X



鉱物(鉱石)スレ 4石目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001同定不能さん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:02:58.54
鉱物・化石・隕石・河原の石などの採集物について
産地情報や質問などの雑談で盛り上がりましょう。

※ 鉱物売買の書き込みは禁止します。

前スレ
鉱物(鉱石)スレ 3石目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1546505242/
0101同定不能さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:30:18.99
磁鉄鉱ならつくけど黄鉄鉱はつかないな
磁鉄鉱が細かく粉になったのが砂鉄 砂浜の黒味が強いところに
大量にある
0102同定不能さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:44:36.68
何かの酸かアルカリにつけると黄鉄鉱だけ錆びるとかないのかな
0103同定不能さん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:07:36.12
塩酸溶液につけとけば硫化水素を発生しながらとけると思うけど
どうなるかな
0104同定不能さん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:02:23.45
条痕板を買ってきてこすり付けて見れば一目瞭然、かも知れない
黄鉄鉱は黒っぽいし自然金は金色だから
0105同定不能さん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:40:12.88
久しぶりに採集に行ったらとてつもなくデカいアブに追い回されて
体中に虫除け吹付けと顔に防虫ネットまでやってるのに体当たりしてくるんで逃げ出した
調べたらアカウシアブとかいう3cmを超えるような代物でそれが5〜6匹襲ってくるとか無理だあんなの
0106同定不能さん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:20:18.73
>>105
体当たりで良かったじゃないか
体に着いて刺してくるぞあれ
0107同定不能さん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:16:14.06
蜂 アブ ムカデ ダニ 毛虫 ヒル 蚊 夏の採取は虫との闘い
熊 イノシシ 毒蛇等にも注意 
0109同定不能さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:34:23.76
おしろいの香りがしたら逃げるようにしてるマムシが近くにいるから
あとは猪がいたら足の付け根の血管切られないようにな 猟師がそれでよく死んでる
0110同定不能さん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:51:23.38
よく行く山は林道歩いてるとやたらマムシが足元から逃げていく
イノシシのヌタ場だの寝床だのありまくり
あと猟友会が鉄砲持ってうろついてるんでちょっと怖い
0111同定不能さん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:27:54.45
カメラの顔認証ってあるやん、あれを応用して新潟の河原にカメラ向けるとヒスイに反応するソフトってできそうだよね
0112同定不能さん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:31:46.97
河原のヒスイって光通さないと非常にわかりにくい上に相当見慣れてないと無理だぞ
0115同定不能さん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:19:54.82
1万個の河原のヒスイの画像をデータベース化して、それを土台にしてヒスイかどうかをAIに判断させる
0116同定不能さん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:44:50.29
緑の綺麗なロウカン翡翠なら欲しいけど
そんな物はもう簡単には採取できないでしょうね
0117同定不能さん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:41:52.86
そもそもロウカンは圧砕で岩の中に点在しているような状態で存在してるからそうそう落ちてるものではない
0118同定不能さん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:25:21.99
翡翠産地って糸魚川だけじゃないんだろうけど
透過性があって緑色でやたら硬い岩とか見つけたら持ってきたほうがいいんだろうか?
0119同定不能さん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:44:07.90
白い翡翠は餅みたいで食べたくなるよね
白い翡翠好きだわ
0120同定不能さん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:44:06.04
晶洞を埋めている輝銀鉱 とても柔らかく針で簡単に圧痕がつく
傷つけてしまってもったいないことしたけど 確認のためだからしょうがないな

http://imepic.jp/20190913/526810
0121同定不能さん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:29:21.45
今日緑色の透明な結晶がついたクラスターを採集できたんで
やった緑柱石かもとうちに帰ってわくわくしながら洗浄したら
ちっこい水晶の後ろ側に苔が生えてただけだった・・・
0122同定不能さん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:04:35.64
やっと自分の山で金属らしきものを見つけた…斑銅鉱かな…楽しい…楽しい…
0124同定不能さん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:19:37.56
持って帰った石を庭に置いてたら自分の河原やズリ山ができるよな
0125同定不能さん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:59:47.74
水晶も何かがコーティングさてていると
ギラギラ変な輝きを持つよね 黄色みが強くて
なんなんだろう
0126同定不能さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:16:40.23
綺麗な石だなって拾ってきたら、家族全員入院とかないのか
0127同定不能さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:51.00
ヒ素、アンチモン系を持ち込まなければ多分大丈夫なきがす
人工放射性鉱物ならアウト 医療機器の違法投棄品から漏れ出てるものとか
0129同定不能さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:33:39.12
昔もらった赤と白の石
なんかぼろぼろ崩れるしどうやら鶏冠石(ヒ素)のようだ
0130同定不能さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:09:57.92
有毒なものは扱い、処分に困る 辰砂なんかよく売られてもいるけど
いかがなものかと思う 
0132同定不能さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:19:08.11
砒素系は家族に指摘されて元のところに返しに行った記憶がある
0133同定不能さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:06:09.37
硫黄は砒素を含むから硫化鉱物には注意
0134同定不能さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:44:55.30
多かれ少なかれ鉱物には有害な不純物が含まれているから
触ったらよく手を洗う これに尽きる 自然金だって
水銀 ビスマス テルル、鉛、錫なんかも微量に交じっているからな
精製してないものは危ないといえば危ない
0135同定不能さん
垢版 |
2019/09/19(木) 08:06:29.04
>>127
人工放射性鉱物なら売ってるだろう
中性子あてて色かえた処理石
0138同定不能さん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:42:44.50
>>136
父親
色とか匂いとか?で判断したらしい 
近所にズリ山みたいなのがあって
そこには草も木も生えてないから返してきなさいって

まぁ厳重に箱に詰めて一部保管してるわけですが…
0140同定不能さん
垢版 |
2019/09/19(木) 14:03:09.88
石を収集する趣味は無いから
写真だけ撮って石は殆ど持ち帰らないな
0141同定不能さん
垢版 |
2019/09/19(木) 14:57:18.15
>>138
化学物質は紙とか木は貫通してくるから
ガラス瓶に入れて密封するんだ
0143同定不能さん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:09:03.41
>>125
コーティングってオーラクォーツとか?
あれは金属蒸着だけど
0145同定不能さん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:27:48.87
今なら真須美にさえなれるかもしれん…
まぁ鉱物を使うなんて馬鹿なことはせんがな 鉱物がかわいそうや
0146同定不能さん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:20:28.95
時々絶対に何もない絶産ズリを一生懸命掘ってる連中を見かけるんだけど
場所が違うと教えてやったほうがいいのか放置すべきかそんなことを考える俺がお人好しなのか
0148同定不能さん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:53:53.20
絶対に無いだろうと思われているところに
すごい良品があることもあるけど
誰かが置いて行ったものなのかな?
たまに超絶良品の金鉱石が簡単に見つかるのだが
みんな知っててスルーしているのか不思議tだ 
0149同定不能さん
垢版 |
2019/10/01(火) 14:40:08.92
ほしい石と違う物を見つけても余程の標本になるものじゃない限り持って帰らないなあ
0150同定不能さん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:46:34.77
とりあえず中身がどうなのかハンマーで細かく割ってから帰るよね
0152同定不能さん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:07:57.16
良さげな石見たら無意識に割りたくなるよね
0153同定不能さん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:07:17.41
>>146
何も無いと思われたズリを堀続けた結果
大型結晶が多産したのはあったな
0154同定不能さん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:31:43.94
年間数百人は訪れるような産地でも
絶産しないでそれなりに採取出来るのはすごいことだな
とくに先人が割った破片にべったり金が付いていたりすることも
多々ある 割った直後の断面は鉱物判定がとても難しい
0155同定不能さん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:04:18.15
先人が割った破片にべったり金がついてるようなことが多々ある産地は閉山しないと思うんだ
0156同定不能さん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:37:52.33
多々あるのは各地でってことで一ヶ所で多々あるではないと思う
0158同定不能さん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:06:45.01
散々喜んで自慢して金じゃ無かったら恥ずかしいね
0159同定不能さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:05:08.73
先人が目をつけた金鉱石 きれいに割られている
真ん中の石の断面には自然金が輝いている
先人が目を付けた石は高確率で良品
http://imepic.jp/9UazkutO
0160同定不能さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:15:39.49
いいんだよ金じゃなくても本人が金だと思ってれば
継ぐ人がいない限りこの趣味は理解されないんだから

ルースとかなら売りに行けるけど原石系は買取店の人が困ってるからよくもらいに行くわ
0161同定不能さん
垢版 |
2019/10/05(土) 21:52:44.72
確かに継ぐ人が居ない人は
元の場所に戻すか ゴミとして捨てられるか
残念な末路しか無いんだよね
0162同定不能さん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:55:06.53
だからわかりやすい石を集めるほうがいいと思うんだ
タグにも鉄礬柘榴石(almandine)より大きく「ガーネット」と書いておく
0163同定不能さん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:09:59.83
赤石と金鉱石
赤石は416g 金鉱石は609g普段は文鎮として活躍している
金鉱石は所有しているものでは最大のもの これ以上もので良質なものは
10年以上探しているけどほぼ絶産で見つからない
http://imepic.jp/20191006/358820
0166同定不能さん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:25:43.93
>>146
他人の土地を無断で掘ってるような馬鹿はほっとけ
落ちてるのを拾うのはギリOKだとしても、掘ったらダメ
0168同定不能さん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:37:11.73
赤石は石英の隙間に鉄分がしみ込んで
良いものは鮮やかに赤く発色したもの
拡大観察すると微水晶の隙間にぎっしり
赤い鉄分がついている
0169同定不能さん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:19:07.04
鮮やかな赤い方は赤石(碧玉)で他方は多摩川で採取した赤味が比較的良かった
チャートをそれぞれ研磨したもの 

http://imepic.jp/KnokeWvg
0170同定不能さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:14:19.12
>>167
赤褐色をした碧玉
赤石、赤玉石とも言われ佐渡島のが有名
採掘はもうされておらず
お土産としてかなりの量が島外へ出てしまい
現在の佐渡島では高価なお土産と化している
ちなみに佐渡島の金鉱石の安いのは船着き場のお土産で売ってる
0172同定不能さん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:14:33.06
赤玉石って近くで匂い嗅ぐと鉄サビ臭いよね
0175同定不能さん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:20:21.20
赤い石が土砂に半分埋まっててやったキタコレと掘り出してみたら
林道整備用の目印に赤ペンキが塗られていただけだった悲しみ
0176同定不能さん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:30:33.45
法面補修用、路盤舗装用の砂利がずりに混ぜられて
徐々に産地が荒廃してきている 困ったものだな
まあ知識がない人はわからないからな 
コンクリで固められるともう手出しできないな
0178同定不能さん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:06:23.90
今度の台風が産地直撃なら
また法面崩壊しそうだな
0180同定不能さん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:56:51.54
台風はもっと西側へ行って欲しい
採集の邪魔
寒気が来て欲しいわ
0181同定不能さん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:45:17.58
台風はもっと東側へ行って欲しい
雨は必要だけど風はいらない
0184同定不能さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:38:36.22
秋雨前線と偏西風次第だな
970以上まで上がってくれないと甚大な被害が予想されるな
0185同定不能さん
垢版 |
2019/10/10(木) 09:25:05.51
何にも期待できない神武鉱山へ赴くの巻
0186同定不能さん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:21:30.49
豪雨の後に神武鉱山へ行ってないけど行けるの?
まだ柘榴石や蛍石が採れるのかな・・・
0187同定不能さん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:24:50.83
神武鉱山は水害被害の地域じゃない…はず
水害被害はもうちょい奥のへん
紫色の染みに期待していくわ…
0188同定不能さん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:32:00.50
あ、そうだオオスズメバチの巣があるんだった…
もうちょい後に行くか
0189同定不能さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:05:33.64
そうそう。トイレの付近ね
頭からジャンパー被って全速力で駆け抜けた記憶がある
0192同定不能さん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:57:49.90
確認したのかよ?怖いな
トイレの中じゃあ豪雨でも生き残ってるだろうな
0193同定不能さん
垢版 |
2019/10/11(金) 08:49:49.41
ガキの頃にクワガタやカブトムシ獲ってるとよく同じ場所でオオスズメバチが木の蜜を舐めてたが
全く気にしたことがなかったな
刺されたという話も聞いたことなかったし
0194同定不能さん
垢版 |
2019/10/11(金) 10:13:32.87
無駄な殺生はしないってことでしょ。ただし、巣に近づくと襲って来たよ。みんな知ってるから、巣には近づかなかったし。
0195同定不能さん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:58:08.30
>>192
冬の間知らずに入って用が終わって外出ようとして気付いたwww
夏なら死んでる
0196同定不能さん
垢版 |
2019/10/13(日) 07:00:46.73
ぬう
冠水や倒木や土砂崩れで産地へ行く道が各地で寸断されてて採集行けないや
0197同定不能さん
垢版 |
2019/10/14(月) 15:49:01.78
>>193
あいつら巣に近づくとキレるけど、それ以外は大人しいよ。
0198同定不能さん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:24:38.61
採集に行ってきたけど林道が川になっててくるぶしぐらいまで水が流れてた
ズリのある上のほうは水はけが良いせいかもう乾いちゃってていつもと変わらず
0199同定不能さん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:07:46.47
スズメバチって赤いポスカのキャップとか投げると猛烈な勢いでそれを追いかけていくよね。
0200同定不能さん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:25:12.10
HB101の帽子かぶって黒い服着てれば仲間と思ってくれる・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況