に写っているKindleは、導光版が入っていない素通しのE-inkパネルだよ

もちろん、フロントライトなしのソニーReaderの画面も、緑がかった灰色をしている
下のReader製品レビューの写真を見ても明らか

ソニーReader『PRS-T2』のEvernote連携を試してみた
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/611/2611396/
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 16:05:32.45ID:/msrWe/C
オアシス使ってるやつwwwwwwwwww
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 07:34:16.77ID:ZT74p3QA
>>180
Kindleで自炊データを使う人々は基本的にマイノリティ。
そもそも32GBあたりならそれなりに保存できる容量ではないかと。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 07:39:05.74ID:kZ1NJe1y
自炊もいざやってみると面倒臭いんだよなぁ
わざわざやることもないかぁ と言う流れになってしまった
でっかいギロチン買ったのに
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 13:54:35.60ID:Pwx7a1xl
丸三年間毎日欠かさず使ってたoasisがちょっと前から
フリーズからの再起動を一日に1回起こすようになってきたんだけど
これもう寿命なんですかね?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 14:13:04.09ID:JreEEVOZ
>>191
パソコンにつないでindexファイルを消すとか
場所がわからなかったり、消しても直ってなきゃ初期化するしかないんじゃね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 14:15:28.38ID:lrfgBUKW
「いつかまた読むかもしれない本」や「それらをローカルに溜め込む行為」よりも
「目の前にあっていますぐ読みたい本」にエネルギーを注ぎ込むことをおすすめしたい
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 14:37:18.45ID:o2JXWLaV
>>191
システムソフトがエラーを起こして再起動しているような症状だから、ハード故障の可能性は低そう
初期化しても直らない場合でも、システムソフトのアップデートで直る可能性もある
というわけで、システムソフトのアップデート出るまで、少し我慢して待っていた方がいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況