10年後紙媒体がどうなっているかを予想しよう

語れ

0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 15:57:57.29ID:FZlZ7TxL
1 本棚を、天井まで伸ばす 本の数が少ない 梯子を置く

2 椅子を増やす せこすぎ

3 店員が無駄に多すぎる セルフを増やす 還元しろ

4 

5 ネット書店と同じ価格にする

6 椅子周辺以外は、全部省エネ 照明 冷暖房

7 検索プログラムを戻せ

8 1日パス 100円入場料を取る

9 自分で本を探せるように もっと工夫する  本棚、壁などの宣伝スペースを売る

10 24H 完全セルフ 

0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 17:27:47.34ID:P9JgMQI5
あらかじめ印刷された電子書籍っていう触れ込みで本を売ってる

0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 18:15:28.79ID:FZlZ7TxL
アメリカだとすでに、ほとんど電子書籍レンタル図書館があるが

順番待ちというのはうけますね

レンタルされたら、報酬が払われるそうですけど

0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 18:16:48.78ID:FZlZ7TxL
図書館のそこそこ新しい本の寄付は受け付けるのは標準化してもらいたい

0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 21:00:57.21ID:gjDokFiy
【社会】凸版印刷、世界最大32インチの曲がるカラー電子ペーパーを開発[09/16] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474014612/

0396名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/21(土) 17:27:52.56ID:n25rPAl6
紙の本はなくならないよ、
電子書籍は不便過ぎる。

0397名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 14:17:36.15ID:QX2U9hSf
むしろ電子書籍の方が停滞している感じ

0398名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 17:33:11.01ID:kFW0YE3n
技術的に解決される部分はかなりあるんだろうけどね
しかしあんまり進歩してない
kindleアプリの使いづらさは電子書籍を普及させたくないamazonの陰謀なのかと思うぐらい

0399名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 15:06:29.84ID:2rjSafzx
>>396
こんなこと言ってるやつがなんでこの板に来てるのか
利権的な問題が残ってるが紙より不便てことはない

0400名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 03:35:06.38ID:dNs79ZPK
紙の保存性汎用性を考えるとなくならないしなくせないなあ
電子書籍への置き換えはすすむだろうけどさ
自炊しても紙本捨てられんなあ初版本とかさ

0401名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 07:27:32.13ID:8qgv1DF5
置き換え所かいまだに平売されてるからな
ワンピースなどのメジャーどこで電子書籍化されてないの多いしいまはどの電子書籍も閉鎖の危険が常につきまとっているという現実
電子書籍は一時のブームになりつつあるからなぁ
紙の本、電子書籍問わず本を読むという習慣自体が薄れてるから今後は電子書籍に惚れ込んだ一部の人間が電子書籍マンセーしていくんじゃないか

0402名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/08(水) 14:09:30.17ID:Ks1YKjxl
保存性は逆だと思うけど
初版云々は極一部のこだわりだからな
>>401
ワンピは普通に電子化されてますが・・・なにをいってるんだおまえは
ただ電子化を否定的に語りたいだけか?一般書籍板でなくこの板にわざわざ出張してきて何を言ってるんだか

0403名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 03:24:30.35ID:p69tLhVe
>>396-397
わかるわ
むしろ電子書籍より雑誌読み放題や動画見放題サービスの方が伸びてる印象

書籍は日本では利権が強すぎて値段が下がらないし、ペーパーバックみたいなものもない
Kindle本は内容がないし、安定したプラットホームが育たないから結局保存にも向かない

自分もスマホやタブレット大好きだし、電子書籍には流行ってもらいたいが、今のままでは長きに渡って今の体制から変わらないだろうな
バカが増えて教養もなく、本当につまらない時代だね

0404名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/12(日) 14:07:57.86ID:r3/ALpFt
> 雑誌読み放題

電子書籍じゃんそれw

内容がないとか好みの話をされても・・・
そもそも「Kindle本」て言葉自体が、電子書籍=キンドルという思い違いしている人間しか使わない用語だろ

0405名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/05(水) 09:51:40.91ID:oLTPv1jc
アメリカでは街の書店の勢いが盛り返してるようだね。
紙か電子かというフォーマットの問題ではなく、再販制度なのでは。

0406名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 03:11:38.51ID:7U5KDTzy
紙は置き場所にこまる

0407名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/12(金) 09:06:06.45ID:OG0vqAvx
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

0V1JT

0408名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 15:39:21.70ID:20k4ukZr
G17UF

0409名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 01:56:11.12ID:7yJ8ed3M

0410名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 22:53:56.65ID:SWuxuk95
電子書籍にしろ紙媒体にしろ、儲かるほうに世の中は動いていく
電子書籍で家を建てたマンガ家はいますか?

0411名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 07:10:51.42ID:0dDpY41V
荒俣宏が単純に文字を残すという観点からだと
ハードとして劣化してるって言ってたな。
粘土板が何千年、紙媒体だと何百年、電子端末だと数十年。

0412名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 15:35:12.64ID:72Z5z7Kt
電子系はなんでもそうだが、カネを払っても実態のある「資産」にならない
だから普及はすれども、物体のあるものと立場が逆転することなどありえない

0413名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 12:35:36.66ID:NLy9ijy1
10年後なら紙媒体は減っているが、なくなってはいない。
これが一般的な認識だろう。
どれくらい減っているかはよくわからない。

0414名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 20:25:38.35ID:jfexCxlK
でも今の時代で10年って長いぞ、かなり減ってると思う
たしかiPhone4でスマホ普及が始まって、全盛期になった今が10年間くらいだからな
そのIT世代とITインフラが増える一方で、紙世代は消滅し始めるわけで
いわゆる昔の書斎を構えた、読書家とか呼ばれた世代はもう死に絶えてる頃だろうな
いま40代くらいの氷河期世代が戦後サブカル世代だから、そこが最後の砦かな
でもサブカル系って書籍一般の中でもIT化が進んでるからなぁ

0415名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 20:59:24.12ID:b/LWBivc
欲しい本の8割は電子化されてないんだよな

0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 11:59:04.17ID:8c+1V/qJ
日本独自の書籍の製本や流通事情なんかで電子媒体への移行が進まないだけでしょ
自炊代行に違法判決を出して電子化をコントロールしようとしたり
権利処理の構築と既存雇用のスムーズな転換が進めば一気に電子化が進むよ

0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 14:13:04.95ID:U9//7ZjO
再販制度がある限り、出版社は紙の本出すよ
なんせ紙の本を出すことは、紙幣を印刷するのと同じだからな

0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 17:39:25.99ID:+mzOtiub
遺すに値しない消耗品としての印刷物はどんどん電子化し、紙の発行部数を電子書籍の部数が大なり小なり上回ってるな。
大半の小説、大半のマンガ、雑誌、新聞なんてみんなそう。
でも、それでいいんじゃないかと思う。

0419名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 22:12:21.09ID:NcUpNgAD
どだい全てを紙媒体で残すなんて無理だしな
昔みたいにコンテンツが種類、量ともに少なかった時代とは違う

0420名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/01(木) 22:08:39.77ID:BJ3uW9Hw
電子書籍って本が捨てられないクセに転勤が多い仕事に就いてしまった人からすれば神の助けだよね!

0421名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/01(木) 22:33:05.64ID:BJ3uW9Hw
電子書籍かさらに普及したら、本棚が要らなくなるよね!

0422名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/06(火) 19:10:17.12ID:fY8/zyft
ストアが潰れたら見れなくなるし自炊派が買うよ

0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/09(金) 23:21:22.44ID:KR8JaOao
>>1
10年なんてこの歳になるとアっと言う間だぞ。

ついでに言うと、いまだに自動車は空を飛んでいない
しかし、腕時計型の電話はSF作家の想像よりもっと多機能になって実現している
結論:10年先のことなど誰にもわからん

0424名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/09(金) 23:26:03.98ID:KR8JaOao
もういっこ。ついでに書くと
無人ドローンでTV放送できるほどの高画質の動画を空撮できるなど
10年前には(少なくともオレは)想像もできなかった。
旅番組の映像が劇的に変わっただろ

0425名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 21:10:37.52ID:HrBtNUaJ
>>422
潰れますがね?

0426名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 15:07:26.38ID:4s3fMZJV
小説と漫画に限っては、ほぼ電子書籍に移行した
ここ1年で買った紙書籍は十二国記ぐらいw

紙書籍がいつまでも読めるってのは
置き場所がある限りという前提条件付きなんだな

0427名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 00:36:20.48ID:gWuUqW0V
何度も見たようなレスしてどうしたんだ

0428名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 12:54:07.68ID:SUq12Eo/
小説やエッセイ、それとマンガに関しては、電子書籍が紙本の売り上げ冊数を
超えるのは時間の問題だと思う

ただし、読書用の端末はまだまだ貧弱
E-ink端末などは画面が小さく値段が高いし、大画面のカラーE-ink端末みたい
なものが、安い液晶タブレットと同程度の値段で普及しないことには、すべての
分野で紙本を上回るようにはならないだろうと思う

0429名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/03(木) 09:53:58.84ID:8aigWXXP
電子になりつつあるな

0430名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/21(月) 00:04:13.77ID:guNOUQUa

0431名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/03(水) 11:01:08.65ID:G5tzaw5G
リアルにもう歴史としては10年超えてんだな

0432名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/31(月) 18:51:14.63ID:jxi6bIHZ
スレが立って約9年、減ってはいるけれど、びっくりするほどじゃなかったね。

0433名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/03(火) 18:55:03.61ID:8hoKx8d8
自分は2011年から完全に電子書籍しか買ってないな。

0434名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/24(金) 21:07:39.05ID:hrEaSr1E
本屋の過半数が廃業して、コンビニの本棚も小さくなったな
実質半殺し状態

0435名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/07(木) 16:21:43.45ID:2d1Xfj6z
週刊連載漫画は紙雑誌買わずに好きな作品だけオンラインで読む形になってる

0436名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/03(水) 12:42:03.09ID:n1Ifddjh
なんか電子よりすぎてずれてるレス多いな

0437名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/12(日) 03:52:35.61ID:yX1fTEhy
脳に直接インストール

0438名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/13(日) 17:27:53.52ID:G7YARuNu
紙媒体の減少は環境資源を大事にしようとかいう意識高い系の目標にとっていいことだと思うわ
相変わらず当人たちは動画の背景に書籍並べるが好きみたいだけど

0439名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/29(金) 21:50:07.68ID:za7m7BSZ
なんでこういうこと起こるんだろう

0440名無しさん@お腹いっぱい。2023/10/01(日) 01:44:06.49ID:Pylb16/X
ありゃりゃ、どうしようかな

0441名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/12(月) 09:50:28.94ID:eXj9CTIe

新着レスの表示
レスを投稿する