X



【Xperia】Android端末で読書【Desire】

0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 02:08:51.41ID:tH7l0sOh
>>378
今日再度試してみたら、起動時に>>377と同じログを吐いてた
>>377は俺の勘違いだったのか起動のたびに起動のタイミングで吐くみたい
起動して3分50秒放置でタスクトレイにアイコンが出現した
起動してDBの整理などするまえにダイアログでも出しておかないと
動いてないと判断されてもしょうがないかと

インポート開始から1時間20分。CPUパワーはあまり食ってない割に
色んなアプリが重くてしょうがない中、6,288/6,404 処理中...でエラー落ち
ログから問題のzipファイル(破損していた)を排除

再起動…待ち…約3分で起動…インポート…落ちる…
archive file does not contains imageが原因?…ログ削除…
再起動…待ち…もう計ってない…インポート…落ちる…
archive file does not contains imageのみログにあるので該当ファイルの
拡張子を .zip → .zip.baka とか適当にアーカイブ以外へ変更
該当アーカイブにはbmp画像のマニュアルしか入っていない
再起動…待ち…眠い…インポート…6,310/6,401 処理中...落ちる…
ログには>>377のログが一行だけで原因不明
再起動…待ち…Android側の設定しつつ待ち…Android側アプリ起動…

やっと画像の表示までたどりついた。Android端末はhtc EVO
設定で一度でも自動ページ分割にチェック入れると再起動するまで無効にできなくない?
画像スケールの最適表示はどう最適化されてるのかよく分からない
少なくともアス比が変わって表示されちゃうことがあるのはどうなの?
自動ページ分割で縦長の1ページ画像も分割されることがあってよく分からない
なんか思った通りの表示にならないことが多いなあ
終了して再起動すると初期画面からだけど、前回の続きが表示できるか接続の
チェックをして読み込めれば前回の終了状態を復元する設定もほしい

はっきり言ってサーバーアプリを常駐するのは嫌だからsambaで読めてほしい
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 10:45:43.48ID:1Ot4S6rw
>>379

いろいろお手数をかけてすみません。
やはり、人に使ってもらうアプリを使うのは難しいと実感しています。
以下が、ご指摘内容に対する回答です。


> 起動してDBの整理などするまえにダイアログでも出しておかないと
> 動いてないと判断されてもしょうがないかと

起動の大部分を占めるのが、jarファイルの解凍処理(デプロイ)なので、プログラム側に制御が移らないのです。。。


> archive file does not contains imageが原因?…ログ削除…

「archive file does not contains image」は落ちた原因ではないと思います。
上で書いた通り、ライブラリのバグで落ちている場合は、メモリ違反なので、失敗したログすら出力できません。(プロセス強制終了)
0.01のサーバでは何のファイルで失敗したのかログ出力されません。
0.02のサーバではインポートの処理を開始する前に、必ずファイル名を出力するようにしました。
これにより、メモリ違反で落ちた場合は、最後に出力されたファイル名のファイルが問題のファイルとわかるようになっています。


> 設定で一度でも自動ページ分割にチェック入れると再起動するまで無効にできなくない?

もう一度、画面上部の真ん中、をタップすると、自動分割ページのON,OFFができると思います。


> 画像スケールの最適表示はどう最適化されてるのかよく分からない
> 少なくともアス比が変わって表示されちゃうことがあるのはどうなの?

これは実装漏れです。すみません。
最適というより、画面のサイズでスケールしてました。
修正します。


> 終了して再起動すると初期画面からだけど、前回の続きが表示できるか接続の
> チェックをして読み込めれば前回の終了状態を復元する設定もほしい

設定⇒機能設定⇒ページ自動読込み
にチェックを入れると一応、終了状態を復元します。(OSのバージョンによっては動作しないかもしれませんが。。。)


> はっきり言ってサーバーアプリを常駐するのは嫌だからsambaで読めてほしい

やはり、サーバをインストールするって使い方は、あまり流行らないっぽいですね。
アプリの有効ダウンロード数が伸びないようでしたら、このアプリは自分の家用ってことにして、技術的にスキルアップできそうな他のアプリでも開発しようかと思います。
ありがとうございました。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 19:53:34.60ID:OxiCF3+2
sony の reader アプリのインストール蹴られてしまうのだけど、何かいい方法ありませんか?
X06HT (HTC Desire) root 済み Leedroid 2.4 (Android 2.2) に変更済み
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 12:02:34.98ID:tFSj/Jnm
あれはたぶん無理だぞ。drmの為にいろんなマウントをしてるから。素直に自炊した方が早いんでない?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 20:08:51.62ID:16tB5v0B
Kindle 3GからGALAXY Tabに代えた。

液晶が大きい 6−>7
ズームが無段階(kindleは150%,200,300%など固定ピッチ)

ネットブラウジングもOperamobileがズーム可変的
パスワード覚えてくれる(Kindleは2,3日で忘れる)
カット&ペースト機能あり

0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 23:51:26.76ID:pj1tQOJd
>>389
安さ優先ならいいかもね。
でも380gというのはかなり重いんだよなぁ。以前持ってたけど使う気になれず売ってしまった。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 12:10:17.97ID:B8PMmsLb
>>390
うむ、重い。自分もろくに使わず売ったわ。


そしてドコモ版待てずにGALAXY Note国際版を買ってしまったわ。
Streakより遥かに良くて大満足。1280x800の有機ELはこんなに綺麗なのね……。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/25(日) 13:21:08.42ID:Of5spjFJ
ライトノベルを電子書籍で読みたくて、ideapad tablet a1とbook walkerを試してるけど、
ページ送りの反応が悪くてかなりストレス。
これはタブレットの性能が悪いのか、book walkerのアプリの性能が悪いのか。
どうも後者のような気がする。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 15:21:20.80ID:0bdiwm7M
book walkerいいよね。配信早くて
iPad 1で使ってるけど、ストレス無く動いてる
android版はイマイチなのか
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/01(日) 15:29:11.75ID:uL/lporI
HDパネル搭載のスマホでB5判の書籍をPDF化したものを閲覧するって厳しいですかね?
2年縛りが切れるので可能なら機種変更してみようかと思っています。
0397 【大吉】 【1713円】
垢版 |
2012/01/01(日) 21:14:37.75ID:uL/lporI
閑散としているから答えは無理か・・・。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/02(月) 16:42:18.60ID:ihcM8W0R
>>396
iPhone4で文庫本スキャン読むのもBRCがないとちょっと辛いかな。
読もうと思えは読めないわけじゃないんだけどね。
解像度も大事だけど、なにより液晶サイズがモノを言うって感じがする。
0399396
垢版 |
2012/01/02(月) 20:22:48.08ID:jhjnYFPo
>>398
レス有難うございます。
やはりサイズですか。常時持ち歩くとなると5インチ未満なんですよね。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 18:01:25.80ID:/+ipSQCD
青空文庫の文書中の単語を選択→辞書アプリで検索、みたいなことをしたいのですが、
可能な青空文庫アプリは現状だとi文庫 for Androidのみになりますか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 11:14:37.84ID:IsLptBYc
GALAPAGOSの辞書が1/10まで半額だから、買って辞書連携使ってみた。
画面下部に辞書が表示される形だからかなり使いやすいね。読みながら簡単に調べられる。
ttp://hyzero3.blogspot.com/2012/01/galapagos.html

GALAPAGOSで青空文庫も読めるようになれば辞書連携使えて便利そうだが、方法ないのかな。
メディアタブレット版だと青空文庫txtをそのまま転送してルビ表示有りで読めたみたいだが、Android版だと転送手段がない。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 19:25:41.52ID:f7vn+sjK
>>380
正直、IOSで出たら250円以上で買うよ。まだ試していないけど、理由は上で!もう少し設定を簡単(サーバーアプリを入れてみた)にしてくれればだけど!
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 23:32:04.52ID:gqP+uyLB
perfect viewerをGALAXY S2で使用すると、圧縮してzipにしたら読みこまないし解凍した状態だと
フォルダ内のpdf一つひとつが独立した本とみなされてページめくりが出来ない

GALAXY TABとjpegだと問題なくフォルダ内のすべての画像が一冊の本だと認識されたんだが
GALAXY S2が悪いのかperefect viewerがpdfのページめくりできないのか

jpegだと画質悪くなっちゃっうから一つのフォルダに入った複数のpdfファイルを次々ページ送りして見れる方法ないかねえ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 00:29:56.33ID:NMfLv2SZ
1ページ1PDFでzipにまとめるとか普通はしない、pdfにするなら一冊にまとめろよ

>jpegだと画質悪くなっちゃっうから
んなこたねーだろ
pdfとjpgで取ったものの画質が変わるならスキャン設定見なおせ
pdf→jpeg変換で再圧縮かけてんなら無劣化抽出できるソフト使え
perfect viewer上での見え方の話なら描画アルゴリズム設定見なおせ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 01:46:42.72ID:4FQOBsWA
>>411
一冊にまとめるってpdfを結合するってことかな?
あんまりpdfを扱ったことないからわからないんだけど結合すると一冊の冊子のように次々めくれるようになるってこと?
最下層の一つのフォルダに全部突っ込めばファイル名順にめくれるかと思ったんだけどそれが出来ないんだよね

perfect viewer上っていうか、拡大した時の粗さが全然違うんだよね
実を言うと俺が取り込んだわけじゃなくて家族がやったものだから詳しく設定はわからないんだけど

自分はGALAXY TABで上述のように一冊にしたい複数ファイルをzipで圧縮したものを突っ込んだら
うまいことページめくって次々読めたから同じように家族のGALAXY S2でやったらそれがうまくいかないんだよね
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 09:02:22.83ID:k3L8Tegz
たしかに結合すればいいんだけど、
なんというか「くっついてるのが普通」「1頁ずつになってるのが異常」って感じ。

>ファイル名順にめくれるかと思ったんだけどそれが出来ないんだよね

だって、そんな使い方する人世界中にほとんどいないもの。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 20:38:38.91ID:NWgod47K
comiccafe使ってtempフォルダ見たら60GB以上の漫画ファイルが容量食いつぶしてた
ウイルスか中華の漫画アプリに踏み台にされてデータ置かれてるかと思ったら
俺の自炊ファイルのリネーム版だった
ファイル名にcomiccafeってあるから>>380の作ったアプリだろ
tempに丸ごとコピーとか気色悪いわ
samba対応せずサーバーアプリを起動してデータの整理にすごく時間がかかると
言いながら作者にファイル送信して他人の漫画ファイルを集めてたりしないだろうな?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 13:19:18.63ID:Dh24TMcK
>>414

すみません。使ってて自分で全然気づきませんでしたorz
サーバがネット接続することはありません。
おそらく、使用している解凍ライブラリがキャッシュを作成してるのだと思います。
調査して解凍後、削除するなり改善します。ご指摘ありがとうございました。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 13:21:55.12ID:Dh24TMcK
>>414

あとsamba対応はまだまだ遠い未来になりそうです。
とりあえず、今はJREで動作するようにしたのと、ダウンロード機能を実装しています。
ダウンロードできれば、サーバと通信できない場所でも、とりえあずPerfectViewerとかで見れるんで。。。
そのうち、ダウンロードしたローカルファイルも読めるようにする予定ではいます。
アプリを使ってくれてありがとうございます。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 16:56:56.57ID:Dh24TMcK
すみません。
>>416 のリンクは関係ありませんでした。
Drag&Dropしているわけではないので。。。
原因はzip in zipのファイルを解凍、解析する時に、入れ子のzipをTempに作成してたのが原因でした。
すぐ修正します。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/14(火) 21:40:35.20ID:BxnXEWC5
サムスンのtegra2端末で、自炊の100MBのPDFファイルを開いたが、
頁指定のジャンプは結構待たされて、
快適とは言い難かった
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 01:59:13.52ID:6cT8Wz0d
そらタブレットのRAM容量なんてハード的に1GB認識されるのは800MB以下
なんてもんだから。
そういうのは一番不得手な作業だよ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 08:28:26.88ID:YIuLv3LR
>BL小説愛読者
Googleから警察に情報がいってタイーホ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 19:25:53.83ID:sRTqMsOb
俺の持ってる端末、sleepしてもLEDつきっぱなしでバッテリーの消費が大きい。
OFFすると起動に1分かかるし…
なんか使いづらい。
お勧めの端末ありませんか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 17:43:05.10ID:NSS3fzg+
Orion viewerって言うのを使い始めたんだけど、自炊pdfの閲覧用としてはこれまでにない使いよさ。何より動作が軽い。お勧め。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 20:37:46.90ID:ta/S99kC
最近タブレット手に入れたんでzipで固めたjpgを自動見開きで見たいんだけど
Perfect Veiwerだと一度に2ページキャッシュはしてくれないのか
ページをめくると最初に一枚真ん中に表示されて1秒後くらいに次のページが読み込まれてようやく見開き表示になる
めくったら一度に2枚表示して欲しいんだけどそういう設定ないんですかね?
もしくはそれができる別アプリ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/17(火) 06:00:06.33ID:YDv8R1VB
番外編:NASから自炊データを直接読み出せる「新世代」ビューワを使う
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1204/16/news018.html

でもぶっちゃげAndroidユーザが待っているのはPerfectViewerのネットワーク
対応だよねぇ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/17(火) 09:24:12.30ID:8llVIVbQ
欲を言えばね
でもAndroidはルート取ってCIFS入れられる機種も多いし
直は無理でもESとかのSMBサポートしてるファイラでDLして見るのはできる

iOSはOSレベルでSMB完全無視なのでNASアクセスしようと思ったら
マジでSharePlayerくらいしか選択肢がない、しかしこれビュアーとしては非常に使いにくい
ComicGlassに持ってこうとすると脱獄してiFile経由とか非常にめんどいことになる
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/17(火) 16:53:25.50ID:yEqW7DGz
自分が使っているArchosのタブレットはルート取らんでも標準装備のファイラが
Windowsのファイル共有に対応していて、共有フォルダ開くと/mnt/smb以下に
マウントする仕様になっている。DLしないでも好きなアプリで直で読めるのは便利。
ただし、ファイル共有が能書き通り動けば。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 13:32:16.62ID:60AcrSop
情弱の俺がR100→xoomに端末を変えましたよ
R100ゴミだうんこだと言われてるけど、
布団の上に置いてPerfectviewerで自炊の漫画〜B5読むには普通に使えてた
microでないコスパの高いSDXCが使えるのでNAS作らなくてもよかったし
画面が感圧式で変な癖が付きそうなのと縦横比が16:9寄りなのが嫌だったので変えちゃったけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 23:08:52.47ID:enh/YyUf
DELL Streakくらいの5インチサイズ & Retinaクラスの凝縮解像度
& 4:3縦横比IPS液晶端末 とか出たら多少お値段お高めでも即効で買いに行くのに。

つかAndroid陣営は劣化iOSアプリとか踏襲せんでいいから
ハードのほうで追いつき追い越せやってほしいマジで
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 14:53:39.68ID:gkCC9E1d
LGのとか気になるな。
5インチで手ごろな性能と価格のって海外勢ばかりだ。
国産品を買ってやりたいところだが、ないものは仕方ない。
どうして日本製は手ごろなのが出ないんだろ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 15:16:34.75ID:KsAC1s+W
NOTTVモニターのMEDIAS TABをゴニョゴニョして色々試してるけど
個人的にはやっぱり7インチぐらいがベストだな
重さ349gがもう少し軽くなるといいんだけど
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 23:03:59.17ID:eQe6pC4n
7インチ大きくていいんだけど、見開きにするにはちと小さい
単ページ前提だと尻ポケとかに入れて常に持ち歩けるサイズがいいんだな
で、コミック読むのにしんどくないっていうとやっぱ5インチくらいは欲しい

(株)ジャパンディスプレイには今後期待したいところだが
ラインナップが16:9画角のものばっかりにならないことを願う
0448441
垢版 |
2012/05/09(水) 00:13:13.89ID:XbCJtZPi
>441だが結局Vu待ちきれず Galaxy Note買ってしまった。
4:3IPS液晶ではないがサイズ感はいい。有機ELも悪くない
でもやっぱ読書用だと縦余り感は若干残るね。

カメラ慣れしてないんでボケムラが酷いが一応表示サンプル
GalaxyNote (5インチ 1280x800)
http://i.imgur.com/jaIcP.jpg
http://i.imgur.com/1UNxn.jpg

SMT-i900 (7インチ 1024x600) こっちのほうが縦余ってるな
http://i.imgur.com/lmemL.jpg
http://i.imgur.com/MLrXU.jpg


正直韓国製には抵抗あったが、「今売れないとこのカテゴリの市場が育たない」
って電気屋の兄ちゃんに唆されてそれもそうだな、と
いずれ国産企業も追従してくれるといいんだが
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 21:50:47.93ID:26flChkD
dell streakがぶっ壊れたのでgallery noteに乗り換えた。
なんだよ、電池0%だと充電できなくなるって。
それはさておき、やはり高解像度はいいわ。
韓国製というのは気に食わんが、国産にもちょうどいいのがないので仕方ない。
日本製は余計な付加価値をつけて、かえって使いにくく高価になっちゃうのをなんとかせい。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 00:23:52.39ID:LgpcYW1f
チョンかあ、、まあものはいいんだろうが気分的には
台湾製でいいんだが

ViewPad7 まだつかってる システムに使う内蔵ストーレージが
容量小さくて、読書機にしかほぼ使えん
なんか余分なもんいれたらすぐに容量不足の警告が出る
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 17:15:41.12ID:Hf3zagWK
Iconia TAB A500でPerfect Viewer使用。

自宅PCのファイルを出先でダウンロードするのにTonidoが設定簡単で便利だね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 18:03:00.22ID:L4hyZQfx
SONYのおりたみが
7インチ×2して
リーダーソフトも自前で用意すれば何の問題もなかったとおもう

pspもどきにしたのが失敗だよな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 18:07:32.46ID:oXb7LXzy
軽くて使い勝手のいいアプリがなんで出ないんだろうな?
1000円でも買うからまともなPDFリーダーアプリ出して欲しい
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 13:37:09.88ID:zxN2I89K
ComicCafeのサーバをリニューアルしました。
ServerはJavaアプリでクライアントはAndoridアプリです。
まだ対応したクライアントはリリースしてないので、サーバの管理機能のみ使えます。
GooglePlayでインストールできるクライアントでも一部の機能は使えるかもしれませんが、検索とかはインターフェース変えたので動かないと思います。

以下からダウンロードできます。
http://goo.gl/kkSsD

UIを一新してISBNのスキャンや、ISBNから書籍情報をWebServiceから検索する機能を実装しました。
書籍の管理機能を大幅に改善したつもりです。
動作が重かったり、バグもまだ沢山あると思われますが、人柱になってもよい方がいらっしゃいましたら、使ってみていただけると嬉しいです。
ぶっちゃけまだ、開発環境での動作確認程度しかしてません。

・実行にはJavaが必要です。(JRE6.0以上)
・admin/adminで管理画面にログインできます。
・大量の自炊ファイルを持っている人向けのアプリなので、持ってるファイルが少量なら無用なアプリです。
・アプリ自体はWebサーバとして動作します。管理画面はJSFのWebUIを持っており、Androidから観覧する時はRESTのWebサービスとして動作します。
・Windowsだと起動がメチャクチャ遅いです。お茶でも飲みながら気楽に待ってください。
・ISBNスキャンは結構CPUパワーとメモリを使います。(設定で無効にできます。)
・起動はjarファイルのダブルクリックでも可能ですが、付属の起動スクリプトを使って、メモリ使用量を増やさないとISBNのスキャンなどが動作しません。
・なんか使ってると動作がWebUIの動作が遅くなったりします。正式リリースまでにプロファイリングしてチューニングする予定です。
・画面デザインがダサイかもしれませんが、デザインセンスが全くないので勘弁してください。
・使い方はwikiを書く予定ですが、まだやってません。
・バグとか御意見はこの板かメールかツイッターでお願いします。
・ディレクトリ、ファイル名で書籍を管理し、出版社や出版日などの情報をWebServiceから取得するようにするのがおすすめの使い方です。
・楽天ブックスやAmazonWebServiceから書籍情報を取得する場合は、個人でそれぞれのWebサービスのアカウントを作成する必要があります。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 15:43:39.20ID:D+WEfmUj
データを勝手に普段見ないフォルダにコピーして隠したりウイルスっぽい
挙動をしてた前科もあるからスルーするに決まってるじゃん
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 15:56:56.41ID:zxN2I89K
>>459

すみません。
隠してたというか、入れ子のzipを解凍するのにtempディレクトリに一時ファイルを作成してただけなんですけど。
まぁ、そのようなバグはまだまだたくさんあると思います。
そういうのを気になさる方にはスルーしていただいたほうが私としても気分的に助かります。
ありがとうございました。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 19:20:51.35ID:zxN2I89K
>>464

トンチンカンな返信しちゃってゴメンナサイ。
確かにおっしゃる通りですね。
ヘルプのwikiを作成しようとしてたので、そこにスクリーンショットや使い方を書こうかと思います。
ありがとうございました。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 23:01:42.03ID:ZLoU5MIw
>>465
とりあえずどっかにWebUIとか、2〜3枚でいいから
SSあげるとイメージがわいていいと思う。
ヘルプwikiとか作ってると時間かかるよ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 00:10:02.97ID:b8dVqeoL
Optimus Vu: 欲しいなーと思ってたけど、スペック見てたら重要な欠点が一つ。
外部メモリーに対応しません!
なんじゃこれ。バッテリーが取り外しできないのも、長期間使うこと考えると駄目だな。
あとNOTTVとかいうのに対応してるのも重欠点かもしれない。ワンセグもだけど。
プリインストアプリが落ちそう。
防水は評価するけど、電池かえられない、外部メモリー無しとどっち選ぶっていったらねぇ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 07:53:03.64ID:aWhCBlIZ
iPADで評判がよかったi文庫買ってみたけど
まったく使い物にならなくて萎えたわ
数十メガあるpdfは遅いし止まるし
一向にアップデートしないし

0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 12:00:54.85ID:b8dVqeoL
パーフェクトビューアに期待しとこうぜ。
マンガミーヤ並みの更新頻度っつーか、本人っぽいけど。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 12:08:39.30ID:2MeRsK8g
PerfectViewerとComittoNが合体すればよいのに。

でもComittoNは自宅で便利に使わせてもらっています。
UIが独創的すぎるけどやはりSambaアクセスは便利。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 09:45:43.73ID:nIldDG59
パーフェクトビューワ糞重いわ。
せっかくGnoteで快適かと思ったら、ページ送りがトロすぎて読書のリズムが悪い。
目一杯白くしようとしてもグレーな背景も読みにくいし。
もうちょっと頑張ったら寄付したいけど、まだそんなレベルじゃない。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 10:29:03.03ID:nIldDG59
>>472
かもしれんね。
けどCPUだのメモリだの左右されるモバイルアプリとかは、やはりアプリのほうの力不足だろう。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 15:18:54.10ID:3ItNYgUF
展開アルゴリズムがLanczos3になってるとか、
A4 600dpiのフルカラーPDFを読み込ませてるとかじゃなくて?

>目一杯白くしようとしてもグレーな背景も読みにくいし。
スマホに限らずPCでもそうだけどビュア側で表示時に補正効かせるのは結構しんどいよ
ChainLPとか使ってある程度最適化はしたほうがいいんじゃね

あとGNoteが重いのはDocomoの糞アプリが裏で大量に動いてるからじゃね
この辺参考にして要らない物省いてくと快適になるかも
http://wiki.livedoor.jp/galaxynote/d/%a5%c9%a5%b3%a5%e2%c8%c7Tips
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 22:09:51.11ID:s3YbzLyJ
今後、漫画の電子書籍化を考えています。
現在はAndroid端末がメインでiPadにも購入したものを入れたいです。しかし、知識が無くよくわかりません。
おすすめの方法があれば教えて下さい。入れる漫画はONE PIECE、BLEACH、ベルセルクです。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 23:37:52.41ID:nIldDG59
>>474
PDF化は業者にやってもらってるから詳しいことはわからんけど、iOSのまともなアプリだったら超快適にめくれるし
AndoidでもOrionViewerならただ表示とページ切り替えしかできないけど、それだけならサクサク動くから
やっぱりパーフェクトヴューワの完成度の問題なんだろうと思う。
Gnoteのカスタマイズについては初歩的なことはやってるし、他のことではそれほど不自由なく動いてるから
これ以上いじらなくていいとは思う。使うために買った機械に使われるなんて時間もったいないしw
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 00:09:18.30ID:XudazEKb
パーフェクトビューアの作者がマンガミーヤ作者とつながってるならPDFには力入れないと思う。
わざわざプラグイン形式にしてるあたりから考えてもね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 11:44:47.27ID:UgurJrB4
PerfectViewerはPDFには向いとらんよ
あれは基本的にzipかrarで固めた画像ファイルを読むためのものだ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 11:19:09.28ID:pU79l4zb
電子書籍関係がiPadと比べて弱いのはGPU等のハードウェアの問題なのかOS等のソフトウェアの問題なのか
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/18(水) 18:35:49.16ID:C49vTSdg
解像度と色再現性かな?iOS拒否症だけどあれだけは羨ましい
GalaxyNote買ったけど色味のデタラメさ加減半端ない、まったく色調整されてない
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/19(木) 13:25:12.09ID:SVdXjp9L
いや、アプリの文字や画像でもモノクロ物の視認率はすごくいいのよ
コントラストはっきり効いてるし
ペンタイル嫌う人もいるけど個人的には見やすいと思う
ただ、写真とかカラー画像の色がすんごいビビットなんだわ
PC用の広色域モニタにカラマネ充てないで使ってる感じとでも言うか
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 02:39:03.44ID:yW9yzgFg
持ってる自分からすれば、鮮やかで良いじゃんと思う。
写真は綺麗に見えるし電子書籍も快適。
まぁ色合いは好みなんだろうけどね。

国際版だと色合いを3種類から選べるけど、ドコモ版はよく知らないな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/05(日) 16:33:05.49ID:N7FxmdXS
現状だとiPhoneとiPadの隙間(5〜7インチ辺り)を埋めるくらいしかAndroidの電子書籍需要がないからな
特にAndroidの10インチ端末とかiPadと比べたら悲惨なレベル
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 00:11:23.61ID:02y13yIi
GALAXY Tab 11.8が2560x1600という高解像度だから発売期待してる。
見開きで本を読むのに良さそう。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 10:12:32.86ID:ml10PDkf
解像度だけ上げてもソフトが現状のままだと厳しいわ
つうか今でさえ電池の持ち悪いのに解像度増やして大丈夫なのかと
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 21:27:34.08ID:dAtLXkfO
iPhoneのbREADERみたいに自炊した小説の画像ファイルを勝手にリフローしてくれるアプリってある?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 21:52:56.34ID:OLaN/Vtb
MHE novel viewer
に似た機能があったけど五百円かかるよ
breaderのリフロー並にはいかないと思うんで期待はするなよw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 01:27:57.13ID:OsXfwipw
>>491
>>493
だな。
スペック追い回すよりまず基本性能をしっかりせい、といいたいわ。
iPadミニが出たらAndroidタブの存在価値ゼロだな、ほんと。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 23:04:53.87ID:80I9t2QP
MEDIAS TABか。WXGAで3:2だとちょっとワイドよりだし横幅がポケットに入らないんだよなー。
ジョジョスマホの機種が4:3で5インチで理想に近かったんだがSD使えないという。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 09:59:01.42ID:eR69Led7
ドコモの純正アプリの評価が低いんでブックライブ落としてみようかなと思うけど
ほかお勧めありますか?


個人的にジョジョ3部のカラーが読めれば大満足なので・・・
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 20:43:11.06ID:1gR+Qdha
GALAXY Noteを使ってるんだけど、
老眼が始まったのでこれでも辛い。
7インチの軽いのが欲しい。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 21:25:13.11ID:LyJ9j+hI
>>506
N-08Dで良いんじゃないの。7インチ249g。1280x800。
自分はGALAXY Noteで問題ないけど、大画面買う時は7.7インチくらいが良いな。解像度ももうちょっと上が欲しい。
GALAPAGOSでカラー版To LOVEるが配信されだしたから、こういうのは5インチ台よりも大きい画面で見たいと思った。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 22:32:36.94ID:gyEIoZFu
N-08Dってドコモとの契約が必要なの?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 21:08:49.94ID:FJh4q/EN
>>511
使い心地教えて。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/29(土) 07:26:20.44ID:7kYiSUw1
久しぶりにezPDFを起動してみたら気がついたら「ページの切り抜き」機能が実装
されていたのね。

これは自由な幅でページの天地左右のマージンを切り落として、その分だけページを
より拡大して表示できる機能で、一時期のオライリージャパンの様に紙の本と同様の
マージンを残した体裁のまま売っていたPDFなどがこれで大変読みやすくなる。

多段組の文書で各段に自動的に表示幅をあわせる機能もezPDFは最も最初期から実装
していたし、高機能路線は昔から健在だね。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 18:36:23.15ID:hsZDhFFu
ぶっちゃけ読みやすいかどうかはアスペクト比で決まるからなw
4:3がベストで16:10がベター
16:9なら大差ないし
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 20:17:40.92ID:cGUbqc5n
ただ片手での持ちやすさは横幅の影響も大きいからこの点で4:3はやや微妙
な点もある。コミックはともかくリフローだと縦長でもそこそこいけるし。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 22:16:21.93ID:Btjb+eSI
MHE novel viewerは認証あるみたいですが、グーグルアカウントが同一なら複数端末で使えますか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 22:48:49.45ID:4UGpG1PP
MHE使ってみた。
etiltran->白黒pngをzipでかためた小説を最配置で読む。十分使えてる。若干breadrの方が精度(改行とか)いい気がする。フリガナについてはMHEのほうがよさげ。
上真中tapで拡大縮小などすぐできる。下tapでスライドバーでてページ移動可。
breaderのような白黒反転は出来なさそう。文書選択画面はbreaderみたいな本棚はない。

0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/08(木) 23:02:43.27ID:Ou2Br9Bu
PerfectViewerが3ヶ月も前からsmb対応してることに最近やっと気づいた
NASの中のzip直読みし放題で便利すぎる

自動単ページ←→自動見開き 一発切替も煩雑さなくなってわかりやすくなった
これで画面回転連動機能 縦→1枚(自動単ページ)、横→2枚(自動見開き) があれば完璧なんだが
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 08:07:59.24ID:W6O11BoS
今んとこzipだけだけどね、PDFは未対応
comittoN入れた直後に気づいたよ、これから更新履歴はちゃんと読もうとオモタ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 09:59:05.05ID:CnsucdcN
comittoNってそんな操作性が独特かい?
基本はめくる、戻る、とかだろ、俺はPerfectViewerと同じ操作にしてるけど
独特ってのはどんなとこが独特なの?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 10:06:41.48ID:4DKPUPq/
画面下端での指スライドでページ移動とか、あれ苦手。狙ったページに
飛べた試しがないし、特に本の最初や最後の方は飛びにくい。

画面上端の機能ポップアップも何で普通にメニューから選ばせないのか
不思議でならない。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 12:31:48.44ID:W6O11BoS
画面操作のカスタマイズ方法がよくわからん>comittoN

前ページ / 次ページヘの遷移 を
| 次ページ | 前ページ |
に固定したいんだけど、本読みこむたびに、|前|次| に戻っちゃう
イメージ表示の設定→ページをめくる方向→左から右へ(左表紙) は
めくりエフェクト方向だけみたいだし

つか 「Comic & 青空文庫 Viewer」なんだから
画像なら左表紙マンガ、テキストなら右表紙が規定値、めくりエフェクトも自動連動でよくね?
作者はアメコミとかしか読まんのだろうか
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/12(月) 14:54:53.15ID:c+1GvA68
533 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/11/09(金) 10:06:41.48 ID: 4DKPUPq/
画面下端での指スライドでページ移動とか、あれ苦手。
画面上端の機能ポップアップも何で普通にメニューから選ばせないのか

更新日: 2012/11/11
現在のバージョン: 1.11
・既存とは異なるページ選択機能をメニューに追加。
・画面上部をタッチ時に表示していた設定をメニューに追加。

ComittoNの作者ここオチしてんすかw 更新乙です。
でもページ選択機能は普通のスライダーバー表示が良いなぁ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 00:15:23.77ID:dfJtBm7h
メニューに項目追加するより、ファイル選択画面で表示されるボタンを画面上部をタップすると縦2段で数秒間表示するようにして、そこから画像サイズとか回転とか選択するようにした方が良いかもしれない

メニュー項目が多すぎるのも使いにくいし

ただ、ミーヤやPVとほぼ同じ機能になっちゃうのがなんとなく勿体無いかも
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 17:14:07.73ID:ckx+K+nN
>>535
おお
|次|前| 固定できるようになってる、作者氏乙

ついでにファイル選択画面から設定に行かずにサムネサイズを直切り替え
できたらいいなあとか言ってみるテスト
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 23:53:18.72ID:icEwevGh
Nexus7とPerfectViewerとUSBメモリを使って、
自炊した本を読んでいる人いますか?
PerfectViewerでの本棚スキャンは、USBメモリを外したらその都度
行わないといけないんでしょうか?
Nexus7を買って、大量の自炊コミックを読みたいと思っているので、
快適に読めるか知りたいのです…。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 00:43:16.24ID:JORrLpw6
本棚機能を使わないという選択肢もあるぞw
快適に読めるのは保証するが使い勝手についてはまた別の話だったりする
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 09:51:57.77ID:IP9wwY1l
PerfectViewerがsmb対応したとはいえネット対応では先行者で、実際自分も結構
お世話になったので今後も頑張って欲しいな > ComittoN

しかしPerfectViewerとの差別要素となると・・・どんな可能性があるだろうね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 10:02:09.98ID:YAroB/Sw
PVは落ちたり、応答不能になるバージョンアップが定期的にやってくるから
俺は基本はComittoNになっちゃったなー

PVでは手動でやってるんだけどComittoNではフォルダ、ファイルは時間で
ソート、アーカイブの中は従来通りのファイル名ソートって設定ができれば
新着フォルダ、新着ファイルが見やすいからいいなー(チラッチラッ
あと音声めくりの感度は設定できないんかな?
軽く息を吹きかける程度で反応してくれればいいのに…って思うことある
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 10:07:19.18ID:YAroB/Sw
あー、あとキャッシュ機能つけてほしい
 sambaでファイル選択→裏でSDCARDにキャッシュしつつ読み進める
 →キャッシュ完了したらキャッシュから読み込みに変更
キャッシュしたいファイルをあらかじめ選択しておいて、裏で
粛々とキャッシュしていってくれるとかできれば、シリーズ物の
読み進めも楽かもしれない
うちのWin7サーバーは遅いから、たぶん効果ありそう
0544 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2012/11/20(火) 13:41:13.51ID:sT1SPGrA
Android最高/(^o^)\
0545 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2012/11/20(火) 15:28:05.29ID:sT1SPGrA
>>7
中華パッドwww
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 17:43:28.63ID:ojsVMqfm
ComittoNってソース公開されてるの?
作者さんのTwitterでは公開しているみたいなことが書いてあったんだけど見当たらないよorz
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 22:44:54.83ID:iaNYwbob
>>547
バージョン情報から行けるよ

てか、古いバージョンのソースしか公開されてなかったと思ったら、最新版のソースが追加されてて「見ているな!」って、感じだったわ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 13:35:39.31ID:s9NB9Rgv
>>548

ありがとう。
昨日、作者さんがつぶやいてくれてたw
コード見たけどPDFとか独自に解析しているみたいで、日曜プログラマな俺にはよくわからんかったよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 13:59:24.62ID:A5UVoJVK
>>543
・キャッシュについて
 SMBアクセス中はローカル(SDカードの/comitto/comitto.cacheファイル)に
現在表示中のページ以降のデータをコピーしていきます。
 キャッシュされていればローカルと同じ速度で表示できます。

すでにキャッシュ機能はあるらしいぞ
うちも重いけど端末性能がpoorだからなのか(EVO 3D使用)
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/26(月) 17:34:56.42ID:ItQlJtBV
このスレで知ってComitoN使ってみた@GALAXY Tab
>>542のファイル・フォルダソート、書庫内ソートはすでに出来るようになってるね。
新しく追加したフォルダが分かりやすくて素晴らしい。

閲覧中「操作確認」で見えるタッチメニューを自分で変更できないんだろうか?
右上を「全体を表示」、左上を「画面の縦横切替」…のように機能割り当てしたい。

欲を言えば設定セットを作って、簡単に切替ができるようになってほしい。
縦で単ページで見る設定=「設定1」、横画面の見開き設定=「設定2」のように設定セットを
自分で作って、タッチメニューで切り替えたい。
これができれば通常は設定1の縦で単ページ閲覧していて、左右ぶち抜きの見開きページが
出てきたとき設定2を適用して見開き表示、次のページに移動して設定1で縦の単ページ表示…
のようなことがスムーズにできそう。こんな機能がついたらPerfectViewerには戻れなくなるw。

復帰機能に少し不満がある。
サーバーのアーカイブを開く、読み進める、「戻る」ボタンでファイル選択、もう一度「戻る」で終了
PerfectViewerでは次に起動すると最後に見ていたページを直接表示してくれる。
ComitoNでは次に起動すると最後に見たローカルフォルダのファイル選択画面になる。
再度サーバーを選択してファイルを探さないと見ていたページに戻れないので、PerfectViewerと
同じように最後に見ていたページに復帰できる設定が欲しい。
HOMEボタンで終了すると復帰できるのは知ってるけど、戻るボタンで終了した際も復帰できる機能を是非。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/27(火) 22:29:05.49ID:oJJKSThC

通名の方々:


NHK
TBS・JNN・ニュースバード(NewsBird)
テレビ朝日・ANN
日本テレビ・NEWS24・NNN24
フジテレビ・FNN

共同通信(Kyodo・47News)・時事通信

新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)

ラジオ

出版社
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 13:32:20.76ID:i2EKJbw0
iPadを使っていて、このたびNexus7を購入したのですが、
自炊小説(透明テキスト入りPDF)を読むのに最適なアプリは
PerfectViewerなのでしょうか?
ページをスライドで高速移動もできないし、単語を選択して辞書検索や
マーカー引きも(多分)できないのでちょっと不便に思っています。
こういった機能のついているリーダーがあれば教えていただけませんか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 15:35:57.93ID:i2EKJbw0
>>556
リンク変なことになってますよ
スマホアプリ板見たけど、自炊PDFリーダーでは決定版はないっぽい
雰囲気ですね
まあ、iPadもi文庫HDの一択って感じだけど

>>557
dです
買ってみます
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 20:46:26.32ID:ndtH5rn4
来期以降、6インチ前後でフルHDのAndroidスマホを各社用意してくるらしいな。
個人的には嬉しい話。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 15:30:01.78ID:h4atwmB2
ComittoN 単ページ/見開き できるようになってるね、素晴らしい

ただなんか「回転」の挙動がいまいち不明
画面上左中央メニューのメニューから「90度」や「270度」を選んで縦→横回転すると
見開き設定を「そのまま表示」にしてないとページ上半分だけの表示になるのはどういう意図なんだろ?
(画像サイズ「全体を表示」、見開き設定「単ページ/見開き」で見開き2ページになるのを期待してた)

個人的には画面上左中央メニューは「回転」より「画面方向の切替」のほうがありがたいかな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 16:38:19.88ID:FiMbMi9T
>>560
回転は画像の回転なので、縦長画像を90度回転すると横長画像として扱われる
単ページ表示モードなら横長画像なので半分ずつ表示されるということで
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 20:47:08.91ID:moTxvtyf
>>564
使い方にもよるけど
GRってPDFの単語選択→辞書連携とか
マーカー引いてその部分の埋め込みテキストをevernoteにアップロードとか
できないだろ?
純粋に読書ならi文庫HDの方がはるかに使いやすいと思う
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/24(月) 06:21:02.16ID:qrR2rRIu
自炊pdfはreaderのアプリが最強だな
読み込み成功さえすればページめくりは文句なし
ただ読めないファイルがあるから
それは諦めるしかない
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/24(月) 23:40:55.84ID:/amBOwEK
>>566
しおりのところにever noteの象さんマークがあるだろ

>>567
それ。EBPocketでEPWING辞書を色々入れてるから結構便利。
内蔵辞書じゃさすがに足りない
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 00:04:47.73ID:RZP2nQf0
ゾウさんに送るだけならコピーしてメールで送ればいいだけだからなぁ
EBPocketもクリップボード検索があるからコピーしてタスク切り替えすればいいだけだし、
iOSの「〜連携」って脱獄ツール以外は大したメリット無いんだよな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 15:14:39.35ID:aHypDlDP
わーCommitoN、かなりよくなってきてる
あとはラストページでページめくりしたら自動で次のファイル読み込む設定とかつけておくんなましー
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 16:18:37.98ID:hsyOZzw8
>>568
あとは画質を改善してくれればね>PDF
自炊と購入本の併用ではreaderアプリが優れている気がする。
以外に販売数も多いしね。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 19:59:42.58ID:NggZJLjK
>>571
>あとはラストページでページめくりしたら自動で次のファイル読み込む設定とかつけておくんなましー

この機能Perfect Viewerも持っているけれども微妙に糞。
次の本を開くのはよいが記憶している前回最後に開いたページを開き直すから。
なので過去に読んだシリーズの場合、2巻のラストページでページめくりしたら3巻の
ラストページが開いたりする。

本棚等から本を直接選択して開いた場合は記憶している前回最後に開いたページから
開くので良いのだけれでも、本を跨いだページめくりの場合は記憶を無視して良い。
ラストページから次ページに移動した場合は常に次巻の先頭ページ、同様に先頭ページ
から1ページ戻った場合は常に前巻のラストページが開いて欲しい。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 21:04:33.59ID:aHypDlDP
>>573
それ設定で選ばせてほしい
ちょっと前の巻を見直したときとか前回読んでた場所のほうがいい場合もあるし

>>576
おー作者様ー、ありがとうございますー
PVみたく寄付用のアレ作っていいのよw
あとフォルダ、ファイルは日付の降順ソートにしてるんで3巻の次が2巻とか
ならないようにお願いしますw
あと地味に読み返し用に「フォルダの中の既読をすべてクリア」もほしいw
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 21:17:21.16ID:NggZJLjK
>>577
どこから読みたいかは状況にもよるので設定で切り替えもちょっと面倒かも。
こんな感じでどうだろう。

・ファイルやフォルダを選択して直接本を開いたとき
 -> 前回最後に開いた場所から
・(まだ無いけれども)「前の本」「次の本」をタップしたりメニューから選んだとき
 -> 前回最後に開いた場所から
・最終ページで「次のページ」をタップ、先頭ページで「前のページ」をタップ
 -> 「次の本を開きますか?」ダイアログを表示。選択肢として「本を閉じる」
  「次の本の先頭から」「前回最後に開いた場所から」から選択
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 21:43:07.26ID:Ie9hg+7U
要望要望で大変だな

>>577
普通に考えて、ファイルブラウザでのソート順で一つ下の本が開くのが基本では?流石に、各ユーザの些末な利用形態に合わせるのは無理があるだろ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 23:01:30.52ID:aHypDlDP
>>578
設定で切替は面倒って言われても、そもそも貴方の要望では
「無視してよい」とか断定して固定動作にしてほしいって>>573で言ってるから
そういう人ばかりじゃないんだから設定させてほしいって言っただけなんで…

>>579
普通に考えて2巻読み終わったら3巻でしょう
ファイルブラウザでは新刊を上に持ってきたい、次に読むのは+1巻
全然おかしくないと思うけど
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 00:05:53.78ID:hpePY7wH
>>580
横やりですまんが、ファイル名のどの部分が巻数なのか判別するの難しいんじゃ?
実装できるなら検討してほしい機能ではあるけど。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 10:45:13.64ID:Yj/1XaYm
>>581
例えば鉄腕アトムだったら

鉄腕アトム 1巻.zip
ASTRO BOY 002巻.zip
アトム 三巻.zip

とかじゃなく

鉄腕アトム 第01巻.zip
鉄腕アトム 第02巻.zip
鉄腕アトム 第03巻.zip

みたいに書き方を揃えるだろうから名前順ソートで次に進むだけでいいんじゃない?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 11:54:36.39ID:uVrmvUQh
>>582

鉄腕アトム 第1巻.zip
鉄腕アトム 第9巻.zip
鉄腕アトム 第10巻.zip

みたいに桁がゼロ詰めされて揃ってないことぐらいは、最低想定してないとダメじゃね?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 16:42:44.51ID:M2deUu3S
難しくないって断言するぐらいだから多分プログラミングの素養があると思うのだけれども
具体的にどうやって実装する?
巻数部分の数字を切り出す正規表現を列挙したりするのかな。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 17:05:01.15ID:uVrmvUQh
>>588
正規表現でもできなくないと思うけど。
まず数字とそれ以外の文字列に分割する。
例えば以下の2つのファイルがあった場合
"エリア88 第9巻"
"エリア88 第11巻"


"エリア" "88" " 第" "9" "巻"
"エリア" "88" " 第" "11" "巻"

数字として認識された箇所を10桁ゼロ埋めして、文字列を結合する。
エリア0000000088 第0000000001巻
エリア0000000088 第0000000011巻
これをソート専用の文字列に使う。
もし漫画のタイトルに10桁以上の数字がはいるような漫画があるなら、20桁ゼロ埋めにしてもいいし。
プログラムなんで一回コード書けば、面倒くさいことも全部やってくれるんだか、プログラムでやったほうがいいよ。
何も考えないで1巻から名前つけてたら、10巻が発売されちゃったって奴だってこの世にはいるんだからきっと。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 17:13:52.47ID:uVrmvUQh
よく考えたらタイトルに含まれる桁数は普通はあってるはずだから、20桁云々のくだりは関係ないね。
流石に
エリア0088 第1巻
エリア88 第2巻
って管理してる奴はいないだろうしw
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 17:15:15.02ID:uVrmvUQh
>>590
良い悪いの問題じゃないんだよ。
プログラム側で対応すれば、こんな不毛な会話する必要ないんだからさ。
まぁプログラミングしたことない人には理解できないものしょうがないけど。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 17:32:38.31ID:Yj/1XaYm
だからさ、人間がちゃんと管理してないものをプログラムで全部管理しろって
言い出したら巻数以外でも色々な問題があるだろ
上巻、中巻、下巻をちゃんと認識しろとか色々イレギュラーもあるんだよ
ただゼロ詰めするだけだろ
色んなリネームソフトだってある
PCのファイルシステムで管理するときだって変な並びを気にしないでいい
いちいち作者に負担かけてプログラムで対応させないで自分で管理しろよ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 17:35:22.80ID:M2deUu3S
単純なソートはそれで十分なんだけれども(別に10桁詰めした文字列を起こさなくても
文字種でトークン分割してから部分毎に文字列や数値比較するコンパレーター書けば良し)
ファイル名全体を使って綺麗にソートする場合は例外ってのが結構あって、真面目にやる
には実際は結構細かく実装する必要がある。

・半角全角の正規化 (エリア88, エリア88)
・空白・デリミタ・約物の正規化 ([作者]タイトル、 [作者] タイトル)
・巻数表示の接頭語接尾語の削除 (第xx巻、 xx巻、 Vol xx -> xx)
・巻数相当の部分に「外伝」「短編集」等が来ていた場合の扱い

個々は別に難しくはないんだけれども、全てを細かく気配りし出すと面倒臭くはあるw
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 17:40:10.69ID:uVrmvUQh
>>593
もういいって。ちゃんと管理してることは良いことだし否定はしないからさ。

>>594
確かに、どこまでやるかってのはあるよね。
まぁゼロ詰めぐらいは、一般的なプログラマなら対応するでしょって感じですね。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 17:45:35.02ID:Yj/1XaYm
>>595
>まぁプログラミングしたことない人には理解できないものしょうがないけど。
くらい言うんだから、単純にlistFilesの取得だけで済まないの分かってるんでしょ
listFilesの拡張関数くらい作って作者に提出すれば?
ちゃんと「サイボーグ009 02」とか漢数字などのイレギュラーも対応しておいてね
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 17:52:10.61ID:uVrmvUQh
>>596

>単純にlistFilesの取得だけで済まないの分かってるんでしょ
って話の流れ的にそうに決まってるでしょw
そもそもファイル名そのままじゃソートできないよねって話なんだからww

>>594氏が指摘してるようにどこまで細かくやればいいかってのはあるけど
ComittoNの作者さんぐらいのプログラマなら、わざわざ人が実装するような機能じゃないよ。
どっかの新人君レベルの初級プログラマが作ってるわけじゃあるまいし。
0598581
垢版 |
2012/12/26(水) 17:52:46.17ID:IFMVd+aT
>>589
プログラムはかじった程度だったんで参考になりました、なるほどなー

この話の起点が、ソート状況には縛られたくない、だけどこれなら問題無さそうだし。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 17:53:44.02ID:Yj/1XaYm
>>597
だから自分で関数作って実装してもらえばいいじゃん
プログラム技能よりイレギュラー対応が面倒なのは分かってるでしょ
なんで作者にすごい面倒なことやらせようとすんの?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 18:11:28.05ID:Yj/1XaYm
Windowsのエクスプローラーなどでも管理しやすくするためファイルの管理なんて基本中の基本
1巻からファイル名付けていって2桁になったからプログラムで対応しろ…って
たった9個のファイルを0詰めでリネームするだけだろ
便利になる人は限られている上に効果は小さい、それに対して作者への負担は大きい

CommitoNの作者はサービス精神旺盛だから限定的な機能として作ってくれる
かもしれないね…あとは作者様の判断でいいんじゃないの
もうめんどいからコレで俺は逃亡する
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 18:16:28.88ID:uVrmvUQh
>>599

だからプログラマじゃない君にはわからないと思うんだけど。
プログラマってそれぞれスタイルがあって、一般的には他人のコードはあんまり好きじゃないんだよね。
良いコード、悪いコードだけでは語れない、時は宗教論争みたいになる好みってのがあるから。
GitHubとかでワイワイ開発してるならpull requestするのもありだと思うけど、そうじゃないからさ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 18:46:11.66ID:IIGD/fQ2
実装の難しさにかかわらず要望として出すだけならともかく
普通は対応する、すべきというのは自分勝手でずうずうしいだけ
それこそ作者の判断する所
0604作者
垢版 |
2012/12/26(水) 18:49:52.20ID:NzTBdUfX
数値揃えはやるとして、上中下の並びと外伝、短編集も便利そうですな
実装するのはいいけど処理時間が気になるので設定で切替えですかね、設定増えすぎですけど

そろそろよそでやれと言われますよね
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 18:54:16.89ID:Cz6ilpFC
>594レベルの「すごい面倒なイレギュラー対応」までしろ、といってる人はいない権
「数字を数値として扱う」って程度なオプションだったらPVや大抵のビュアーにあるし
ID:Yj/1XaYmが思ってるほど面倒でもイレギュラーでも限定的な機能でもないけどな

まあ自分は0サプレスにしないように管理してるけど
ティアズマガジンが100号いったときは正直メンドクセーって思ったわ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 19:00:07.44ID:n6VbZRe3
>>604
乙です
いつも便利二使ってますありがとうございます

しかし「一般的なプログラマ」様ってのは偉そうですなw
押しつけ、決めつけ、保守コストを見積もらないw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 19:01:07.27ID:uVrmvUQh
>>603
それを言ったら普通のユーザはちゃんとファイル名ゼロ埋めで管理するってのがそもそもの暴論だよ。
ユーザってそんな賢くないんだよ普通は。
だからプログラマっていろいろ考えるわけで。またそこが楽しいとこなんだけど。

>>604
ありがとうございます。助かります。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 19:14:45.53ID:uVrmvUQh
>>607
保守コストわろすw
どうやって見積もるの?今回のゼロ埋めのケースだとどのような理由で、どれだけ保守コストが増加するの?

一般的ってのは文字通り一般的で、例えば新人プログラマと仕事してて、
コードレビューとかしたら今回の桁数合わせなんて普通に指摘されるでしょ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 19:31:15.29ID:n6VbZRe3
こいつ本当にプログラマなのか?うそだろw
ほとんど自分基準で
しないはず、いないはず、と仮定ばかり
自分と違う意見は具体的な案も出さず一般的プログラマを語って否定ばかり
一緒に仕事する人間は大変だなw
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 19:33:14.86ID:n6VbZRe3
ファイル名の整理すらできない人間がプログラマw
きっとp2pでダウンロードしまくったファイルが大量で整理できないんだろw
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 20:17:52.35ID:d/Y+1Ngt
何が問題になってるのかよく分からんのだが、
単純に0付けなくてもソートできるようにする方がユーザビリティ向上するからいいんじゃね?

0付けると回避できるってのも確かに知識としては有名だけど知らない人は知らないだろうし、
ユーザーと開発者のどちらにその知識を要求するかってことならどう考えても開発者側に要求した方が合理的でしょ

個人的にはそもそも0を沢山付けるのが有名になってること自体がいかにもバッドノウハウって感じで無駄だと思うけどね
世界中でどれだけ沢山の人が無駄に0付けてるんだかw
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 20:22:33.76ID:H/gld/bz
>>609
コードレビューで新人がこういう桁数あわせを実装していることが判明したら
容赦なく注意するね俺は。コード書く前に相談するかチケット書けと。
データ正規化の類は勝手にやられると予見出来ないトラブルの元。

普通は要件定義とかチケットとかテスト組からのレポートで明らかになっている
類の話で、コードレビューの段階で云々する事じゃない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 20:51:48.54ID:Cz6ilpFC
横だけど

・運用でゆらぎが出る部分をプログラムで吸収するのは普通にあり
・ゆらぎの幅が大きすぎる時はルール明示化して
「仕様なんでこれこれこういう運用お願いします」で説明して納得してもらうのもあり

この場合は前者のほうが適切ってだけの話じゃね
(作者氏の返答見てもわかるように負担だの大変だのと大仰に騒ぎ立てるほど手間な作業では決してない)

なんかこの期に及んでもっともそうなこと言おうとしてるけど
「*俺は* ゼロフィルしてるからそんな機能いらねーし」って個人の主観視点を
「作者の負担になるから」って正当化しようとして失敗してるだけにしか見えないわw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 21:28:53.30ID:ojsZP0FU
ミュージックプレーヤーの「プレイリスト」みたいのを、ユーザーが各々好きなように作れる仕組みをつければいいんじゃね?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/26(水) 23:33:47.46ID:XE2xxDEd
音楽のプレイリストは一つ一つが数分で終わるものだからいいけど本の場合は一冊読むのに数日かかるのが多いからなぁ
まあ漫画とかならありかも知れないけど普通はファイル名が連番になってるから上で議論されてたソートのアルゴリズムを実装すれば用は足りるし、
異なる漫画を決まった順番で読みたいって需要はあまりなさそう

電子書籍よりもスライドショーの順番(既にあるかも知れないけど)とかの方が現実的じゃないかな?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 01:02:18.94ID:g59gtiB+
だんだんミーヤちっくになってきたなw
実装はさほどでも無さそうだが猛烈に需要なさげ

まあ超人ロックみたいな連作長編を初出順と作品内時系列で並び替えて
読みたい時は有効かもしれんな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 13:24:25.99ID:ZaL+1B2D
>>614

問題にしてるのは、ファイル名に含まれる巻数は普通0埋めだよって決めつける、何も考えない姿勢だと思うよ。
業務アプリ作ってるんじゃないんだからさ。。。
世界のいろんなユーザを想定したら、絶対0埋めなんだなんて発想にはならんよ。
それがアホみたいに実装コストかかるなら別だけど、今回のケースで「0埋めが仕様です( ー`дー´)キリッ」ってナイナイ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 14:40:09.84ID:hbySAm0X
おまえの言うことはもっともだと思う
でも0埋めが当然で客観視点の欠けた輩には言葉尽くして説明しても
「どうでもいい機能を作者にごり押しするマナーなってない奴」
でしかないんだよ
作者氏の見解ももうでてるんだしこの辺で止めておけ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 22:54:55.25ID:d8UNH0ri
会社とかでも老害が昔の苦労話を自慢げに語って新しい提案を潰したりするよね
しかも今回は新しいどころか既に広く知れ渡ってる定番の処理なのにw
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/04(金) 20:57:48.77ID:O73CrP0z
>>625
webdavはファイルの中をランダムアクセスできないのでちょっと無理です
zipやrarのストリーミングはファイル中の表示するページの画像ファイルをピンポイントで読み込む必要がありますので
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/05(土) 00:38:53.74ID:gywRP6Pj
>>626
新年早々ご返事ありがとうございます
となると外部からはVPN接続すれば閲覧できますかね?試してみます
Perfect Viewerみたいに寄付できるようになったらしますので!
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/05(土) 21:08:17.34ID:9E/e77mn
>>628
ファイル開くときリクエストを数百回送ることになるので性能的につらいかと
webdavをラッピングしてrandomaccessfileクラス的なものを作れるならあるいは
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 01:28:05.05ID:70sjXURM
Xperia Tablet Sシリーズ 16GB SGPT121JP/S
っていうのを買おうと思うんですが
どんな感じですか?
価格コムで売れ筋ナンバーワンのnexus7の方がいいですか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 01:49:11.75ID:6s4dWAcL
7インチと10インチの時点で使い勝手が違いすぎるだろw
10インチは重いから持ち歩くのが嫌になるぜ?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 02:41:09.53ID:70sjXURM
7インチだとポケットに入るぐらいなんでしょうか?
作業着の上着の胸ポケットとか
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 02:42:10.94ID:70sjXURM
画面でかいほうがいいんですよ
あとSDカードも使えるし
通信費は互角かな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 19:40:35.53ID:tQBwuDjy
でかいのがよくて胸ポケット級ならHTC butterflyかな
作業着の大きいポケットならなんとか入りそう
どちらにしろ作業の邪魔になるからポケットに入れるのはやめとけw


通信費とか言ってるけどnexusもXpタブもモバイル通信機能はないからよくわからないなら買うのやめとけ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/09(水) 03:05:26.95ID:27Gop6eE
>>636
ネクサスってネットできないんすか?
キンドルってネット無料なんすよね?
どんなかんじっすか?
ソニーのタブレット買いたいんだけど36000円ちょいだからちょっとな
キンドルだと通信費無料で15000円だからな
評判の良いネクサスは2万ちょい
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 19:24:57.76ID:ldCqbp3/
>>637
絵に描いたような情弱を装うなよ!
ネクサスは海外版を輸入すればSIM差し込んで通信可能だけど3万5千円くらい
キンドルはwikiとamazon(電子書籍購入&ストア全般)のみ3G無料
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/14(月) 03:06:01.29ID:OiYDkfEn
久しぶりにComittoNで読んでいて、最終ページに至って次ページを開くと要望通りの
ダイアログがポップアップしてビックリした。作者さんありがとう〜
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/14(月) 03:16:54.15ID:c4rdB1OM
残念なのがPVみたく自動で次ファイルへ移動してくれない事と、ページ途中でファイル選択画面へ戻る際にもポップアップが出てくる点だな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/14(月) 04:24:52.00ID:OiYDkfEn
>>641
PVの場合は次ファイルを開くにしても前回最後に開いたページを開くので、再読時など
奥付ページでページめくりしたらまた奥付なんてことも多くてイラッとする。
なのでComittoNが次のファイルの先頭を開く動作を実装してくれているのは嬉しい。

設定で次ファイルのしおり位置を開く、先頭ページを開く、ダイアログを開くの三種類
からデフォルト操作を選択できると完璧かも。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/14(月) 10:41:56.34ID:WhQCcTSN
11月に注文してたiPad miniがまだ来ないからもうAndroidの6〜7インチタブ買おうかと思うんだけど、
現場でコスパ良い端末ってやっぱりNexus7ですか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 05:57:59.32ID:6hazo/Dy
ComittoN、最終ページでの動作を設定する項目が増えとる・・・
ダイアログ無しで次ファイル移動してくれるし、しかも既読本であっても読んでいる話が
続くようちゃんと先頭から表示してくれる。

完璧じゃないか・・・作者さんありがとう〜
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 21:13:57.01ID:dXvuUdOR
PDF形式の参考書を読むのに適したアプリってありますか?
具体的には下のような機能を備え、
ページめくりが高速なものが良いです

・PDFへの書き込み(フリーハンド、テキスト、作図)
・テキストの検索、選択、辞書引き等
・余白カット(自動または手動)
・目次、付箋
・スライダープレビュー
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 18:56:44.84ID:9sm8CqIC
>>647-648
ありがとうございます
おそらく明日にはNexus7が届くと思いますので試してみます
ちなみに上で挙げた機能は全部ありますか?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 23:59:22.21ID:/eHUs6Sz
質問です。

今までスマホで自炊本や青空文庫を読んでいたのですが、
先日hontoというところからガガガ文庫の電子書籍を購入しました。

そこで購入した書籍はどうやら専用のhontoビューアでしか見れないようで、
そしてこのビューアが非常に使いづらいです。

主な不満は、ページ送りにサイドバーが使えない点や、
いま何ページ目なのかが書いてないので一度ほかのページに飛ぶともう戻って来れない点などです。

そこで、ガガガ文庫を購入・閲覧できる電子書籍販売サイトで、ビューアが使いやすい所を教えてください。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 00:41:04.98ID:DLKod7PK
>ガガガ文庫を購入・閲覧できる電子書籍販売サイト

ガガガ文庫は電子書籍に積極的(挿絵無いけど)だから、大手サイトなら概ね購入できる
(ただし電子書籍版が出るまでにかかる時間はサイトによってマチマチかもしれん)
それぞれのサイトのビューアー入れて、無料本とか試し読み本とかで使い勝手を比較してみては?

>一度ほかのページに飛ぶともう戻って来れない

面倒でも飛ぶ前にしおり入れた方がいいね
何百ページから探すのはサーチバー使っても結構面倒だよ
(しおり機能も無いならホントにクソなビューアーってことになるが・・・)
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 09:03:54.48ID:3PiS2Jci
>>656
ガガガの 飛○士 は両ストアで完全版が売ってた
手持ちのガガガのマイナータイトル(x2作品)は両ストアで廉価版すら売ってなかった

メジャータイトルだけ完全版が存在するってことなのかな?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/12(火) 18:31:53.50ID:Edlucuad
だれかスマホ板にコミックビュワースレの新スレ建ててくれんか


【Android】コミックビュワー総合2


PerfectViewer (無料)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.rookiestudio.perfectviewer
PerfectViewer PDFプラグイン (無料)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.rookiestudio.perfectviewer.pdfplugin

ComittoN (無料)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dip.muracoro.comitton
ComittoN for NEON (有料)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dip.muracoro.comittonn

MHE Novel Viewer (有料)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=mhe.mhenv

Komik Reader Free(無料)
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.komik.free


各ビュワーの比較記事
http://www.amedama.com/blog/20110131180.html


※前スレ
【Android】コミックビュワー総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1331127543/

※関連スレ
【Xperia】Android端末で読書【Desire】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294665285/
0661名名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 08:27:44.90ID:Ym7xYUnB
Xperia Z SO-02E、ELUGA X P-02E、HTC J butterfly HTL21 のように
5吋でFHDの携帯が出てきた、これなら小さいがA4でも読めるはず、
横1024と少なく1200ほしいが、1200だと幅が広がり持ちにくくはなる。

PC上で同じ解像度で表示すると楽に読めそうな雰囲気、5吋で表示すると
解像度が半分以下なので文字がかすれて読めない、持っている人は如何?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 12:29:32.83ID:ZqHlK2+L
5インチFHDスマホこそ持ってないが高解像度厨なのでガラケーからノートPCまで
高精細モノばかり買ってきた経験上で言うと
機械の表示能力的に可能でも、見る人間側が物理サイズの小ささに耐えられないと思われ

5インチFHDでA4とか狂気の沙汰だよ、短辺側が足りないから更に縮小されるし
ただ表示性能的には問題ないはずだから読書用ルーペと併用するならいけるかもね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 12:48:37.38ID:o9SCDJtc
基本的に読みやすいか否かはアスペクト比に依存するからな
フルHD(16:9)よりもHD(16:10)のほうが読みやすかったりするし
読書的にはフルHDの恩恵は少ないね
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/18(月) 09:37:05.55ID:C9s1M/IP
ezPDF Reader使ってるけどピンチイン、アウトの拡大縮小がガクガク
Perfect Viewerはフォントが潰れてる事が多い
Adobe Readerは一番安定してるけど横スワイプでページめくりできない

どれも一長一短でこれというPDFリーダーがないな
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/24(日) 21:48:56.55ID:dp4kG6By
スマホで漫画って読みにくくないの?
これから4.7インチのスマホ買おうと思うんだが実際使ったことないからよくわからん
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/25(月) 08:24:13.88ID:aZyLChbU
>>670
これだけは、漫画の種類と読む方の視力によるとしか。
ちなみにKindleとかの6インチ4:3画面で、文庫サイズ漫画の余白カットしたのとほぼ同サイズ。
そこから想像してみて判断するといい。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 00:40:40.97ID:EqLixqrb
過疎ってるなー
Sidebooksも出たことだしAndroid盛り上げていこ〜ぜ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/31(日) 10:27:56.42ID:YXcbEytd
頼むからそにたんはXperiaZの7インチ250g以下を早急に出してくれ。
切に願う。10インチじゃ重くて寝るとき寝ながら読めないお。株主より
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/08(月) 23:53:13.24ID:a75qBWAf
KoboとSonyは電子書籍の競争でなぜ形勢不利なのか
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1304/08/news082.html

> ソニーとKoboは現在のハードウェアおよび電子書籍販売のビジネスモデルに大きな問題を抱えている。
> 意味のあるコンテンツと買収を欠いており、両社は競合に大きく遅れを取っている。
> 昨今、顧客ロイヤルティーと信頼を獲得する手段として電子書籍を提供するだけではもはや不十分だが、
> ソニーとKoboは実質的にコミュニティーを持たず、コンテンサーチ機能でも遅れを取っている。
> 今後数年でソニー、Kobo、Barnes & Nobleが存在感を失っていく可能性があるが、今日はその理由を探っていこう。

> ソニーはより嘆かわしい状況に陥っており、過去3年でコア市場でのシェアを失い続けている。
> 2011年に、同社製品はカナダで販売された電子書籍リーダーの28%を占めていた。2012年に市場シェアは18%にまで
> 落ち込み、2013年第1四半期にはさらに12%まで落ち込んだ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/15(月) 21:08:53.36ID:6/UNj1XD
ELUGA-Xが一括0円だったからWi-Fi専用読書端末として買ってみた。
小説読みには最高だ!
「ちょっとこれバカなんじゃね?」って言う解像度も文字が綺麗でルビもはっきり。
あとはハヤカワがもっとファンタジーを出してくれれば言うことなしだ!
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/05(日) 10:41:49.84ID:4iUJFIvO
ニコニコ静画のAndroidアプリ出てたんだな。自分もわざわざここで買う気はしないが、
プレミアム会員で配られたポイント余らしてるとか、無料雑誌に目当てのがある人にはいいかもしらん。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:yvilXpe2
青空文庫viewerでテキストをなぞって選択してコピーできるsoftないですか?
iphoneならbreaderもi文庫sもできる。
Androidは総合的にはMHEがよいが他に有ればありがたい。
---
MHE 可能だが直感的ではない。
縦書き できない
小説家の できない
青い空評価版 できなさそう(1文字だけ可能?)
ComittoN できない
aozoraviwer できる。青空プロバイダに非対応、任意のフォントに変えられない(defaultフォントが妙に薄いor細い)ので個人的には常用に向かない。短時間しか使用してない+ネットの情報乏しく間違いはあるかも。
i文庫 高いので試してない
-----
ソニー できない(マーカーは可)。重い。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/16(月) 01:18:52.99ID:HtMC/FAG
ドコモのAQUOS PADが現時点最強か?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 23:51:13.40ID:XmnnC/1H
自前で用意したフォントが使えるPDFリーダーってないのかな
フォント埋め込みなしで縦書きのPDFだと、デフォルトのフォントが縦書きに対応してないから表示が崩れる…
sonyリーダーだと専用のフォントつかってるっぽいからちゃんと表示されるけど機能がしょぼいし
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/08(火) 20:36:16.42ID:N5L4ui9s
今日SIMカードなしのISW11SC持って出勤中にkoboとかKindleで
読書してみたけど電池消費量ぱねえな。
WiFi切ってても往復1時間ぐらいで30%以上消費してた。

スマホ自体持ち歩いたことなかったから知らんかったのだけど
スマホ持ちって電池切れのストレスとの戦いなんだな。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 08:40:07.74ID:gfS9FaNZ
>>695
glo持ちなんだけど読書は電子インク端末に限るなて思たよ。。
だからAndroid端末は吉木りさ写真集専用だな。

しかし画面サイズが・・・
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 14:30:56.15ID:nORvtFoz
pvで画像を一枚だけずらすにはどうすればいいの?
ファイルによってところどころで削ってるから
ノド位置がバラバラでそのつど短ページにして移動して見開きにするのは骨が折れるお
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/14(木) 22:50:31.43ID:D+p1Y3Sw
xperia z ultraのwifi版が出るみたい。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/11(金) 09:34:26.50ID:hnJDh9sC
AndroBookの書籍データをバックアップしたいのですが、データはどの場所に保存されているのでしょうか。
本はかつて googleプレイで無料ダウンロードしたもの。
現在は配付終了してしまったので、保存バックアップしたいのです。
0702島本町の廃人さんへ
垢版 |
2014/07/23(水) 21:02:11.82ID:MhyvL8nU
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合せと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない傷になるなあ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 03:49:19.33ID:HjdT+zRr
おお見事に過疎ってるな
漫画以外のAndroid読書アプリスレってここ以外にあるんかな?

文章系はMHEの出来が良すぎて他で読む気がしなくなる
EPUBに対応してないのだけが残念だったけど、無理矢理EPUB→青空コンバータ自作して解決
Kindleで購入→ゴニョゴニョしてEPUB化→コンバータで青空文庫形式化→MHEで読む
この流れが個人的には至高
青空→EPUBは誰かが作ってたけど、逆は需要ないのかね?
Kindle、Kinoppyアプリや他のEPUB対応アプリは設定項目が少なすぎてストレスたまるだけなのだが…

自炊本は未だにScan Tailor→Metiltranが一番良いかも…
MHEのアナライザは端末選ばないのが素晴らしいけど、今ひとつ精度に欠ける気がする
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/07(日) 10:21:40.55ID:36ZM+4uu
★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
・ スレッドランキング
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/07(日) 21:24:55.92ID:kZN1ygu5
オナ禁に関する電子書籍を作成しました

「さあ全ての男性【オナ禁】をすべきだ」

という本です

6年間オナ禁をやってきておりそのノウハウを全て本書に詰め込んでいます

Amazonにて1ヶ月限定で定価640円を320円にて販売しています

6年間の実体験や
モテ効果についてはもちろん継続のコツやリセットしてしまった時の回復方法
そして何故オナ禁が効果があるのかの疑問に答えています

是非これからオナ禁を始める方やオナ禁が続かなくって困ってる方は読んでみてください
本書はオナ禁を継続するのにとても役立つはずです。


スマホでAmazonのkinbleのアプリをダウンロードすればすぐに読むことが可能なので
興味のある方は是非Amazonでダウンロードしてみてください
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N6GK0L4
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/05(水) 16:38:49.66ID:IlyJFpRX
今、買うなら何が良いのでしょうか?

スマホでもサイズ大きいやつでも構いません。
※ipadぐらいの大きさまでで。

推薦あればお願いします。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/05(水) 18:28:16.86ID:U5yPREgU
漫画か文章か、予算は、持ち歩くか、小さい画面でも目は大丈夫か、と聞くことはたくさんあるがまあいい

イチオシはXperia Z ultra
6.4インチで軽くて防水で文章読むのにちょうどいい
漫画も1ページ表示に十分な大きさ
去年のハイスペック機だからしばらくは性能が不足することはない
値段もこなれてきた
ややバッテリーもちが悪いか。使いまくると1日ギリギリ

大画面高解像度低価格ならYoga Tablet 2。
8インチ2.6万、10インチ3.1万でスペックもそれなり
スタンドモードが動画にもいいしバッテリーがもつ
重量が重めで防水がない

Androidじゃないけど金があって漫画読むならiPad。
見開きで読むには4:3がいいしAndroidよりページめくりがスムーズなアプリが多い
大きい方が読みやすいからできればAir2
Air2がでかすぎる、高価すぎるならmini2(去年のモデル)
遠視や老眼でなければmini2でも十分見開き可能
SDカードが使えない

Androidだと4:3画面はNexus9なんだけどあまりおすすめしない
現在最高クラスのハイスペックだけど高いしちょっと重いしSDカードが使えない
搭載OSのAndroid5にまだ対応してない電子書籍ストアも多い

そのほかおすすめ
Xperia Z3 tablet compact 8インチ 超軽量 防水
Xperia Z2 tablet 大画面 軽量 防水
Xperia tablet Z 大画面 わりと軽量 防水 旧機種の在庫処分価格

MeMO Pad 7 とにかく低価格 低解像度だが漫画1ページ表示には足りる
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/11(木) 01:27:19.47ID:UleEACjd
Android7〜10インチタブレット
かつ
電子ペーパーみたいなのがあればなあ
液晶の時点で萎えるし
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/20(土) 20:18:48.86ID:1sQp9+2K
T68はNexus7よりも画面がでかいんだよ。
あともうちょっとCPUが早いといいんだが。
それかpdfを軽快に開けるビューアーないかな?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/20(土) 20:35:28.72ID:osOjcNQq
comittonでいいんじゃないの。というかT68でのビューアはほぼcomitton一択のような気がする
内部メモリから読み込んでそれでも遅いならそもそもデータが大きすぎかと
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/20(土) 23:33:34.13ID:1sQp9+2K
PVならハードキー使えるし一度開いてしまえば快適なのでPV使ってる。
comittonはPVと開く速度変わらないしキャッシュされず開きっぱなしにならなくていまいちだったと思った。
自炊なので大きめだけど白黒くらいはさくっと開けないかなと思う。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/22(月) 17:29:01.74ID:hko8gNoR
結局android版i文庫は売り逃げかよ
制作元のaccess本当にクソだな
0715711
垢版 |
2014/12/23(火) 00:48:09.64ID:jxwI4md9
T68でRadaeePDFViewer使ったらすごい軽快だった。
デフォルト設定でハードキーのページめくりに反応してるのも良い。
自炊でスキャンしただけのグレースケールの表示もきれいに表示される。
e-ink用に調整しているんじゃないかと思った。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 10:46:11.44ID:FwXKJQFc
>>714
iOS版のi文庫の名前とデザインだけ借りた別物だからな
AccessはWMのNetFrontってブラウザもずっと試用版ばかりでマトモなの出さなかったし最初から期待してなかった
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/26(金) 20:03:56.66ID:cuoY1rZk
今自炊本リーダー(仮)使っているんですがちょっとページの送り戻りのタップスペースが
PVの三分割モードより狭くて誤タッチが増えてイマイチなんですが似たような使い方できるアプリ他に無いでしょうか。
青空txtは読書家使っているのですがこっちのタップスペースなら問題ないのでこれくらいのもの他にあったら教えてもらえませんか。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 01:40:16.31ID:bx67ZR9E
今のところ一番いいのは縦書きビューアだな
横画面表示ができないのが大きなネックだが、あとは文句なし
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 07:01:52.77ID:NdWy8XVK
あのパチモノi文庫HDはどうなの?
ほんけと比べたら糞らしいけど青空テキストくらいなら表示してくれるんじゃ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/25(日) 17:51:49.58ID:zr8lE+Xr
今まではマンガしか読んでなかったからNexus7で十分だったけど、
雑誌の購読を始めてから大画面タブレットが欲しくなった。

iPad Air2
Nexus9
Xperia Z2

で超悩む。。

Xperiaに決めかけたけど、アスペクト比4:3の方が読みやすいって評判だし、
Nexus9はちょい画面が小さいし、iPadは使ったこと無いから不安だし値段も高いし。
Nexus10が出てくれればいいんだが・・
0722721
垢版 |
2015/01/25(日) 18:12:53.44ID:zr8lE+Xr
あれ?
Nexus10って存在するんだ。
比較サイトや公式サイトで表示されないから存在しないと思ってた。

もう販売をやめてる商品なのかな・・
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 09:21:46.18ID:EUth97pp
泥器としてはかなりの高解像度で発表当時はwktkしたが発売後も全然話題にならなかったんだよな
サムスンの液晶は色味デタラメだし現物見てからって思ってたんだが
7と違って量販店での展示まるっきり見ないし結局目に触れる機会なかった
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 23:59:28.65ID:CQrCJN+5
>>727
画像に傾きがあると誤認しやすいみたい
傾きがない画像を用意できればかなり快適
それなりに使い物になるかと
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 21:34:03.55ID:7OPZiU6c
コミックは無理かと思ってたけど、
ComittoNで読んだら3.2インチでもストレスなく読めた

スクロールできない電子ペーパー端末だとこうは行かない
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/12(火) 23:04:16.01ID:mZ04JJD7
MHEってこんなに便利なのにダウンロード数1000なんだな
スキャンした活字が小さい画面で読めるって革命的なのに、
なんでみんな使わないんだろう

1. 他にもっといいのがある
2. iPhoneを使っている
3. そもそも本を読まない
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 23:15:01.28ID:RBjt8m0t
他に無料のがあればそっちに流れるのは当然だろうと思うけど、
一択なのに選ばないというのは、そこまでして読みたくはないとしか
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 18:51:26.05ID:czaNiXTQ
青空文庫のビューアなんて他にたくさんある
無料のでも使いやすいのがあるからそっち使ってる
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/17(日) 00:27:46.87ID:La2RWtz/
まあ、自炊してる人口が少ないってのが最大要因だろうな
本で持ってるものをわざわざスキャンしてから読まなくても、本のまま読めばいい
読み終わってからスキャンして本棚を空けるのは別として

スマホに入ってると細切れの時間でも読めたりするメリットはあるけど、
そもそもそんな読書をしたくない

そうなってくると、一番ありそうな利用者は、本は持ってないけど、
何らかの手段でスキャンのデータを入手した人ということになって、
ダウンロード数が少ないのは健全なのかもしれない


そういえばMHEのバージョンアップで読み込みの動作って変わった?
次のページの先読みをして表示がつっかえないようになった気がする
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 21:52:07.83ID:aXmuX94M
MHE用の解析ツールがwindows用にあればいいのに
せめて、HOMEボタンで終了しないようにするとか
現状は、画面消しただけで止まっちゃうもんな
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/20(水) 22:57:25.87ID:9VZ4Tloo
YMO使いの俺からするとMHE普及しないほうがいい
ユーザー増えると同期が使えなくなるじゃないか
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/29(金) 12:32:50.97ID:Ozn8R0Wm
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確率高い超本命が狙いどき

●をnに変え、▽を消す
s●n2c▽h.net/s11/3164marr.jpg
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/19(金) 19:38:02.31ID:W7yVMSnx
「ええ―――――――――――――――――――――っ」
を縦書きにしたような文章をMHEに読ませると、
何かの境目だと判断して、
「ええ
で改行して少し開けて次の文章に行ってしまう
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 18:53:20.53ID:5aPei7xN
MHEで解析させると、解析結果を/mnt/sdcard/に置くけど、
調べてみたら25000ファイル800MBも食ってた

ふざけんな sdcard 2GBしか無いのに
1ページ1ファイルにするんじゃなくてフォルダ単位でまとめるとか、
保存場所を外部SDカードを選べるようになってないと、かなり辛い
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 05:59:43.61ID:sJmno0Nk
16GBのmicrosdが7〜800円のこの時代に後生大事に2GBを使い続ける意味が分からん
32GBでさえ1600円くらいだろ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 06:36:38.32ID:IPxeHFkO
いや/sdcard/という名前の内部ストレージが2GBなんだと思うが内蔵2GBの端末もそろそろ買い替え考えてもいいんじゃないかな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 07:38:25.54ID:BEfmL77G
androidの4.4からはアプリが外部ストレージに書けないからな
内部に書くのは仕方ないけど、何万個もファイル作るのはアホすぎる
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 22:15:00.51ID:vkpj2L7p
ちゃんとetiltranとかで回転補正かけてからMHEにかけた方が綺麗だな
MHEが回転補正してくれればいいのに
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 19:11:54.45ID:jgb4VDpG
スマホでPVで読んでて、文庫本とほぼ同じ感覚で読めるのはありがたいが
ファイルを作者順に並べたいんだけどそれは無理かな
ファイル名のあたまに作者名をつければその順になるけど、そこはタイトル名にしたい
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 12:53:43.38ID:ctRp5h/s
スマホデビューしました

電子書籍を管理するアプリを探しています
auのブックパスの本棚のようなものを探しているのですが、かゆいところに手が届くアプリが見つかりません

紙媒体になっている本でなければ登録できなかったり
同じタイトルのシリーズの本が1つのフォルダに綺麗にまとまってくれなかったり
皆さんどんな管理アプリを使ってますか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 09:12:17.64ID:OG0vqAvx
電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

916J5
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 06:44:39.48ID:rjZN16j5
初心者でごめんなさい。

質問ですけど、docomoのdブック、honto、どちらがいいのかしら?
同じ本がどちらからも出ていて、どちらで買うか迷います。
スマホはdocomoです。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 15:27:55.11ID:20k4ukZr
LQ9D2
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 23:50:39.33ID:SiiiB/el
ここは素晴らしいスレッドですね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況