X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント340KB

自炊技術総合24 @電子書籍板 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 10:37:58.76ID:fq5+bP15
書籍を自分でスキャンして電子化する、
通称「自炊」についてのスレッドです。

■前スレ
自炊技術総合23 @電子書籍板
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1485175560/

■関連スレ
【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1442423719/

■参考サイト
自炊技術Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 08:12:13.81ID:KOw3RFid
10年もすれば電子書籍って時代を感じさせる言葉になるのだろうな
文明開化とか電気ブランみたいなもんだ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:22:36.99ID:QSf1ACIG
カラー300とかでも、Amazonとか紀伊國屋の電子書籍よりもよっぽど高画質なんだな
Amazonとかどんぐらいの画質のもの使ってるんだろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 22:12:02.20ID:rlJVlLPu
A5の本を縦1600にするから、190dpiくらいだな
こんだけあれば十分
それで読めない部分があったら、それは本がおかしい
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 22:35:32.47ID:+F3cjUhJ
高解像度と高画質は必ずも一致しないぞ
自炊物はJPG品質設定如何では高解像度低画質というのもあり得る
最近の電子書籍は電子データ起しになってきてるしむしろこっちのが高画質の場合もあるかも
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 08:21:56.02ID:r2yt9vs8
印刷物はインクのにじみや諧調の問題があるからね
高画質の定義って問題はおいといて、電子データからの電子書籍は確かに表現性が上の場合も多いね
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 16:38:15.43ID:fC66l3/K
そういやPDFをLeeyesで読み込む方法ってどうやるんだ?
昔axpdf.spiで説明通りやっても読み込めなかったからあきらめたわ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 18:52:31.00ID:yGwm2hbY
いまさらだけどKindle版の週刊誌を買ったった
時間と縦線に悩まされることを考えたらずっとまし
けど文字選択さえ出来ないんだなあ
インデックス以外はただの画像かよと
書籍版よりは安いがやっぱり高いって気がする
広告入ってない理由とか知りたいわ
自分は週刊誌の自炊はしんどいから値下げさえしてくれたら完全に移行したいなー
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 23:27:26.38ID:8CBMZr/m
>>545
それはあり得ないでしょ。
iPad proにペンのためにノングレアフィルム貼ってるけど、どうしたって見た目の画質落ちる。電子書籍だってぼやけた感じになるし。普通のPCのディスプレイよりdpi高いからノングレアの影響大きい。
最新の低反射コーティングはかなり効果高いから、それと高輝度で外でも見やすくってのが主流になる。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 00:20:28.34ID:IrUjpTkN
グレア液晶にノングレアフィルム貼るのと と ノングレア液晶 の画質は別物だよ
15.6型で4Kのノングレア液晶のノートPCは幾つかのメーカーが出してるしppi的には問題ない
うちは旧世代の3Kノートだがノングレアフィルムのようなボケはないし超きれいだよ

ただ閲覧端末してはグレアのほうが粗が目立たないし一見綺麗めに見える(あと多分安くできる)から
タブでのノングレア採用は期待薄だろう
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 01:27:16.13ID:RpKhnCUh
使って分かる良さなんてメーカー考えてないんだろうな
タブレットも動画を重視してるからどうしてもワイド画面だし
8インチ4:3でノングレア液晶があればいいのに
KindleのE-inkだと残像や画面書き換えが気になる
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 06:46:15.96ID:/ZruOhpm
わかってるメーカーだって、特に開発者には居るだろ。
ただしそのコストをかけると採算合わなくなるだけで。

量産でコスト下げられる大手が質より価格重視のうえ薄利多売になっている以上、
少量生産じゃ価格重視したって中小じゃ太刀打ちできない。
仕方が無いから高品質のニッチ向けにしても、それを受け入れて買ってくれるユーザーが少なすぎる上に
表示デバイスなんて少量生産じゃとんでもないコストになる。
結局汎用パネルを使った、よく似た製品ばかりになる。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 06:52:40.80ID:/ZruOhpm
グレア液晶が流行りだした頃言われてたのは、グレアの方がコントラストを稼げるって話だったね。
黒表示が締まる質のいい液晶を使わなくても、白が明るい高輝度のバックライトを使わなくても
コントラストを稼げると。
技術が進歩して液晶やバックライトの技術は向上したが、
モバイル端末ではバッテリ問題が目立つようになった。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:47:33.18ID:fcupUmSW
ix500とDR-C240はどっちが自炊に向いてると思う?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:31:28.81ID:fcupUmSW
>>553
サンキュー
Amazonでポチッってくるわ
裁断機はdurodexでいいんやね?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:00:10.22ID:FCAmetEG
513Lと200DXと旧中華と改良中華の4機種を使ってきたが、
改良中華が一番使いやすいと感じた。
重さとサイズさえ許容できるならだけど。

きれいに裁断する上で本を締め上げられるメリットは大きい
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:24:47.20ID:fcupUmSW
>>555
そうなの??
中華製が一番綺麗に裁断できるなんて信じられないんだけど
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:25:27.86ID:fcupUmSW
>>556
漫画、雑誌、専門書、参考書なんかの裁断やね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:42:58.15ID:1+NGl4k2
中華はかなり厚い本も一発だし、ゴム貼りでズレはかなり抑えられる。安いし置く場所確保できればこれで十分かな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:54:51.01ID:/ZruOhpm
裁断の質で言うならば、旧中華以外は似たようなもん。

綺麗に垂直に裁断するためには、原稿を如何にして強く押さえこむかにかかってる。
その点で高崎精機製の2機種に対して改良中華のメリットがある。
ただし、押さえ込む強さ以外の精度が高崎精機製の方が上。
513Lも200DXも滑り止めのゴム挟むって情報が多いと思うけど、
タダでさえ少ない裁断可能厚を犠牲にしてでもゴム挟みたくなるくらい、重要なポイント。

さらに言うと右綴じの本を表紙を表にして裁断機にセットすると、
本の天側をガイドに当てて裁断できるのが改良中華、
高崎精機製は地側がガイドに当たる。
当然左綴じだと逆転する。

右綴じが多く天側をガイドに当てたい自分としては、高崎精機製は使いにくかった。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:04:44.36ID:/ZruOhpm
もう一点あった。
高崎精機の2機種は受け木に刃が必要以上に強く当たらない設計。
なのでタダでさえ高い刃なのに研ぎに出せるのは1回程度。
研ぎすぎると受け木まで刃が降りなくなって裁断しきれなくなる。
受け木の使用限界も低い。

中華は刃が安いし受け木までざっくり刃が降りる。その分は受け木のダメージも大きいけどね。
工作精度が低くて受け木ぴったりで刃を止める様な仕様に出来なかっただけだと思うけど。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:29:22.71ID:fcupUmSW
>>561
かなり詳しい情報サンクス
自炊ブログでもやってるのなら教えて欲しいぐらいだわ
ぐぐって出て来る情報でもここまで詳しいのなかなかないもん
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:24:24.87ID:F1z6e+I7
オレも中華だな
安いくせにあの豪快なザックリ裁断は感動する
まっすぐ切る方法なんてすぐに身に付くしね
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:07:10.55ID:+dFXhAAP
>>564
そうなんだよな
使わない時間の存在も考えたらやっぱり収納性は重要検討項目だわ
その辺も踏まえて考えなきゃいけんなぁ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:46:42.22ID:thPBWeAo
何冊あるか次第だね。
ちなみに中華機も縦置きは不可能じゃないよ。
収納性の面で中華のデメリットは重いこと。
なので自分は改良中華に取っ手を取り付けて縦置き保管してる。
紙押さえレバーがちょっと邪魔だけど、513Lよりも何倍もマシ。

でも200DXの収納性はすごく良いね。

ちなみに紙押さえの力が弱い裁断機でも、2回裁断すれば結構綺麗に切れる。
一回目は背を薄く削ぐように裁断、2回目で望みの位置を裁断する。
結局は片刃の刃の厚さによる圧力と本の背の硬さの問題なので、
背を薄く裁断することで紙押さえの力が負けないようにすればいい。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 13:52:14.73ID:+dFXhAAP
よし、じゃあ改良型中華にするわ
このスレの先達たちに倣うで

裁断機:改良型中華
スキャナ:DR-C240

これでええんやね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 14:41:20.03ID:EbWKe2oS
改良型中華は凶器に近い
短期限定にした方がいい
切り屑を取り出すときに無精して手触れてしまって
触れただけで切り傷できたわ
工場作業と変わらんから
声を出して指差し確認して使うぐらいの覚悟がないといけない

夜に作業することもあるのなら怪我防止のためにも専用のアームライトがあると良いです

こんなのを設置しておけるのは独身のうちか
書斎や仕事場を確保できる人だけだと思う

いずれはコンパクトなものに買い替えようと思う
つうか裁断機だけで3台あるわ自分
大中小で便利
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:16:04.55ID:+dFXhAAP
>>570
そうなのか
ADHD気味のワイにはかなりネガティブ要素だなぁ
多少面倒でもPK213にしとこうかな
あれなら枚数も少ないからまっすぐ切れそうだし
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:34:36.80ID:NiyCkGWN
>>572
レバーの棒が差し込み式で別バーツになってる
ゆるゆるですぐ取れる
なんだこのいい加減な作りとがっかりしたが
抜いておけば安全対策になるありがたい設計なんだと気がついた
日本製と発想が違う感じはする
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:17:55.19ID:+dFXhAAP
そうだよなぁ
やっぱりいま抱える蔵書をすべて電子化するにあたって、
60枚縛りはかなりストレスだわ
おとなしく改良型中華にするわ
一旦すべて電子化してしまえば手放してしまってもかまわんわけやしね
燃えないゴミの日にでも捨てよう
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 17:39:19.08ID:dtRpauEL
その後ちょこちょこ買った本も少しずつスキャンするけどな

一生裁断機を部屋に置くのが嫌ならば、
ロータリーカッターで裁断できる技術は必須になる
実はそれだけで足りる
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:18:23.70ID:ABvfbn1a
いずれは手放すつもりでも
セットしちゃえば一冊数秒で終わるから
時間を買うと思えば十分満足できる製品

紙で読み終わった直後にスパッと裁断して即電子化するととくに気分がいい
ちなみに付属品の青いドライバーは付け根からポキっと折れた
さすが中国
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:36:34.10ID:dtRpauEL
裁断機があるのにロータリーカッター使ってたらそれは変な人だ
無くてもできるけどあれば楽
さばける数はスキャナが律速してしまうので、どっちでも同じ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:05:25.60ID:+dFXhAAP
話は変わるけど、やっぱりNASは使ってる?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 00:32:11.37ID:/7AcuIAU
>>505
Windows 10 Fall Creators Updateやってみた

確かにWindows+Ctrl+Cでかんたんに切り替えができた
まだ慣れないけど試用中

※モバイルルータをUSB直結して使用する場合
機種によってはドライバが対応しておらず認識しなくなるので要注意
Wi-Fi接続では問題なし
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 08:51:31.53ID:I9auM+1m
>>586
好ましい結果に繋がるといいね。グレースケールは人によっても、用途によっても向き不向き
があると思う。キーボードショートカットで簡単に切り替えができるようにしたMSに感謝。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 11:57:21.87ID:nywP39yE
自分は結局、熱解体で表紙を取り外した後、
本文を50枚づつぐらいに分けて裁断するようになった

熱解体だけだと、本文が乾燥してカッサカサになるんだけど、
それは作業に手間取って時間かけてるせい?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 12:21:22.05ID:rcG7lK0L
LiDE210が動かなくなった…すぐに固まる。
Fall Creators Updateで動かなくなったのか、壊れたか…。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 17:32:45.05ID:O9p17glO
スキャナ迷うなぁ
ix500 DS-530 DR-C240あたりでどれが一番おすすめ?
・漫画は電子書籍が充実してるからスキャンしない
・写真印刷誌もしない
・雑誌もほとんどしない
・専門誌・専門書がもっぱらだけど、三色刷・四色刷もあるからカラーは結構使う
こんな用途なんだけど
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:14:11.41ID:OHMsAJc6
文字ベースでカラー有るけど色味に正確性はあまり必要ないって感じ?
ぶっちゃけどれでも良さげ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:21:32.47ID:O9p17glO
>>595
文字がボヤけるのが一番困る感じ
どれでもいいのか
じゃあカラースキャンの速さでエプソンかなぁ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:23:23.51ID:s1b7DPSu
>>591
あえてマイナス面を
たくさんスキャンするのなら何年も使えるものでもないので中古機で使い捨てと割り切るのもあり
両面カラーでスキャンはセンサーが劣化してくると左右ページで色が揃わなくなる
どれを買っても縦線からは逃れられない
縦線はCANONの方が発生率は若干低い印象
自由度は高いが処理がいまいちなCANON
自由度は少ないがおまかせでそこそこの仕上がり
だけど割高なPFU
予算を気にしないのならPFU
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 23:04:13.24ID:0nYO0xFG
PDFの編集にAdobeのAcrobat Pro DC 体験版を使い始めたのですが
このような感じに編集したいのですが
どうやってやるのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします
http://fast-uploader.com/transfer/7065359713990.jpg
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 01:24:48.49ID:3PPv9YZc
>>598
ページの整理、で1、3、2、4の順になるようにドラッグアンドドロップでページ順を整える。
次にファイルのプロパティで開き方を見開きにする。立て続けに1ページ目を片ページの表紙として指定する。

これで表紙が1、見開きが左に3右に2、裏表紙が4になるよ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 02:23:20.52ID:pvqi+VmK
説明不足ですみません
画像の1と4は表紙と裏表紙ではなくマンガの途中です
マンガの途中で2ページ見開きで書かれたところだけを
2ページから1ページにまとめたいです
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:35:14.35ID:pvqi+VmK
いろいろとアドバイスありがとうございました
見開きが2ページに分かれてるとスマホで読むときどうしても分割されて
スワイプして見ることになるので
それをなんとかしたかったんですが難しいようですね
1画面で見開きを見られるようにしたかった
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:38:08.92ID:pvqi+VmK
ここで自炊されてる方って見開きが分割されるのって気にならない?
2ページで一つの絵だから1枚の絵として閲覧したいんだよね
こんなこと思ってるのって自分だけなんかな?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:45:46.36ID:QPGLj0PZ
それは、どんな端末で読むかによるのでは?
画面が大きければ頭からお尻まで画面内に 2ページを表示することもできるし。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:50:47.33ID:ARIrt2Fh
ビュアーによって見開きモードとかあるでしょ。
自動見開きとかはうざったいだけだし、見開きにしたいときだけ見開きモードにすりゃいい。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:56:03.82ID:JPP2+0oH
>>609
おそらくここにはAcrobatProに精通してる人間がいない
PDF編集はスキャナバンドル版のAcrobatStandardかそれに準じた他メーカー簡易製品でできる範囲しか
触らない人が多いと思うよ
コミック自炊でそういうことやりたい人はPDFではなくjpgzipなんかにする

1.PDF内の画像ファイルを抽出する
 ↓
2.画像編集ソフトで見開きファイルだけニコイチに連結
 ↓
3.再PDF化 (またはPDF捨ててjpgzip化)

スマホで見るならPDFにこだわらなくてもいいんじゃないの
泥 ComittoN or Perfect Viewer / iOS ComicGlass
あたりの自炊用コミックビューア使ったほうが快適に見られそうだけど
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:57:34.07ID:en2qXFwr
だから何で見るのっての
全画面表示なら見開きベースで見るなら単ページが半分余白になっちゃうし、単ページ前提なら見開きが小さくなるだけだし
タテヨコのバランス上その分も余白になっちゃうし
PerfectViewerなんか使えば常時見開きで4分割とかできるけどね
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:06:54.15ID:JPP2+0oH
>>613
それは人や作品によると思う
単ページで見開きも分割で読んでると
なんか変だな話繋がんないなって思いつつ右ページ分読み終わって
左ページ分に入った段階で あっここ見開きだって気づく時が多い
あれって一種のネタバレなんで個人的には避けたい
画面小さくなったり勝手に回転されてもいいから自動見開きで読みたい場合もある
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:41:53.81ID:tk1iE0oa
>>610
うちではスキャンして単ページのjpgzipにしておいて
ビューア側の設定で縦持ちだと単ページ表示、横持ちにすれば2ページ分が見開きで1画面に表示って感じで読んでる
ページめくりをスライドにして読んでるので縦持ちでも見開きは繋がった画像になるからあまり横持ちにはしないけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:50:23.84ID:gcb0R9Vo
横長のモニターで常時見開き表示が最高だな。
文字の本でも、ページ捲る度にノンブルが左右に移動するのには苛つかされることがある。
本って単ページではなく見開きでレイアウトされてるものなんだって、つくづく思うわ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:52:36.45ID:ARIrt2Fh
>>616
ビュアーによっては縦横比で自動見開きに出来るので、pdfなんかにせず画像zipで作って、見開きをその辺のペイントソフトでくっつけとけばいい。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 13:04:57.65ID:3PPv9YZc
>>610
自分は気にならないっす。
リアルの本で、両ページの真ん中に向かって紙が巻き込まれるように丸まってるのを気にしないのと似たような感覚で。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 15:27:02.87ID:ZKvodlg7
スレ違いだけど
Kindle Paperwhiteで縦書きフローテキストの本は
行間を狭くして横画面表示すると
新聞小説のようで読みやすい
ホールドしやすい
見晴らしがよい
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 17:25:59.81ID:TxIwo0Ob
アフィブログ貼ると疎まれるよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:12:37.67ID:HaXApVuv
テーマを追って読書してる人には無駄
暇つぶしと廃人向けには良い
週刊誌は週刊大衆と実話ぐらいしかない
頭おかしくなると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況