X



鉱物(鉱石)スレ 4石目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001同定不能さん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:02:58.54
鉱物・化石・隕石・河原の石などの採集物について
産地情報や質問などの雑談で盛り上がりましょう。

※ 鉱物売買の書き込みは禁止します。

前スレ
鉱物(鉱石)スレ 3石目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1546505242/
0726同定不能さん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:54:01.35
mindat.orgで調べてみたら基本的には縞模様があるのが瑪瑙、だけど例外もあるって書いてる
研究者の間でも厳密な定義はなかなか難しい問題らしい
とはいえ、素人的には縞模様が有れば薄くても濃くてもだいたい瑪瑙、で良いのではないかと思う
縞模様が濃くないと瑪瑙扱いされないってのは、商業上の問題な気がするし
0727同定不能さん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:42:50.08
そりゃアゲートが鉱物名じゃなく、宝石用語だからだよ
0728同定不能さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:13:22.10
>>727
学術論文でも使われてるよ
論文で使われている以上、ちゃんと定義があるはずで、上述のはその話をしてる
元々は写真の鉱物鑑定の話だから、どうせなら人によって名前が変わる基準よりは
誰に聞いても変わらない基準で話した方が良いんじゃないかなと
0729同定不能さん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:31:20.39
宝石用語だから学術論文で使われないわけないってわけじゃない
コランダムの美しいものをルビーやサファイアと呼ぶことが一般的にも使われてるのと同じ
自分の場合は定義が怪しいものは多くの人が納得するものでなければ認定はしないけどね
そもそも縞模様があやふやかはっきりしてるかなんてのも人によるから
0731同定不能さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:23:00.95
>>730
こういうにクリアコートするの何がいいだろうか?
ニス系
クリアラッカー
他にも何かありそうだけど乾燥防いで潤いと光沢ありそうなの何がある?
0733同定不能さん
垢版 |
2020/07/26(日) 06:56:10.06
メノウの議論って延々とやってるけど大丈夫かな?
>>719とか>>730みたいなメノウ系の質問は多いから迷ってる誰かの為になればと思っていたけど

>>729の人は宝石として売れるレベルでハッキリ縞模様が無いとメノウと認定しないって言ってるけど
鉱物の鑑定をそういう所で判断するのは違うんじゃないか?と思ってる訳ね
で、鉱物的な定義からみて縞模様が有ればメノウと言っても良いと主張してるんだけど
>>729の人が言う定義が怪しいって、もう専門家が詳しく分析しないと判らないレベルなのね
そこに疑問を挟むなら、宝石としてメノウと認定された物も怪しくなる訳
だから、数少ない例外の可能性はあるけれど、素人的には縞模様が有ればメノウとして問題無いってこと
0734同定不能さん
垢版 |
2020/07/26(日) 07:18:55.19
>>707
マスクとゴーグルで対応。当然屋外での作業になる

>>709
ミニルーターで細部を整えて最後は紙やすり

>>710
大きいのなら足で踏んで。小さいのはバイスで固定
0735同定不能さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:12:06.13
>>733
733がメノウと呼ぼうが別に構わないし異論はない
縞模様がはっきりしてるかどうかも人によるから
少なくとも自分では多くの人が納得できるレベルにないものはアゲートとは呼ばないと言ってるだけで
というか主張してるといいながら問題無いと言い切ったりちょっとアレな香り
専門家が詳しく分析も意味わからないです
0736同定不能さん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:29:02.05
>鉱物的な定義からみて縞模様が有ればメノウ
瑪瑙は鉱物名ではないので鉱物的な定義で瑪瑙なんてないよ
0739同定不能さん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:03:03.57
せめて水に濡らして光当てて撮ろう

>>732
ダイソーのレジンで試してみようかな?
ニスで試したらちょっとボヤけたわ
0745同定不能さん
垢版 |
2020/07/27(月) 07:32:42.38
うーん、なかなか議論が噛み合わないとは思っていたけど、説明が難しい

これまでの議論の根拠なんですが、ここに一応メノウの定義が書いてます
ttps://www.mindat.org/min-960.html
論文に載せる以上はこれがメノウっていう定義が必要ですから
で、意味が判らないという事なので補足すると、
・縞模様が有ればハッキリしてなくてもメノウ
・でもハッキリ縞模様が有ったとしても例外が有って、その判別は顕微鏡やX線で調べて見ないと判らない
・稀な例なので、肉眼鑑定としてはとりあえずメノウとしても問題無い
という感じなんだけども、疑問の答えになってるかな・・・?
0746同定不能さん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:01:54.52
まあ逆に言えば学術資料にするとか業務として売るんでなければ名前とかどうでも良いんだよね
自分が良いと思えば手元に置くだけで
0747同定不能さん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:19:23.55
玉髄と思われる結晶を拡大したら三角形の結晶が見えたんだけど
玉髄で良いよね?
0750同定不能さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:27:39.63
ずーっと雨でどこにもいけなくてストレスががが
0752同定不能さん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:54:22.02
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
0753同定不能さん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:03:17.07
ダイソーで買った爪用のトップコート塗ってみた
ニスでも試したんだけど光沢なくてダメだったんだよな
トップコートなら乾燥防止と見た目いい感じになるのではないだろうか?
あとは時間経過した時どうなるか?

https://i.imgur.com/px6q6mM.jpg
0755同定不能さん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:21:59.16
実際水に浸してあげて濡れた状態とそれほど違和感ないよ
まあ自然では無いのは確かだけど

あとでダイソーのデコパージュ仕上げ液(光沢仕上げ)ってのも買ったから試してみる
0756同定不能さん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:37:50.84
マニキュアは時間経過で黄変するのが多いから気になる
0757同定不能さん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:23:08.31
採集してきた黄鉄鉱とか錫石とかコーティングしたくてしょうがないんだけど
何か塗っちゃったら標本としてはどうなの?
0758同定不能さん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:17:12.29
コーティングすれば ただの加工品かな
自然の感じは喪失してしまうけど 個人の好みもあるし
人それぞれ
0759同定不能さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:53:58.31
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0760同定不能さん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:26:07.96
色々塗ってみたけど最終的には磨いてピカピカにしてる。6000番とかで。
0761同定不能さん
垢版 |
2020/07/31(金) 23:44:13.06
6000番はすごい

せいぜい1000番くらいまでだろうと思ってた
0762同定不能さん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:38:19.00
今日は久しぶりに瑪瑙の研磨でもしてみるかな
0764同定不能さん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:12:59.54
今日は手持ちの屑石で練習したな
屑石と言っても銀黒石英なのだけど
もう研磨してしまったな ざっくりとだけど
前の写真は撮っていないな 緑棒がうまく
除去できないな アルコールで溶かすかな
写真は後程
0768同定不能さん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:38:45.10
>>767
2枚目と4枚目は違いが分からんw
でも1枚目と3枚目はけっこう違うな
0769同定不能さん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:11:28.79
二枚目と四枚目は裏側だから研磨は平面を出すだけしかしないな
1枚目と3枚目は表で模様を出す部分だから研磨頑張るところだな
0770同定不能さん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:50:57.08
新たに二つ研磨してみたな
小さい方の銀黒の中にはルーペサイズだけど微小な球が密集した
金脈が入っていたな捨てなくて良かったな
https://i.imgur.com/SNmSZYV.jpg
0771同定不能さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:30:23.85
>>770
おっ!これははっきりと磨いたなってわかるほど艶があるじゃん
手間かけて頑張ったな!
きれい
0773同定不能さん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:36:16.18
思考実験をしてみたい
瑪瑙というのは水晶の結晶であるのは知られている
水晶の結晶を無限回水に浸ける、乾かすを繰り返した場合、水晶内部の密度は水に含まれるケイ素によって高まっていくと見るべきか
0774同定不能さん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:51:27.58
別の言い方で言うと
水晶を水槽に入れて水を入れ換えながら無限年浸けておくと水晶は成長していくと見るべきか
0777同定不能さん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:44:49.83
>>771>>772
ノ ありがとうございます

今日は風化して割れていた瑪瑙を研磨してみたな
こんな感じの石だな
https://i.imgur.com/iiBvTKa.jpg
https://i.imgur.com/4hzVJbr.jpg
研磨後はこんな感じになったな 深部まで風化していたな
https://i.imgur.com/3nMWRxk.jpg
https://i.imgur.com/I6o6hTU.jpg
サイズの変化はこんな感じだな
https://i.imgur.com/q8JzHOY.jpg
https://i.imgur.com/szRUhGI.jpg
0779同定不能さん
垢版 |
2020/08/04(火) 01:19:45.61
水晶が結晶するのに一万年かかってるとか言う話はどう思う?
だとしたらすごい歴史物だよな
0780同定不能さん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:29:28.17
今日は玉髄系の糞石を研磨したのだけど
やっぱり糞石は研磨しても糞石だな
素材選びは大切なことを勉強したな
0783同定不能さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:44:08.43
研磨には電動研ぎ機にダイヤモンドディスクを付けたものを
使っているな ディスクはヤフオクで買ったな 粗削りしたら
紙やすり2000番で磨いてそのあとは気が向いたら4000番
なり6000番なりの超精密研磨フィルムで磨くな 
研磨時の音がうるさいのが難点だな
0786同定不能さん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:05:59.27
>>784
見事に艶が出たね
すばらしい

磨いてる動画をアップできないかな?
>>783だけだとイメージわかなくて
0787同定不能さん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:48:23.99
>>786
ノ ありがとうございます
スマホは持っていないので動画はアップできないです
自分もネットで 鉱物 研磨で検索して 先人の
やり方を参考にしました 丸棒にホットメルト接着剤で
試料を固定できれば あとはダイヤモンドディスクの上で
軽く転がして研磨するだけですね とても単純で人による
差が大きく出るところと言ったところでしょうか
0788同定不能さん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:25:58.33
>>787
ありがとー
ダイヤモンドディスクってナニ と思ってぐぐったら何か怖いね
気をつけてね
0790同定不能さん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:58:41.97
巨大学術掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 天文学 地理地学 生物学
工学 電子 IT 言語学 国語 方言 など
0791同定不能さん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:28:26.68
こういうスレは有料会員制にしないと機能しないわ
0792同定不能さん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:34:12.20
初心者です、わかる方いたら教えてください
ラピスラズリの原石ってシャワーで洗っても平気でしょうか?
歯ブラシとかで洗うのは流石にヤバそうですかね
金色のピカピカが取れそうで心配です
0793同定不能さん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:41:21.76
ググれ
0799同定不能さん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:26:33.71
鉱物切断用にダイヤモンドカッター買ったけど
良い感じだな 厚みが1.7mmだけど
切断中の音はうるさいな 横からカットするようになるから
注意しないと危険だな 
0800同定不能さん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:48:41.43
負けないようにそれっぽくダイヤモンド☆スラッシャっぁぁぁー!と叫びながら切断すると綺麗にきれるよ
0802同定不能さん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:37:06.56
>>796
熱水性の鉱床の石に見えなくもないな。石英に緑泥石っぽいが。。
0803同定不能さん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:13:01.65
岐阜県の飛騨の奥地で真っ赤なルビーが採取できたって話を耳にしたのですが、本当ですか?

変なピンク色のコランダムは出回ってるけど…
0807同定不能さん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:49:40.88
真実だから、暴言吐いて隠そうと必死だな
0810同定不能さん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:33:09.68
>>803
それ昔からよく聞く話だけど
ツイッターにサファイア載せてる奴がいるぐらいだからホントかもしれない
0811同定不能さん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:19:06.18
>>810
岐阜の宝石質サファイア欲しいんだけど、あんまり出回らないよね

数は少ないかもしれないけど、ブログとかで採取したって書いてる人チラホラいるわ
0813同定不能さん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:43:22.52
ブログの採取記事は買った海外や他の産地の石を採ったと書いてたりすることがあるからあんまり信用できんよ
どこのブログとは言わないけど
0814同定不能さん
垢版 |
2020/08/17(月) 15:02:26.57
まあ、岐阜近いから、そのうちダメ元で薬研山いくかも

近くに鉱物博物館もあったはずだから、観光ついでって感じで
0815同定不能さん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:07:39.83
ワイは涼しくなったら広島のコランダム拾いに行くかも
0816同定不能さん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:23:59.28
コランダムも研磨すればきれいになりそうだな
磨き方が大変そうだけど 
0820同定不能さん
垢版 |
2020/08/18(火) 15:50:10.81
>>817
まあ石の産地証明はできないのが多いからなあ
国産品なんかよほど信用できる人からじゃないと買えない
0821同定不能さん
垢版 |
2020/08/18(火) 16:47:14.04
>>817
前に某産地で採れたとうpされた物がどう見ても海外の石だったことがあったわ
ツイッターでも承認欲求でそういうことをする人がいるね
0822同定不能さん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:12:35.84
その虚言癖はどんな石を国産と偽ってる感じですか?

日本で採れない石を国産と言うのは無理がありますが、水晶系なら分からなさそうですね…
0823同定不能さん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:26:39.45
石そのものの品質と言うか見た目しか気にしないわあ
皆さんは各地の地質とか学術的な視点からも見てはるんやろか
0824同定不能さん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:18:44.37
パワストとかルース集めてるならそれでもいいかもだけど、鉱物標本集めてるならラベルは必要じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況