X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント390KB

自炊技術総合28 @電子書籍板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:19:35.36ID:yh6LoUtI
書籍を自分でスキャンして電子化する、
通称「自炊」についてのスレッドです。

■前スレ
自炊技術総合25 @電子書籍板
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1515530055/
自炊技術総合26 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1523430737/
自炊技術総合27 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1537521115/

■関連スレ
【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1442423719/

■参考サイト
自炊技術Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 01:22:03.30ID:Y+waC+kY
雑誌、ニュース、時事ネタみたいな一定時期しか情報に価値がないならともかく、
長期間〜永久保存を少しでも考えてるなら,絶対に最高画質で撮れ

原本捨ててから後悔しても遅いぞ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 07:55:51.44ID:MJRZ3W3x
貧乏くさい非破壊スキャンだけど、
本の見開きページを両手で抑えて、位置固定したスマホで、bluetoothリモコンを足の指でシャッター切って、写真撮影してる。
自分の指は写るわ、ページも湾曲するわ、余白は斜めになるわ、でも気にしない。
初期費用ゼロ円で出来るから気に入ってる。
慣れると見開きページが4秒なので、400ページの本は16分くらい。
閲覧時はPDFファイルじゃなくて素のjpegファイルで見るだけ。
安価でシンプルな固定台の作り方、ピンぼけ防止方法、適切なjpeg画質とか色々他にもあるけどね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 07:56:18.89ID:Rc3ltZcw
600dpiだとcpuパワーの低いタブレットの場合、描画にどうしても時間がかかる。
主に surface go に felis で読んでるが、文字情報は300dpiだな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 09:01:19.93ID:gdDwv1tT
イラストとか漫画とか紙出力用の入稿データは基本的にカラーだと原寸300〜350dpiでモノクロだと原寸600dpi
モノクロは高解像度印刷や別の用途を視野に入れて1200dpiの120%サイズで作る場合もあるけど
電子書籍用だともっと解像度は下げて入稿される
自分の知ってるのだと電子は1287*1818ピクセル
これ以上にするメリットって何かあるんだろうか

ちなみに企業の過去の契約書類や図面は300dpiのPDFで保存する場合がほとんど
まあこちらは書類棚を省スペースできて内容確認できればいいっていう用途だからやっぱり少し粗いけど
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 12:58:36.79ID:MJRZ3W3x
>>709
実用上重要な事は気にするよw
フォーカスやページ抜けとかね
どうせ図書館で借りた本だからこまけー事を気にせずパシャパシャ出来るってのもある
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 13:24:48.49ID:MJRZ3W3x
dpiの話題で盛り上がってる見たいだけど、俺の場合jpegみたら、72dpiだったわw、まじで(少な・・・)
jpeg画質は60%で、解像度は3984x2988
1ファイルサイズは500Kから800K程度
jpeg画質は100%で撮影して後でimagemagickで60%に落とす
見開きで文字は綺麗に読めるし、拡大してももっと綺麗♪ (IT系技術書です)
経験上、dpiうんぬんより、フォーカスがぴったり合う事と照明の当て方が一番重要だと思ったりする
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 13:55:39.45ID:3z1qu2ia
>>711
デジカメとスキャナじゃ解像度の種類もフォーカスの概念も違うので
そこを理解してないなら無理に話に加わらないほうがいいと思う

スキャン解像度と画面解像度をまぜて語ったら話が破綻するし
そしてスキャナはピント合わせしなくても全領域でフォーカスが合う代物なので
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 14:08:30.94ID:Z7Mgsmdl
72dpiで3984×2988の画像だとすると
元の原稿サイズは1.4m×1mって事になるな
持ち運ぶのに大変そうな技術書だな
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:46:37.62ID:Y+waC+kY
おいお前ら
ファイルサイズ小さくしたくても、原本撮るときに低画質にするんじゃねぇぞ?
例えファイルサイズを小さくしたくても、原本撮るときは高画質で撮る!!
その後に適切に圧縮してファイルサイズを小さくする
これが鉄則やぞ?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 15:49:53.10ID:Y+waC+kY
探せばどっかにサンプルあるんじゃね?

原本撮るときに300dpiで撮るのと
一旦600dpiで撮ってから300に落とすのと、どっちが綺麗か

こんなしょーもないことは俺はやったことないけど、絶対後者の方が綺麗でしょ
前者だと一律に低画質にされるけど、
後者だと、一旦画像を分析してからどこを削るべきなのかが適切に計算されると思う
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:55:21.27ID:4Uqep4dR
スキャンや画像変換の時に解像度の設定が抜けると、
ディスプレイ解像度の数字が適当に埋め込まれる場合が有る。

じゃなかったっけ?72dpiって。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 21:37:41.41ID:MJRZ3W3x
>>718の言われるように、72dpiはあまりにも変な値だと分かったんで、参考になるわ
ここに書かなかったら、やたらと少ないけどたぶんテキストだから72dpiなんだろうな・・・で納得してしまったところだった
もし本当に1.4mx1mの本があったらページ閉じる時に指挟めたら、指がもげるわなw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 01:29:35.19ID:NeG6V52v
そもそも600dpiでスキャンしたやつを
なぜ300dpiにする必要があるんだ

容量なんかたかが知れてるだろ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 01:43:59.20ID:NeG6V52v
ああ…
PCとあいぽんだと何とも思わないけど
タブレットだと重いな足し蟹

元を劣化させるより、お使いの端末を強化してみては?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 02:41:35.38ID:M2F5kyuG
元は劣化させてないよ
補正は全部600dpiでやってるし最後の縮小直前の補正済み画像も可逆で保存してある

ちなみに別に600dpiを300dpiにしてるわけじゃなく
モニタで見るのに適してるサイズに縮小してる
文庫かB5本かA3ポスターかで縮小率は全然変わってくるので

個人的には600dpiというのは補正してなんぼの解像度だと思ってるし
容量がたかが知れるというレベルまで画像の品質落としてまで600dpi維持することには全く意味を感じない
クオリティ保ったまま綺麗に縮小しておけば拡大ルーペなどの部分も耐えられる画質が得られるので
自分はそういう方針でやってる
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 05:36:24.24ID:pfrnC+oF
自分も600はアナログ変換の精度を確保する為だけに使ってる感じだな。
後工程のどの段階まで600を維持するかは別にして、
閲覧形態まで600に拘る意味は全く感じない。

どれだけ閲覧端末の処理性能を上げても処理時間0には出来ないし
視覚的な認識力の限界もある。
環境を含めて使う当人が納得できる範囲で軽量化する判断をしたんであって、
それを他人が否定するのは無意味だろ。

というかiPhoneって1GB超える圧縮データに格納された10MB単位の画像データを
一瞬で次々と表示できる処理性能やストレージ性能があるの?
それくらい性能があるのなら自分の環境では軽量化を放棄できるんだけど。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 08:48:51.34ID:3w1hlFQz
>>715見てなるほどって思ったよ
確かにスキャナは等しく取るけど要所要所を分析してくれるのは画像処理ソフトだわ

自炊外のデータで他のソフトで解像度高めに画像出力したのを
フォトショで圧縮というのは自分もやってた
何となくそっちのがキレイなので
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 08:50:51.25ID:X8nuxCPX
「重さ」「軽さ」のすり合わせもしないで話したってムダでしょ
>>723が「なんとも思わない」軽さも>>724が「重い」と感じてしまうレベルかもわからん。

そもそも600dpiというだけで画像形式も元本の版型もデータサイズも不明な
比較基準にすらならない数字では話がまとまるわけがない。
自分ならそんな状況で「端末を強化してみては?」なんて言えんわ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:26:25.69ID:N/XZ0WST
何にせよ元の情報の重要性次第だと思うけどな
全部一律に600dpiだと時間がかかりすぎて俺は無理
全部600dqiでやってる人すげえわ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 12:33:50.90ID:9O3Ez+34
600dpiで1000冊以上スキャンした俺の経験からいうと、
フルカラーの単行本サイズで約600ページの本をカラー600dpiでスキャンしたら2GBちょい
ほぼ白黒のテキストサイズで約500ページの本を白黒600dpiでスキャンしたら200〜400MBぐらい
写真有りのテキストサイズで約300ページの本をグレー600dpiですきゃんしたら500MBオーバー

でここから圧縮して3分の1に出来る感じ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 16:35:30.02ID:M2F5kyuG
うちは基本 TIFF(LZW)形式での可逆保存だが
スキャナのドライバ補正OFFにして A5でオーバースキャン気味に撮って
1枚平均 カラー 35MB / グレスケ 12MB あたり(ページ密度により変動)

A5版 200Pの一般的なコミック (本文グレスケ) で だいたい3GBくらい
A5版 300Pムック本 (カラー、グレスケ混在) で6G
上を下へのジレッタ 完全版(A5版 900P) は理由は忘れたが何故か全部カラースキャンしてて30GB超になってた
仕上がりは補正後 縦2000pxに縮小してコミック100MB前後、ムック80MB、ジレッタ250MB

基準がA5なのはB5以上のページ数が多いものは基本300dpiスキャンなため
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:28:43.03ID:GepWh/hh
たかが知れてる容量ではないな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:24:39.35ID:9O3Ez+34
原本スキャン直後は別にファイルサイズデカくて構わないんだよ
むしろデカくしておいて、その後の編集・圧縮作業で少しでも美しいままにして圧縮したいからな

でもやっぱA5サイズで200ページなら
グレーで150MB、カラーで200MB、白黒で30MB
俺はこれぐらいを希望的な目安にしてる
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:34:56.06ID:+O4tggg7
縦4000保存をどうしても流行らせたい豚がいるらしい
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 09:30:54.32ID:UR6J1+ut
基本10インチのタブレットでしか読まないけど300dpi目安にして
B5の本は縦3000、文庫は縦2000で加工してる
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 10:18:38.16ID:/T+hrvVw
Bmpの600dpiとかで保存してた頃もあったけど
1冊3Gとかになってやめた
今は、表紙や口絵のカラー以外はpngにしてる


デバイスごとに読むデータ作ってる
デバイスのピクセル数に合わせて加工してる
新しくデバイス買った時は
ファイル階層のルール作ってればバッチ処理で一気にできる
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 10:40:05.12ID:FPP1Ym3M
デバイス解像度までかっちり合わせてたのはE-ink端末だけだなあ
今だとE-inkでもスムーズに拡縮できるみたいだし
その辺も気にしなくてもいいみたいだけど
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 01:35:07.08ID:mPMqWOhD
>>731
300だか500ページだったか忘れたけど
阿吽あたりで700MBくらいだな(補正等は一切しない)

だからGB超だろうな
0745>>742
垢版 |
2019/06/20(木) 19:06:35.16ID:7F8fIjmI
>>744
vg4h4bktgq48@sute.jp

こっちの捨て垢にメール送ってくれたら、内容によっては返答します
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 14:37:53.29ID:coc7spBM
DS-7500、早々に拭いても線消えなくなったので、表紙、カラー専用機として余生を過ごすことに。
DS-530は拭けば治まるし、拭きやすくて良い感じ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 21:26:27.37ID:coc7spBM
DS-530で重送して破けたorz。全然止まる気配無く送り続けた。
設定はされているのに、全然検出してない気がする。
DS-7500はちゃんと直ぐに止まるのに。。。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 19:56:01.65ID:xeHTlR3k
本格的過ぎてスマホアプリ(Android)はここでご法度?
1日10ページずつくらい持ち出して出先で読んで最終的に一冊にまとめられたらと考えてます
officelensかAdobescanが有力かなと思うんですが実践してる方とかいますか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 06:39:16.52ID:sfoZu7s5
よくわからんし助言も出来ないが、ここでの話を拒む理由は思い浮かばないな。
ストアアプリからのスクショとか言うなら他でヤレとも思うが、
実本をカメラ撮影するアプリなら構造としてはスキャンと変わらんし。

ただし店頭や図書館で撮影みたいな話になるのなら
発生する問題点はこのスレでは手に負えないから他でやってくれとは思うが。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 07:43:07.25ID:lY/3ahsQ
もちろん自前で買ったハードカバーと参考書です
でたらめに重たいのと装丁をそのまま残したいのものが複数あるので

「自炊」という言葉が流行り出した頃に少しかじったりもしたのですが当時のスマホスペックと乱立したスキャンアプリがあまりに使い物にならず離れてしまいました

電子書籍店も増え、自炊と銘打ったアプリが作られなくなるくらいには落ち着いてきたと思うのですが、やはり「スマホで自炊」は割に合わないと言う点でかやる人少ないんですかね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 14:06:07.54ID:MeEpr4x5
ここもたまにオレオレスマホ自炊テクを披露してくれる人が来るが
ついていける人がいないので話題はほとんど続かないね
非破壊だと↓のスレのがいいかも

【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ7【Aura】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1554915470/


昔は泥自炊だとcamscanner一択みたいな雰囲気だったけど(iOSは動画で自炊とかもできたみたいだが)
今OCR付きPDF作るならAdobeScanが精度高めで良さげ
ただし画質についてついてはお察し
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:29:23.03ID:nVjYHRcg
メモ程度ならともかく実用にはならないしー
つまり自炊じゃないからさー
スマホで撮るのを自炊と言うのなら
デジカメで複写するのだって自炊になっちゃうからー
現在はまだ素直にPCとスキャナでやるのが吉
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:05:22.14ID:KiZzk+Bb
>>762
スマホ自炊は最先端だからな〜
このスレの住民は誰もついていけないわ
彼には他にもっといいスレがあると思う
0772769
垢版 |
2019/07/06(土) 23:03:03.68ID:DRnmF2xM
>>770-771
ありがとう
ちなみに
ノド部分まで読み込めるスキャナってオススメってありましたら教えてください。
0773769
垢版 |
2019/07/06(土) 23:04:23.35ID:DRnmF2xM
途中て送ってしまいました。
ノド部分がばっくり裂けるのは避けたいので、、
0775769
垢版 |
2019/07/07(日) 03:34:31.69ID:cLAgE+Tt
重ねてありがとうございます。
よく出てくる
台湾メーカーのヤツがいちばんいいのでしょうか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 09:19:16.05ID:Gf/jCGF8
非破壊に関してはここより>762のスレ行って聞いた方がいいよ
質問されてもここには非破壊自炊に詳しい人はほとんどいないし

まあ物理的に(パックリできない範囲でしか)ノド開けない以上どのスキャナでも難しいと思うけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:33:15.00ID:07Wp2ZFZ
漫画村の中の人逮捕だってよ
めちゃくちゃ嬉しいわ
742みたいな気持ち悪い奴が世の中から消えることを望む
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:57:57.38ID:WWKyh0H9
>>776
非破壊の電子化ってのは
数百万を超える秘密の装置で
国の機関なりが一大プロジェクトとしてやるもんだと思うし
スマホで撮影とかなんか違うよなと
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:13:06.72ID:Ec6t3/1W
仕事で非破壊で古書の電子化したけど手間がかかるしそのくせバラしてスキャンした方ができた画像がきれいだしですっかり嫌になったよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:20.42ID:Leuju/HH
非破壊でiPhone自炊からAuraに移行したけど
そんな速度変わらないぐらいには速いよ
フットペダルで両手使えるし楽だし
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 23:47:46.18ID:6UqlakF2
破壊と非破壊では求めるものが根本から違うんだし否定したところで仕方がない
自分らとは基準が違う人もいるんだなくらいで留めて流しとけばいいよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 06:03:24.81ID:GxucUZbt
非破壊フラッドベッドスキャナでの自炊者は一定数いる
ここは総合スレだけど主流は裁断してADFスキャナ
スマホでスキャンが便利で良いものだったらとっくにみな移行してる
現状はそうじゃないのだからお察しと
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 06:09:20.64ID:HQ6ki8f1
美術書とかは非破壊スキャンだけど設備が大変だし
業者依頼すると一枚でものすごい金額になる

一番の原因はたぶんレンズだよね
端にいくほど歪む
スキャナーは読み取り部分自体がスライドする
あるいは原稿がスライドしてある程度均等に読み取れる
非破壊スキャンは歪みを抑えるのにすごくコストがかかるし
レンズを使う以上は歪まないのは不可能
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 06:15:01.04ID:HQ6ki8f1
でもってスキャナはキレイに読み取る為に長年開発されて量産された専用の機械だからな
そっちのが低コストで簡単なのは当然なんだよね
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:28:51.39ID:ayNAcGvz
それ使ってるスキャナのドライバ依存なだけ
フラベでもOCR付きPDFで出力できるものもある

あとコピー機何使ってるか知らんけど今時のコピー機ってほぼ複合機だし
コピーの代わりにサーチャブルPDFを選べばフラベもADFもいらんのでは
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 00:18:07.88ID:05MqMpBb
コンビニとかkinkosとかの複合機って、スキャン1枚50円とか払う位なら現物買った方がいいんじゃ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 00:50:15.25ID:FZy0y4iV
キンコはカラーでもスキャン40とかだったような
白黒は8円とか?
曜日によってはたしかもっと安い
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 07:01:14.66ID:ditzZffZ
基本的にコンビニよりkinkosの方が安いけど、A3カラースキャンはministopの方が安い。Ministopは何でも30円。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 11:37:19.23ID:Uo3Hpuhu
コピー機内ではいったんデータにしてるわけで
データで保存して持ち帰るより、紙出力の方が安いって理不尽
そんな時代にぼくたちは生きている
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 13:48:45.39ID:Uo3Hpuhu
これまで触ったことのなかったフラッドベッドスキャナのチェック項目に
スキャン中に音楽を鳴らす
変な曲が。。。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:29:23.34ID:a4oaGAuY
余白カットするのが大変すぎる
カットしてるうちに内容覚えちゃって娯楽系コンテンツだと初見の感動が薄れる
こういうのこそAIで処理できるとかやればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況