X



【自主】電子書籍作成スレ【作成】 Part.2

0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 22:02:23.44ID:OKshODU9
また邪魔されたん?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 01:46:22.98ID:kbkwdHJC
対応するものがないなら何かで代用を
「改行天付き」はタグは必要なし 「◯字下げ」はぶら下がりインデントで良いのではないですか

諦めよということなので諦めます
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 15:23:39.54ID:+d+4Y3XL
kindleの著者だけど、ここひと月のKDPの対応があまりにもひどすぎて心が砕けた
小説(ラノベではない)を書いてるけど、まともなサイトに移りたい
どこがいいかアドバイスをもらえると嬉しいです
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 17:16:49.60ID:Cd5Yq7hH
そうはいっても、Kindle一強なんじゃないかい?
kobo とかは個人向けやってないことはないけど……
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 02:43:42.85ID:6GDvcbai
kindleの著者だけど、ここひと月のKDPの対応があまりにもひどすぎて心が砕けた
小説(ラノベではない)を書いてるけど、まともなサイトに移りたい
どこがいいかアドバイスをもらえると嬉しいです
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 15:02:59.47ID:ht96bKg2
自分もKindleの対応がメチャクチャ過ぎて今、必死になって別の所を探してる。
でもKindleだと本そのものは売れなくても既読ページの数で売上になるけど、
楽天coboに問い合わせしたらそういうのやってないって言われた。
他の所もそんな感じなのかなあ?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 23:06:08.64ID:+q2HNUaO
KDPであまり宣伝してないのに、口座に毎月振り込まれている。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 11:05:11.18ID:JMYJiGcn
このスレKDPのまわし者いない?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 14:30:49.88ID:uhn33FKI
KDP以外を試してみれば
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:06:48.60ID:sS4ws7it
>>379
KDPセレクトを自動更新せずに更新日に解除してkoboでもGoogle Playでも売る&宣伝専用のホームページなりfacebookページなりを作って1日100円の予算でもいいから宣伝する
Unlimitedはページ数が多い本にとっては投げ銭程度の料金で延々と立ち読みされてるようなものでまったく購買につながらない
だから自分はそうしました
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 11:59:02.07ID:bJ+ZinnO
うわ〜スゴいなあ〜
とにかくひたすら書くのに必死で宣伝の類いは一切やってないわ
そういうのも検討した方が良さそうだね
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 12:21:19.71ID:z2KKPe/i
売れてるラノベとか見ればわかるけどさ、
面白さはそこそこでしかないんだよ。
(まあそこそこには必要ってことでもあるけど。)

- 内容が薄くてもいいから定期的に続きを出すこと (出来ればその「定期」の間隔は短い方がよい)
- まずは一ページでも読んでもらうこと (そのための宣伝)

いくら面白いものがあっても存在を知るという最初のハードルを越えないと内容もクソもない。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 13:39:36.75ID:ZILg2SjQ
自分の場合は出版する度にランキング上位に入る。
で、ランキングを見た人が本を読みにくる又は買いにくるし、更に他の本も買ってくれるから
そもそも本の宣伝をするって発想自体がなかった…
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 13:44:22.14ID:z2KKPe/i
ランキングという仕組みはそういうスパイラルが出来ちゃうんだよね。
上位に入れてるならそこから外れないようにすることを心掛けるといいと思うよ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 13:55:05.19ID:h9MpV+o/
>>386
KDPセレクトを解除しちゃってもアマゾンでちゃんと売れますか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:43:22.46ID:ouTKOWhZ
>>391
返事がないってことはどうやら売れないみたいだね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:46:34.22ID:xrlVm436
っていうかKDPセレクトを解除した方が明らかに売れてる
立ち読みKUされないからロイヤリティ35%よりずっと実入りがいいよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 13:54:46.25ID:TSFCWBt/
>>349
立ち読みだけでも1日1000円2000円はザラにいく。
今日は8冊売れたからそれだけで3200円強。
こんな自分でも、KU解除した方が得かなあ?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:27:26.24ID:et/OBgKS
>>397

紙換算で何ページぐらい? 俺が出したのは紙換算380程度
で800円
同時に出した2400円のプリントオンデマンドペーパーバックの方がまだ売れ行きがマシ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:42:56.88ID:TSFCWBt/
ごめん、紙換算の意味がわからない。
自分は大体四百字詰め原稿用紙換算で100枚を目安に書いてる。
推定ページ数の所を見ると70ページ前後になってるのが多いみたい。
価格はロイヤリティが400円程度になるように設定するようにしてる。
2400円でも売れるって凄いね!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:52:53.64ID:et/OBgKS
>>400
昔SBクリエイティブから出した翻訳本の第2版で、本当は2000円ぐらいにしたかったけど、ページ数の都合でプリントオンデマンドの取次出版社が「これはうちが原価割れしない値段は2400円ですねぇ」ってなって、しょうがなくね……。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:19:59.09ID:TSFCWBt/
推定ページで380かあ、それなら確かに800円じゃ割りに合わないね。
自分は一冊だけペーパーバックを出してるけどそっちは見事なほど売れないわ(笑)
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:27:57.60ID:et/OBgKS
>>403
ホント「このKU乞食どもめ」って思ってたよ
で、KU切ったら(KUの)本棚に積読してた連中が慌てて読み始めてKEMPが一時的にグワーっと伸びた
そのあとからロイヤリティ35%で売れ始めてるんで、1日の予算150円でTwitter広告出してるw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:52:01.36ID:ZF6JiF+O
>>405
いえいえ、こちらこそありがとう
推定ページが70のロイヤリティが400円で内容がよかったらKUで十分儲かるってわかったから、それを目安に自分で書いたり人の本作ったりしてみるよ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 07:05:37.39ID:Y9KOXuZF
上の二人レベルが高すぎる
KDP一本でも売れる人は売れるし、あちこちで出版しながら広告を打って売る方法もあるし、悩むわ
0408w
垢版 |
2020/05/27(水) 07:11:00.83ID:O5i5S/Xj
>>407
いい本だからって売れない場合もあるから、広告宣伝は予算がたとえ1日100円でもTwitter広告は出した方がいいんじゃないかな
100円でもエンゲージメントかなり増えるよ
ところでfacebook広告はクソの役にも立たない
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 11:00:15.46ID:EGq/z/PK
何冊本を出版してますか?
50冊以上出してるから毎日全部の本の広告を出すのはさすがに難しい…
0410w
垢版 |
2020/05/27(水) 12:39:29.97ID:MUnqk2Fo
>>409
BOOTHで無料配布&100円カンパウェアのPDF1冊(無料版が4500ダウンロードwでカンパウェア版が500ちょいでブースト割とあって24万。いまは閉鎖中)と上で書いた推定ページ360ぐらいの翻訳書を1冊です。
メインの仕事が終わってから翻訳に取りかかるやり方なんで、あと2冊薄めの本があるけど時間かかりそう
0411w
垢版 |
2020/05/27(水) 12:42:28.80ID:MUnqk2Fo
>>409
50冊以上ってすごい! とてもじゃないけど真似できません
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 13:34:00.99ID:kPIPK7L1
>>397 だけど
自分も7、80冊出版してるから
ぶっちゃけ今日はどの本がいくら売れたかを管理するだけで正直手一杯だわ
0413w
垢版 |
2020/05/27(水) 14:19:33.63ID:O5i5S/Xj
>>412
50冊とか出してるのは、もう文字どおりプロフェッショナル(それで飯を食ってる人)だね!
俺は兼業だから隙間時間とか、夜中の1時まで仮眠とって朝8時ごろまで作業したりしたからいま体ボロボロ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 14:50:03.35ID:96MPxyXG
どっちも本を作ってる
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 15:52:01.64ID:8Tr+NwJx
てかさあ〜いちいち嫌みいうからスレがストップしちゃうじゃんね
本筋から離れるのがそんなに嫌なら >>414 が自分で話題振ればいいだけのことなのに
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 17:45:05.88ID:8Tr+NwJx
だからさあ、普段動いてないからこそたまにスレが動いてる時ぐらいはちょっと話題が逸れても暖かい目で見てやればいいじゃない
スレがストップしてるよりは動いてる方が活気があって良くない?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 18:37:51.04ID:M0Weredb
このスレの住人ならepubなんかは売ってるのと遜色ないものが作れるだろ
過疎るのもしょうがない
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 11:05:01.72ID:Knu1j8nV
試しに立ててみたら立ったので

【著者専用】電子書籍について語るスレ
を立てました。
せっかく、こっちのスレでいいレスがあったのに、そのままにするのは勿体ないので、いくつかレスを拝借しました。
皆さん、良かったら見に来てください。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 02:33:27.95ID:Mxhzv0kR
なぜ市販のEPUBそんなに詳しかったり
どうやって中身見てるの?と聞かれると
なかなか答えにくかったりするから
このスレはこっそり話すのに大切な場所
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 14:06:03.74ID:76vXx539
バグはあるのかな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 00:20:44.59ID:oG/hqqN1
>>424
試験的な機能として、赤色の傍線の注記を入れてみた。
[#赤線]赤線[#赤線終わり]
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 23:28:26.08ID:oG/hqqN1
機能を追加するなら、箇条書き

、表

code pre、

引用、

脚注があればいいかなと思った。
できるかどうかは分からないが欲しい機能はある?
色の指定についてもカラーコードを利用しても背景が変わったら文字が読めなくなるかも。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:59:29.88ID:hjfJmt9T
取り込んだ時点でマニフェストに追記されるでしょ
取り込めないファイル形式とかじゃないの?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 19:14:46.92ID:tFFXVttY
次はこっちだ

はてなブログから連絡した
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 13:25:31.46ID:KkRL6/A2
toc.ncx削除してepubcheck通る?
エラーチェックがしづらいから使わなくてもとっておいたほうがいいんでは
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 17:48:44.20ID:Il7XK2ZM
>>438
epubcheck通るようにしている。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 10:43:56.53ID:ZRVfeTVV
package.vmの修正依頼
package prefix,metadata property
にibooksの記載を追加
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 11:02:25.34ID:ZRVfeTVV
package prefix に fixed-layout も追加
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 19:57:58.81ID:3g6gQ3Uu
これは、電書鏡というよりも、KADOKAWA-EPUB 制作仕様かな。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:38:34.23ID:rHefWr58
fix-layout使うなら必要でしょうね
でも左右中央があるから角川とも違いますね
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 08:46:05.14ID:tjJmELJH
やるって言って寄付募って欲しいものリストまで公開したんだから中途半端はやめような
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 15:57:09.16ID:iDo9YZ2i
age
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 21:54:59.99ID:hd371iAe
あげ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 22:34:34.78ID:SMooLvNV
目次が表示されないアプリがあるのは>>437の影響?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 23:20:44.44ID:zdOMK1CR
まだ出来ねえの?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 18:52:50.56ID:zpaTpAAm
Perfect ViewerはEPUBを見れるのか。
toc.ncxとnav.xhtml両方あるとどっちが表示されているかがわからないの検証しにくい。
toc.ncxをもう一度つけようと思えばつけれるけど必要あるのだろうか。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 08:39:16.63ID:eSQhcj0F
Perfect Viewerは古い端末でも使えるから重宝してる
縦書き対応だし
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 17:03:29.44ID:zWUkYDBe
アプリって何使ってますか?
今までbookwalkerアプリに入れて読んでたんですが半年くらい前から読もうとすると
アプリがクラッシュして読めなくなりました

何個もアプリ入れたくないし気のせいかもしれないけど入たなろう小説の書籍化率が良いので
bookwalkerで使えるのがいいんですが読めないので他のアプリ探してます
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 22:06:00.71ID:YiKtRLNj
でんでんコンバーターで縦書き小説を作りたいんですが、縦書き用デフォルトcssを一緒にアップすると**で囲った箇所が傍点ではなくイタリックになってしまいます。
cssをアップしなければ傍点になるようで、挿絵画像の配置のためにcssを使いたいので困っています。
どなたか解決法をご存じないでしょうか。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 22:54:51.70ID:ZqCGbUu7
cssにこれを追加すればいいだけなんだけど。

em {
-webkit-text-emphasis-style: filled sesame;
-epub-text-emphasis-style: filled sesame;
}
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 12:04:27.55ID:L0BKRNd7
>>472
ありがとうございます! 助かりました!
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 09:36:12.64ID:m2W7dUrJ
大掃除してたらReaderでてきたんで、XMDF作りたいなぁと調べたら
もう、XMDFビルダー配布してないのか

Readerのepub3ファイルでかくなってくるとページ数カウントに
時間かかってキツくなるんだよな
さてどうするかな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 19:52:35.97ID:IyzdCHpS
質問です。

先日PC(windows10)がお亡くなりになり、同じくwindows10のPCを新調しました。
新PCに>>478を導入して出来たEpubがリーダーで読み込めません。
3つリーダーアプリを試しましたが、どれでもファイルが壊れてると言われます。
しかしAndroidのリーダーアプリでは読み込めます。
ちなみに旧PCで作ったEpubは、新PCでも読み込めました。

対処方法が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
もしスレチでしたら誘導してくださると助かります。
よろしくお願いします。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 21:54:55.35ID:zv1TaJJC
>>484
修正してアップロードした、反映されるまで時間かかるかも
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 10:40:32.46ID:cW+Ih+eb
epubcheck通すのに苦戦したときのメモ

・OPF-001, ERROR, EPUBバージョン: Version not found の解析時にエラーが発生しました.
「--」がコメント(注釈)と解釈されるので使わない

・RSC-005, ERROR, ファイル解析時のエラー: 文字列の長さは最低でも 1 必要です.
横着して半角スペース1文字入れたら弾かれた

・HTM-046, ERROR, 固定フォーマットのitemにviewportが宣言されていません.
宣言する
<meta name="viewport" content="width=device-width, height=device-height, initial-scale=1.0"/>

・RSC-007, ERROR, 参照されているリソース "OEBPS/Text/p-xxx.xhtml" がEPUB内に見つかりません.
ファイル名を直接指定する

・RSC-016, FATAL, ファイル解析時の致命的なエラー: The entity "xxx" was referenced, but not declared.
特殊文字は数値にする
×は×に、&は&にする

・RSC-020, ERROR, 正しいURIではありません.
エンコードしたURLのコピペミス
これが
%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%BD
こうなっていた
%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%B

・OPF-014, ERROR, プロパティ "svg" をOPFで宣言してください.
これを
<item id="cover" media-type="application/xhtml+xml" href="Text/cover_page.xhtml"/>
こうする
<item id="cover" media-type="application/xhtml+xml" href="Text/cover_page.xhtml" properties="svg"/>
複数のプロパティを割り当てるときは半角スペースで区切る properties="svg scripted"

・RSC-012, ERROR, フラグメント識別子が定義されていません.
未解決問題
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 11:30:18.23ID:VuMZTXVN
フラグメント識別子はリンクのidが抜けてるヤツだろ
〇〇.xhtml#△△△で△△△がリンク先のidと一致してないとそのエラーになる

リンク元
<a href="xhtml/p-000.xhtml#toc-001">

リンク先(p-000.xhtml)
<p id="toc-001">~~~</p>でもいいし、<p><span id="toc-001"></span>~~~</p>でもいい
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 11:33:58.35ID:VuMZTXVN
id付けるのが面倒ならリンク元の#△△△を消してもいい
#△△△があるとファイルのid="△△△"を指定した場所、ないとファイルの先頭に飛ぶ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 14:18:04.30ID:TCM4sq9H
これから紙で発行した書籍を電子書籍にしようとしているので参考になります
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 23:48:34.94ID:jHDUch73
あげ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:21:38.39ID:2p2WSM1X
epubcheckでUnicodeとか一部のファイル名がチェックできないのはJAVAのバグらしい
exewrapを使うといい
cannot open relative URI: ./mod/datatypes.rncというエラーが出るのでepubcheck.jarからcomフォルダを取り出してepubcheckと同じ場所に置く

この3つが同じフォルダに入ってれば動くはず
epubcheck.exe
lib
com
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 22:35:11.61ID:XZNbsRbQ
windows以外のOSでやれば。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 18:08:01.87ID:pXBNLtaJ
windowsのJAVAだけバグが放置されている
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 12:06:22.45ID:oiM+h6zh
と思ったら、すでに493に書いてありましたね。失礼しました。。

つーか、まだ2013年とか2015年の記事が現役なのか・・・
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 12:41:16.78ID:MxaWiNtl
世界基準の一番ベーシックな枠組みだからそんなにホイホイ変わらんよ
細かいとこは出版社が自由に追加できるようになってるし
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 13:54:40.44ID:wo5iG1q9
守れないルールを制定しても意味ないからね。
ルールってのは個々の場面で正しいかどうかよりもそれで一貫していることが重要なので
参加者が少ないと (そのルールで一貫させられないので) 参加する価値が薄くなってなおさら人が離れてしまう。

ちょっと考えてみたら分かると思うんだけど
どっかの出版社がゼロから電子書籍販売プラットフォームを立ち上げようとしたら何年くらいかかると思う?
時代に合わせて柔軟にやっていくのも必要なことではあるが、
大規模産業の時間スケールだと五年や十年というのは割と最近のことという感覚だよ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 14:08:33.10ID:MxaWiNtl
epubは基本html+cssだbオな
前世給Iから改良され荘アけてほぼ完成血`になってるよb、なもんがコロャRロ変わるわけbェない
0506名無bオさん@お腹いbチぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 14:40:12.47ID:wo5iG1q9
一旦は完成したはずが html5 でガバッと覆されたんだけどな。
html はドキュメントを記述するための規格だったはずが
ウェブアプリケーションの基盤だと考える勢力に負けた。

更にその html5 も廃止されて規格制定のプロセスが HTML Living Standard なる扱いづらいものに変わった。
今の html は規格のバージョンナンバーが存在せず「常に改定され続ける生きた規格」だ。
産業的な視点から見ると「正気か?」と思っちゃうんだけどこれがウェブの世界。

ePub は ePub で独自に規格化すりゃいい話なんだが、
ePub リーダがウェブコントロールを利用するのが普通なんで
ウェブの事情と乖離がありすぎても困る。
ほどほどに距離を保って改定もしていくしかしょうがない。

なかなか簡単にはいかんもんだ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 23:33:22.86ID:FSNPewtQ
>>493のやり方で作った電子書籍は
そのままの形式でKDPで販売することは可能ですか?

それともKDP用にまた形式を変更するなど、KDP用に調整する必要があるのでしょうか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 01:37:41.01ID:gHObzk6z
>>507
漫画はメタタグを追加しないとダメみたいだけど。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 00:58:54.14ID:iccTfywg
でんでんコンバーターはマークダウンエディタで作って、あとからでんでんコンバーター用に書き換えていく感じ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 14:33:48.93ID:JJCiaw6K
EPUB 3.3はかなり緩和されたんだね
epubcheck5.0通っても表示がおかしい件
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 16:10:28.88ID:DS7ctkEz
ビューアーの方の問題かもよ
前に複数のビューアーでCSSを確認したけど同じデータでも表示が微妙にズレる箇所があった
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 20:35:48.73ID:Dkd/vxt9
改ページ要素 "div" をここに書いてはいけません.と怒られるけどこうなんだ
× <p>お終い<div style="page-break-after:always"></div><br class="pagebreak"/></p>
〇 <p>お終い</p><div style="page-break-after:always"></div><br class="pagebreak"/>
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 22:29:39.73ID:Nah/68Kb
そりゃpの中にはインライン要素しか入れられないからな
ブロック要素であるdivは入れられないわ
divはインラインもブロックも入れられる
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 09:17:04.31ID:i4nNPt94
html+cssを勉強するか、実際に売られてる電子書籍の中身を見て勉強するかだな
koboはサンプルにはDRM掛けてないしね
あと電書協EPUB3制作ガイドの表示確認用サンプルファイルが良い
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 09:42:31.20ID:i4nNPt94
電書協の制作ガイドでやるなら

</head>
<body class="p-text">
<div class=″main">
<p>~~</p>
<p>~~</p>

<p>~~</p>
<p>お終い</p>
</div>
</body>
</html>

空行は <p><b/></p>
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 00:59:39.74ID:PaQ5MD5s
あげ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 09:56:59.79ID:LSAqHuB2
sigil、指定したタグに連番のidを付けるプラグインあるんだは
タグとクラス名を指定出来るから注釈のアンカーに使えそう
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 16:49:48.32ID:LFthaqUy
epub の .opf に格納する著者名 (dc:creator) に読み仮名の情報も付けたいときにどのような方法を使うべきでしょうか。
alternate-script は別言語での表記を書く使い方のようですし、
file-as は表記ゆれ抑止のためのものなので読み仮名とはちょっと違うな……と感じているのですが
実際的には file-as はソート用の情報としても使われるようなので読み仮名を入れても不自然ではなさそうと思います。
一般的な運用としてはどうなんでしょう?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 18:17:32.79ID:roh/emNY
>>527
タイトル、著者、出版社の読み仮名はfile-asだよ
電書協のEPUB3制作ガイドにopfファイルのサンプルコードあるから参考にすればいい
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 19:24:02.71ID:gXXXJIyc
>>530
「ファイルまたはURL文字列をここにドラッグ&ドロップ/ペーストで変換します」てとこにドラッグ&ドロップしても反応しないのね
ペーストはできるけど
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 15:09:21.62ID:jQE3x+GA
めちゃくちゃ助かった。

Kindle本のつくりかた(縦書きEPUBをほぼそのままペーパーバック用PDFへ)
https://hyogokurumi.com/kindle/2022-0625-0113/
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 20:01:57.02ID:1tA8G5A+
Kinoppy ios版ってCSSによる改ページに対応してないのかな
<div style="page-break-after:always"></div>
置き換えられたらしいのでこれにしても上手くいかない
<div style="break-after:page"></div>

PCのKinoppyや超縦書では両方とも問題ないんだけど
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 00:39:05.25ID:ao1owyvc
改ページはファイルを分割しろと書いてあったな
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 10:54:51.63ID:zTcQyBFz
>>538
電書協 EPUB 3 制作ガイドの趣旨はレガシーなリーダーとの互換性を考えて分割しろだろう
あの紀伊國屋が作った現行のリーダーで非対応とかある!?という疑問
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 19:13:15.68ID:Lxo8jBzH
iOS/iPadOS に入れられるブラウザには、 WebKit を用いる必要があるという制限がある。
おそらく電子書籍リーダーも WebKit を用いている。
WebKit は改ページ(break-*)をサポートしていないのでiOSでは全滅だろう。
今のところファイルを分割するしかない。

Apple によるブラウザエンジン規制の緩和
ttps://blog.jxck.io/entries/2024-01-28/apple-sideloading.html
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 13:27:10.98ID:bqt2P5KD
>>535
最近頻繁に変換がスカると思えばこれのせいか
読んでる作品超長編が多いから困る

急急さん、ご対応いただければ幸いです
何卒m(_ _)m
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 21:45:29.17ID:XWquzaV1
>>541
試作段階ではできているけど、長編の長さがどれくらいあるのかがわからない。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 22:05:22.40ID:o+YdLwwj
ワイは小説家になろうの目次ページを見ないで API の総和数だけをあてにする方針でやっとるわ。
URL は連番だからそれで困らない。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 10:21:41.20ID:ZDT5y7U4
3000話あると目次だけで30ページですもんねえ
でも章立てになってる作品とか目次見ないでも変換できるもんなんでしょうか?
(自分なりにepubの勉強はしてみたんですけど挫折しましたスミマセン)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 11:14:59.87ID:teqDrVvE
>>544
各話のページに章の名前は入ってるから章構造の判定は出来るよ。
小説家になろうの章管理ページではその章の開始となる話を指示する形式になっていて
次の章の始まりまでがひとつの章ということになる。
つまり第一話から最初の章の始まりまでは章に属さないということがありうるけど
最初の章が始まって以降は章に属さない話というものは存在しない。
章が入れ子になることもないので構造はそんなに複雑にならない。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 23:27:58.99ID:YOALwbny
>>544
目次から更新を判定してダウンロードするか決めているので、読む必要はある。
どれくらい長い小説があるかがわからないと、上限が決めらない。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 09:38:21.62ID:l0VdlZz2
どうもなろうには話数の上限がないみたいですね
ちなみに調べてみたら二万話超えてるのあった驚
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 00:51:34.62ID:Ceu9/llK
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/v1.1.1b21Q

改造版AozoraEpub3 1.1.1b21Q (2024/02/08)

ペーネーションの対応
非日本語環境での日本語フォントの使用
finalize()を使わないように書き換え

なろうのの目次ページャー対応は下のファイルの「#NEXTPAGE」をするとを有効化される。
web\ncode.syosetu.come\extract.txt
までバグがあるかもしれないので初期設定では有効化していない。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 12:14:17.17ID:cdkWV0fb
>>551
いつもお世話になってます
早速ページャー有効で1500話くらいの作品で使ってみましたが問題ないようです
対応いただき心より感謝いたします
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 20:53:21.92ID:IknVXo0k
昔はnarourb使ってたけど今って何が主流なん?上のAozoraEpub3のほうが導入簡単そうだけど管理は大変って感じ?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 15:00:50.29ID:2eBtwBr3
narou.rbは数年前インストールしてみたけど導入も使用も癖があるというか初心者にはムズかった
結局はAozoraEpub3を入れなきゃなんないし
PC買い換えてからAozoraEpub3一筋です
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 04:51:02.25ID:l2K9bIY9
再起動したからか変換もできたし100話以降も読み込めるようになってた
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 22:22:46.60ID:rZwt2v86
Kinoppyや自炊本はここでいいのかな

脱獄端末専用だが
¥Library¥Application Support¥jp.co.kinokuniya.kinoppy.3¥.Contents
にデータベースが保存されていて
Auther:name_kana
Book:title_kana,title_index
Publisher:name_kana
を登録すると本棚がちゃんと機能するようになるよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 23:08:39.61ID:Qr9O6hpn
もしかしてなろう側の仕様が変わったのかな

>>562
ありがとう
とりあえずやってみたけど
エラーが発生しました : No enum constant com.github.hmdev.web.ExtractInfo.ExtractId.NEXTPAGE
って出るわ
ユーザーエージェントってどこで設定するの?
また時間があるときに試してみる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 06:27:15.81ID:vCZn7JJi
日本語フォントは明朝とゴシック以外にないのかな
明朝
font-family: serif-ja, serif;
ゴシック
font-family: sans-serif-ja, sans-serif;
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 11:21:54.89ID:dGAmDaws
ePub にフォントを含めることは可能だけど日本語フォントって文字数が多い分だけサイズが大きいから文中で使われている文字だけ抽出するような前処理も一般的だね。
レスを投稿する