X



10年後紙媒体がどうなっているかを予想しよう
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/07(月) 23:15:28.53ID:xTANauzR
>>238
いやいや、1.5トンぶんの紙が含む化学物質の方が有害ですからw
いつまでも「量の違い」を無視するのはほどほどに。

>>239
むむ?つまり「読むとき」だけ限定での資源について話したい、と?

つまり夜中に部屋の電気を付けないと読めない本より、
わずかな電力でバックライトを点ければ
部屋の電気を消しても読める電子書籍が有利、と。

まさか「俺はいつも部屋の電気は消している!読書灯のみだ!」とか言いませんよね?w
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/07(月) 23:23:10.43ID:xTANauzR
>>241

平日の昼間に外で本を読める
優雅な環境で暮らしてる方でしたか…これは参ったw

俺の読書時間はどうしても夜ですねえ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/07(月) 23:25:14.70ID:Jd2mw7FD
電子書籍のほうが安うと言うことはエネルギーを使わないのだから環境負荷が低いに決まっているじゃないか。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/07(月) 23:25:25.91ID:xTANauzR
>>242

「電子書籍は電気をちょっとでも使うだろ?紙の本はまったく使わないんだ!」という主張でしょ?

それに対して「あのー、ホントの電力ゼロ環境だと夜に本読めませんよ」というツッコミなのにw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 12:00:30.14ID:/sKhbw4W
話が噛み合ってなくてワロタw

電子屋と紙本屋の会議ってこんなんなんかなーw よく様々な事柄に合意することが出来るなw
間に通訳と裁判官が必用なレベルだな。

一つハッキリしたことは、紙屋さんも紙本の質量的な問題には反論出来ないってことですな。
そりゃそーだろなw あきらかすぐるw
再確認しただけで新たな発見は皆無でごぜーますた。

やっぱり電子化は進むな。合理的に考えて。
電子化が転けるとしたら書籍文化自体が転けるって感じたわ。

さて10年後の出版業界は転けずに生きていられるのかなー。
そっちに興味が移行したわ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 22:42:31.49ID:q8ICD8Tr
日本人の、平均的な一ヶ月の平均額は一人あたり1200円くらい
ソースはないが、ググればどこかで出てくると思う。
各自治体でも出してるところあるし、どこも1000円〜1400円くらいのはず。
だいたいそんなもの。年間で14,400円、ざっくり15000円としよう。
まあこれは平均値なので、キンドルを買うような人ならその倍は使う、とか
異論は出るかも知れない。まあ、平均的な値。

キンドルそれぞれの耐用年数が平均的にどれくらいかはわからないが
一年ごとに新製品が出て陳腐化するのに3年、バッテリーのへたれとか
故障とかで「そろそろ買い換えようか」と思うのが、異論はあるかも知れないが
スマホや携帯電話が平均3.6年らしいので、まあ5年としよう。

年間15,000円本を買う。キンドルは5年で買い換え。
つまりキンドルを買って使わなくて済む紙の量は、
75,000円からキンドル価格を引いた物にすぎない。
ハードカバーだと60冊くらい、一冊500gとして30kg。ダンボール箱一つくらい。

民間だと配送料高いけど、企業向けだとダンボール一箱配送料300円くらいだから
多く見積もっても半分がガソリン代として150円=1リットルくらいかな
往復で二リットルのガソリンを消費。これをキンドルの5年間の使用電力で
どれくらいの資源が使われるかと比較すればいい。

リサイクルで出る、インクを落とすための有機溶剤や洗剤・水などは
だいたいダンボール一箱分を洗うくらいの量、電気代もそれでだいたい想像できる。
紙はたとえ埋め立てたとしても自然に帰るが、キンドルは埋め立てても自然に帰る部分はほとんどない。
危険な重金属も使ってる。その辺の比較も。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 22:55:45.73ID:/4+QLvYn
>>248
>往復で二リットルのガソリンを消費。これをキンドルの5年間の使用電力で
>どれくらいの資源が使われるかと比較すればいい。

日本人の平均的な人は5年分の本を1度に買うのか?w

佐川やクロネコの兄ちゃんもそうだったらかなり楽だろうなあ。
実際にはこまめに何度も何度もトラックを走らせまくって
不在だった!再配達ぅ〜!(,,゚Д゚) と頑張ってるけどwww
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 22:59:18.81ID:q8ICD8Tr
>>249
本を一冊ずつ配送することはないから問題ないでしょ
ざっくりだよ、ざっくり

細かく計算して、代わりに出してくれても良いよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 23:09:26.77ID:HFg8aiUM
1000年続いた紙本の歴史を考えて10年そこらで消えるはずが無いし、
政府主導の国策とか言い出しても残そうと言う団体も出るだろう。

まあとはいっても緩やかに電子化はしていくとは思うよ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/09(水) 15:44:36.78ID:f2fKikuc
テキスト系なら青空文庫、漫画系ならJPGがあるだろ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/09(水) 17:35:53.09ID:s2AVaI6c
>>256
電子化を進めてくれなら自炊しかないよな−。

しかし、あんだけScanSnapや裁断機が売れまくって
自炊代行業者が繁盛してるのを見ても
出版社はチャンスロスに気づかないものなんかね?

正直、自炊なんて手間かかるわ時間かかるわ
金かかるわで面倒くさくてたまらん作業。
だから「代行」が商売になっちゃうぐらいだし。
それでも、手間も時間も金もかけても代行頼んでも
「スペースを圧縮したい」というのが読書マニアの切実な願い。

どんどん電子化を進めれば自炊派も流れてくるのに
出版社の腰が重いのはどうなってんのかねえ。
4万のスキャナでも3万の裁断機でも買ってしまう自炊派の購買力が
本来なら電子書籍に直に流れていたはずなのに。
マジでチャンスロスしてるのに気づいてないんだろうか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 03:03:29.30ID:A2PemDjG
まあscansnapは二度と読まないだろう本を電子化して
捨てるふんぎりをつける機械だから

売ってる電子書籍は閲覧権だけで所有権くれないし
あまり興味はない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 09:22:18.38ID:VuVeFu9W
>>258
>しかし、あんだけScanSnapや裁断機が売れまくって
「あんだけ」とは何台売れたのかね?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 09:23:59.32ID:VuVeFu9W
>>258
>自炊代行業者が繁盛してるのを見ても
売上げはいくらかね?
客数は何人かね?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 10:32:42.09ID:qyYASmzC
売れまくると言っても自炊人口なんて全国でせいぜい1万いるかどうかぐらいだと思うんだけど・・・
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 10:45:55.80ID:qyYASmzC
これまで電子書籍は紙の本に取って代わるという論調が支配的であった。しかし、予想とは反対に電子書籍の売上成長率は
急激に減っているようだ(Nicholas Carr's blog、PewInternet、Dead Tree Edition、本家/.)。

PewInternetの調査によれば、過去12か月の調査で16歳以上のアメリカ人の23%は電子書籍を購入したことがあるという。
一方、印刷された本を読んでいる16歳以上のアメリカ人は72%から67%に低下した。電子書籍市場は成長しているのだが、
見方を変えると過半数をはまだ紙の本に依存しているということになる。米国の出版業界の分析サイトでも、
電子書籍の売上高がここ数年の爆発的なレベルから劇的に鈍化しているという。
http://it.slashdot.jp/story/13/01/08/133204/
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 17:28:22.69ID:2/bFbqYR
ドキュメントスキャナ持ってるけどメイン用途は書類の電子化だな
つーか文字通りドキュメントをスキャンするのが主用途の製品だろうし

一時期そんな方向性が言われてた時期があったけど
電子化は本というよりいわゆるプリント類をなくすることを主眼にするほうが効率的だと思うな

専門書だとクロスリファレンスされてるような場合は「同時」に読みたい場合も多いから
一人二台持ちが主流みたいな時代にならない限り電子書籍が本を駆逐するということはないと思う
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 18:25:27.00ID:duLc6aQm
>>260

「ScanSnapシリーズ全世界累計販売台数200万台突破」
http://www.pfu.fujitsu.com/news/2012/new120801.html

>株式会社PFU(社長:長谷川 清、東京本社:川崎市幸区)は、
>パーソナルドキュメントスキャナScanSnapシリーズ(注1)の
>全世界累計販売台数200万台(注2)突破を記念し、
>合計12,000名様にEvernoteプレミアム会員(1年間)が
>当たるキャンペーンを本日から開始いたします。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 21:28:11.47ID:XCRfkkn/
専用端末じゃなくてもスマホやタブレットで見れるのだから
既にかなり普及してるよなあ。
複数の役割を果たすから環境にも優しい。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 22:04:42.78ID:VuVeFu9W
>>266
全世界累計数で意味あんのかね。
「ScanSnapが売れるのは自炊のため」なら
アメリカみたいに電書が安く普及していれば
ScanSnapは売れないって事ではないのかね。

>>267
売り上げも客数も書いていないね。
注文が殺到と書いてあるけど儲かっているとは書いていない。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 22:14:54.90ID:LVoCaun7
見たくないもの、
知りたくないもの、
認めたくないもの。
色々あるよね。
人間長くやってると。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 22:49:00.86ID:duLc6aQm
>>269
> 注文が殺到と書いてあるけど儲かっているとは書いていない。

「日本のBookscanが子会社1DollarScanを
 アメリカで立ち上げ?トヨタのカイゼン方式で爆進を目指す」
http://jp.techcrunch.com/archives/201108121dollarscan-com-scans-and-digitizes-your-books-and-documents-for-you/
>1DollarScanは、日本のBookscanの合衆国版だ。
>Bookscanはこの種のサービスとしては日本最大で、
>同社によると年商は数百万ドルにも達する

「BOOKSCANの歴史」
http://www.bookscan.co.jp/company_history.php
>拠点数6箇所(東京3、大分2、米国1)
>作業スペース 380坪(1,254平米)。
>従業員数(パート・アルバイト含む) 310名

↑わずか2年で年商数億円、アメリカ進出、従業員310名まで
急成長した会社を「儲かってないはずだ!」と
まだ言いたいのならどうぞご自由に(笑)

電子書籍化が活発なら、この売上が出版社にも流れていたのにね〜。

読書好きな人達はこれだけ惜しみなく趣味に金を使うのに
電子化を渋り続けてチャンスロスを続けてる出版社テラワロスwww
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 00:21:13.17ID:mA0wGZ7y
>>272
年商ってのは売上げで、利益じゃないよ。
十数億・数十億って書いてないってことは、売上げは10億円に達していない。

たとえば利益が半分の5億円あるとして、社員数で割ったら、
一人あたり約160万円。

だから利益のほとんどは人件費に消えて、あまり儲かっていないことが分かる。
社員数名で、アルバイトをたくさん使っている会社なんだろうな、と想像できる。
儲けるためには店舗数を増やすしかないだろうね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 02:12:59.16ID:9MmUxC7U
>>272
電子書籍が日本より普及している米国に進出する意味は考えたのか?
「所有している書籍、資料を安く電子化する」事が目的であって
「電子書籍が売られていないから自炊する」ではないという事。

たとえ電子書籍化されていようが、その金額より安ければ自炊業者に頼むだろ。

>電子書籍化が活発なら、この売上が出版社にも流れていたのにね〜。
つまり、この考えはない。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 10:22:08.07ID:N40n5Lyu
これから何十年も経つと、今個人の手元にあるような蔵書スキャンデータも著作権切れてって
ネットへじゃんじゃん流れるよーになるんだろーか
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 19:43:00.23ID:RlwuUc5k
とりあえず「電子化なんて需要無いんだいっ!無いに決まってるんだいっ!」という意見は完全に破綻したなww
年商数億…しかもそこ以外にも自炊代行業は乱立してるもんな。
これだけ本の電子化を望んでいる人が大勢居るのに「居ないに決まってる!少ないに決まってる!」と
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい状態の人って何かの宗教なんじゃねーの?いくら紙さん拝んでも神さんは出てこんがなwww
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 20:07:14.19ID:XfxLPzm6
年商で億…1000円の本1万冊で行くぞ…

年間累計でそれなら零細もいいところじゃねーか。
月1000〜3000冊ぐらい売れる本で「大勢」とか。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 20:14:30.38ID:RlwuUc5k
>>280
なんか勘違いしてね?ブックスキャンとかの自炊代行業は「1冊100円でスキャンを代行しまっせ」って商売やで。出版社じゃないんやで?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 21:28:20.97ID:N40n5Lyu
出版社が自炊代行っぽいのやらないのは、
法律面とDRMについての部分で据わりが悪いのかな
Bookscan買うとかすれば小銭稼ぎくらいにはなりそうなもんだけど
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 21:47:14.07ID:8QMKGnsR
スキャン代行が流行ってると思ったら、速攻で出版社なりのサービス始めればいいのにな。
例えば、古本を持って行けば、200円で正規のePubデータ(Adobe DRM)を提供するとか。データ化してない新規本の場合は少し時間を貰って電子化後に納品、二度目以降は即納品。

回収した古本を書店などに売りさばけば、今迄とは違う流通マーケットを生み出すことも可能な希ガス。
本屋も潤い、絶版本などのデータ化の捗る。

色々考えれば面白いと思うけどなー。
いずれにせよ、なんもやらんのは罪だなー。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 22:09:26.82ID:hCH/Rfzu
>>281
なんか勘違いしてね?集英社とかの出版社は「1冊の本を定価で販売しまっせ」って商売やで。自炊代行業じゃないんやで?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 22:29:54.51ID:hCH/Rfzu
>>283
出版社側がスキャン代行が流行ってると思ったら、

1. 出版社が窓口を行い、Bookscanを下請けにして利益を搾り取る。
2. Bookscanを買収する。

どちらか
例)ブックオフ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 22:41:16.20ID:8QMKGnsR
>>285
そのやり方はいかにも効率のいい商社的な動き方だけど、根本的な問題の解決にならない。
DRMの掛かってないデータの氾濫を助長することになる。
また、出版業界全体を俯瞰すると、自ら首を締める行為に他ならない。
自分たちの持つリソースを最大限に活用して、最も都合のいい商いとしての生態系を育むことを考えなければ、目先で多少儲かっても早晩チーンってことになりそう。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 23:12:57.77ID:XfxLPzm6
>>286
結局杞憂している事柄は、既存有権者が既存法律で取り締まれるんだけどな。
新たに権利を欲しがるところは別として。

リソースの活用=利用者から搾り取る、なのは変わりない。
だが、いままでより絞れ取れないのが電子書籍なんだからなぁ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 23:16:10.29ID:N40n5Lyu
ネットに海賊版自炊データが流れてるのは事実だしな
これまでに業者や個人が電子化した総量からはどのくらいの影響あるのか知らないけど
法整備とDRM事情の進展があれば出版社はもっとやる気出しそう

自炊のモチベって家掃除する時の本の処分を気分的に楽にする事だったりして、
家の掃除が楽になる事で出版社が仕事を失うとか何かしょっぱい話だ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 23:29:49.19ID:hCH/Rfzu
作成したデータに固有の電子透かしを埋め込めば流出元が分かるし
電子透かしの除去改変は著作権侵害確定なので一撃アウト

出版社、アニメ制作会社など過去インターネットへの流失が多い業界は
すでに広告会社や著作者(笑)など社外へサンプルを納品する際には
画像、動画ファイル、電子書籍ファイルで行われているよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 23:43:27.97ID:Yi+lmX9c
書籍のダウンロード違法化も来た方が据わりは良さそうな?
電子透かし流行るといいんだけどなー
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 23:57:52.82ID:mA0wGZ7y
年商一億として、一日の売上げ28万円。
まあシンプルに一冊100円として、
一日あたり2800冊の本をスキャンすれば28万円。

営業しているのが12時間として、1時間あたり233冊の処理。
スキャンはともかく、できあがりを目視でチェックは
1冊350p2分でチェックしたとしても、8人は必要。

ここが自動化できたら、人件費減らせて美味しい商売になるかもしれないけどねぇ。
スキャンにどれくらい人数が必要なのかも気になる。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 05:13:26.94ID:V/ZBoczN
ブックオフのレジにてお買え上げの本を
「そのまま紙本でお持ち帰り」か「スキャンしたデータだけお持ち帰り、紙本は店側で廃棄」を
選べるというシステムが導入したらどうだろう?…と、ふと考えた。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:wgiy45WV
ニコニコ静画の有料会員って月500円で今200万人会員がいるんだろ?それで毎月10億
ブックオフあたりが月500円ぐらいの会員制で電子本読み放題事業はじめるんじゃないかな
月何本で幾らかのレンタルDVDみたいに
で、それが普及したら今度はカスラックのような天下り団体が出来る
そこが一元管理してダウンロード数に応じて作者へ還元
カラオケみたいになる
これで紙媒体と全国の町の本屋と多数の大手出版社と紙媒体消滅
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:0qbhHT9z
ブックオフの株主は大手出版社だから、紙製書籍が売れなくなるようなことをするかよw

大手出版社がブックオフの株主になったのも、ブックオフみたいなのが全国に広がれば、紙製書籍が売れなくなるから、圧力をかけて株主になったんだぞ。

電子書籍が普及すれば、最終的に紙製書籍は売れなくなり、消滅。そんだけの話。

ま、だから出版社や取次、書店は、電子書籍を普及させたくない。失業するから。
よって、日本は電子化が進まず世界に後れを取っている。

紙媒体がどうなろうが知ったこっちゃないが、日本だけ電子書籍が普及しにないのがあとあと響いてくるな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:WAd/uJx+
そしたら海外鯖の割れが普及しるだけちゃうかな
それで数年後手遅れになってから全面解禁
ガラケーとスマホの関係と同じ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:B3zF1dw3
まぁ陰謀論にすがってるうちは、自分は悪くないあいつが悪い、ばかりだからな。
楽なもんだよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:Uy4fJQda
>>154
だっさww
惨めだねえ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:TJLwaYJ9
今日も仕事で
暑いだろうけど
ビーズでも聞いてがんばろうぜ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:fu5lQS+B
あれこれ理由をつけてコピーされたデータに高値を付けてるのが気に入らない
利益をあげつつ紙の本の価値も下げたくないってのは分かるけどなんだかなあ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:xOnJfOC7
電子書籍の取り回しの良さはあるから
本を読む人の中では浸透するけど
書籍市場の全体の売上には影響しないだろう

リプレイスされていくだけ
ただ紙の本は紙の本で保存などを考えてしばらくは共存もしていくだろう。
電子書籍は便利。だけど紙を否定するものではない。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 21:35:05.77ID:kEsCiVJx
この10年で小さな書店がかなり潰れてしまった
売るトコなければ紙の本はどうなるのか……
あぁ、コンビニコーナーは残るのか
なら、まだ紙の本はなくならないね
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 21:50:18.85ID:7jLFdsnD
絵本みたいに表紙を飾っておきたいタイプのものは紙で残ると思う。
絵本業界はいまでも元気だよね。
というか、元々細々としてるから波がないというか。
あと、新聞は紙で残る気がする。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 06:42:28.27ID:ddGEydTh
岸本

喜代田

太田

清田

志村
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 07:33:42.81ID:cgItdI+o
東京育ちだけど、昔から「小さな書店」に魅力などなかった。どんどん潰れてくれて結構だ。
ブックオフや電子書籍の台頭以前に、紀伊國屋や三省堂、ジュンク堂など大手書店への集約化が進んでいたから、べつに今更という感じ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 19:33:30.62ID:q+NUG071
このスレが始まったのが2012/02/20で
2013年11月で約300レス
今後書き込みが減っていくことも考えると
>>700さんか>>800さんぐらいが
10年後の2022に書き込むと思う

教えてください>>700さん 今 紙媒体ってどうなってますか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/07(火) 19:58:23.55ID:298OpUFR
>>700
拝啓このスレを
読んでいるあなたは
どこで何をしているのだろう……

2014年のボクには
誰にも話せない
悩みの種があるのです
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/10(金) 07:41:58.99ID:2Sxf5G57
規格がみじんにも統一されない時点で電子書籍は時期尚早だろw
書籍とkindle等のエコ比較ってドンだけ要件ぬけてんだよw

インターネットは人類歴史的に残るレベルの発明?で、いろいろなジョーシキが変わったけど
プロトコルやらインフラやらちゃんと下地が築かれてきたわけで、その中で淘汰もあったわけで

人類屈指の発明?だと思われる印刷の技術革新をしようってクラスの話なのに、電子書籍は全然下地が出来てない
ネットにたとえるなら、パソコン通信どころかモールス信号打ってるレベルじゃないの、いや、モールスは統一されてるけど

先に淘汰されるのは大衆向けの新聞・雑誌じゃないかなあ、専門誌は残ると思うけど
10年後は大衆向け紙媒体新聞雑誌は息してない気がする。大衆が持ってるてきとーな機械・OS・アプリで読めればそれですむから。
個人でそのデータを保管する必要性も一部以外ないし

そのあたりから下地か固まってきて、まず著作権とかあんま関係ないOA()から電子化、新刊の電子化、需要が多い過去物の電子化
それでも過去の文献は全部電子化出来るわけじゃないし、端末も汎用性がなかったり技術不足があったりで
やっぱり紙媒体平行、ぼくのかんがえた10年後(キリッ

100年後あたりに紙⇔電子がシームレスに出来るようになるくらい技術が進化して、紙媒体つーか書籍は死ぬんじゃないの
手書きの道具としては残ると思うけど

寝ぼけ眼でてきとーに書いたら偉い長文散文駄文になった、ブログにでも書いてろ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/10(金) 11:10:10.87ID:xU2oy4Xw
      )::::::::::::::::::::,  ´    )::::::::::::::===彡::::::テ
       (::::::::::::::::://    ヽ:::_:::::::::::::::::i  l::::l:::::ハ二))
      >:::::::,.'  ′    |   ):::::::::::::::l  i:::i:::::(、二))
        て::::/   ll  l |  !|   {::::::::::::::::|  l::i:::::::::ハ〈
         しl |  l |  | | _!H‐'フ|/て::::::::::彡ミ::::::::(  !l
         l l  l _L | |ノ  rT´ | (::::::::ミ彡::::::ィ  l|l
            ll ヽ ´ rr、    ヽ__ソ | l! {::l l::::;:::) |  リ
            ハ v)       l l | リ /:://   |  |  いちど医者に見てもらいなさい
            ,' ハ 丶      リ ,| |//´  | |  
            |  〉 、 `    lレ' | h、     |  |
            l / ||  > - ィ 〃 | | l7      |  |
            ノ'  |r j / rr、 〃  | | 〈 \    |  |
            /'   ノl j/  ト(  ノ l (   \  |  |
           ヽヽ/ヽ j!    > ´ / /     ハ |  |
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/10(金) 16:43:06.50ID:1Nk8ZFyQ
電子書籍のベースは、EPUBになってんだろ。世界じゃ、な。
だから多少規格が異なっていても、そのうちリーダー側でカバーできるようになる。心配すんな。

が、EPUBに対応してない日本のやつは、ダメだな。ガラパゴス規格は死滅する運命にある。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 02:08:58.79ID:oGLe8wEm
興味あるやつとか
エッジなセンスのやつは移ったけど
一般レベルだとここまで普及してねえとはな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 11:36:02.04ID:Amk1g4Yr
みんな一つのプラットフォームだけで購入している?
色々な電子書店で購入した書籍を、一元管理できる仕組みがあれば良いんだけど
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 14:12:56.45ID:iLG939LP
紙媒体 半分
電子書籍 半分
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 18:13:45.26ID:ts40+skx
>>317
そこらへん管理できるアプリが出ててもよさそうな気がするね。
自分はセールやクーポンごとに変えてるから、koboとKindleくらいだけど。
2つくらいだから特に管理はしてないけど、ガンガン買ってるから欲しい
タイトルをアプリごとに読み込んでタグ管理、エバーノートに連携できたらなおよし
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 02:33:47.55ID:xPOVCFvI
希望を言うなら、紙媒体が完全に消滅していてほしい。
個人的には、もう本屋で紙の本を買いたいと思うことはほとんど、なくなったな。

ただ、一般への普及でいうと、
いかんせん、全然操作が直感的じゃないんだよね。
若者は使えるかもしれないけど、おじいちゃんは全然使えない。

本屋で読みたい本のバーコードかざすと勝手にダウンロードされちゃう、
くらいな簡単さを実現してほしいな。
あとはなんというか、どうにかしてぺらぺらめくる感じを再現してほしい。
どうやるんだろう。

ともかく、ソフトの進化とともに、圧倒的なハードの進化が必要だと思う。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 21:29:28.94ID:/t2ZoL0E
10年後なら紙と五分五分ってとこかな
20年後は間違いなく電子書籍が主流 紙は有名どころだけでシェアも数%になるかな
これから電子書籍を書くためのプラットフォームが確立されて著名な作家から素人まで皆ネットで投稿する時代が必ず来る
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/18(日) 19:20:54.37ID:qPg4eFhE
電子書籍大国アメリカでの普及率の頭打ち状態を見ると、書店環境がアメリカより良い日本での普及率も伸び悩み必至だろうな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/24(土) 00:39:21.81ID:rLsA/y1L
>>326
今はkindleというipod並の商品があるやろ
これから普及してくねん
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/24(土) 03:37:56.23ID:75NqEpNw
>>327
90年代はCD-ROMが普及して紙の書籍がなくなるって言ってた
まあ普及はしたけど紙本は別になくならなかったな
0329ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/05/31(土) 10:19:26.27ID:9969kfwy
電源は愚か、専用のドライブが逝かれてしまっては、ただの円盤だもんね。

モールス信号とかの電信、電話などは、ヒトの能力のみで内容を解読・判別が
可能であるのと同様、紙媒体は、ヒトの能力のみで中身を確認することができますよね。

これに対し、電子媒体の中身を見るのには、専用のハードウェア、専用のソフトウェアが必要なこと…。

アナログレコードは、音質が悪いものの、簡易な蓄音機で何とか再生できるし…。
つまり、アナログレコードは原始的な録音再生の媒体といえる。

縫い針、薄い紙、メガフォンを使い、ろくろで回す方法でも、レコードの再生は一応可能。
※縫い針と薄い紙とメガフォンは、原始的な蓄音機におけるサウンドボックス代わりだ。
0332島本町の廃人さんへ
垢版 |
2014/07/23(水) 21:05:35.64ID:MhyvL8nU
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合せと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない傷になるなあ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 18:01:10.78ID:YYlg1/Fv
>>300
そういうレスいらないから
消えてくれ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/02(土) 17:01:21.35ID:+1oY589T
>>335
そういうレスいらないから
消えてくれ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 11:35:41.50ID:vHCgxhU5
ワロタww
今年の夏も何もなかったなww
全然進まねえよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 20:36:51.52ID:Oaq8Jcr2
まあ結局の所ユーザー次第だからね
スマートフォンの普及率は国内だけでも6000万人以上。2人に1人は持ってる計算になる
まず活字を読みたいと言うユーザー自体が減ってきてるのが問題だけど徐々に電子書籍の方が利便性で勝ってると言うのは知れ渡ってきてる
しかし人気作品なんかは紙で普通に売れるからわざわざ電子書籍を同時に出して客を分散させる必要性が無いからどうしても配信が遅れがちになるのがネックなんだよな
無名系のは電子書籍で出した方が寧ろ宣伝にもなって売れるから発売と同時に配信されるのがデフォにはなったが
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 14:42:23.44ID:IR6eNUFv
タワー大型書店 → 活字フロアは無税など優遇  

漫画、アニメ エンタメ 宗教本は除外、課税

電子書籍→月1冊 無料配布 バウチャー

図書館 → 電子書籍 期間限定閲覧  いいねで、著者に国からバウチャー支給  宗教、スピ本は除外

紙の持ち出しは禁止

紙所蔵→1冊所蔵

紙媒体 → 電子化

電子化 → 攻撃に弱い → 紙所蔵

デジタルコンテンツ→保存

民間委託図書館は禁止 愚民誘導工作
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 19:06:13.17ID:uA6GWVby
!!!!!!さて、これで稼いだ金でちょめちょめするかな
http://goo.gl/at7rIj
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/28(月) 18:50:58.08ID:p8/KRabp
本屋はあくまで見本置き場

買うのは、提携先の電子書籍屋

店舗も無人 24H
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 05:58:07.39ID:lGiOntW2
スレ立ってから4年経過してるけど何か変わったかな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 16:31:01.22ID:bqX50eK8
図書館の自動返却機みたく精算

磁気シール、をはずす

出入口は2重扉 スマホ、カード、キーホルダーで開く

盗まれる金額より、人件費が高い

省エネがもっとすすみ年間3億円節約

本屋は、もっと海外と同じく棚が長くなり扱う品が増え、はしごも置かる

座る椅子も増える 隣に喫茶店ではなく
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 09:08:56.93ID:0aw+PKFu
図書館でコピーとると著作権がどうのとごにょごにょ言ってくる。アホか。
新本貸しといて著作権気にしてんじゃねえよつうか著作権侵害してるのは俺じゃなくてお前。ダウンロードじゃなくてアップロードだから。
電子書籍の普及によって図書館の存在意義が問われている。今までもコピーするのは可能であった
ただ唯一の障害はコピーが面倒という点でありその一点のみが図書館は著作権を侵害しないという正当性の拠り所であった。
だってコピーとる輩には指導(笑)してますし(笑)とは図書館司書の弁
納税者が仕事から帰るころには閉館し、ろくに納税していない臭い連中が闊歩する。市民の文化を育んできた図書館。
電子化により図書館の24時間稼働は達成され、達成された瞬間に図書館は消滅する。
逆に言えば、図書館が消滅することは許されないよって電子図書館は決して誕生しないのだ。
そうであれば、もはや、近所の斉藤さんが、いや私がそしてあなたが私設図書館をつくるしかない。
電子ブックをアマゾンで買いまくる。国会図書館のトイレで書物をスキャンしまくる。
そうして集めたデータを私設図書館におくのだ。そう24時間稼働サーバーである。

しかし電子情報化する執筆する人がいなくなるというのは幻想である。
かさかさするのは紙屋と運び屋と本屋と図書館だけであり新聞社や出版社、執筆者はむしろ潤うのだ。
また電子情報化すると著作物にお金を払う人がいなくなるというのも誤りである。
価値は読みたいと思う人のこころがつくるものであり、その価値のために対価(対価値)が払われる構造はなくなりはしない。
かつてwin-MXなる現象があらわれた。電子情報の物々交換。そこでは電子情報が完全に無料になったのか?
こたえは否である。自分がもつ情報と他人がもつ情報、あるいは他人の他人がもつ情報を手に入れ自分の持つ情報を拡大しようともがき苦しむー市場ー。
everything is worth what the purchaser will pay for it

そこでおきたことは、あたりまえだが、そしてあたりまえゆえに刮目すべき状況であるのだが
自由市場があらわれたのだ。完全自由市場。アダムスミスがトマスペインが語りこそすれついにみることはなかった完全自由市場。
そこではあらゆるものにはあらゆる価値がつき買い手と売り手があらわれ完全自由通貨があらわれ完全自由価格があらわれた。
この市場を統制するものーそれこそが神の見えざる手ーであったのだ。

はからずも21世紀に辺境ともいえる(統制経済とも揶揄される)日本で、アメリカでさえ達成し得なかった、完全自由市場がうまれたことは偶然ではない。
匿名でむきだしの欲望と欲望とが織りなすもの。

火薬が武器を変えたように活版印刷が人類の知識を変えた。
原爆が戦争を変えたようにLSDが人類の意識を変えた。

電子書籍の今に期待しよう。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 23:57:28.84ID:1H7UcHIb
アントワイン:スティーブン・グリアの映画「シリウス」に出てきた存在は何ですか?

コブラ:あの存在は、この惑星を訪れた多数の種族のうちの一つです。

アントワイン:オーケー。それはネガティブな存在ですか、ポジティブですか?

コブラ:いいえ、ネガティブではありません。好奇心からこの惑星を訪れた、たくさんの種族がいました。彼らは何かしら科学的な発見をしたかったのです。
人間に対しては、極めて中立的な立場をとっていました。けれどもそのような巡察も、1996年以降は急激に減りました。

アントワイン:オー、それならけっこう最近までだったのですね、隔離状態にあっても?

コブラ:比較的最近のことです、ええ。

アントワイン:この惑星の解放に、いくつの種族が直接関わっているのですか?

コブラ:数十万の様々な種族が、この惑星の解放に何かしら関わっていると思います。けれども彼らの作戦は、あまり人類だけに焦点を合わせているわけではありません。
彼らはこの惑星の周りの異常性を浄め、初期異常の原因を取り除いています。苦痛と闇の原因を、彼らは取り除いているのです。

アントワイン:彼らは皆、この銀河かアンドロメダから来ているのですか、それとも他の場所からも来ていますか?

コブラ:他の場所から来ている者もいます。しかし、この銀河とアンドロメダ銀河から来ている存在たちの方が、どちらかと言えば、ここで起きていることを、よく理解しています。

アントワインのコブラインタビュー - nowcreation ページ!
http://nowcreation.jimdo.com/2015/03/29/
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 02:25:52.75ID:x6WHYiZc
個人作家向け市場調査サイト「Author Earnings」レポート、「Amazonでの個人電子書籍の売上部数が大手出版社を突破」

【編集部記事】米国の個人作家向け電子書籍市場調査サイト「Author Earnings」が、最新の調査レポートを公開した。

 同サイトは、個人作家Hugh Howey氏がAmazon.com用Webクローラーを自作して
Kindle個人作品市場の成長度合いを調査・分析しているもので、レポート第一弾から、
無名の個人作家たちがAmazonの電子書籍コーナーを実質掌握していることを明らかにしていた。

 最新版でも引き続き、AAPやBowker、Nielsen Books社などが追跡できない
非ISBN系Kindle個人作家たちの電子書籍作品の直近状況を調査。

それによるとAmazon社の電子書籍売上における
個人作家作品の売上部数シェアはここ4ヵ月も急伸(33%→38%)を続け、
逆に大手出版社のそれが収縮(35%→29%)し始めたとのこと。【hon.jp】

http://hon.jp/news/1.0/0/6435/
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 03:09:08.92ID:Yo7nw50l
老人相手以外の雑誌は消滅してそう
これからも暫くは幅広い分野で廃刊ラッシュが続く

手元にずっと置いておくようなタイプはそれなりに売れてると思う
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 01:03:16.94ID:Z5sG2KEk
過度期 活字 非エンタメ月5冊まで無料 著者には地域通貨もしくはバウチャー配布 →制限なし 無料で本が配られる
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 07:09:09.41ID:EX1FiTwM
電子書籍市場の伸びが落ち込んだ理由は出版社が電子書籍の価格を引き上げたから

個人作品が大手出版社作品よりも大きなシェアを獲得している点も注目

まだまだ結論を出すのは早すぎる
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 08:48:07.37ID:RltifRuX
ttp://www.goldpoint.co.jp/news/topics/bookcp.html
2015.07.01 『ヨドバシ・ドット・コムで本を買うと10%ポイント還元』は期間限定キャンペーンから恒常的な特典に変わりました
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 13:06:50.07ID:zpH77zxa
もっと本屋は、本を自分で早く探せるように 工夫するべき

検索機にかけて印刷しても、店員に聞かないと

店員も探せないとか
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 13:09:29.16ID:zpH77zxa
最大の需要は、たくさん天上まで本を積むことなのに

日本の本屋はわかっていない 紙カバーなんてセルフでやればいいだけだ

無駄にレジ店員が多すぎ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 03:06:54.61ID:QO3wVnhx
「助けて!週刊誌の売上が減少してるの!!なんでお前ら買ってくれないの?」

ぶっちゃけ糞つまんねー

つまらないからでしょ
腐に媚びた結果

アジア除く海外で売れるコンテンツが皆無になったな日本の漫画

もう中年しか買ってないだろ
立ち読みしてる子供なんて全く見ないぞ

面白く無いから買いたく無くなった
週刊漫画雑誌って無くなるだろうな
女に媚びへつらった漫画ばっかり載せてた結果こうなりました、自業自得。

読んでも何描いてあるのか判読できないんだもん
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 06:03:10.03ID:OPdq3xUt
人気漫画家「漫画家を目指してる人達は今すぐあきらめろ!
その選択は間違ってる!今はもう割に合わないクソ職業だ!」

・悲しいお知らせです。今、漫画家を目指してる人達は全員野垂れ死にます。
今、漫画家を目指してる時点で人生の方向性を間違えてる。

・一昔前はともかく、今は漫画家という職業はハイリスク・ローリターンになっている。
しかし、多くの志望者はその割に合わなさを体感できない。

<この動画への反応>

まさに仰るとおりです 
周囲の人気に流れて、そしてそれをマスコミが煽る構図です 
自ら狭めちゃ人生もったいないです

正規ルートにこだわらずに、ぬるっと成功するという着眼点は、面白い!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 14:13:44.16ID:JYxlwrOI
雑誌は

おまけ (パワーストーン) ご利益シール

スクラッチカード(キンドルなどの電子書籍登録番号)だけになる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 03:16:34.51ID:ulTKRKJ2
レジもセルフ

バーコードを店員がやるだけで
支払いは隣の機械で、客がやる
本のカバーも客のセルフ
天井に付く位、本棚も長くなる 梯子利用 1冊でも多く置くのがサービス
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 17:04:28.49ID:GrYAO4yK
公立図書館「助けて!予算が無いの、新刊のベストセラー本を寄付して」 小説家「タダで本を仕入れて、貸し続けられたら作家は死ぬ」 [
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1464076206/
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/28(土) 02:06:55.69ID:w/l1d/OW
[速+]【ビジネス】電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超 トップ作家に印税1億3000万円 「常識打ち破る数字」★2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1464361120/
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/28(土) 10:21:29.73ID:zqWghp/b
四年前に比べて。
雑誌が売れない。コミックは二極化に。純文学は花火抜かして死亡。
電子は無料コミックサイトの台頭。電子書籍サイト小説家になろうから本へのフィードバックが凄いことになってる。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 10:07:24.87ID:Kpvz5vdT
974 無名草子さん sage 2016/06/01(水)
HMV 1万以上15%クーポン還元 6/6まで
http://www.hmv.co.jp/fl/244/53/1/
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/03(金) 12:14:21.99ID:ZVjpQ+V1
Author Earnings最新レポート「収入面では、もはや個人作家が商業作家を圧倒」


【編集部記事】米国の個人作家向け電子書籍市場調査サイト「Author Earnings」が、
電子書籍ストアに関する新しい調査レポートを公開した。

 同サイトは、個人作家Hugh Howey氏がAmazon.com用Webクローラーを自作して
Kindle個人作品市場の成長度合いを調査・分析しているもので、
レポート第一弾から、無名の個人作家たちがAmazonの電子書籍コーナーを
実質掌握していることを明らかにし、米AAPや英Neilsen Booksのレポート数値が
あえて非ISBN書籍をカウントしないことで恣意的操作されていることを指摘していた。

 最新版では米国Amazonサイト上で、個人作家vs.商業作家の分布状況を、収入帯別に分けて比較。
結果、どのレベルの層でも個人作家が商業作家を圧倒していること明らかになり、
たとえば年間ロイヤリティ100,000ドル以上(約1,090万円)を稼ぐトップ層1,350名では、
425名が個人作家、115名が大手出版5社の商業作家、45名が中小出版社の商業作家であることが
確認されたとのこと。【hon.jp】

https://hon.jp/news/1.0/0/8650
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/03(金) 14:33:01.09ID:lInAr1C2
小規模書店は専門店化すべき。
短期で売れないからといって返品すべきではない。
夏目漱石の本は全出版社の全バージョンが揃ってるとか、
地域の情報は活断層からナンパスポットまで全て揃ってるとか。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 01:22:37.10ID:0Mjh4hX7
<泊まれる本屋>1泊3500円〜 開業2カ月、ほぼ満室続く(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
約1700冊の本に囲まれて一夜を過ごせる独創的な宿泊施設

http://bookandbedtokyo.com/
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 10:41:05.20ID:Z3CateA7
>>368
賛成だけど、展示用と販売用を分けてくれないとイヤだな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 07:06:52.13ID:LfDHsjP+
価格.com - ASUS ASUS TransBook T100HA 価格比較
http://kakaku.com/item/J0000017402/

NEW - Fire HD 10  高すぎwww
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 17:07:01.71ID:LVyCdzRG
【日本いい加減な国だった】 貴方の身近な道路に再利用される予定の高ベクレル汚染土 安全水準に減衰するまで170年掛かる事が隠される
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1467013014/
「ヘル朝鮮」の超絶格差社会、若者たちの希望は日本で就職して日本人と結婚すること
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1467014230/
【速報】Amazon、月額980円で本が読み放題のサービスを日本で8月にスタート! 革命が起きるぞ
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1467012398/
ジョージ・ソロス「リーマン・ショック級の金融危機が来る」
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1467011994/
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 21:53:23.53ID:LVyCdzRG
Amazon、月980円ですべての電子書籍が読み放題になる Kindle Unlimited を開始へ KoboやKinoppyは終わり
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1467019532/
【天文学】冥王星の月で「スーパー・グランドキャニオン」観測。宇宙スケールのデカさ! [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1466997642/
【生化学/植物学】薬用植物の進化の謎をひもとく 植物アルカロイドの生産性はアミノ酸代謝酵素の収斂分子進化に起因することを明らかに [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1467018118/
【省エネ】原発必須論の破綻…震災後4年間で、発電所36基分のエネルギー消費量減少 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466986360/
【電子書籍】Amazon、読み放題サービス8月開始へ 月額980円で [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467017954/
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 02:34:23.57ID:fxqZeagJ
日本もペーパーバック方式で半額以下にしていくんだろう
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 14:46:16.80ID:0WxmNarH
並んでいる状態で、本に見やすくなった番号があり 自分ですぐに探せる

棚にも番号、ジャンル仕切りももっと見やすくなる
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 11:10:17.63ID:csd+R2/4
紙本

ローソンHMV  20−15 月1 5000−1万円  http://www.hmv.co.jp/fl/128/337/1/

ヨドバシ  10−3    http://www.goldpoint.co.jp/news/topics/bookcp.html

楽天   14−3    4−3  10−6 (ディスカウント)

アマゾン  13−3    10 (ディスカウント)  https://amaten.com  他
 
パンローリング主催 年2−1回の大イベント 20

(ディスカウント) とはネット限定金券屋(仮想通貨)3.0のこと


・ちょコムeマネー  NTT
http://www.chocom.jp/index.html   http://www.chocom.jp/mastercardnet/
・e-さいふ
https://www.mun-prepaid.com/
・バニラVISAオンライン
http://vanilla-online.jp/
・楽天カード(カード内で仮想カード(バーチャルカードが持てます))
・WebMoney
http://www.webmoney.jp/masterwm/
三井住友VISAプリペイドeに関しての詳細はこちら
http://www.smbc-card.com/prepaid/brand/index.html
Vプリカに関しての詳細はこちら
http://vpc.lifecard.co.jp/index.html
・au WALLET
https://wallet.auone.jp/
・ジャパンネット銀行 カードレスVisaデビット
http://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/detail.html

その他プリペイドカード
http://www.visa-news.jp/virtualprepaid/
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/30(土) 18:42:45.52ID:ymogquQE
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。

サヨに対する危機意識が強すぎると、普段は常識的に振舞っている
(又は、サヨから不当に叩かれている)政治家などがズレたことをやろうとした時でも、
許容したり擁護してしまいがちになるので注意が必要。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 00:57:14.58ID:cuVrI9EN
立ち読みからお金を取れるようになる

紙で保存するほどの情報ではない

紙の資源、時間の節約 
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 10:59:12.36ID:V80Ql/nL
骨董品として売買されてると思う
紙の本は好事家の贅沢品になってるね
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 20:21:37.83ID:3W2HJT3E
漫画喫茶や立ち読みからお金を取れるようになったともいえる

レンタル本屋ーーーKindle Unlimited 総合スレ2ーーーネット図書館 [無断転載禁止](c)2ch.net
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 17:47:16.28ID:L1sKWN3W
防水対応で7.8インチの電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」、2万2800円 [無断転載禁止](c)2ch.net [746799201]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1471503016/

ネット図書館対応
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 16:37:33.39ID:pg1YY1Ir
1 本棚を、天井まで伸ばす 本の数が少ない 梯子を置く

2 椅子を増やす せこすぎ

3 店員が無駄に多すぎる セルフを増やす 還元しろ

4 

5 ネット書店と同じ価格にする

6 椅子周辺以外は、全部省エネ 照明 冷暖房

7 検索プログラムを戻せ

8 1日パス 100円入場料を取る

9 自分で本を探せるように もっと工夫する  本棚、壁などの宣伝スペースを売る

10 24H 完全セルフ 
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 15:57:57.29ID:FZlZ7TxL
1 本棚を、天井まで伸ばす 本の数が少ない 梯子を置く

2 椅子を増やす せこすぎ

3 店員が無駄に多すぎる セルフを増やす 還元しろ

4 

5 ネット書店と同じ価格にする

6 椅子周辺以外は、全部省エネ 照明 冷暖房

7 検索プログラムを戻せ

8 1日パス 100円入場料を取る

9 自分で本を探せるように もっと工夫する  本棚、壁などの宣伝スペースを売る

10 24H 完全セルフ 
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 17:27:47.34ID:P9JgMQI5
あらかじめ印刷された電子書籍っていう触れ込みで本を売ってる
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 18:15:28.79ID:FZlZ7TxL
アメリカだとすでに、ほとんど電子書籍レンタル図書館があるが

順番待ちというのはうけますね

レンタルされたら、報酬が払われるそうですけど
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 18:16:48.78ID:FZlZ7TxL
図書館のそこそこ新しい本の寄付は受け付けるのは標準化してもらいたい
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 17:27:52.56ID:n25rPAl6
紙の本はなくならないよ、
電子書籍は不便過ぎる。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 17:33:11.01ID:kFW0YE3n
技術的に解決される部分はかなりあるんだろうけどね
しかしあんまり進歩してない
kindleアプリの使いづらさは電子書籍を普及させたくないamazonの陰謀なのかと思うぐらい
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 03:35:06.38ID:dNs79ZPK
紙の保存性汎用性を考えるとなくならないしなくせないなあ
電子書籍への置き換えはすすむだろうけどさ
自炊しても紙本捨てられんなあ初版本とかさ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 07:27:32.13ID:8qgv1DF5
置き換え所かいまだに平売されてるからな
ワンピースなどのメジャーどこで電子書籍化されてないの多いしいまはどの電子書籍も閉鎖の危険が常につきまとっているという現実
電子書籍は一時のブームになりつつあるからなぁ
紙の本、電子書籍問わず本を読むという習慣自体が薄れてるから今後は電子書籍に惚れ込んだ一部の人間が電子書籍マンセーしていくんじゃないか
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 14:09:30.17ID:Ks1YKjxl
保存性は逆だと思うけど
初版云々は極一部のこだわりだからな
>>401
ワンピは普通に電子化されてますが・・・なにをいってるんだおまえは
ただ電子化を否定的に語りたいだけか?一般書籍板でなくこの板にわざわざ出張してきて何を言ってるんだか
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 03:24:30.35ID:p69tLhVe
>>396-397
わかるわ
むしろ電子書籍より雑誌読み放題や動画見放題サービスの方が伸びてる印象

書籍は日本では利権が強すぎて値段が下がらないし、ペーパーバックみたいなものもない
Kindle本は内容がないし、安定したプラットホームが育たないから結局保存にも向かない

自分もスマホやタブレット大好きだし、電子書籍には流行ってもらいたいが、今のままでは長きに渡って今の体制から変わらないだろうな
バカが増えて教養もなく、本当につまらない時代だね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 14:07:57.86ID:r3/ALpFt
> 雑誌読み放題

電子書籍じゃんそれw

内容がないとか好みの話をされても・・・
そもそも「Kindle本」て言葉自体が、電子書籍=キンドルという思い違いしている人間しか使わない用語だろ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 09:51:40.91ID:oLTPv1jc
アメリカでは街の書店の勢いが盛り返してるようだね。
紙か電子かというフォーマットの問題ではなく、再販制度なのでは。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 09:06:06.45ID:OG0vqAvx
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

0V1JT
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 15:39:21.70ID:20k4ukZr
G17UF
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:53:56.65ID:SWuxuk95
電子書籍にしろ紙媒体にしろ、儲かるほうに世の中は動いていく
電子書籍で家を建てたマンガ家はいますか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:10:51.42ID:0dDpY41V
荒俣宏が単純に文字を残すという観点からだと
ハードとして劣化してるって言ってたな。
粘土板が何千年、紙媒体だと何百年、電子端末だと数十年。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:35:12.64ID:72Z5z7Kt
電子系はなんでもそうだが、カネを払っても実態のある「資産」にならない
だから普及はすれども、物体のあるものと立場が逆転することなどありえない
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:35:36.66ID:NLy9ijy1
10年後なら紙媒体は減っているが、なくなってはいない。
これが一般的な認識だろう。
どれくらい減っているかはよくわからない。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:25:38.35ID:jfexCxlK
でも今の時代で10年って長いぞ、かなり減ってると思う
たしかiPhone4でスマホ普及が始まって、全盛期になった今が10年間くらいだからな
そのIT世代とITインフラが増える一方で、紙世代は消滅し始めるわけで
いわゆる昔の書斎を構えた、読書家とか呼ばれた世代はもう死に絶えてる頃だろうな
いま40代くらいの氷河期世代が戦後サブカル世代だから、そこが最後の砦かな
でもサブカル系って書籍一般の中でもIT化が進んでるからなぁ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:59:24.12ID:b/LWBivc
欲しい本の8割は電子化されてないんだよな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 11:59:04.17ID:8c+1V/qJ
日本独自の書籍の製本や流通事情なんかで電子媒体への移行が進まないだけでしょ
自炊代行に違法判決を出して電子化をコントロールしようとしたり
権利処理の構築と既存雇用のスムーズな転換が進めば一気に電子化が進むよ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 14:13:04.95ID:U9//7ZjO
再販制度がある限り、出版社は紙の本出すよ
なんせ紙の本を出すことは、紙幣を印刷するのと同じだからな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 17:39:25.99ID:+mzOtiub
遺すに値しない消耗品としての印刷物はどんどん電子化し、紙の発行部数を電子書籍の部数が大なり小なり上回ってるな。
大半の小説、大半のマンガ、雑誌、新聞なんてみんなそう。
でも、それでいいんじゃないかと思う。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:12:21.09ID:NcUpNgAD
どだい全てを紙媒体で残すなんて無理だしな
昔みたいにコンテンツが種類、量ともに少なかった時代とは違う
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 22:08:39.77ID:BJ3uW9Hw
電子書籍って本が捨てられないクセに転勤が多い仕事に就いてしまった人からすれば神の助けだよね!
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 22:33:05.64ID:BJ3uW9Hw
電子書籍かさらに普及したら、本棚が要らなくなるよね!
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 23:21:22.44ID:KR8JaOao
>>1
10年なんてこの歳になるとアっと言う間だぞ。

ついでに言うと、いまだに自動車は空を飛んでいない
しかし、腕時計型の電話はSF作家の想像よりもっと多機能になって実現している
結論:10年先のことなど誰にもわからん
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 23:26:03.98ID:KR8JaOao
もういっこ。ついでに書くと
無人ドローンでTV放送できるほどの高画質の動画を空撮できるなど
10年前には(少なくともオレは)想像もできなかった。
旅番組の映像が劇的に変わっただろ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 21:10:37.52ID:HrBtNUaJ
>>422
潰れますがね?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 15:07:26.38ID:4s3fMZJV
小説と漫画に限っては、ほぼ電子書籍に移行した
ここ1年で買った紙書籍は十二国記ぐらいw

紙書籍がいつまでも読めるってのは
置き場所がある限りという前提条件付きなんだな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 00:36:20.48ID:gWuUqW0V
何度も見たようなレスしてどうしたんだ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 12:54:07.68ID:SUq12Eo/
小説やエッセイ、それとマンガに関しては、電子書籍が紙本の売り上げ冊数を
超えるのは時間の問題だと思う

ただし、読書用の端末はまだまだ貧弱
E-ink端末などは画面が小さく値段が高いし、大画面のカラーE-ink端末みたい
なものが、安い液晶タブレットと同程度の値段で普及しないことには、すべての
分野で紙本を上回るようにはならないだろうと思う
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 09:53:58.84ID:8aigWXXP
電子になりつつあるな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/03(水) 11:01:08.65ID:G5tzaw5G
リアルにもう歴史としては10年超えてんだな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:42:03.09ID:n1Ifddjh
なんか電子よりすぎてずれてるレス多いな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 17:27:53.52ID:G7YARuNu
紙媒体の減少は環境資源を大事にしようとかいう意識高い系の目標にとっていいことだと思うわ
相変わらず当人たちは動画の背景に書籍並べるが好きみたいだけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況