トップページ電子書籍(仮)
1002コメント270KB

【E-ink端末】Amazon Kindle 37【電子書籍リーダー】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 18:56:53.20ID:WyupzFFJ
Amazonが販売するE-ink式電子ペーパー端末
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです

■Amazon日本
http://www.amazon.co.jp

■Amazon Kindle Voyage 読みは ぼえぇじ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M0EVYCC/

■Kindle 電子ペーパーまとめwiki[フォントの追加や自作電書の作成法など]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome

■Kindle用の電子書籍置場[青空文庫]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/pages/37.html

次スレは>>980を踏んだ人が宣言した上で建てること

前スレ
【E-ink端末】Amazon Kindle 36【電子書籍リーダー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1488468801/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 17:00:12.25ID:t7JiFzsE
>>849
USで公開されてるデスクトップPC用のsend-to-kindleアプリかな?

昔はJPアカウントでも使えたらしいが、いまはUSアカウントのみ使用可能らしい。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 17:05:24.65ID:ckFEEfO2
漫画セールでちょっと買ったらメモリが足りないと出た
対してマンガ読むわけじゃないのに安いからついつい手を出してしまった・・・
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 18:03:46.02ID:rjfgYvlk
> USで公開されてるデスクトップPC用のsend-to-kindleアプリかな?

その通りです。

> 昔はJPアカウントでも使えたらしいが、いまはUSアカウントのみ使用可能らしい。

マジで!
新しく買ったノーパソで設定しようと
昨日夜遅くまであれでもないこれでもないと時間つぶしちゃったよ。残念。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 19:24:03.26ID:t7JiFzsE
>>853
自分も使用を諦めたからね!w

ただし、よくわかんないブログの情報だから使う方法有るのかもしれないよ。
自分じゃ調べきれんかっただけなので、悪しからず。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 21:05:52.20ID:3ya3NYw1
新型でねー
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 22:50:41.62ID:K9+on/14
スレタイが少しわかりにくいとは思うが、ここはKindle端末スレではなくeink系Kindle端末スレな
FireスレもKindle総合スレも別にある
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 09:28:04.51ID:ZZF8xJPx
Fireは活字のフォントが汚すぎて、マンガ専用機になってしまうのがな
iPadならマンガも活字もいける
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 10:16:51.66ID:4mV7lPZd
普通に防水モデルのペパーホワイトが出ればそれでいい
おと辞書機能の向上
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 11:36:03.60ID:u07YNXJw
四種類も機種出してるのに、まだ外部ストレージ使わせないとかもったいぶりすぎやろ
次はvoyageマンガモデルか?w
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:41:06.39ID:cCawuvq9
sdカードリーダーって
スタンバイにしてるとバッテリー結構食うし
でもオフにしてると反応が結構遅れるしで
やっかいなんだよ

相性問題やsdカード自体の故障などで
不具合も起こり問い合わせも増える

日本以外の活字主体の国では
4gbで十分だしな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 13:15:56.33ID:AC7/VxXp
アメちゃんの方はアメコミ電子化されてるんだろか
全部カラーページだからありえんと思うが
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 13:56:51.18ID:HZkkomSP
amazon.comのkindle本ストア見ると面白いよ、買ったことは無いが
Comics(アメコミ)とManga(日本産漫画の英訳版)は独立カテゴリだったり
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 16:49:50.23ID:EGdln+qf
マンガが電書の売り上げの8割を占める日本と違って
海外でコミック・マンガはそんなに売れてないだろ
だから大画面とか大容量とか外部ストレージとかさほど需要がないし実装もされない
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 17:56:58.51ID:OV+tf+u8
ビデオ再生にも耐えうる高速描画を実現できるカラー電子ペーパー
https://hon.jp/news/1.0/0/11319
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:06:33.86ID:DQKHjPRQ
>>表示色数が劣るものの
>>表示色数が劣るものの
>>表示色数が劣るものの
>>表示色数が劣るものの
>>表示色数が劣るものの
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:20:53.00ID:JntD5wL9
そのカラー電子ペーパーの紹介動画があったよ
https://youtu.be/9aEYT79-vuo

1分のところでカラー表示がわかりやすいと思う
鮮やかさがなくてカラー液晶が出てきたときを思い出した

カラーより動画表示できるリフレッシュレートがすごいと思う
秒間3コマらしいけど

あと7分半のところで4096色って言ってる
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:54:58.06ID:8esvaNzU
カラーが欲しいって人は雑誌とか読みたい人なのかな
自分はテキストさえあればいいんで、よーわからん
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:49:29.98ID:KeASMIdQ
下の動画のタブレットでKindle本が読めるのなら、このハードのままでいいかも
ただし、ソフト側で日本語フォントと縦書き表示に対応してもらう必要があるけど

reMarkable new paper tablet with stylus
https://www.youtube.com/v/QzBAHKefjiM?vq=hd720&;autoplay=1

Spec.
  10.3" display 1872x1404 (226 DPI)
  1 GHz ARM A9 CPU
  512MB DDR3L RAM  8GB internal storage
  177x 256x6.7mm 350g

  Document support: PDF, ePUB

価格  定価 $716 (予約価格 $479)  本体 + Marker + カバー付
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:13:01.80ID:NAve3+aM
>>888
CRTだって液晶パネルだって最初はしょっぱい性能だったんだぜ
いきなりすべてを置き換えるような夢の技術なんてできないよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:30:37.04ID:sD4LFfoG
せっかく電源無しで表示しっぱなしに出来るのに
最後見てたページ表示しっぱなしに出来ないの?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 21:08:55.28ID:KZ1d1RTw
>>897
ファームが5.8.7以前ならjailbreakすればできないこともない
最後に開いていたページをスクリーンセーバーにできるから
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 00:04:04.28ID:ASIMbObL
今fire使っているけど、やっぱりe-inkが疲れなくていいからマンガモデル欲しいわ
父の日セールあるとすれば6/9あたりからか?
今すぐにでも買いたいけど近々セールがあるかもしれないと思うと迂闊に買えない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 14:44:45.80ID:EhGj56yM
ペーパーホワイト、額縁の段差と
スイッチが下についてるの使いにくい
高級モデルに誘導するためわざとやってるだろ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 15:10:34.15ID:ynBBjx8X
>>914
ボタンの位置なんかどこに付けてもコスト変わらん

コストを減らして安い代わりに不便になるのと
意図的に不便に作るのは話が違う
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 16:40:54.51ID:cV2jOTP5
マンガモデル、格好良いからという理由で黒を買ったけど、
ホコリやちょっとしたふけが目立つなぁ…
周りの黒が強調されて画面の内容が入りにくいのも気になる
白にすればよかったと後悔…
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 16:45:11.80ID:6heCo0T/
そろそろ新型くるね
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 18:19:59.72ID:tMlEVv2L
>>915
ボタンの位置が違ってるのはメイン基板のスイッチの配置が高級機と違うからじゃねーの
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 19:25:00.84ID:EhGj56yM
スタンドに立てかけて読んでると
iPhoneだとそのまま片手でホームボタン押せば復帰するし
自動でスタンバイしないで表示し続けることも出来る

Kindleペーパーホワイトの場合、
本体をスタンドから持ち上げて
底面のスリープボタン解除を行わないといけない
両手を使う動作になる
空いた時間にちまちま読もうとするとこれがめんどくさい
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 19:49:42.84ID:gzmmloLj
>>924
PWは2012年の初代から筐体は変わってない
つまりボタンはその昔からずっと下
筐体とか基盤とか使い回して安くあげようとしているだけだ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:03:55.81ID:ckfj/Z5T
>>923
┐(´д`)┌ヤレヤレ
こういう馬鹿は死ねば良いのに
Kindle Paperwhite初代 (第5世代)は黒に裏にKindleの文字
白はない
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:14:58.32ID:PWEY6WT6
920が言った「初代」は果たしてpaperwhiteのことであったのか?
キーボードのついた変な形のやつの可能性も・・・
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:54:32.50ID:fQOLuPme
白ボディで初代って言ったら俺もKindle1のことを思い浮かべるわ
Paperwhiteに限らないKindle全般のスレだし
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 06:49:16.46ID:Ge3l0VZM
スマホからハイライト見やすくなったね
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 08:57:56.99ID:c0YMpZIw
>>928
それは製造で安くあげる方法
設計の段階で差別化する方法とは別だね

初代が設計された時点で使い勝手の悪い場所にボタンを置く
少々意地悪い販売戦略が込められていたということ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 11:56:11.37ID:r0u/R1xN
これハンロンの剃刀じゃないの?
下端は押しにくくてクソだとは思うが、基板はベゼルのデカい下半分にしかなくこのまま上側に取り付けることはできない
ボタン部分は厚みがあるから側面に取り付けると見た目がクソになる
裏面のVoyageは2014年モデルの改良と見るべきで、それがPWシリーズにフィードバックされない理由は>>943も認めたところだよな
PW2012時点であえて不便にしてVoyageを売ることを計画していたなら高性能化で動作の不便を減らしたPW2013を挟むのは不自然だし、不便にする戦略ならなぜ無印にマグネットセンサーが残っているのかも疑問

この先フルモデルチェンジしても改善がないならクソな意図があるというのも否定しないが、現段階で悪意を見出すことこそが悪意だろ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 12:42:09.00ID:c0YMpZIw
>>944
マグネットセンサーはカバーの販売にもつながるから
付けといて損はない

ガワを改良するのはとにかく金がかかる、
チップの性能は勝手に時代で上がっていく
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 18:58:32.79ID:d9wacj5k
>>948
加計学園問題「総理の意向」文書全文
https://www.amazon.co.jp/dp/B071JL79XM

こういうのどうやって手に入れるのやら。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 22:42:29.31ID:JRmC+BZ9
電子版の週刊少年マガジンを読んだ後に電子版の週刊少年サンデーを購入すると、
マガジンをまたダウンロードし始めるのですけど回避する方法ないですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況