X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント267KB

【E-ink端末】Amazon Kindle 31【電子書籍リーダー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 11:07:51.33ID:XjwFsFmR
Amazonが販売するE-ink式電子ペーパー端末
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです

■Amazon日本
http://www.amazon.co.jp

■Amazon Kindle Voyage 読みは ぼえぇじ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M0EVYCC/

■Kindle 電子ペーパーまとめwiki[フォントの追加や自作電書の作成法など]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome

■Kindle用の電子書籍置場[青空文庫]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/pages/37.html

次スレは>>980を踏んだ人が宣言した上で建てること

前スレ
【E-ink端末】Amazon Kindle 29【電子書籍リーダー】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1463240442/
【E-ink端末】Amazon Kindle 30【電子書籍リーダー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1464823322/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 11:26:15.54ID:AnU74s0T
スレ立て乙
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 18:22:04.06ID:sixUiXiU
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 09:51:45.84 ID:U88mS4Pg
質問いいですか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 15:13:49.25ID:CZ2zqxhd
300ppiなら最適化しなくてもはっきり見える?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:33:17.37ID:JNOjTlfv
koboの次期新型、防水がワールドワイド端末で搭載じゃん
基盤をナノコーティングして防水っていう最近よく見るやつ
kindleはマジで防水こないん?waterfiで買えってことか
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 05:34:56.00ID:Y71BuFGx
Appleも次期製品群はナノコーティングで防水っぽいから
次の次くらいには防水にせざるを得なくなるだろ
Amazonは樹脂吹き付ける分重くなるのが気に入らないんだろう
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 02:04:30.22ID:nWzm9/UM
かそり杉
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 06:18:49.37ID:zthUoS7j
【機能提案】
見開きボタン(物理)

これを押すと横向きに2ページが表示され、もう一度押すと元に戻る
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 18:57:25.19ID:hlvnYTMc
機能提案:自爆ボタン

もはやこれまで、
というところまで追いつめられた時の為に欲しいです
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 05:22:54.69ID:xRH/fXbo
側面にページ送りボタンつけてほしい
そもそも画面タップしたらページ捲れるのに画面側に物理ボタンもつける意味なくね?って思うわ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 05:39:01.62ID:7jmIgdtF
キャンプ行ってテントの中で読もうとすると、湿気でタップやスワイプきかなくなるときあるから、物理ボタンが重要なんだよなあ

行動範囲の狭い奴には想像もできないんだろうけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 15:18:07.19ID:kUJj/w/V
悪い人に足をコンクリートで固められ海に沈められる時とか
やっぱり防水は必要な機能だと思う
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 10:36:56.04ID:AU+w7m2g
今のE-link Kindleって動作は軽快だったりする?
初期に買ったやつを使ってるんだけどページめくりが遅くてイマイチなれてくて
結局スマホで見てる。
買い換えたほうがいいかな?amazonがアップグレード価格とかで提供してくれたらいいのに
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 10:45:17.82ID:KryU+uUK
2012とくらべたら2013ですらだいぶちがったぜ
それより新しいのならもっとでしょ

いまあえてライトなしKindleが届くのをまってる
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 12:02:19.05ID:KW3th82r
>>39
PWの2012と2015を持っているが
小説を読む分には大して変わらないよ。辞書を使うと2012は遅いなと思うけど。
専門書など図が入っている本は2015の方が圧倒的に速い。
2012は遅くてイラッとする。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 21:41:40.65ID:eEVzyqG3
一番安いライトなしkindleが一番動作が軽快という逆転現象起こってるしな
重量やらサイズも下手な上位機種より優れてるっていう
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 22:30:50.02ID:N4sCHsuo
>>44
日中や蛍光灯レベルの明かりがある所では
フロントライト無しでも大丈夫。

テントでランタンの明かりだと厳しい。

イモトはエベレスト登山にPW持っていってるらしい。(天候が治まるまで暇だから)
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 22:40:09.12ID:yNLU9UcS
昼間に外に持ち出す用としてKindle買った
予想以上に軽く、ページめくりも速い気がしてイイ

ただホームのグリッド表示でだと表紙荒いし
小説の文字だけ読むにもちょっとジャギが気になる(文字大きさデフォ、左から3番目で)
まぁリスト表示にしてもいいんだけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 22:52:27.56ID:WVpX4xnl
そうだね
地方なんて貧乏人仕様の土地にまともな人間は済まないし、
国産車なんて貧乏人仕様に車にまともな人間は乗らんし、
既製品なんて貧乏人仕様の服をまともな人間は着ないよな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 04:20:45.60ID:wEMKVioJ
プライムアカウントでログインしてないと

>【8/21まで】Kindleが1,000円OFF、Kindle Paperwhiteが2,300円OFF!

こう表示されてて戸惑った
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 14:21:12.57ID:5qmTs+ud
>>64
>Kindle Unlimitedの本を探すためのブラウザーが、Kindleアプリの中にできました。
>10冊までしかKindle Unlimitedの本をダウンロードできませんが、このブラウザーができたことで、本を簡単に探すことができます。
>Kindle OasisにはKindle Unlimitedの本を探す機能はありません。

マジかよ公式糞だなwwwwww
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 17:24:51.39ID:6M0+0waw
>>64
買わないでも分かりそうなものだけど。
ところでiPad Proのディスプレイって従来のものより目に優しいの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 19:25:39.45ID:8wAEvnyM
>>67
いや、特に目に優しいとかないぞ
でもoasisが高い理由がないのはその通りだな
内蔵ストレージの容量がVOYAGEの2倍とかなら価値はあったけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 20:06:46.04ID:3NdhL3T0
>>67
iPad はProも含めてバックライトがPWM点灯でフリッカーフリーじゃないから目に優しくない
kindleシリーズのフロントライトは電流制御のフリッカーフリー
LEDを電流制御すると明るさに因って色味が変わるがkindleは白黒画面だから簡単に実現できる
カラーディスプレイでバックライトをフリッカーフリーの電流制御するときはセンサーと連動して液晶のガンマ値等をリニアに補正する必要があって消費電力やコストが増える
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 09:28:09.07ID:NNTriB0i
それにしても容量が少なすぎる
なんで海外で暴動起こらんの?
最低でも内臓32G、ベストは外部ストレージの実装
簡単なことなのになぜやらない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 09:41:15.91ID:ZUm1/Asl
小説だけなら常に半分ぐらいしかストレージ埋まってないしなぁ・・・
常に読み返したくて中に入れっぱなしって本も少ないし
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 12:06:25.54ID:eMqsh9g6
✕電子ペーパーが目に優しい
○フロントライトor自然光で画面を見るのが目に優しい

バックライト死すべし慈悲はない
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 14:47:09.40ID:20iot6Ie
エセ科学なの?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 14:50:34.99ID:vaTIp8jx
フロントライトってむしろ目に悪くね?
バックライトは液晶パネルの後ろが光源だけど
フロントライトはeinkパネルの前に光源があるんだよね

フロントライトの方が直接目に光が当たるんじゃね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 15:19:56.44ID:vaTIp8jx
反射光しか通さないパネルとか無理じゃね?
ttp://image.itmedia.co.jp/ebook/articles/1507/30/l_tnfigflit001.jpg
ライトガイドから直接目に入る光もあるはず
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 15:41:15.60ID:gVkI1w5U
微々たるもんじゃないの?
入射角によって反射と屈折の割合がうんたらかんたら・・・ってむかし習った
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 17:10:41.03ID:AdV/kWa4
寝る前に読むときってさ、
真っ暗闇の中を低明度で読むのと
豆電球つけた状態で低明度で読むの
どっちのほうが目に負担かからないの?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 17:16:57.11ID:sJ/MGwX2
主にアンリミで雑誌を読む為にKindleの端末を検討中
Kindle玄人の先輩方にお聞きしたいのだけど、上記用途であればどの端末が適してるだろうか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 17:41:32.19ID:CUWPH8IA
「暗いところで本を読むと目が悪くなる」

とかいうジジババどもの間違った認識を、今どき信じてる阿呆はおらんよな?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 17:46:43.91ID:UysHr/0H
>>94
iPad
雑誌だと大判カラーの画像なのでタブレット向き
縦横比の関係でAndroidタブレットよりもiPadの方が大きく表示できる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 21:06:12.05ID:1ltGJdAI
>>94

主に雑誌を読むならkindleやfireは画面が小さすぎて対象外になる
winタブもアプリがクソすぎて×

9インチ以上の泥タブで△〜◯、結局解像度の高さでipad
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 00:07:13.45ID:CNYRngVS
Koboで新型が出てKindleもセールやってるってことは新型が出る予兆なのか
それとも在庫処分じゃなくてKUのタイミングでやってるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況