毎日毎日、漫画を20冊ずつとか、活字本を2冊ずつとか読んでいるわけじゃない

どうしても1日で読みたい本があるとか、予定が詰まっているので早く読み終えておきたいとか、
様々な事情があり速読することもある[#「速読することもある」に傍点]という話

また、面白い本を熱中して速読することもあれば、速読でつまらない本を消化することもある
自分の速読しやすい本をジャンルで分類すると、以下のようになる
エッセイ,実用書 > エンタメ小説 > ノンフィクション > 文学作品 > 人文科学 >> 専門書

ただし本の読み方には緩急色々とあり、青空文庫の校正作業に携わったときには、一字一句を
底本と比較しながら、入力テキストをジックリと読むようなことも経験している
(校正作業では、基本、同じテキストを3回以上通し読みする必要がある)

最近1日で2冊読んだ本は以下の2冊 (ただし速読ではなく普通に読んだもの)

実川元子 『翻訳というおしごと 翻訳者に「未来」はあるか?』
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTX3O0U
松本清張 『張込み 傑作短編集 (五)』
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CL6MYNM

おまけで、Kindle本の書棚を一部公開
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1262446.png