>>378
今日再度試してみたら、起動時に>>377と同じログを吐いてた
>>377は俺の勘違いだったのか起動のたびに起動のタイミングで吐くみたい
起動して3分50秒放置でタスクトレイにアイコンが出現した
起動してDBの整理などするまえにダイアログでも出しておかないと
動いてないと判断されてもしょうがないかと

インポート開始から1時間20分。CPUパワーはあまり食ってない割に
色んなアプリが重くてしょうがない中、6,288/6,404 処理中...でエラー落ち
ログから問題のzipファイル(破損していた)を排除

再起動…待ち…約3分で起動…インポート…落ちる…
archive file does not contains imageが原因?…ログ削除…
再起動…待ち…もう計ってない…インポート…落ちる…
archive file does not contains imageのみログにあるので該当ファイルの
拡張子を .zip → .zip.baka とか適当にアーカイブ以外へ変更
該当アーカイブにはbmp画像のマニュアルしか入っていない
再起動…待ち…眠い…インポート…6,310/6,401 処理中...落ちる…
ログには>>377のログが一行だけで原因不明
再起動…待ち…Android側の設定しつつ待ち…Android側アプリ起動…

やっと画像の表示までたどりついた。Android端末はhtc EVO
設定で一度でも自動ページ分割にチェック入れると再起動するまで無効にできなくない?
画像スケールの最適表示はどう最適化されてるのかよく分からない
少なくともアス比が変わって表示されちゃうことがあるのはどうなの?
自動ページ分割で縦長の1ページ画像も分割されることがあってよく分からない
なんか思った通りの表示にならないことが多いなあ
終了して再起動すると初期画面からだけど、前回の続きが表示できるか接続の
チェックをして読み込めれば前回の終了状態を復元する設定もほしい

はっきり言ってサーバーアプリを常駐するのは嫌だからsambaで読めてほしい