【西之島新島】 その15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:37:00.22
小笠原諸島の西之島と合体した偉大なる新島について語り合いましょう。

海上保安庁・西之島
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

海保動画配信コーナー
http://www.kaiho.mlit.go.jp/stream/#meta46.asx

国土地理院・西之島付近の噴火活動関連情報
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

国土地理院・国土環境モニタリング
http://www1.gsi.go.jp/geowww/EODAS/nishinoshima/nishinoshima20131225.html

地震研究所広報アウトリーチ室・西之島の噴火活動
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/20111122nishinoshima/

産総研地質調査総合センター (GSJ)・西之島火山の噴火情報
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/index.html

気象庁・火山活動解説資料(西之島)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact_326.html

火山噴火予知連絡会
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE08.html

閣下のブログ
http://gravireyossy.hatenablog.com/

※前スレ
【西之島新島】 その14 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1452314880/
0002同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:37:24.60
過去ログ
  初代        http://ai.2ch.net/test/read.cgi/earth/1389955690/
【西之島新島】 その2 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/earth/1396751332
【西之島新島】 その3 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1401486715/
【西之島新島】 その4 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1404821388/
【西之島新島】 その5 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1409140104/
【西之島新島】 その6 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1411819925/
【西之島新島】 その7 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1414510642/
【西之島新島】 その8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1418137838/
【西之島新島】 その9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1422368638/
【西之島新島】 その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1427113700/
【西之島新島】 その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1431764016/
【西之島新島】 その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1434444582/
【西之島新島】 その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1438452542/
0005同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 16:53:10.37
おつ

新スレの時期に再噴火する西之島は空気読む子
0006同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 19:43:12.09
>>1
乙です

おっきくなあれ 高くなあれ

6月にクルーズツアーあるけど
近づけるのか?
0007同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 19:54:23.51
間違いなく前スレで終了と思ってたが
まさかの活動再開で祝新スレ!

モクモク噴煙が上がってる映像とか見ると
やっぱり西之島はこうでなくちゃと思う反面、
それだといつまでも生態系は貧弱なままだろうなという思いもある
0008同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:13:10.81
旧島やばい。溶岩が、かすっとる。
新火口は念願通りで、少し北に出来た。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2017/04/nishinoshima_001.jpg

西之島2017年噴火による溶岩流の分布と推定される噴出率 2017年4月22日
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/2017/04/21/2013%E5%B9%B411%E6%9C%8821%E6%97%A5%E8%A5%BF%E4%B9%8B%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%99%B4%E7%81%AB%E6%B4%BB%E5%8B%95/#20170422funshutsu
0009同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:26:49.87
>>8
火口から南南西方向にちょろっとよだれを垂らしているのも
新しい溶岩っぽく見えるけど、
あれは古いものなのかな?
0010同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:36:40.62
>>8
火口というか、溶岩噴出口だな
スコリア丘の北側は弱かったから、当然の流れだと思う
>>9
これは前回噴火の最後にちょろっと出た溶岩

しかし、旧島は風前の灯火と言わざるを得ないな
鳥には溶岩上とか浜とかに移動してほしいが、
草がまだ生えてねえし、再噴火早すぎだわ
0011同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:50:39.07
1日に10万m3か、中々の量だな
活発化してるみたいだから、またマントルからマグマが湧き上がってきたな
0012同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:54:07.91
>>8
うわあああ鳥さんたち大丈夫か
ヒナがみんな巣立ちできるくらい育っていればいいんだが
0013同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:13:19.82
>>10
海保が北の火口という表現をしてたし、噴煙が二本立ち上っていたから火口だと思う
海保は前から溶岩流出口と火口をしっかり分けてたから
0014同定不能さん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:26:09.81
北側にずーっと溶岩が流れ続けていたから、そこが分水嶺のようにたかまってしまった。

これから北に溶岩が流れ出しても、西か東かで分けられてしまうだろうね。
0015同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 09:22:15.95
>>1
ちんこ岩乙
0016同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 10:17:14.64
西之島再噴火:日本は大きくなるか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20170425-00070241/

>多くの日本人は、富士山が日本一大きい火山だと思い込んでいる。
>ところが実際は、富士山は第8位。日本にはもっとデカい火山があるのだ。
>それらは全て、富士山から南へ伸びる「伊豆・小笠原・マリアナ諸島」(それぞれの英語名、Izu, Bonin, Marianaの頭文字をとって「IBM」と呼ばれる)に並ぶ。

>IBMはフィリピン海プレートの上に乗っている。
>したがって、このプレートの動きに伴って大陸の種は日本列島へ押し寄せる。
>例えば丹沢山地や伊豆半島は、数百万年以上前からIBMが本州に衝突して合体したものだ。

何れ西之島も本州島に吸収されちゃうんだね
0017同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 11:11:09.19
明日の夜はランドサットの撮影日だから晴れたら溶岩流の方向を確認できる、楽しみ
0018同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 18:12:40.08
西之島 複数の場所から溶岩が流出 噴火活動は活発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170422/k10010957341000.html

その後、21日の観測では、火口で数十秒おきに噴火が発生し、
灰色の噴煙が1000メートルの高さまで上がっているのが確認されたということです。
また、火口に溶岩がたまっているほか、火口付近の斜面など複数の場所から溶岩が流れ出ていることもわかりました。
西之島は、4年前の11月からおよそ2年にわたって活発な噴火活動が続き、
島の大きさは元の島のおよそ12倍に拡大しましたが、
海上保安庁などは今後も噴火が続くと、島がさらに広がる可能性があるとしています。

調査に同行した東京工業大学の野上健治教授は「わずか1年半の休止期間で再び溶岩を流すような活動が始まることは珍しい。
今回の噴火活動も活発で、溶岩の流出はしばらく続く可能性が高く、
今後の推移を注意深く監視する必要がある」と話しています。
0019同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 18:24:06.52
今日の衛生ひまわりでも、雲の間から盛んに噴煙を上げる西之島が見れた
0020同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:45:36.19
1年半ぶり噴火再開の西之島 さらに拡大も
http://www.news24.jp/articles/2017/04/25/07359865.html

約1年半ぶりに噴火を再開した西之島を、25日午後2時ごろ、
日本テレビのカメラがとらえた。火口からはマグマのしぶきが激しく飛んでいる。
20日、約1年半ぶりに噴火が再開した西之島では、新しく出来た火口から、
勢いよく噴煙があがり、マグマのしぶきが噴き上がっている。新たに出来た火口から流れ出した溶岩は海岸まで到達し、
水蒸気が上がっているのも確認できた。
元々あった島の部分はまだ溶岩に覆われていない状態で、白い鳥のような生物もみることができる。
去年の秋、上陸調査を行い、今回の取材にも同行した東京大学地震研究所の前野深准教授は、
「溶岩は島の中心部から西と南側に勢いよく流れていて、島はさらに拡大するだろう」と話している。

旧島はまだ大丈夫
しかし西之島って中二男子の様な回復力だな
0023同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 22:10:16.99
既に埋め立ても再開してるのか。すげーな
0024同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 22:36:44.23
スコリア富士が、2重火山になってるな。
0026同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 22:46:38.05
溶岩が海に到達してるな
旧島マジ風前の灯火
0028同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:05:15.97
西はまだ浅瀬があるから、このまま西に溶岩が流入し続ければ比較的短い時間で埋め立てられるな
0029同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:07:48.83
鳥さんたちも旧島へのこだわりを捨てるときが来たな
0030同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:07:52.72
果たして旧島は残るのか、それとも全て埋められて新生西之島として再出発するのか
どうなることか
0031同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:22:59.39
せっかく再噴火だし、標高300m目指そうぜ。
0032同定不能さん
垢版 |
2017/04/25(火) 23:40:22.29
スコリア丘、このまま行くとまたきれいな形になりそう
0034同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 01:04:46.96
なんで沈むのさ?まさかカルデラ化?
湖が出来るとそれはそれでありがたいが
0035同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 01:42:20.26
溶岩放出によって内部に掛かっていた圧力が解放されるわけだから僅かな沈降ぐらいするでしょ
0037同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 07:17:46.39
https://goo.gl/Y4tSAe
これは嘘でしょ?
本当なら落ち込むわ。。
0038同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 07:58:50.88
>>34
冷やされた溶岩が収縮して沈降したり、噴火によって内部の圧力が解放されて沈降したりする
0040同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 08:56:52.54
西側の砂浜は完全に埋もれたようだな。
旧島の部分のみ残されて湾になったような形だ。
0041同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 08:57:44.70
前回の調査団は西側の浜から上陸したらしいが、次回の調査団はどこから上陸するつもりだべか。
0043同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 10:37:27.78
島が西側に広がればさらにEEZも広がるな
0046同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 12:53:48.49
ほぼ溶岩によって形成された西之島が海蝕に強いことは証明されてたけど、南西部は比較的薄い場所だったから、これでさらに補強されたな
0048同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 13:14:22.51
溶岩についてはNHKは昼のニュースの時点でも観測衛星からの分析情報しかなく
「海岸付近まで到達したと見られる」なのに対して、
読売系は実際にヘリを飛ばして溶岩が海に流入している動画を朝の段階で見せている。
この差は大きいな。
0050同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 13:16:51.38
>>47
島から2kmまでしか近づかないんだから今の警戒レベルなら問題ないでしょ
0053同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 14:16:10.09
>>47
むしろ活動中の西之島が生で見られてラッキーじゃないかな
0055同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 14:28:52.67
>>49
西の溶岩流もトンネル化されて長く使われる
だろうな
0056同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 14:43:25.84
今の溶岩流が西と南西でトンネル化されて、しばらく海への溶岩の流入が続くとして、その次はどの方角に溶岩流が向かうのか
見てて面白い
0057同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 15:07:33.78
安山岩質マグマって話だけど噴火形態はストロンボリだし
実際は玄武との中間ぐらいのものと考えて良いのかな
0058同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 15:18:51.48
>>57
sio2の質量比が60%に近い安山岩だけど、溶岩トンネルを形成することや地上を流れ続けて熱を失いながらも高い流動性を保っているのを見ると玄武岩と遜色ないかな
0059同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 16:55:26.94
旧島が飲み込まれてもいいし、今は島そのものの拡大のほうが大事
鳥であれ旧島の植生であれ、そんなものは放っておいてもまた見られるものだろ
今後は、北側の浅瀬へと溶岩が流れてくれる状況を待つのみだ
0060同定不能さん
垢版 |
2017/04/26(水) 16:59:16.95
富士の溶岩トンネルのように、西之島の溶岩チューブも将来の観光資源になるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況